2010年10月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度20m
はいさーい!『みんなのタクオ』ハロウィ~ンに登場ですっ♪
ちなみにハロウィ~ンってかぼちゃの祭り??
まぁ、そんな事は置いといて今日の石垣島も薄曇りで北風ピープーピーです(>_<)
なので、黒島まで行けそうだったので行ってきましたよ!
1本目は砂地でまったり★水面は風波でシャバシャバでしたが、潜ってしまえば
なかなかイイ感じの透明度(^O^)スカシテンジクダイも数は減ってきましたが
まだまだ群れてます!人気のハナヒゲウツボもパクパクしてましたよー(^○^)
その他には、定番のカクレクマノミや仲良しカミソリウオ、そしてそして
またまたチビカエルアンコー発見しちゃいましたよ♪♪♪
続いて2本目は、風波を避けられる南側へ移動してゴ→ダイブ↓
ダイナミックな地形に魅了されてきちゃいましたしー(^o^)
シライトウミウシやハナゴンベなどもゲットンですっ!!
ここで、なんとコヤマさんが見事150本ダイブとなりましたよ)^o^(
おめでとーございますっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そして得意のユンタク&昼食の後は、またまた地形ポイントへ★
ここでは、ケーブの中に入ったのですがちょーニゴニゴ&激冷たいで
長居はせず、浅場でちまちまサキシマミノウミウシやムカデミノウミウシ
モザイクウミウシやアカヒメジ&ノコギリダイの群れに
癒されてきちゃいましたっ♪そんなウミウシ沢山見て、あーもう冬だなーと
思う写真多めな『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)♪
明日から11月ですねー。今年もあと2ヶ月。1年てホント早いですね。。。
寒くなってきているので風邪などひかないよーにしてくださいねー★
2010年10月31日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度20m
本日は黒島へぇ~!!
1本目はスノーケリングをしてきたのですが、水面はバシャバシャで
シケシケバンバンジーでした(-_-;)っが
そんなハードな環境にも関わらず、今日のゲストは
ガンガン泳げちゃうし、素潜りまでもっ!!!!!
してましたよ(^o^)
そしてそして、ポイントを移動して
穏やかなところで水中に入ってきました(^O^)
みんな潜降に苦戦することもなく
ラクラク水中にエントリー(^^ゞ
クマノミやタカセ貝、ハタタテハゼなどなど
いろいろな魚を見てきました(^o^)
水中遊泳をして、マンタを探してきたのですが
マンタは見つからず…(-_-;)
そんな感じで1本目終了です☆
昼食を食べてからはまたまたポイントを移動して
本日2本目のDIVEへ(^0_0^)
2回目となると1回目よりさらに上手に水中へ!
ウミシダを発見しコマチコシオリエビを観察☆
移動して行くとハナゴイやグルクンの群れなどを
見て最後は鮮やかなウミウシを見てきました♪
そろそろお腹が空いてきたのでこのへんで
今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年10月30日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口・竹富・竹富南
コンディション:北の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度15m
本日の石垣島は、本当に久しぶりに太陽が輝いていました(^○^)
でも、太陽の暖かさよりも北風の冷たさが強烈で、
せっかく晴れたのに、やっぱり寒い1日でした(>_<)
そんな中、今日はまず桜口へ!
ここでは、ちっちゃいウミウシを探してみたり、
ウコンハネガイ、クマノミ、
そしてゴシキエビの子供を見たりして、
ノンビリと泳ぎ回ってきましたよ(^O^)
2本目は大物を狙って、ビックドロップオフへ!!
今日の大物の成果は・・・
ホワイトチップ1匹 以上(-_-;)
サメを見た後は、ちょっとした地形なんかを楽しんで、
遊んできました(^_-)
最後は、さらなる大物を求めてトカキンへ!!!
