2010年08月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部・御神崎・石崎
コンディション:南南西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m
ようやく、石垣島に夏が戻ってきました!
異常気象のなのか、内地よりも涼しい石垣島ですが、
今日はすっきりと晴れて、とっても気持ちの良いお天気になりました(^。^)
そんな中、今日はまず屋良部へ!
今日は太陽が出ていたので、
穴に差しこんでくる光が、とてもキレイでしたよ(^0_0^)
そして、壁のように群れているキンメモドキの群れなどを見て、
いろんな穴に入り込んで、マッタリと潜ってきました(^o^)
続いては、御神崎へ!!
ここでは、水底に広がるサンゴの絨毯に感動し、癒され、
そして狙い通り、カメをゲットしてきました(^_-)
今日のカメは、逃げたと思っても、
また戻ってきてくれたりと、なんだかのんびりとした感じで、
ゆっくりと写真を撮ったりする事ができました(^O^)
最後は、マンタスクランブルへ!!!
エントリーしてすぐに、マンタが登場(^^ゞ
あっさりとマンタを見ることができちゃいました(^_^)
しかも、今日のマンタ、
どんだけサービス精神旺盛なんだ?って思うくらい、
ずーっと近くをホバリングしてくれ、
こちらも、ゆっくりとガッツリとマンタを鑑賞してきました(^○^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年08月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎北 石崎 崎枝
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m
台風も去ってくれて、また夏らしい空に戻った石垣ですー(^O^)!
久しぶりに青い空の下で潜ってきましたよ♪
お日様のおかげで水中も明るくってステキな感じでしたね(^_^)v
1本目は水深も浅めだったので、お日様の光もサンゴに当たってキラキラ♪♪♪
サンゴの上にカメでも寝てないかなぁって思って探してみましたけど、
カメもナポも出会えずで、サンゴの中のエビやらウミウシやら見てじっくりダイビングでした!
2本目は今日は行ってこれましたー(^^)v(^^)v(^^)vマンタに会いに♪
さすがにポイントに着くと船もいっぱい!!!
マンタもいっぱい出でくれたら嬉しいなぁ♪って願いつつでエントリー!!!
そしたら、なんと船下にマンタ3枚がお出迎え(^O^)!!!
今日はあまり移動せずにじっくり、がっつり見れちゃってラッキーでしたねー(^^ゞ
3本目は穏やかな崎枝に戻ってまったり。
アーチの中のテンジクダイ達はさっぱりいなくなってて残念っっ(-_-;)
地形を楽しんだり、ちっちゃいの探したりでゆっくり潜ってきましたー!!!
今日も楽しく、がっつり潜って終了です(^_-)
とっきーでした♪
2010年08月11日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 崎枝
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15m
台風も過ぎ去り、すっかり穏やかな海に
なって、久しぶりに太陽も顔を出してくれました)^o^(
そんな今日1本目は御神崎♪
体験チームはダイビング経験者だったので
1本目から水中に入ってきました(^^ゞ
ここはサンゴがとてもキレイで水中にいるだけで
癒されるポイントでした(^O^)
ハマクマノミやたくさんのスズメダイ
バブルリングも見てマッタリ楽しみながら
水中に慣れてきました(^_^)
続いてのポイントは
石崎マンタスクランブル!!
海の中は流れがあったのですが、根の上でマンタを
待ち伏せしてきました(^o^)
マンタ待ちを開始して、5分!!
ふと、後ろに振り返ると、そこにはマンタが3枚
海を飛ぶようにフワァ~っと泳いでいました(^0_0^)
あっさり、マンタをゲットでき
その後も何回かマンタの姿を確認する事ができました♪
流れが強くなってきたので、船に戻り
ポイントを移動して昼食をたべましたぁ(^^ゞ
お昼は天気も良く船の上はスローな時間が流れてました(>_<)
3本目は崎枝でスノーケリングをしてきました!!
