2010年 7月の記事

群れ→マンタ→サンゴ

2010年07月08日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 石崎 三ツ石    
コンディション:南南西の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15~20m

はいさーい★タクオですよ♪
今日は薄曇りで強い日差しも一休み(^o^)
ただ南風強しな蒸し暑い1日となりました(^^ゞ
そんな今日も元気に潜ってきましたよ♪

P1010083
1本目は名蔵湾にエントリーです↓
今日もがっつしアカククリが群れてましたよ(^O^)
水温もぬるくてスカシやキンメもぐっちゃり★
それを狙うハナミノカサゴもゲットンです(^o^)

P1010057 P1010070
浅場には、アカククリ若魚も発見!!
ユキヤマウミウシなどのマクロ生物も見れちゃいました♪

P1010082
2本目は、マンタへゴー!!
今日も期待しつつメインの根に行ってみましたが、今日も
シーンな感じです・・・(汗)
やっぱり今日もかーと思っていると、遠くから1枚のマンタロウが!!
少し小さかったですが、ばっちり見れちゃいましたね★
サァーと去っていきましたが・・・^^;
お昼ご飯を食べて、到着のお客様を迎えていざ三ツ石へ。
少し濁っていましたが、スーパーサンゴは逃げていかないので
みんなで癒されてきちゃいました♪
イソギンチャクエビもバシバシ撮影されてましたね!!
そんな感じて今日も無事に終了です(^_-)
明日は、ピーカンで南風も弱まってくれれば良いのになー★
明日も満員御礼で海にいってきまーす!!
タクオでした(^_-)♪

サンゴを堪能ですね♪

2010年07月07日  [ ファンダイビング

ポイント:浜島 崎枝 石崎 三ツ石    
コンディション:南南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20~15m

夏真っ盛りの石垣ですねー(^_-)!
日差しが強くて日焼け要注意の日々が続いてますよ(^_^;)
暑さを満喫で、今日もがっつり潜ってきましたー!!!
まずは浜島の前のポイントでサンゴを堪能(^^ゞ
見事なサンゴの群生で癒されちゃいました♪♪♪

P7070007 P7070020

深場の方へ行ってみると、なんとコブシメが産卵してました!!!
この時期にまだ産卵してるって、ちょっとびっくりでしたね。
でもじっくり見れてラッキーでしたよ(^O^)♪
2本目からは崎枝までまわって、ここでもサンゴをじーっくり堪能(^^)
サンゴの中にはいろいろ小物がいっぱいで、探す楽しさ倍増です(^_^)v
光のシャワーも全開で癒されまくりでした♪♪♪
ラストは石崎でマンタに会いに行ってきましたよ(^0_0^)
最初ちょろっと、根のまわりをぐるぐるしてましたが、
すぐにどこかに行っちゃって・・・・・・・
そこから静かな時間が流れちゃってましたねぇ^^;
今日はもう見れないかなー・・・・って思って船の下にもどってきたら!!!!!
正面からドーン!とマンタ登場♪♪♪♪♪
最後にばっちり出会えて良かったですねー(^0_0^)
ここでカツモトさんが祝50本♪♪♪
これからもどんどん楽しんで潜っていってくださいね♪

P7070024 P7070037 P1010001

着後スタートのチカナリさん達は三ツ石で1本潜って来ました♪
サンゴもステキで透明度もなかなかいい感じ(^O^)!
ここでもみちよさんが700本のおめでとうダイブ(^O^)♪♪♪
これからもステキにいっぱい潜ってくださいねー(^_-)

とっきーでした(^_-)

★サプライズプレゼント★

2010年07月07日  [ 体験ダイビング

ポイント:浜島 崎枝 石崎    
コンディション:南南西の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15m

はいさーい(^o^)
スタッフの中で1番黒いタクオがお送りしますよー♪
今日も真夏日の石垣島!!台風が全然できないですねー。
まぁそれはそれで良いんですけど、秋が恐いですねー。
少ないと良いんですが(^_^;)
そんな今日も体験ダイビング3名様とスノーケリング1名様で元気に
遊んできちゃいました(^O^)
最初は浜島の近くでみんなでスノーケリングゥ★
たっくさんのサンゴたちに癒されちゃいました♪
P1010002 P1010006

みんなスムーズにすいすい泳げてましたよ!!
その後は、少しまじめにダイビングの簡単な講習です(^_-)
みんな真剣に聞いてました★

P1010010
場所を崎枝に移動してレッツダイビングゥー♪
初めての人もいましたが、スムーズに潜れてました!!
浅場のサンゴもスーパーキレイでみんなの目もくぎづけに★
ニモにも会えてテンションも上がりましたよー↑↑