今日のトカキン、グルクンがわんさかと群れていて、
期待できそうな予感(^o^)
今日のイソマグロ、僕らの期待に応えてくれましたよ(^0_0^)
なかなかのフィーバーっぷりで、僕らの心を躍らせてくれました(^_^)
そして、クマノミと格闘をしてみたりと、
ここでは、ガッツリと潜ってきました(^○^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年10月30日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸 竹富×2
コンディション:北の風 気温23℃ 水温26℃ 透明度15~20m
毎度♪
カズヤです(*^^)v
今日も海に行って来ましたよぉぉ(^_-)-☆
台風も過ぎ去り、気温も水温もググッと下がった
石垣島ですよー\(^o^)/
夏のような日差しはもうありませんので
みなさん防寒グッツを持参で…(●^o^●)ワラ
そんな今日は1本目、東海岸に行ってまいりました♪
うねりはほとんどなく、風がまだ強いなぁ~って感じ(-_-;)
でもでもでもガッツリ水中には行って来ましたぁよぉ?
耳抜きに少し苦戦するも、コツを掴んだゲストは
その後は楽々潜降できてました?
水中を移動していくと、まずハマクマノミが出迎えてくれました(^_-)-☆
巨大なハマサンゴや水中のクリスマスツリーを見たり
キレイな魚を追いかけたり、セジロクマノミを
見たりと、水中を大移動して、ダイビングを楽しんで来ました(*^^)v
ポイントを移動して、2本目は竹富へ!!!!!!!!!!!!
スノーケリングで大物を探しにいってきました!!!!
結果は…
グルクンフィーバーで幕を閉じました\(^o^)/
その後は昼食をとり、3本目はまたまた体験ダイビングに挑戦
してきましたが、水面がバシャバシャで潜れず……
ってな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2010年10月29日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良 宮良 宮良
コンディション 北の風 気温25℃ 水温27℃ 透明度10~15m
はいさーい!『みんなのタクオ』花キンに登場ですっ\(~o~)/
いや~皆さん今週もお仕事お疲れ様でした!!
明日もお仕事の人は、明日まで頑張ってください!!
お休み土日関係ない人は、次のお休みまで頑張ってください!!(^^ゞ
そんな今日の石垣島は、台風が遠ざかって風&うねりもだいぶんおさまりましたよ♪
透明度はイマイチですが・・・(-_-;)
そんな本日は、風を避けて石垣島の南側で潜ってきちゃいましたー(^_^)v
1本目は、クマノミ(オレンジバージョン&ブラックバージョン)とたわむれたり
アクセサリーの材料にもなる夜光貝に釘付けになったり、イバラカンザシ(クリスマスツリー)に
ビックリしたりと、ウネリに負けずがっつし楽しんできちゃいましたっ!!
続いて2本目は、大物を狙ってゴ→ダイブ↓
先日、マダラエイがクリーニングされている所があったので今日も居るかな~と
思って行ってみましたが、すこぶる濁っててまさに泳ぎ去った後のようでした(T_T)
でも、これでもかと言わんばかりに居ついているハマクマノミや(通称ハマクマノミ城)
小さくてキレイなヒラムシ、サキシマミノウミウシなどに癒されてきましたよっ★
ゆんたく(休憩&おしゃべり)をはさんで、続いての3本目はまたまた大物狙いで
エントリーです!(^^)!でもこれが見事に大当たりっ!!
アオウミガメ&ホワイトチップシャーク(ネムリブカ)をゲットンしちゃいましたしー\(^o^)/
小物も、イソバナガニやシロウサギウミウシなどなど。
大物&小物に満喫して今日も無事に終了ですっ★
以上、今日は( )が多い週末の『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-♪
台風14号が本州へ向っていますので、充分お気を付け下さいませ。。。
2010年10月28日 [ ファンダイビング ]
台風の影響で今日は海は欠航です(^_^;)
っがいつも頑張って走ってくれているARISAⅣ、Ⅴ号の
船底をピッカピカにしてきましたよぉぉぉ(^○^)
明日からまた元気に走ってもらいまぁ~す♪
船底掃除の後は食堂「一休」に行って
冷えた体を牛そばで温めてきました(^^ゞ
それにしても海に入った後はあつあつのソバですね☆
午後からは、器材のメンテナンスやショップまわりの
掃除をして、現在時刻は午後5時!!
