2010年 7月の記事

今日もまったり(*^_^*)

2010年07月14日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎北 崎枝 石崎   
コンディション:南南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

良いお天気が続いてる今日この頃の石垣です~o(*^▽^*)o
スタッフは日々、こんがりいい感じにコゲてきてますねぇ“r(^^;)
そして、どんどん金髪から銀髪になってきてるとっきーです(T▽T)!
今日はゲストのみさなんと、のーんびりダイビングしてきましたよ♪

P7140008 P7140011

午前中はサンゴと地形を満喫です(〃⌒∇⌒)ゞ
でも、このところの水温の高い影響で、浅いところのサンゴが白化してるのが目立ってました。
これは早く台風にきてもらわないと・・・・・!
心配ですね(゜-゜;)
お昼休みもみんなでガッツリ飛び込み大会やスノーケル大会♪♪♪
なんだかノンビリのんびりでした(‘-‘*)
午後からはみんなの大好きなマンタに会ってきましたよーv(*’-^*)b

P7140015 P7140020

エントリーしてからずいぶん経っての登場だったので、喜びもひとしおヽ(*⌒∇^)ノ
しかも周りをぐるぐる回ってくれたので、じっくりみれましたし♪
よかったよかった(〃⌒ー⌒〃)ゞ

今日もじっくり潜って終了です\(^o^)/
とっきーでした(〃^∇^)o_彡☆

大逆転です♪

2010年07月14日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎・崎枝・石崎
コンディション:南南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15m

本日の石垣島は、明け方に雨が降っていましたが、
その後は今日もとっても良いお天気でした(^o^)
P7140038

そんな中、今日はまず御神崎へ!
ここではスノーケルで、水や口での呼吸法に慣れてもらいましたよ(^。^)
今日の体験チームは皆泳ぐのが好きなのか、
とっても上手で、スイスイとあちこちへ泳いで、
たくさんの魚たちや、滅茶苦茶キレイなサンゴを見てきました(^○^)
P7140024 P7140040

そして、崎枝で体験ダイビング!!
耳抜きも問題無し!
これは本当に体験ダイビングなのか???と思うくらい、
みんな1人で泳いじゃったりしましたね(^o^)
大人気アイドルのカクレクマノミをみたり、
イソギンチャクと戯れてみたりして、遊んできました(^0_0^)
お昼には、2階から飛び込んだり、
またまたスノーケルをしたり(^_^)
みんな海が大好きですね~(^_-)
P7140029

最後マンタスクランブルへ!!!
今日のマンタスクランブルは、なんだかとっても静かな感じが・・・
メインの根でいくら待っても、マンタは現れず(;_;)
P7140041

諦めて、船の下へ戻ると、
まるで、ずっとそこで僕らを待っていたかのように、
1枚のマンタが舞っていました(^^)
ダイバーなど眼中にないかのように、
悠々とクリーニングをされつづけていましたよ(^。^)
P7140051 P7140053 P7140049

おかげで、ノンビリとマンタ鑑賞できちゃいました(^○^)
P7140063 P7140066

大逆転な感じで今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

久しぶりの竹富♪

2010年07月13日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3

コンディション:南の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度20m

今日も石垣はピーカンで
日差しが痛い1日でした(^O^)

今日1本目は大仏の頭に行ってきましたぁ~♪
久しぶりの竹富方面で水面は少しバシャバシャしてましたが
水はキレイで透明度も良かったので
砂地でマッタリ癒しのダイビングをしました(^o^)
スカシテンジクダイもいっぱい群れてて
そこに混じってグルクンのチビやハダカハオコゼ
の姿も見てきました♪

2本目は竹富南サブマリン!!
複雑に入り組むトンネルを通り抜けながら
大物を探してきました(^_^)
トンネルの中は太陽の光が差しこんで
とても神秘的な風景になってて
自然の素晴らしさを感じてきました♪
地形はバッチリだったのですが、結局
大物の姿を見ることはできませんでした(-_-;)
雰囲気はあったんですけどねぇぇ(^○^)