P1010018 P1010031
イソギンチャクに興味深深な人も>^_^<
最後は、バブリング!?じゃなくてバブルリングを見て感動♪
果敢にチャレンジするツワモノも(^^ゞ

P1010032 P1010037
お昼休憩は、飛び込み大会までしちゃいました♪

P7070032 P7070035 P7070036
最後はみんなお待ちかねのマンタへゴーです★
みんな見れるか見れないかドキドキでエントリー↓
メインの根に行ってみると・・・
シーンな感じでアレレです(-_-;)

P1010045
少し待ってみましたが音沙汰なし・・・
かなり粘りましたが一向に現れず。なかば諦め気味でいると
本日、お誕生日の方が!!!!

P1010048
みんなで祝ってる途中、サプライズ誕生日プレゼントで
みんなの後ろからマンタロウ登場です!!!!!!

P1010049
にくい演出でみんな大興奮でした(^O^)
こんな感じで今日も終了です★
みんなのタクオでしたー(^_-)♪

二隻で行ってきましたー(*^_^*)

2010年07月06日  [ ファンダイビング

ポイント浜島・小浜・竹富南
     御神崎北 崎枝 石崎
コンディション:南南西の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度30~15m

毎日暑い日が続いて溶けてしまいそうなよっしーです(;^_^A アセアセ・・・
そんな本日は、離島チームとマンタ朗チームと別れて出航です♪
そんな離島チームは、1本目は秘密の根で潜って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
キンメモドキの数が124502匹くらいに少し減ってる感じがしましたが、まだまだ見応え
十分ですよ\(^o^)/二本目は、小浜島の近くでEntryです♪

P1010008_2 P1010009_2

ここでは、ナポレオン&カメが登場したのですが、何故か見れたのは僕だけで
ゲストの皆さんに見てもらう事は出来ませんでした・・・・ゴメンなさい(;゜∇゜)/
だけど、逃げていかないスパー珊瑚には皆さん癒されてましたよっ♪
ラストは、竹富南が透明度がスパーブルーとの情報が!!!!なら行くしかない
でしょうビューっと竹富南まで移動して潜って来ましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
透明度は良い感じでしたが、微妙にウネリがあたのでポイントは限定されましたが
青い海で潜って癒されてきちゃいましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そんな感じで、離島チームは浜島&小浜&竹富南と三島巡りを楽しんで来ました♪
ここからは、マンタ朗チームと交換です(^▽^;)

P1010012_2 P1010020_2

マンタ見に行こーう!!!チームは午前中は崎枝周辺でサンゴと地形を満喫♪♪♪
透明度がもう少しぬけててほしいトコロでしたが、
サンゴの見事さにかわりはないですもんね(^^ゞ♪♪♪
色鮮やかなサンゴの上をまぁったりまわってきましたよ!
グルクマもわさわさ群れてて、かっこよかったです(^_-)
水温もどんどん上がって魚の群れがあちこちでいっぱい♪
これから大きな群れになってくのが楽しみですねー(^o^)!!!
午後はみんなのアイドル♪マンタに会いに石崎へ(^_^)
今日もばっちり会えてきましたよー(^^)
あっちへいったり、こっちへいったりで忙しく動いてたマンタでしたが、
みんなの近くへ来てくれたりして大接近のマンタでしたねー♪♪♪
じっくりマンタも見れたし、サンゴで癒されたし、
今日もステキな感じで終了です!!!

よっしー&とっきーでした♪

大惨事!?

2010年07月06日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎・崎枝・石崎
コンディション:南南西風 気温34℃ 水温29℃ 透明度15m

今日もまるで真夏のようなお天気でした(^O^)
真夏のようなと言うか、もう真夏です!(^_^;)
照りつける日差しが、とってもまぶしく、そして暑い(>_<)
日焼けには、充分のご注意を!!
さて、今日の1本目は御神崎へ!
サンゴがいっぱいで、ところどころ足がついてしまうような浅瀬で、
のんびり、たっぷりと泳いできましたよー(^。^)
P1010017 P1010050 P1010054

そして、2本目の崎枝で体験ダイビング!!
本日の体験ダイバー、みんなとっても上手でした(^O^)
耳抜きも余裕で、ラクラク潜降できました(^_-)
水中でも、ペンギンを追いかけて泳いでみたり、
とっても可愛いカクレクマノミと戯れたりして、
いっぱいの魚たちをみて、遊んできましたよ(^o^)
P1010041 P1010038 P1010018

最後はマンタスクランブルへ!!!
今日は、あわや大惨事!?大事故!?なくらい、
マンタが急接近、その迫力にみんな度肝をぬかれました(^^)
マンタも見れて、いっぱい泳いで、いっぱい太陽も浴びて、
今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

海の中も夏!になってます!!!