お腹が減ってきたので
それでは今日はこのへんで…)^o^(
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年10月27日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:桜口
コンディション:北の風 気温24℃ 水温28℃ 透明度10m
海が大シケですねぇ(>_<)
カズヤです(^^ゞ
今日も海に行ってきましたよぉぉ(^○^)
体験チームもがんばって泳いできました♪
ポイントに着いてまずは口呼吸に慣れるためスノーケリングです(^_-)
水面はバシャバシャでハードなスノーケリングでしたが
口呼吸にはバッチリ慣れてきました♪
そしてそして
その後はいざ、水中へ(^O^)
耳抜きにも苦戦すること無く、するっと水中へ
入れば、カラフルな魚やクマノミ達が出迎えてくれました(^○^)
うねりの影響で水中は揺れてましたが、ダイビングは
バッチリ楽しんできましたよぉぉぉぉ♪
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年10月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:東海岸×2
コンディション:北の風 気温25℃ 水温28℃ 透明度15m~
はいさ~い!寒さなんかぶっ飛ばせな『みんなのタクオ』が
お送りしちゃいます神無月もそろそろ末となった今日は…
昨日に引き続き北風ピープーで海もシャバシャバのシケシケです(>_<)
なので、一番穏やかだと思われる東海岸に行ってきたのですが
水面はバシャバシャで南うねりもビックサイズ(-_-;)
プロサーファーもビックリな波がリーフで立っています。。。
でもでも、テンション↑て潜っちゃいましょーという事で元気に
2ダイブしてきましたよー!!(風が強いので本日も2本で)
1本目は、穴を通ったりガレをめくったりソフトコーラルに
癒されたりしてきましたー(^○^)クマノミさんの卵に胸ビレで必死に
新鮮な海水を送りこむ姿に見とれちゃいました♪リュウグウウミウシも
発見ですっ!!昨日よりも透明度が良くて気持ちイイー★
2本目は、コースを変えてセジロクマノミやウルトラマンホヤ
ダイバーについて来るサザナミフグや、なんとここではホワイトチップも
ゲットンしちゃいましたしー!!寝ぼけているのか、壁にぶつかりながら
逃げていきましたが(^_^;)そんな感じで、本日も無事に終了ですっ♪
2010年10月26日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸×2
コンディション:北の風 気温24℃ 水温28℃ 透明度10~15m
石垣島も冬に近づいてきましたねぇ~(^_^;)
北風ピューピュー寒すぎます(-_-;)海の中は暖かいですけどね(^_-)
そんな今日は東海岸で体験チームは1本目から海に
潜ってきましたよぉぉぉぉぉ♪
風の影響で水面はバシャバシャでしたが、水中は
穏やかで、移動もラクラク泳ぐのもスイスイでした♪
大量のソフトコーラルやクマノミ
夜光貝などなど、水中をガツガツ移動して
初のダイビングを楽しんできました(^○^)
そしてそして
2本目はイソギンチャクエビやクマノミの仲間のセジロクマノミ
ウミウサギなどを見ながら、水中を
まったり泳いでサンゴに癒されてきましたよぉぉ(^^ゞ
本日は風が強かったので2本で終了です。
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年10月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良・大浜
コンディション:北北東の風 気温24℃ 水温27℃ 透明度10m
本日の石垣島は、朝から北よりの風が強く吹き、
もう完全に冬のようなお天気(-_-;)
雨が降っていないだけ、まだマシかな?な感じで、
寒さに耐え忍ぶ1日になってしまいました(;_;)
そんな中、今日の1本目はまず宮良へ!
初めの方は、大物を探して泳いでみましたが、
タクオ君チームが、超でかいマダラエイを見たらしいですが、
その他は、大物の影も形も見えませんでした(T_T)
仕方なく、小物をチマチマと探して、
クマノミなんかと戯れて、潜ってきました(^○^)
2ポイント目は大浜へ!!
ここでは、ガッツリと地形を楽しんできましたよ(^_-)
もう少し太陽が出てくれていたら、
きっと、もっともっとキレイだったのに(-_-;)
まあ、こればっかりはどうしようもありませんので(>_<)
地形を楽しんだ後は、
またクマノミなんかを見て回ってきました(^O^)
今日は、海況が良くなかった為、
2本で終了です!
以上、本日は信でした♪
▲ページトップへ戻る
コメント