2010年 8月の記事

あのマンタが…!!

2010年08月31日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎 石崎
コンディション:南→西の風 気温29℃ 水温30℃ 透明度15~20m

石垣島の周りに台風が三つもできちゃいましたねぇ(^_^;)
海はシケル一方で、少しずつ夏も終わりに近づいて
だんだん風が冷たくなって来ましたよぉ(>_<)

そんな今日1本目は御神崎に行って参りました♪
雨のせいで水面はニゴニゴだったのですが
水中にはいると、ボチボチキレイでしたよぉぉ♪
潜降も楽々であっさり水中へ!!
カクレクマノミ、ブロッコリー畑、バブルリング
などなど、初めての水中を満喫してきました(^^ゞ
そして今日もシーフレンズは
マンタを狙いに石崎マンタスクランブルへ!!
ポイントについてから、少し早めのお昼ご飯♪
を食べ、船の上でマッタリしてると
違う船から「マンタがいるよぉぉぉ~」っとの明るい声が
聞こえてきたので、体験チームはサクッとスーツに着替え
海に飛び込んで着ました♪
海に入ってすぐ下にマンタが居てくれたので
フワ~っとスノーケリングしながら
マンタの姿を上から眺めてました(^○^)
その後は器材をつけて、いざ水中へ(^_-)
ドキドキしながら、マンタを探していると
すぐにマンタがこっちに近づいてきてくれました)^o^(
マンタをガッツリ見て、途中マンタに食べられそうになり
体験ダイビングをチョー楽しんで来ました♪

P1010011 P1010026 P1010045

今日はそんな感じで無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

激写しまくり♪

2010年08月31日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎 石崎
コンディション:南→西の風 気温29℃ 水温30℃ 透明度15~20m

はいさーい★みんなのタクオ月末に登場ですっ(^_-)♪
いや~早いもので8月も終わりですねー。今年も残す所あと4ヶ月。
でも、まだまだ石垣島は『夏』ですよー!!と言いたい所なんですが
変な感じで沖縄方面に台風が3つもありまして…石垣島もシトシト
たまにゴーーーーと雨が降っております(-_-;)でも、海はそこまで
時化時化ではないので、今日もまったり潜ってきちゃいましたよ♪
今日のファンダイブのお二人は2ダイブだったので、1本目は御神崎で
癒されてきちゃいました(^o^)3年ほどブランクがあったので、潜る前に
ひととおり船の上で説明して思い出してもらい、いざダーイブ↓
潜る前もハシゴにつかまって呼吸を整えてから潜降すると、落ち着いて
スムーズに潜る事が出来ちゃいましたっ)^o^(★
マイカメラで、御神崎のスーパーサンゴを撮ってましたよ!!
イソギンチャクなエビやみんなのアイドルカクレクマノミも
撮り方をお教えして納得いくまで撮影してもらいましたー(^○^)
まだまだ、時間も早かったので先に2本目のマンタスクランブルへ移動して
お昼ご飯タイムです。今日もいっぱいの船がとまっていて、皆さん潜っている様子。
なので、すこしまったりしてから空いた時間に潜りましょうと言うことで
時間をずらしてエントリーすると……………………これが大正解!!!!!!!
潜降中から、船の下でぐるぐるホバリングしてるじゃあーりませんか!!!!!!
しばらく間近で観察してメインの方に泳いでいったので付いて行くと、ダイバー
誰もいません。。。。。。。。少し不安がよぎりましたが、すぐに1枚のマンタロウが登場!!!
ずっとホバリングしてくれちゃいました(^O^)しかもダイバーは誰も居なく貸切状態♪
ここも気の済むまで撮影されてましたねっ★たまに2枚になったり!!!!
最後も船の下までお見送りに来てくれて、大満足なマンタスクランブルでした!!!!

P1010020 P1010050 P1010054
以上、漢字少なめ(^^ゞみんなのタクオでしたー(^_-)♪

探検サークル♪

2010年08月30日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 石崎
コンディション:南西の風 気温29℃ 水温30℃ 透明度15~20m

今日は朝から雨が降ってる石垣島です(^_^;)
そんな今日のゲストは大学生♪
しかも、関西から来てるとの事なので元気に
テンションを上げて潜ってきました♪
1本目は竹富海底温泉!!
先日学生グループとナイトダイビングで潜った所に
今日は明るい内に潜ってきました(^_^)
水中は穏やかで、透明度はボチボチ^^;
夜とは違った風景を見ながら、まずアカククリを発見♪
その後は、ニセアカホシカクレエビやデバスズメダイ
温泉にも入ってきました(^^ゞ
暖まった後はアカメハゼやヘコアユとも出会い
無事に1本目を終了♪