船に戻ってからは昼食&休憩をとり
3本目は竹富南漁礁ポイントに入ってきました(^。^)
前回は行ったときはスカシテンジクダイの幼魚が
いっぱい居たので大きくなってる事を期待しつつ
潜ってきました(>_<)
っがしかし、肝心のスカシテンジクダイが大きくなってる
どころか全部いなくなってました(~_~;)
ので別の根でスカシテンジクダイはバッチリ
ゲットしちゃいました(^o^)
今日は竹富マッタリダイビングでした(^0_0^)

P1010009 P1010016 P1010027

砂地サイコー
以上☆カズヤ☆でした(^^ゞ

マッタリです♪

2010年07月12日  [ ファンダイビング

ポイント:浜島 三ツ石 石崎  
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

本日の石垣島は、暑かった!
と言うか、今もまだ暑い(-_-;)
最低気温が29℃って・・・(;_;)
P1010034 P1010012_2

そんな今日は、まず浜島へ!
砂地でのんびりダイビングです(^_-)
2万匹くらいのキンメモドキの群れや、
スカシテンジクダイや、いろんな小さなエビとかを見て、
マッタリと潜ってきちゃいました(^o^)
続いては、三ツ石へ!!
ここではサンゴのじゅうたんで癒されてきましたよ(^0_0^)
またまた小物を探しつつ、たくさんの魚達と泳いできましたよ(^O^)
P1010005 P7120017 P1010015

最後は、マンタスクランブルへ!!!
流れに逆らって、頑張ってメインの根までいっても、
マンタもダイバーもおらず(-_-;)
さらに奥へ泳いでいくと、チラホラとダイバーの姿が!
待つこと数分、ついに登場、マンタロウ(^。^)
あんまり近づいてくれはしませんでしたが、
バッチリと2枚のマンタをゲットしてきました(^_^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

素晴らしい海でした♪

2010年07月12日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富西    
コンディション:南の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15m

今日は午後からシュノーケル半日シュノーケルの方が居ましたので
午後からシュノーケルを楽しんで来た、よっしーです\(^o^)/
午後からは大潮の干潮でしたので潮もどんびきでしたけど、これがまた良かった
今日のシュノーケル顔を付けても珊瑚はもちろん見れるのですが、顔を上げても
周りは潮が引いて出てきた珊瑚&珊瑚とどこを見てもサンゴ♪青い空♪青い海♪
で石垣島最高って感じの素晴らしい海が広がってましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!

P1010012

その後は、ゆんたくタイム&イカも釣れちゃったので、そのまま食べちゃいました♪
そんな感じで、今日は午後からシュノーケルを楽しんで来ました\(^o^)/

ポイント:浜島 三ツ石 石崎  
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

日に日に日差しが痛ーい今日この頃(^_^;)
とうとう・・・とゆうか、やっととゆうか・・・・
台風発生しましたねー(-_-;)
直接の影響はないっぽいですけど、やっぱり海は荒れちゃうんでしょうねぇ・・・
そんな時期になっちゃいましたね^^;

P7120018 P7120019 P7120023

本日体験チームはまずは浜島でスノーケリング!!!
浅いところにサンゴがびっしりなので、じっくり堪能できちゃいます(^_-)
ダイビングは三ツ石に移動してスタート♪♪♪

P7120031 P7120040 P7120043

ここもサンゴがキレイですからねー(^^ゞ♪
みんなクマノミに癒され、サンゴに癒され、じっくり水中世界を満喫です!
サンゴに癒された後はマンタに会いに行っちゃいますかー(^0_0^)♪♪♪
スノーケルチームと、ダイビングチームに分かれて行ってきましたよ!
スノーケルで上から優雅なマンタをばっちり見れたし、
ダイビングチームも近くでじーっくり見れましたね(^_^)v

P7120059 P7120067 P7120072

今日もみんな楽しく潜って終了です>^_^<

とっきーでした♪

素通りマンタ朗

2010年07月11日  [ ファンダイビング

ポイント:崎枝・石崎・崎枝    
コンディション:南の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15m