2010年07月05日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 崎枝 石崎    
コンディション:南南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

暑ーい暑ーい毎日が続いてる石垣ですねー(^O^)
スタッフみんな、どんどんこんがりコゲてきてますよ(^_^;)
海も夏な感じで凪いでましたよ。
うねりはありましたけど、久しぶりの大崎でのーんびり♪♪♪
それぞれのチームでいろいろ見てきましたよ(^_-)

P7050007 P7050009

カメに出会えたチームもあって優雅な泳ぎにくぎずけ♪
最近いろんなところでカメ遭遇率が高くって嬉しいですねー(^_^)v
カメ増えてきてるみたいで、嬉しい限りです(^^ゞ
崎枝の風景はまさに夏の石垣ー♪♪♪って感じ♪
水中もテンジクダイが穴の中でどんどん増えてきて見頃です!!!
この時期は地形もがっつり満喫出来て最高ですよー>^_^<♪♪♪
石崎はちょーっとニゴニゴでしたが、みんなマンタもばっちり見れて満足の1日でしたー(^^ゞ

とっきーでした(^_-)

今日は2隻です♪

2010年07月05日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎東
     :大崎・崎枝・石崎
コンディション:南南西風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15m

石垣島は今日も晴れでぇ~す(^^ゞ
気持ちの良い青空の下♪
今日の半日体験チームは大崎東に行って参りました(^o^)
ポイントに着いてからは砂地の海に
スノーケリングで癒されに海に向かって飛びこんできました(^O^)
水面はぬるま湯ぐらいの温かさでとっても気持ちよかったです♪
一度船に戻り、続いては体験ダイビングで水中にチャレンジしてきました(^。^)
少し緊張気味でしたが、潜降に苦戦することなく、海の中に
はいれましたよぉぉぉ~(^^ゞ
水中ではキレイな色をしたソラスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ
クマノミもいましたね(^o^)
途中でバブルリングを見たりして、水中をマッタリ過ごしてきました☆

P1010002 P1010010 P1010031

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆かずや☆でした。

ここからは、1日体験コースです(^O^)
こちらはまず、大崎でスノーケルです!
サンゴに群れる色とりどりの魚達に癒され、
ダイビングの心の準備をしつつ、のんびり泳ぎまわってきました(^^)
そして、崎枝で体験ダイビング!!
今日は、いっぱい泳いじゃいましたよ(^。^)
可愛いカクレクマノミをみたり、
マサ君の一発芸を鑑賞したりして、
あっという間に時間がすぎちゃいました(^_^;)
最後はマンタスクランブルへ!!!
今日のマンタスクランブルは、ややうねりがあり、
体験チームはあまり遠くへは泳いで行けず、
船の近くでマンタが通るのを願いつつ、
マンタの絵を描いたりして待っていました(^_-)
すると、僕らの願いが通じたのか、
マンタがスーッと通りすぎていくのを目撃!(^o^)
しかも、2枚(^O^)
その後も、さっきよりも近くを1枚のマンタが来てくれて、
みんな大興奮でした(^。^)

P7050018 P7050029 P7050040

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

ラッキー1日でした(^_^)v

2010年07月04日  [ ファンダイビング

ポイント西表・西表・鳩間
コンディション:南南西の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度30m

今日も石垣島は良い天気だっぜ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな本日のゲストの皆さんは、昨日マンタ朗をゲットされたゲストの皆様と
石垣島在住の方々ばっかりでしたので、張り切って西表に遠征に行って来ちゃい
ましたワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ

P1010005_2 P1010013 P1010016 

竹富&小浜島を横目に見ながら走らせてると海の色がだんだんスパーブルーの
青い海になってきまして、ポイントに到着しても海の色は青かったですよ!!!!!
1本目は、地形をメインに大物を探しましたが、大物はやっぱり撃沈(;^_^A アセアセ・・・
地形は逃げて行きませんので青い海と地形を楽しんで来ました♪

P1010020 P1010028 P1010039

二本目は、去年先輩ダイバーに教えてもらったカスミの根でEntryです(^_^)/
ここは半端なかったですよ!!!!!!!!!!!!!!!カスミチョウチョウウオの
群れはドバァ~~~~~~っと群れてて、キンギョハナダイ&アカネハナゴイ&ハナゴイの
群れも凄くて、海の色も青くて本日のメイン的なポイントでしたよ(*^_^*)
ゲストの皆さんも大喜びでしたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!

