2010年 7月の記事

夏真っ盛り♪

2010年07月20日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部・御神崎・石崎
コンディション:西の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m

今日も良く晴れた石垣島です(^○^)
まさに夏真っ盛りです(^o^)
そんな中、今日はまず屋良部へ!
体験チームはまず、スノーケルです(^_-)
今日もいっぱい泳いできましたよー(^^)
そして、ダイビングの器材の説明を聞き、
御神崎で体験ダイビングしてきました(^o^)
Dscf0066 Dscf0141 Dscf0075

ドキドキしながらも、ゆっくりと潜っていくと、
初めての水中世界にビックリ(^○^)
魚がいっぱいで、いろんなサンゴが目の前に(^。^)
みんな大好きなカクレクマノミと戯れたり、
ややこしい名前のエビをみたりして、
一面のサンゴの上を泳いできました(^_^)
お昼には、子供らと一緒になって飛び込み大会!
童心に帰って、たっぷりと海を楽しんできましたよ(^O^)
Dscf0146 Dscf0134

最後は、マンタスクランブルへ!!!
今日は、潜っている途中でマンタ登場(^0_0^)
あっさりと見れちゃいました(^o^)
しかーし、その後は・・・
ヨッシーさんお得意の一発芸をみたりして、
遊んできちゃいました(^_-)
Dscf0138 Dscf0115 Dscf0139

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

マンタ&三島巡り(^_^)/

2010年07月19日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島・パナリ・竹富南
ポイント:石垣南・大浜・石崎  
コンディション:西北西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~25m

今日もマンタ朗方面と離島方面と別れて出航ですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
離島チームは、1本目は黒島でEntryです。Entryした時は浮遊物が多くて
なんじゃ?って思いましたが、段々透明度良くなって上がる頃にはスッコーン
抜けてました♪久しぶりにフリピーを探しましたけどやっぱり居なくなってました(^-^;
浅場のモンツキカエルウオは健在でしたけどね(^_^)/

P1010022 P1010035 P1010041

二本目は、パナリに行ってみたいとのリクエストでパナリまで行って来ました♪
黒島の透明度が良くなったのでパナリもスパーブルー?って思いました違い
ました(;^_^A アセアセ・・・しかし竜宮の根はキンギョハナダイ&スカシテンジクダイの
群れに癒されのんびり潜って来ました\(^o^)/
ラストは、どこにしようか悩みましたが、地形&砂地と楽しんだ後はやっぱり大物
でしょう???って事でトカキンの根でEntryです(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
深場にはチビイソマグロが群れてて、水面付近にはグルクンが124586匹と数え切れない
くらいの群れで捕食してましたよ!!!!!!!!!!!!!!!!
後半には特大のイソマグロも登場でしたよ(⌒▽⌒;) オッドロキーでしたよ。
他にも何か出そうな気がしましたけど・・・・・・(ーー;)
そんな感じで、離島チームは黒島&パナリ&竹富と三島巡りを楽しんで来ました(^_^)/
                                 byよっしー

ここからは、マンタ狙いチームです♪
今日はまず桜口へ!
ダイビングが久しぶりのゲストの方もいらっしゃいましたので、
まずはのんびり、まったりと1本、
チマチマと小さいものを探しながら潜ってきました(^O^)
Dscf0002 Dscf0005 Dscf0006_2

2本目は、大浜へ!!
とっても水が青くて、キレイなこのポイントで、
地形をたのしんできました(^^)
穴と言う穴を潜り抜け、
差し込む光に感動(^_-)
いっぱい泳いで、いろんなクマノミなんかも見てきました(^O^)
Dscf0013 Dscf0015

最後は、今日もマンタスクランブルへ!!!
ドキドキしつつ、泳いでいくと、
今日はあっさりとマンタ登場してくれました(^_-)
しかし、やや距離があって、なんだか物足りない気分(>_<)
もっと近くで見たいというみんなの願望が、マンタに通じました(^o^)
ドンドンと近づいてきてくれ、
僕らの頭上を優雅に泳いでいってくれました(^○^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