キレイなサンゴを見ながらバシャバシャ泳いで浅瀬まで
良いで行くと
潮溜まりが出来ていて、水温も高く
なんだか、温泉につかっている気分でした(^O^)
マッタリ温泉につかり、疲れもとれた所で
船に戻りました(^0_0^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年08月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・浜島・三ツ石
ポイント:浜島・浜島・竹富
コンディション:南西の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度20~15m
台風も去ってピーカンで晴れた石垣島が戻ってくるかと思ったら、出航と
同時に大雨降ってくるし(T▽T)アハハ!何気に風も強いし・・・・マンタ朗方面からも
台風のウネリも入ってましたので、今日は二艘とも竹富&浜島方面で3本潜って
きました♪
竹富&浜島方面は、今石垣島で一番と言っても過言ではないほど珊瑚が元気なので
石垣島のスパー珊瑚を見てもらい楽しんでもらいました\(^o^)/
この綺麗な珊瑚をいつまでも残して下さいね~~~ってゲストの方が一言(^-^;
砂地の秘密の根では、キンメモドキの数が少なくはなってますが、まだまだ見応え
十分でしたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
砂地からはミナミホタテウミヘビの友達?ミナミくんのチビ?みたいな可愛い???
ウミヘビの仲間も居たり、とってもシャイなハマクマノミのチビも居ましたよ。
明日は、久しぶりにマンタ朗に会いに行けるのかな????????
頑張ってチャレンジしてみたいと思います(;^_^A アセアセ・・・
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
byよっしー
2010年08月10日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 浜島 三ツ石
コンディション:南の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいさい★久々の登場みんなのタクオですよ~)^o^(
昨日に比べると風も落ちついた石垣島ですが…
雲が多くやっぱり風&うねりが強いデス(>_<)
なので島影となるところでみんなで遊んできましたー♪
最初はみんなでスノーケリングゥー!
初めての人もいましたが、みんな最初は緊張していたものの
竹富のスーパーサンゴに見とれていつのまにかスノーケルの
口呼吸も出来てるじゃあーりませんか(^o^)
徐々に泳ぎも活発に!!素潜りも始める人も!!
ばっちりスノーケリングをマスターしちゃいましたね★
続いて講習をはさんで浜島方面でいよいよダイビングゥーです↓
潜降(潜る)時は緊張してこわばっていた顔も、水底に着いて
魚達に囲まれちゃうとにっこり笑顔に(^O^)
たっくさんいるデバスズメダイやキンメモドキに囲まれちゃいましたね♪
今日は、スタッフかづやのむちゃぶりでみんなのタクオがバブルリングを
みんなに披露しちゃいました…(^^ゞ
お昼休憩を挟んで2回目潜るチームとスノーケルチームに分かれて
遊んできました!!スノーケルチームはサザエ探しと素潜り大会に(^_^)
素潜りも最初に比べると格段に上達しちゃいましたー!!
2回目潜るチームも極上サンゴにカンドーです★
デバスズメダイの赤ちゃんに見入ったりテングカワハギの家族に見入ったり
見入りまくりでした!!
そんなこんなで今日も1日終了です♪明日は今日より天気も波も良くなるはず!!
以上、みんなのタクオでしたー(^_-)★
2010年08月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石西珊瑚・石西珊瑚
コンディション:西南西の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度20~15m
毎日×2海が時化てる?って思ってたら昨日まであった低気圧が未明には
なんと台風に変わっているしΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
朝起きると雨&風もビューでザァーザァー降ってるし・・・
今日はもう中止???って悩みましたが、出航時間を遅らせて潮が引けば
珊瑚の島影&うねりもあまり入ってこない石西珊湖で二本潜って来ました♪
二本ともサメを狙ってエントリーしてみましたが、サメは撃沈でしたが二本目の
場所では一匹一匹が80cmくらいある大きなカマスの群れが登場でしたよ(゜▽゜=)ノ彡☆
群れの数も多くて100匹以上は居たと思いますよ!!!!
そんな感じで今日は二本潜って荒れ荒れの海から逃げて帰って来ました(^▽^;)
それでは、またsee you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
今日は、画像がありませんゴメンなさい(;^_^A アセアセ・・・ byよっしー
2010年08月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島・黒島・竹富南
コンディション:東北東の風 気温29℃ 水温29℃ 透明度20~15m
昨日から石垣島は近くにある低気圧のおかげで時化てます┌|゜□゜;|┐ガーン!!
そんな本日は風を避けて黒島方面に行ってみましたが、ウネリがデカっ!!!!
なので1本目はテラピーでEntryです♪
水面はバシャバシャしてましたけど、海の中はとっても穏やかで透明度も良い感じ
でしたよ♪たまに居ないハナヒゲウツボも元気に顔をだしててくれてラッキーでした(^_^)/
その他にもニシキテグリなども居たりしてましたよ。二本目は黒島V字方面に向って
みましたが、うねりが大き過ぎて鼻血でそうでしたので諦めて黒島の南側で潜って
来ました。
昔は珊瑚もスペシャルでしたが、今日潜ってみたら珊瑚の墓場??????