P8300008 P8300020

今回の学生グループは石垣島には3回来てるらいしのですが
まだ、マンタを見てないと言ってたので
2本目は石崎マンタスクランブルに船を進めました(^O^)

うねりが少し入ってたのですが、水はまぁまぁキレイで
水中は穏やかな感じ!!
これでマンタを見れれば文句無しっな感じだったんですけど
肝心のマンタの姿を今日は見る事ができませんでした(^_^;)
マンタは居なかったんですけど、カマスの群れと何度も遭遇!!
カマスは飽きるほどにみれました(^^ゞ
またマンタリベンジに来てくださいね(>_<)

P8300037 P8300038 P8300041

今日は2本で終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

小物探しの旅でした

2010年08月29日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 大崎東 名蔵
コンディション:西の風 気温29℃ 水温30℃ 透明度15~20m

今日は朝から空一面に雲が広がって、なんだかちょっぴり肌寒な感じ。
午後から降水確率100%って・・・・・(-_-;)
でも雨は思いのほか降らなくて良かったですけどね!
台風の影響ですか・・・・荒れ荒れな海況になっちゃいましたよ(>_<)
1本目のエントリー時は、まだ良い感じの海だったんですけどね。
なのでがっつりまったり、いろいろ見てこれましたー(^^ゞ
ハナミノカサゴを筆頭に、オニダルマやハダカハや、
オコゼもカサゴもわさわさでした(^O^)!
エビももりだくさんで、じっくりウォッチングの1本でした!

P8290005 P8290008 P8290009

2本目からは穏やかな場所を探して湾内へ避難。
水深浅めで、小物探しの旅でした♪
デバスズメとサンゴの組み合わせは、癒し効果バツグンですよね(^_-)!
午前中は小物探しでじっくりだったので、
3本目はおっきな群れに会いたいなぁ♪ってことで!
最近はまってる名蔵湾のあの場所へ(^_^)!!!
今までまだ当たってないですからね・・・・(^_^;)
今日こそはデッカイ魚の群れゲット!って張り切ってエントリーしたんですけど・・・・
・・・・やっぱり今日も会えなくて、やっぱり小物探しの旅になってしまいました^^;
だいたい、こんなもんですよね^^;^^;^^;

でも今日も楽しくがっつり潜って終了です!
とっきーでした(^^ゞ

1日&半日♪

2010年08月29日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎・大崎東・名蔵
コンディション:西の風 気温30℃ 水温30℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、なんともビミョーなお天気の1日となりました(;_;)
厚い雲が空を覆い、雨がパラパラと落ちてくる時間帯も(-_-;)
そんな中、天気に負けずに元気良く出港(^o^)
まずは大崎でスノーケルをしてきました(^○^)
勢い良く海に飛び込んで、みんな思い思いにサンゴや魚を、
そしてナマコなんかも見て、いっぱい泳いできましたよ(^O^)
P1010006 P1010010 P1010014

ちょっと波が高くなってきたので、
穏やかな大崎東へ移動して、体験ダイビング!!
みんな余裕な感じで潜ることができ、
水中では、これぞ沖縄!ってな感じの、
カラフルな魚を見たり、変な形の魚を見たり、
穴の中に詰まっていた、魚の大群を見たりと、
のんびりマッタリと潜って、
気がつけば、ローングダイビングになってました(^_^;)
P1010018 P8290035 P1010027

最後は名蔵へ!!!
可愛らしいウツボの幼魚をみたり、
超キケン生物と闘ってみたり、
色んな物を見て、いっぱい笑ってきましたよー(^_-)
P1010054 P1010049

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

ここからは半日体験ダイビング(^o^)
今日のゲストは体験ダイビング経験者でした♪
ポイントは東海岸の方へ!!
ポイントに着いてからはまず、水慣れの為、スノーケリングを
したのですが、今日のゲストは泳ぐのがめちゃめちゃ上手で
泳ぐよりもすぐにでも水中に行きたいとの事
だったので、サクッと泳いで水中に入ってきました(^○^)
2人とも、潜降もラクラクで、水中を泳ぐのもスイスイ進んでました♪
水中を泳ぐのがメインな感じの体験ダイビングで、魚はソラスズメダイや
イバラカンザシ、ハマクマノミなどを見てきました(^_-)
水中で一発芸やバブルリングなどにも挑戦して
ダイビングをマッタリ楽しみました(^o^)