P1010041 P1010046 P1010051

その他にもナンヨウカイワリの群れや下の方にはイソマグロも3匹ほど通過してましたけど
ゲストの方には見れなかったみたいです(;^_^A アセアセ・・・
ラストは、鳩間東でサンゴに癒されて来ましたよ♪
そんな感じで今日も楽しく終了と思ったら、鳩間から石垣島に向かっていると目の
前で大きな水しぶきがエッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?◇なに???って近寄ってみるとイルカです!!
水面をイルカ60匹?いや、もっと居たと思います(^▽^;)ボートと一緒に走ってくれて
サプライズイルカにはゲストの皆さんも大喜びでしたよ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

P1010057 P1010059 P1010061

そんな感じで、今日は青い海とイルカまで登場してくれてラッキーな1日でした♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
                                  byよっしー

夏なかんじになってます♪

2010年07月02日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南 名蔵 石崎     
コンディション:南南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~25m

もう7月に入っちゃいましたねー(^。^)!
夏全開な石垣です♪♪♪
今日はまずは竹富の砂地でまったりの1本(^^ゞ
透明度もなかなか良くって、水温もグーンと上がってまさに夏の海!
どの根にもスカシがわさわさについてて、それだけ見てても癒されます>^_^<
マクロな感じで潜るには良い感じ♪♪♪
エビもウツボも気持ちよさそうにしてましたよー!
ここでタカハシさんが祝50本 o(^ー^)o☆o(^ー^)o

おめでとうございます♪♪♪これからも楽しく潜っていってくださいねーo(*^▽^*)o

P7020008 P7010020 P7020034

2本目からは名蔵に移って魚の群れをいーっぱいいーっぱい見てきました(^_^)v
アカククリもグルクンもテンジクダイも盛りだくさん!!!!
いっぱいの群れを見るのは気持ち良いですよね(^O^)!
イカツイ顔のオコゼやワニゴチ見ても、今日はなんだか癒されちゃいます♪
3本目でマンタに会いに行ってきましたよー!!!
今日は見れたチームと見れなかったチームで、うーん・・・(゜_゜>)って感じでしたよ・・・
でも、ナポレオンも現れてくれたりでなかなかでしたね♪

明日はみんなみんなでマンタ見たいですよねー>^_^<
とっきーでした♪

竹富南です(^_^)/

2010年07月01日  [ ファンダイビング

ポイント竹富南・竹富南・竹富南
コンディション:南南西の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20~30m

毎日×2暑いと思ったら気が付けば今日から7月じゃないですか!(^^)!
夏本番スタートと言った感じですねワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
そんな本日は、竹富南方面でのんびり潜って来ましたよ。

P7010001 P7010002 P7010007

1本目は大物リクエストがありましたので、時間帯も良い感じなのでトカキンの根
でEntryです\(^o^)/Entry早々バラクーダーが居ましたがゲストの方には見えて
なかったみたいです(;^_^A アセアセ・・・
チビマグロ&中マグロはしっかり見れたみたいなので良かったですけどね(^▽^;)
ボートに上がると何故かゲストの皆さん微妙に船酔いした感じが・・・・・・・・・・・
なので2本目は砂地の穏やかなドリー広場でクールダウンです。

P7010011 P7010022 P7010036

ドリー広場ではスペシャルパラダイスの根でゲストの皆さん癒されて、船酔いもふっと
んじゃったみたいですよ!!!!やっぱり最高だぜぇ、ドリドリーヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
ラストは、ボートも少ないのでリトクリでEntryです♪

P7010038 P7010042 P7010043

居ない、居ないと思ってたカエルちゃんやっと今日は見付ける事が出来ましたよ!!
ゲストの皆さんには、どこが目でどこが口かなんてのは全く分からなかったみたい
ですけどね(;^_^A アセアセ・・・
チビトウアカクマノミの赤ちゃんは、今日もゲストの皆さんを夢中にさせてくれましたよっ♪
そんな感じで今日は竹富南でのんびり潜って来ましたよ(*^_^*)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye    
                                    byよっしー

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る