♪半日&1日コースで♪

2010年07月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:桜口 宮良 石崎  
コンディション:西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20~25m

はいさーい♪今日も登場、みんなのタクオですよ(^_-)★
本日の石垣島は、少し雲の多い薄曇りな1日となりました。
といっても、たまに出る太陽はジリジリです…(^_^;)
今日も元気に、体験チームは半日コースと1日コースの皆様で出航です!!
目指す最初のポイントは、桜口方面へゴーです(^o^)
ここでみんなでスノーケリングゥをしてきましたよ♪

Dscf0006 Dscf0011 Dscf0007
水温のぬるい事ぬるい事…^^;透明度もすこぶる良く
泳げない方もいましたがウエットスーツが浮く事を知り、初めの緊張した顔も
いつのまにか笑顔に(^O^)かかんに素潜りにチャレンジする人も(^○^)
めちゃくちゃみんなはしゃいでましたねー★
海から上がってダイビングの講習を真面目に聞いてる皆さんです♪

Dscf0018
場所を宮良に移動していよいよダイビングゥー↓
ここもすこぶる透明度が良く気持ち良く潜れましたよ(^o^)
潜っていってみんなで集まり、最初はナイスガイなスタッフしんくんの
バブルリングを見ちゃいました★

Dscf0035
各チームに分かれて、ハマクマノミやセジロクマノミ、カクレクマノミや
真っ白なウミウサギ貝を見て癒されちゃいましたよー♪

Dscf0049 Dscf0055
ホントにダイビング初めて!?みたいなとっても泳ぎが上手な人も!!
上がる前の集合写真もめっちゃ笑顔です★★★

Dscf0070 Dscf0071
一度港に戻りお昼ご飯を食べてからは、お待ちかねのマンタへレッツゴーです!!
昨日も外していないので、今日もワクワクでエントリー↓↓
10分程するとマンタロウ様の登場です>^_^<
今日は、ホバリングは見れませんでしたがみんなの前を行ったり来たりして
大興奮で大喜びでしたね(^O^)♪

Dscf0076 Dscf0079
旅行の良い思い出になったーと嬉しい言葉を頂き今日も無事に終了です!!
以上、みんなのタクオがお送りしましたー(^_-)★

二艘で出航です(^_^)/

2010年07月18日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎・米原・米原 
ポイント:屋良部・御神崎・石崎  
コンディション:東~東北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

今日は、二艘で出航ですワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
アサリⅤ行ければ西表の鹿ノ川を目指そうと思い早めの出航でしたが
何だか微妙に風があり、微妙にうねりもありそうでしたので、あきらめて
リクエストのカメを狙って御神崎方面で1本潜って来ました。

P1010003 P1010013 P1010015

そんなカメさんは、いつもの場所に泳いで行くと居ないし・・・・と思ったら
目の前からすーっと登場です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
みんなの上をあっさり通過していきどっかに行ってしまいました(;^_^A アセアセ・・・
二本目からは米原方面で潜って来ました(^_^)/
透明度が良いかと思ったら、イマイチでしたけど久しぶりに潜る米原なんだか
とっても新鮮でしたよ♪
Wアーチでは砂地でまったり、エビさんなどどを見ながら地形を楽しんで来ました。
ラストは、石垣島のスパーサンゴ見てもらおうとWリーフで潜って来ましたよ
ここはやっぱり珊瑚スペシャルです(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
キンギョハナダイの群れとスペシャル珊瑚は、本日のゲストの皆さんに感動を
与えてくれた事でしょう\(^o^)/
そんな綺麗な海で、イトウさん夫婦50本記念ダイブでしたよ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
100本記念も石垣島で祝いましょうね♪
そんな感じで、アリサⅤチームは米原方面を楽しんで来ました。

ここまではよっしーでした!