P1010003_2 P1010007 P1010017

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

ミゴトニ…

2010年08月28日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 御神崎 石崎
コンディション:東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m

はいさい★みんなのタクオ只今シーフレファンブログ更新中ですっ!!
今日の石垣島は雲が多く時より小雨が降る1日となりましたが…
そんなの関係ねーでみんな元気に潜ってきましたよ(^○^)
1本目は大崎にエントリーです↓
ベテランチームはミノカサゴが群れる深場で群れに群れているミノカサゴ達を
見てきたみたいですよっ♪リフレッシュなタクオチームは11年ぶりな人や
ライセンス取りたてな人もいたので、深い所は行かず浅場のスーパーサンゴや
ハマクマノミのベイビーに癒されながらダイビング思い出せちゃいましたね(^o^)

P1010005 P1010010 P1010013
最初は緊張していた顔も、1本目上がって来た時はスーパー笑顔になってましたよ)^o^(
せっかくの石垣島なんだから、3本潜っちゃおーという事で2本目は御神崎に入ります★
ここのサンゴもスーパーなので癒されましたねー♪
透明度もすこぶる良かったので、泳いでいるだけで気持ち良かったですよ!!
レタスみたいなサオトメシコロサンゴの群生もみんなカンドーしていましたっ!!
マダラトビエイを見たベテランチームもっ!!!!!!!!!
ここまでくると、ダイビングも思い出せて海の中も余裕が出てきたようで
カクレクマノミもバシバシ連写してましたね♪
そして休憩をはさんでは、いよいよマンタロウへ行ったのですが…………………
ミゴトニゲキチンデス。。。気持ち良いくらいに見れませんでした(>_<)
明日に期待したいと思いますっ!!!!!!!!!!!
以上、髪の毛が伸びきってきたみんなのタクオでしたー(^_-)★

マンタはどこへ???

2010年08月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎・御神崎・石崎
コンディション:東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15m

本日の石垣島は、パッとしないお天気(-_-;)
暑いような、暑くないような、雨が降ったりやんだりで、
なんともスッキリとしない1日でした(T_T)
そんなお天気の中、今日はまず大崎へ!
スノーケルして、水に慣れようと思ったのですが、
今日の体験チーム、皆泳ぐのがとっても上手で、
スイスイと泳ぎ回り、珊瑚や魚を見てましたね(^_-)-☆
続いての御神崎で、体験ダイビング!!
初めてのダイビングで、ちょっとドキドキしながらも、
耳抜きをゆっくりと、確実にこなしながら、
潜降していくと、そこは珊瑚の絨毯が広がっていました(^_^)/
いろんな種類の珊瑚を見て、
カクレクマノミと戯れ、イソギンチャクで遊び、
あっという間に、浮上の時間がきてしまいました(^_^;)
最後は、マンタスクランブルへ!!!
今日こそはと期待しつつ、魚の群れと戯れながら、
マンタを待ち続け、あっちこっちをキョロキョロと見回したのですが、
マンタ現れず(T_T)
一体マンタはどこへ消えてしまったのでしょうか???
早く戻ってきて欲しいものですね\(^o^)/

P1010035 P1010049_2 P1010053

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪

マンタが…

2010年08月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎・大崎・名蔵
コンディション:東北の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、やっぱり晴れ(^_-)
夕方に一雨降りましたが、それ以外は良いお天気でしたよ(^o^)
そんな中、今日は海が荒れないうちにと、
1本目から、マンタスクランブルへ!
朝一マンタをスノーケルで狙ってきました(^○^)
あっちこっち泳いで、マンタを探してみましたが、
今日はマンタの姿を見る事ができませんでした(;_;)
次の大崎で、体験ダイビング!!
みんな余裕な感じで、潜れちゃいました(^o^)
水中では、石垣のサンゴを楽しんだり、
大きなシャコ貝に指を挟まれそうになってビックリしたり、
カマスの大群を見たり、
お友達の100本祝いを一緒にしたりして、
いっぱい遊んできました(^_^)
最後は名蔵!!!
日本ではちょっと珍しい魚の群れをみたり、
ナマコにビックリしたり、
キレイな魚の幼魚をみたりと、
ここでも、マッタリと潜って、
水中世界を楽しんできましたよ(^O^)