今日は、石垣島唯一の祭り? オリオンビール祭りですよ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
これから行くのですがその前に今日の海情報を(;^_^A アセアセ・・・
1本目は、迷路でEntryです♪朝満潮なので透明度が良いかと思ったら
ちょい濁ってました・・・・けど、珊瑚と地形を逃げて行きませんので癒されて
来ました\(^o^)/
二本目は、マンタ朗を沢山いる事を願って二本目に狙ってみましたが
今日のマンタ朗はEntryして待つ事5分くらいで一枚登場しましたがすーっと
去って行き・・・・・メインの根に移動して待つ事10分出ましたぁ~~~~♪
これでホバリングするのかと思ったらまたまたすーっと去って行き・・・・・・
ボートに戻ろうかと思った時にまたまた登場しましたが、またまたまたあっさり
去って行ってしまいました┌|゜□゜;|┐ガーン!!そんな感じで今日のマンタ朗は
素通りマンタ朗でした(;^_^A アセアセ・・・
ラストは、ビックアーチでEntryです♪最近アーチの中にウスモモテンジクダイが
群れてて見応え十分な感じですよ!!これから夏に向けて楽しみなポイント
ですね(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!! 今日は画像がありません・・・ゴメンなさい。
そんな感じで、今日も楽しく終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                              byよっしー

半日&1日でっす(^^ゞ

2010年07月11日  [ 体験ダイビング

ポイント:浜島東   崎枝 石崎 崎枝     
コンディション:南の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15m

今日の空はモコモコ入道雲が広がって、夏だなぁ~!!!って風景でしたよー(*’-‘*)
青い空にに伸びてる雲はいちだんと、景色を広くしてくれて気持ち良いですねo(*^▽^*)o
半日コースの体験チームは仲良し3人組♪

P7110001 P7110024 P7110008

体験ダイビング経験者でまずの、スノーケルタイムもスイスイ(〃 ̄ω ̄〃ゞ
よゆーな感じで泳げてましたねーy(^ー^)y
今日の浜島はどうも透明度はよろしくなかったんですが、
上から見るサンゴはとっても見事!!!
早速、ダイビングでも見てみましょー((o(^-^)o))!!!で、エントリー!

P7110017 P7110020 P7110022

水中もファンダイバーみたいにがっつり泳げちゃいましたよ♪
スズメダイやチョウチョウウオの群れに囲まれながら、
じっくり楽しんでこれましたねー♪
またじーっくり水中世界を楽しみに行きましょーう(〃^∇^)o_彡☆

とっきーでした♪

1日体験は、崎枝でスノーケリングゥ★
絶品サンゴに癒されちゃいました(^_^)
泳ぎもとっても上手に泳げてましたYO♪

P1010008 P1010012
続いて、ダイビングの簡単な講習をしていよいよ
レッツダイビングゥ↓
少し潜るのに苦戦しましたが、潜ってしまえばノープロブレム(^o^)
浅瀬のキラキラサンゴにテンションも上がっちゃいました↑
マンタのポイントでは、スノーケリングでマンタをチラ見しましたよ★
最後も、崎枝でまったりスノーケリングゥーで終了です♪

P1010018 P1010019 P1010023 P1010039
キラキラ癒され&まったりデーでした(^_-)
以上、みんなのタクオでしたー♪♪♪

今日も二隻です♪

2010年07月10日  [ ファンダイビング

ポイント:三ツ石・浜島・石崎
     竹富・浜島・小浜
コンディション:南南西の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度30~15m

本日の石垣島は、曇りでしたが、
陽が出たときの威力は、ハンパなかったですよ(^_^;)
もう、暑いというよりも、痛い(>_<)
そんな一日でした(^_^)v
そんな中、1本目は三ツ石へ!
サンゴ、珊瑚、さんご!な感じで、
サンゴに癒され、まったりと潜ってきましたよ(^^♪
P1010123 P1010126 P1010132

2本目は浜島へ!!
キンメモドキの大群や、スカシテンジクダイ、
いろんなエビなどを見て、
ここでものんびりダイビングを楽しんできました(^_^)/
最後はマンタスクランブルへ!!!
みんなの願いが通じ、マンタ登場!(チラッとでしたが(-_-;))
無事にマンタも見れて、今日も終了です!
そして、本日1人のダイバーが誕生しました\(^o^)/
P1010143 P1010151

以上、本日は信でした!(^^)!