マンタ見に行こーう!!!チームはまずは地形で1本♪
迷路みたいな地形をグルグル廻ってグルグル泳いできちゃいましたね(^_-)
穴の中にはキンメやハタンポの子供たちがわさわさ群れてて迫力ですよー(^O^)!
ライト当てると、キラキラ光ってなんとも幻想的♪♪♪
でっかいカメにも会えて満喫の1本でしたね(^^)v
どうもカメさんの寝床のようで、迷惑そうに私達を横目で見て、
泳いでぷらっとどこかに散歩に出かけてましたよ(^_^;)

P1010009 P1010015_2 P1010080

2本目はサンゴの上をまぁったりと散策してきました♪
ここでもカメ遭遇率がけっこう高いので、狙って行ってみましたね!
そしたら、ソフトコーラルの上に寝てるカメ発見(^O^)!!!!
寝ぼけまなこでしばらくボーっとしてたので、じっくり見れちゃいましたよ>^_^<
今日はカメ運アリ(^_^)vでしたね♪
3本目でマンタに会ってきましたよー♪
今日はなかなか出会い運好調で、エントリーしてすぐに一枚のマンタに遭遇!!!!!
でも、行ったり来たりとせわしない感じでした。
みんなばっちり見れたし(^O^)
今日も満喫の1日でしたー♪♪♪

とっきーでした(^^)

★今日もマンタゲットです★

2010年07月18日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 石崎  
コンディション:東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20m

はいさーい♪久しぶりな感じで。
みんなのタクオですよー(^_-)★
今日も天高く真っ青な青空がつきぬけていて遠くの空には
入道雲がモクモクあって真夏な感じでサイコーな石垣島ですよー(^O^)
昨日、内地も梅雨明け宣言があった所もありましたねー★夏本番です(^○^)
そんな本日も元気にみんなで遊んできちゃいましたー!!
昨日、内地も梅雨明け宣言があった所もありましたねー★
最初は屋良部でみんなでスノーケリングゥです♪

P1010003_2
浅場のサンゴにとってもカンドーしてましたよ(^o^)
みんな泳ぐのも上手でスイスイ泳げてました!!
スタッフかづやの素潜りにカッコ良すぎてみんな見入ってましたね>^_^<
場所を御神崎に移動していよいよレッツダーイブ↓
ここは先程の屋良部よりも透明度も良く、浅場のサンゴは太陽の光で
キラキラですんばらしくキレイでした★

P1010020 P1010027 P1010054
最初は、スタッフしんくんの男前なバブルリング(水中わっか)を
みてカンドーの拍手が巻き起こりましたよ!!
それからは、各チームごとにイソギンチャクなエビやノコギリダイの群れ
みんなのアイドル、カクレクマノミなどなど見て楽しんできちゃいました!!
初めてダイビングされる方も、とっても上手に泳げてましたよ(^O^)

P1010035 P1010059
お昼休憩は、スノーケリングや飛び込み大会ではしゃいでましたね♪

P1010068 P1010069 P1010073
最後は、みんなお待ちかねのマンタロウに会いに!!
ここ最近出が悪いので、ドキドキしながらいると…
20分程してマンタロウ様の登場です!!!!!!
今日は、真上を2回も通ってくれる大サービス付き♪♪♪♪
スノーケリングチームもばっちりマンタロウをゲットンしちゃいました!!

P1010030 P1010032
がっつし見れてみんなのテンションも↑↑で今日も無事終了です★
以上、みんなのタクオでした(^_-)♪

リベンジ成功です\(^o^)/

2010年07月17日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・石崎・崎枝   
コンディション:東南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

今日も良い天気が続いてる石垣島です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
昨日マンタ朗撃沈してしまいましたので、今日は張り切ってリベンジ狙って
行って来ました!!!!1本目は竹富南で大物を狙ってみましたが、ボートの
上からはグルクンがいっぱい見れたので期待大でしたがエントリーしてみると
グルクン少ないし・・・・大物は出ませんでしたけど、石垣島では超レアーなアデヤッコ
が登場してくれましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!画像はありませんけど(^▽^;)
その他にもウミウシなどもちょこちょこ見れました♪