P8270009 P8270018 P8270036

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

ここからはチビ船号です(^○^)
ポイント:石崎 御神崎×2

今日のゲストは毎年来てくれてる近大の学生達でした(^0_0^)
チビ船は近大生達に貸切状態で
1本目から石崎マンタスクランブルに
マンタを見る為、船を走らせてきました(^_-)
ダイバー4人は水中から体験ダイビングの人は水面から
目指せマンタで海に飛び込んできました(>_<)
水面はバシャバシャしてて、半分船酔い気味のゲストも
居ましたが、「マンタが見たい」っと言う気持ちが
強かったので、ガッツリ泳いでくれました(^O^)
っが、しかし
肝心のマンタの姿がなく、今日はマンタを
見る事ができませんでした(^_^;)ショボン
また石垣に来る理由ができた学生達を連れて
次に向かったポイントは
御神崎、灯台下♪
体験チームはここで、水中に入ってきました(^0_0^)
海の中は一面サンゴがビッシリで癒し癒しのダイビング♪
ワクワクしながら、水中を進めば、ウミシダに隠れてる
エビに出会ったり、サンゴの上にたくさん群れている
スズメダイを見たり、水中を泳いで見たりと
水中に居る時間が、あっという間に過ぎちゃいました(^^ゞ

船に戻ってからは学生お待ちかねの
お昼ごはぁぁん(>_<)
朝ご飯を抜いて来てた学生達はみんなガッツいていて
僕達がご飯を食べようとする頃には
みんなごちそう様状態でした(^^)
そして、お昼ご飯の後は
お決まりの飛びこみ大会!!!!!!
恐がりながら飛びこむ人もいれば、勢い良く
前転で飛びこむ人も!!
そしてそして、あの伝説の飛びこみ!!
    「えだまめ」
を披露してくれた学生も(^0_0^)ワラ

楽しいお昼の後は、ポイントを移動して
本日2本目の体験ダイビィ~ング♪
2回目と言う事もあり、潜降も水中を移動するのも
みんなヨユーな感じで水中の世界を満喫してきました(^_-)
ソフトコーラルに囲まれた所にいた
ハマクマノミをMYカメラで激写したり
大きなツバメウオと遭遇したりと
ダイビングをガッツリ楽しんできました(^^ゞ
また来年もねぇ~っと約束を交わし
合言葉は「えだまめ」っと仲良くなった所で
今日も無事に終了です。

P1010028 P1010012 P1010019

以上☆カズヤ☆でした(^O^)えだまめ

朝一マンタ朗でした(^_^)v

2010年08月27日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎・大崎・名蔵
コンディション:北東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度20~15m

今日の石垣島天気は良かったのですが、風向きが北の風に変わって
しまいましたので、時化しけになる前にスクランブルに…((((=・o・)ノ ゴーゴーです。
最近絶好調のスクランブル今日も余裕で出るかと思いきやEntryから
後半までシーンっとしてて、(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・やっちゃった???
って感じでしたけど、ゲストの皆様みんながあきらめボートの近くに戻って
きた時に出ましたぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~マンタ朗\(^o^)/
す~~~~~っと登場してサクッと居なくなりましたが、ゲスト皆が見れたので
ラッキーでしたワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪

P1010010 P1010013

2本目からは穏やかな大崎でまったり潜って来ました(^_^)v
カメ探しながら沖を泳いでみましたが、カメさん撃沈でしたが何かと小さな
生き物が多いので楽しかったですけどね(^_-)-☆
ラストは、名蔵湾でいつもの大物を狙ってみましたがこちらも今日に限って
居なくて残念・・・そんな日もありますよね(;^_^A アセアセ・・・

P1010021 P1010023

そんな感じで今日も無事に終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                                   byよっしー

今日もあっさり♪

2010年08月26日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 石崎
コンディション:東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m

本日も石垣島は、晴れです(^o^)
朝、通り雨のような雨が一瞬降りましたが、
その後は、とっても気持ちの良いお天気でしたよ(^○^)
今日はまず、屋良部へ!
水慣れのためのスノーケルをしてきました(^_^)
みんな、とっても上手に泳いで、
素潜りなんかの練習もしちゃったりして、
遊んできましたよ(^_-)
次の御神崎で、体験ダイビング!!
みんなのアイドル、カクレクマノミを見たり、
いろんな種類の珊瑚を見て、
あっという間に、時間が経っていってしまいました(^_^;)
最後は、マンタスクランブルへ!!!
潜ってすぐに、今日もあっさりとマンタ見れちゃいました(^0_0^)
その後も、2枚連なって現れたり、
目の前で宙返りをしてくれたり、
その姿を思う存分、楽しむことができました(^_^)
この調子で、マンタ出続けてくれるといーな(^○^)

P1010027_2 P1010028 P1010030

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る