ここからはとっきーがお送りします♪

毎日毎日暑ーい日が続いてますよー(^O^)!
今日は二隻での出航だったので、チビ船チームはまったり3本行ってきましたよー(^_^)v
まずは、大物狙っていってみよー!!!ってことで、
センターリーフで潜ってみましたよ♪
たいがい流れているポイントなので、ロウニンアジやらカイワリの群れを期待して入ったんですけど、
今日はさっぱり流れがなくって・・・・・・・
コショウダイの群れとかはいっぱいだったんですけどね(^_^;)
2本目は砂地でまぁったり♪♪♪
透明度がイマイチ・・・・だったんですけど、
キンメはまだまだいっぱい(^0_0^)!!!
賑やかなかんじで群れてましたー(^^)v
久々に砂地でノンビリ小物探しは楽しいです(^_^)♪

P7100142 P7100143 P7100155

ラストは小浜島の沖のポイントで、サンゴと地形で締めてきました(^^ゞ
-15m辺りでイソマグロのクリーニングシーンが見れたり、
でっかいホワイトチップが泳いでたりと盛りだくさんでした!!!

二隻ともに、今日もガッツリ潜って終了です!

体験&講習です♪

2010年07月09日  [ 体験ダイビング

ポイント:崎枝 崎枝 石崎    
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、やや雲が多く、蒸し暑ーい1日となりました(^_^;)
船には、ゲストもお子様も増えてきて、
まさに夏な感じになってきました(^o^)
そんな中、今日の1ポイント目は崎枝!
まずはスノーケルで、水面からサンゴをたっぷりと眺めて、
癒されてきちゃいました(^O^)
そして、2ポイント目で体験ダイビング!!
ペンギンに連れられ、
とっても可愛いカクレクマノミなどを見て、
テンション高めな感じで、ガッツリと遊んできました(^0_0^)
P1010067 P1010100

そして最後はマンタスクランブルへ!!!
今か?いまか?と、マンタを待ちわび、
ついにマンタ登場です!
しかも、まっすぐにこっちへ向かってくる(^。^)
なんとラッキー、僕らの頭上すれすれをマンタが通過していきました(^_^)
これにはみんな大興奮で、大満足なダイビングとなりました(^_-)
P1010074 P1010103

ここからは、講習チームです!
昨日、着後でお昼からビーチへ行き、
限定水域講習をやり、更にはショップに戻って、
学科まで頑張ってくれた今回の講習生、
今日はボートでオープンウォーター講習です!
昨日より深いところで、最初は少しドキドキな感じでしたが、
一つ一つのスキルを確実にこなしていくうちに、
だんだんと水中にも慣れてきて、
頑張ってくれたご褒美なのか、
マンタもとっても近くまで寄ってきてくれました(^o^)
明日もこの調子で、最後まで頑張っていきましょう(^O^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

♪がっつしマンタ♪

2010年07月09日  [ ファンダイビング

ポイント:崎枝 崎枝 石崎    
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

はいさーい★
今日もタクオですよー♪
今日は2隻に分かれて出航です!!
昨日よりも強い南風もおさまりうねりも無くなり
絶好のダイビング日和となりました(^O^)
そんな本日の1本目は、崎枝でエントリーです↓
迷路のように入り組んだ浅い道をくねくね進んで行くと
光のシャワーがキレイでしたよ>^_^<

P1010053
枝サンゴの群生もわんさかですばらしいー★
ニシキテグリは今日は不在でしたが…(^_^;)
そのかわり、ちっこくて可愛らしいフリソデエビをゲットンです(^_-)♪
みんな一気にテンション上がってバシバシ写真撮ってましたよ!!

P1010057
2本目も場所を変えて崎枝でエントリーです↓
水温もググーンと上がり、アーチの中にはウスモモテンジクダイや
キンメモドキがぐっちゃりと群れて、差し込む光が当たってキラキラ
輝いていました★ソリハシコモンエビやイソバナガニ、バサラカクレエビや
イソギンチャクエビ、コマチコシオリエビなどの甲殻類も沢山見れちゃいましたよ♪

P1010084
3本目は、みんなのお待ちかねマンタへゴ→です!!
今日のマンタロウは、せわしない感じで現れたり居なくなったりで
忙しい感じでした(^^ゞ
でも、ばっちりメインの根でホバリングしてくれっちゃいました(^o^)
かなり近くで激写★出来ましたー♪

P1010105
最近、出が悪かったので今日はがっつし見れて大満足で終了です!!
今日もみんなのタクオでしたー(^_-)★

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る