P1010010 P1010021 P1010035

二本目はビューと移動してマンタ朗リベンジかけてEntryです(*^_^*)
さぁ~今日は出てくれたのでしょうか??????????????????
期待を膨らませてメインの根に行ってみるとダイバースクランブル状態です┌|゜□゜;|┐ガーン!!
なので早めにメインの根をあきらめて他の場所で探す事にしたらそれがビンゴ!
僕らの後ろからマンタ朗さん優雅に登場です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
その後も何回も目の前を回遊してくれたので今日はゆっくりマンタ朗を見る事が
出来ましたパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ 無事にリベンジ成功です♪

P1010047 P1010051 P1010055

ラストは大物をあきらめて、逃げない地形で光のカーテンを楽しんだり、大きなサザナミ
フグと記念撮影したりとのんびり楽しんで来ました♪
そんな感じで今日は無事にマンタ朗リベンジに成功な1日でした(^_^)v
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                                byよっしー

上陸♪

2010年07月17日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎・石崎
コンディション:東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15m

毎日毎日、本当に良いお天気に恵まれてる、最近の石垣島です(^。^)
今日の体験チームは、チビ船で御神崎へ!
まずは軽くスノーケル(^O^)
最初はちょっと戸惑っていた人も、
石垣のサンゴの魅力に、あっという間に夢中に(^○^)
いっぱい泳いできましたね(^^)
P1010010_2 P1010018

続いて、同じポイントで体験ダイビング!!
ゆっくりゆっくり潜っていくと、
サンゴがいっぱいで、みんなのアイドルのカクレクマノミが(^0_0^)
たっぷりと遊んで、カズヤの水中芸を見たりして、
のんびり潜ってきました(^O^)
P1010056 P1010033

今日はお昼ご飯を、島に上陸して食べてきましたよ(^○^)
無人島みたいな雰囲気のところで、
ご飯を食べ、島探検をしてきました(^_-)
P1010082 P1010079 P1010085

そして最後はマンタスクランブルへ!!!
最近、ちょっと出の悪いマンタ(>_<)
来てくれることを願いつつ、待っていると、
願いが通じました!マンタ登場です(^o^)
しかも、食べられるかと思ってしまうくらい、
まっすぐにこちらへ突進してきて、ちょっとビックリ(^_^;)
目の前でマンタの姿を見ることができましたよ(^^)
P1010093 P1010098 P1010112

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

今日の体験チーム♪

2010年07月16日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南・御神崎・石崎
コンディション:南南東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15m

今日も石垣島はとっても良く晴れていましたよー(^O^)
なぜか、お昼過ぎに一時雨が降ってきちゃいましたけど、
やっぱり今日も暑い1日でした(^_-)
そんな中、今日の1ポイント目竹富南へ!
まずはスノーケルで、水面からお魚鑑賞(^^)
みんなあっという間にスノーケルにも慣れて、
楽しく泳いできましたよ(^0_0^)
P1010003 P1010019 P1010004

今日は、同じポイントで体験ダイビングもしてきちゃいましたよ(^○^)
ゆっくりと潜っていくと、そこには先程水面からみたお魚達が目の前に(^O^)
骨まで見えちゃう魚や、とっても形がきれいな魚をみたり、
可愛らしい(?)ナマコで、遊んでみたり(^。^)
時間が経つのがあっという間でしたね(^_^;)
続いては御神崎へ!!
ここではスノーケルで、カメを狙ってきました(^0_0^)
残念ながら、カメとは出会えませんでしたが、
一面に広がるサンゴをたっぷりと見てきましたよー(^o^)
P1010017 P1010024

最後は、マンタスクランブルへ!!!
今日のマンタスクランブルは、ちょっと流れがあり、
泳ぐのが困難な状況だったため、船の近くで、
マンタが通るのを願って待っていましたが・・・
お魚がいっぱいいましたね(>_<)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

ポイント:浜島 浜島東
コンディション:南南東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15m

石垣島は今日もピーカンでした(^。^)
そんな今日の半日体験チームは
1本目は幻の島、浜島へ上陸してきました♪
スノーケリングで上陸に試みたのですが
水面は流れが強くてみんなビーチに打ち上げられたように
なってましたよねぇ~(^0_0^)ワラ
でもでも島の内側は穏やかだったので、浜島で
ガッツリ、スノーケリングを楽しんできました(^○^)