悲しいくらい珊瑚がボロボロになってました・・・・・・・・((+_+))
残った珊瑚にはとっても可愛いカサイダルマハゼが居ましたよヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
ラストは、竹富南まで戻りドリー広場で癒されて来ました♪
そんな感じで、今日は風&うねりを避けて潜って来ました(;^_^A アセアセ・・・
明日はいったいどこで潜れるのでしょうか??????
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
2010年08月08日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×2 竹富南
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15m
今日の石垣は晴れですよぉぉ~(^0_0^)
日焼けに注意ってな感じの1日でした(^^ゞ
1本目は黒島です♪
波が少し高かったのですが
みんなでガツガツ泳いできましたよぉ(゜-゜)
少し遠かったのですがハナヒゲウツボも確認できましたよ!!
そこからポイントを移動して、黒島の北側に!!
海の中はバラスと砂地でとってもマッタリな感じで
体験ダイバーもバッチリ☆リラックス☆
カクレクマノミやサカサクラゲ
ナマコで一発芸もしてきました(^0_0^)
今日はナマコをバナナのように使ってましたよ♪
バブルリングも見て海を楽しみました(^^ゞ
船に戻ってからは昼食を食べて
竹富に移動しました(^O^)
本日2ダイブ目の体験ダイバーは潜降もラクラク(^○^)
水中もスイスイ泳いでました(^^)
スカシテンジクダイやモンハナシャコ、コクテンフグなど
生き物をいっぱい見てきました♪
気付けば体験ダイバーもファンダイバー並に
泳げるようになってて、僕もちょっとビックリしました(^0_0^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年08月07日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:屋良部崎 大崎 御神崎
コンディション:東北東の風 気温32℃ 水温39℃ 透明度15m
今日も石垣島は晴れでしたよぉ♪
日差しが痛いぐらいで船の上も子供達が元気いっぱいに
遊んでてなんだか夏らしくなってました(^0_0^)
今日1本目は屋良部崎でスノーケリングをしてきました(^^ゞ
透明度はそこまで良くなかったけど、水面は穏やかで
マッタリ楽しんできました(^_-)
体験チームは口呼吸にも慣れる事もできて
潜る準備はバッチリでした☆
ポイントを移動をして
2本目は大崎♪
いざ、潜る時になるとガッチガチに緊張している人も
いましたが、水底に着く頃には
バッチリ、リラックスでき
水中の生物に夢中になってましたね(^^ゞ
ハマクマノミやウミウシ
水中芸を見たりして、初めての体験ダイビングを
無事に終えました♪
船に戻ってからは
昼食たべ、子供達は飛びこみをしたり海で泳ぎまわったり、
大人達はマッタリ島な感じの時間を過ごしていました(^O^)
そして、本日3本目は御神崎に!!
見渡す限り、さんご、サンゴ、珊瑚の世界に
癒されてきました(^o^)
水中遊泳をしながら、ハマクマノミ、クマノミ、ハナビラクマノミ
ウミシダに隠れている、エビを見たり
テーブルサンゴの下でボォ~っとしていたコブシメを見たり
と体験ダイビングを満喫してきました♪
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2010年08月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部崎 大崎 御神崎
コンディション:東北東の風 気温32℃ 水温39℃ 透明度15m
今日も日差しが痛ーい石垣の空ですよー!
だけど気温は31℃でなんだか日本各地に比べると、避暑地な感じですよね(^_^;)
まずの1本目は屋良部の地形で楽しんできましたー(^O^)!
今は穴の中にテンジクダイやハタンポの子供たちがワサワサ♪♪♪
数が増えてて、穴を埋め尽くしてましたよー(^0_0^)!!!
見ごたえたっぷりです♪♪♪
ハナヒゲのこどもや、カミソリウオのペアやイロブダイのこどもや、
なかなか盛りだくさんの出会いがありましたよ(^_^)v
2本目は穏やかな大崎でまったりのダイビング♪
沖の方へカメ狙いでエントリー!!!
今日はばっちり狙い通りでゲットできましたよー(^^)v♪
あとはのんびりウミウシで遊んでましたね(^_-)♪
3本目はマンタへ行こーう!!!って思ってたんですけど、
海況がばさばさでよろしくなかったので・・・・
御神崎でサンゴに癒されてきちゃいました(^^ゞ
マンタはまた次の楽しみですねー。
今日もがっつり楽しんで終了です♪
とっきーでした(^_-)
▲ページトップへ戻る
コメント