ポイントを移動して
続いては浜島東で初体験ダイビングをしてきました(^o^)
みんなドキドキワクワクしながら、ゆっくり
水中にぃぃぃぃ~(>_<)
最初は緊張でガチガチだった人も
そんなものは時間が解決してくれました(^0_0^)
緊張が取れてからは、みんな泳ぎまくってました♪
水中ではキンメモドキの群れに包み込まれそうになったり
サカサクラゲに癒されたりぃ~、砂地の海にマッタリ
してきました(^。^)
泳ぎ過ぎて疲れている人もいましたけど
石垣の海に癒されたダイビングになりました♪

P1010004_2 P1010031 P1010043

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

石垣島ブルーでしたが・・・

2010年07月16日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・御神崎・石崎   
コンディション:南南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~30m

紫外線がε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバイ、ヤバイ、石垣島です(;^_^A アセアセ・・・
そんな本日は着後のゲストの方が居ましたので、1本目は竹富南で潜って来ました♪
台風のうねりは結構落ち着いてましたが、微妙に少しまだうりねは残って
ましたので一番穏やかそうなドリー広場で潜って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
やっぱりここはいつ潜ってもパラダイスです♪竹富南で今一番スカシテンジクダイ&
グルクンの稚魚が多い場所かも知れませんね!!!!!!!!!!!
ハナダイ系もいっぱいいるのでとっても綺麗ですよ(^_^)v

P1010011 P1010018 P1010021

着後のゲストをお迎えしてから、午後からはマンタ朗方面で潜って来ました♪
マンタ朗方面透明度がスパーブルー石垣島の青い海が広がってましたよ!!!!
なのでマンタ朗に会いに行く前にコーラルウェーブでカメを狙ってEntryです。
透明度はスッコーンと30㍍オーバーで青い!蒼い海が広がってましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
オマケで狙ったカメさんも登場してくれてラッキーでした\(^o^)/
その後は、蒼い海とサンゴを眺めながらのんびり潜って来ました♪

P1010023 P1010032 P1010033

ラストは、お待ちかねスクランブルでしたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10分・・・20分・・・・30分・・・そろそろお願いと思いましたが、今日は見事に撃沈
でしたΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!そんな日もあります(^▽^;)
そんな感じで今日はカメさんゲットで、マンタ朗撃沈な日でした(^▽^;)
明日頑張ります (=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
                                    byよっしー

ポイント開拓しつつでしたが・・・

2010年07月15日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富北 小浜 小浜北  
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

青い空に青い海♪
夏らしい良いお天気が続いてますねー(^^)!
今日は小人数でチビ船でまったり潜ってきましたよー♪♪♪

P1010002 P1010001

午前中はサンゴの素敵なポイントで、ちっちゃい魚たちをじっくり見てきましたー(^0_0^)
竹富の北のポイントものーんびり潜るには最高ですね。
今はいろんなこども達に会えますしね(^_-)
インドカエルウオやギンポやミヤケテグリの幼魚がいっぱいで楽しいですし、
水深も浅いので太陽の光もキラキラ♪♪♪
癒されちゃいますねぇ(^^ゞ
2本目は透明度の良い所をさがしつつ、オランダ口まで来ちゃいましたよ!
アーチをガシガシ奥に進んでいくと、どんどん濁ってきちゃって・・・・
でも外にでると、ブルーな海が広がってましたけどね(^_-)

P1010009 P1010018

3本目は初のポイントでエントリー(^O^)!!!
ほどよい流れで大物狙って行ってみよー!!!って感じだったんですけど、
入ってすぐくらいでどんどん流れが強くなってきちゃって・・・・・
なんだか濁りも入ってきちゃって・・・・・(-_-;)
おっきいサメが驚いて穴からでてきたくらいでした(^_^;)
最後はワライホヤ見て上がってしまいました(^^ゞ

でも、今日もじっくり海を楽しめましたねー!!!
とっきーでした(^^)v

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る