2010年06月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 浜島 浜島
コンディション:南西の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15~20m
はいさーい♪タクオですよ(^_-)
南西の風が強く吹いた1日となりました★
透明度が良い所に~という事で1本目は竹富へゴーです(^_-)
スカシテンジクダイの数がハンパないですよー(゜-゜)
ハマサンゴの上にベイビーから大人までぐっちゃりでした!!
ニッコリマークのワライボヤに皆さんの顔までニッコリでした(^O^)
2本目は、風波を避けて浜島方面へ→
足の踏み場もない位にサンゴがびっしり!!
少し季節外れですが、見たかったコブシメも見れて皆さん大興奮)^o^(
可愛らしいアカフチリュウグウウミウシも見れちゃいました★
ロクセンスズメダイもたっくさん卵を育てていましたよ♪
3本目も、場所を変えて浜島へ(^o^)
群れに群れているデバスズメダイやキンメモドキが、よっしー風に言うと
1837594匹くらい群れてました!!!!!!
マンジュウヒトデやヒトデヤドリエビ、オニダルマオコゼにトゲダルマカレイなどなど♪
群れにマクロに堪能したダイブで本日も無事に終了です(^_-)
2010年06月15日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:浜島東 竹富 浜島東
コンディション:南西の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15m
今日はハーリーが開催されてましたよぉぉぉ(^o^)
石垣ではハーリーが終わると梅雨明けらしいですよ(^O^)
なぁ~のぉ~でぇ~明日からは天気が良くなるはず§^。^§ワクワク
っとか考えながら今日は1本目浜島東で体験チームはスノーケリングを
してきました(^_-)
流れが結構あったのでみんな流されないように
しっかり、浮き輪につかまりながらスノーケリングで
口呼吸の練習をしてきました(^O^)
みなさん上手でしたよぉぉ~♪
あっそうそう!!
今日の体験チーム2組が新婚さんでした(^0_0^)
船の上はラブラブムードが全開でしたよぉぉぉぉぉぉ★
で2本目は竹富で体験ダイビングをしてきました(^o^)
水中では足の踏み場もないぐらいの珊瑚にかこまれながら
群れで泳いでいるデバスズメダイを泳ぎながら見てきました(^○^)
最後にはウミヘビも登場して、みなさんビビリっぱなしでしたよねぇ♪
船に戻ってからは昼食タイム(^O^)!!
石垣島に来る途中に起こった珍事件の話を聞きながら
お昼をマッタリ過ごしました♪
3本目は浜島の方までまた戻り
本日2本目のダイビングをしてきました(^_-)
さすがに2本目なのでみなさん水中でもヨユーが
でてきてましたよ(^o^)
海の中では沢山のキンメモドキやハマクマノミ
そして、ナマコで遊んじゃいましたね(^O^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上★カズヤ★でした♪
2010年06月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎・石崎・御神崎
竹富・石崎・御神崎
コンディション:南西の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m
はいさーい♪タクオですよ(^_-)
梅雨空も少しうすらいで薄曇りな1日となりました★
今日も2艇で出航です!!
タクオ&カズヤチームは1本目御神崎でエントリー(^O^)
ここのサンゴはいつ見ても癒されますねー♪
皆さんも、スーパーサンゴに見とれてましたっ(^○^)
幸せになれる!?太陽の砂もゲットンです(^_^;)
ハタタテハゼもたっくさんホバリングしてましたねー★
2本目は、お待ちかねのマンタを見にゴー!!!!
今日は他の船もいっぱい止まってましたよー!
皆でメインの根に行ってみると・・・
まさにダイバースクランブル状態(-_-;)
根に着いたと同時にマンタロウ登場です!!!!
真上を通過するマンタロウに皆さん船に上がってからも大興奮でした(^O^)
御神崎に戻ってお昼ご飯&お昼寝タイムの後に3本目のエントリー♪
ここでは、キレイなセンテンイロウミウシやめちゃくちゃ小さいハマクマノミの
ベイビーを見て癒されてきちゃいました(^_-)
タクオ&カズヤチームは癒されデーな1日となりましたよ★
ここからはシーフレチビ船チームです♪
まずは竹富の海底温泉へ!
サンゴがびっしりで、小さい魚がたくさん(^○^)
そしてこのポイントのメインである温泉へ(^o^)
プクプクとでてくる泡がまるでジャグジー(^0_0^)
サンゴとジャグジーに、心も体も癒されノンビリダイビングでした(^_-)
2本目でマンタスクランブルへ!!
今日のマンタ、エントリーして船の下であっさりゲットしちゃいました(^O^)
しかし、なんだか落ちつき無く、あっちへ行きこっちへ行きな感じで、
頭上を通ってくれたりもしましたが、
ゆっくりと眺めることはできませんでした(;_;)
ポイントに集まる船の数、メインの根に集まるダイバーの数を見ると、
夏だなぁーって感じでした(^_^;)
最後は御神崎へ!!!
ここでもサンゴの癒しです(^o^)
トンネルを抜けるとそこは、サンゴの楽園でした(^○^)
しかも、水面はベタ凪で鏡のようになっていて、
水面に反射しているその景色は、もう絶景です!!!!!!!!!
こころゆくまで癒されてきちゃいました(^_-)
そんなこんなで、今日は癒しの1日となりました(^0_0^)
以上、本日は信でした♪
2010年06月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度25m
ダイビングフェスタも無事に終わり、フォトコン狙いに専念しないで
のんびりダイビングです(;^_^A アセアセ・・・
フォトコンに参加されたゲストの方お疲れ様でした♪次回は入選じゃなくマジ!!
グランプリ狙いたいですね\(~o~)/
毎回そう言ってますがなかなか取れませんね(^▽^;)
そんな本日は、竹富南で久しぶりにのんびり潜ってきましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
透明度も竹富ブルーって感じで良い感じに抜けてましたよ♪
1本目は、秘密のよっしーの根でEntryです\(^o^)/
水温も上がりキンメモドキの数も多くなってたり、グルクンの稚魚がスカシテンジクダイ
より群れてて綺麗でした♪
2本目は、バリエージョンを変えて地形を楽しみに少し沖の方でEntryです。
さすが沖まで出ると透明度はさらに良くなり30㍍オーバーです!!!!!!!
アーチにも光がワンサカ入ってて、光のカーテンやゆらゆら揺れる光がとっても綺麗
でしたよ♪久しぶりに晴れた地形を楽しんだ感じでしたけどね(^▽^;)
大きなホワイトチップまで見れちゃって大興奮しちゃいましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
ジョーズの音楽とともに寄ってくるサメ迫力ありましたよ!!!!!!!!!!!
ラストは、時間帯をあわせてトカキンの根でEntryです(*^^)v
ビンゴですワーイ♪☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ヘ(゜▽゜ヘ)☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ワーイ♪
出ました、まぐろ、マグロ、まぐろ、マグロフィーバーでワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ
チビマグロ50匹くらいはいましたよ(⌒▽⌒;) オッドロキーでした!!!!!!!!!!
今日は、砂地&地形&大物と竹富南を満喫してきましたよ(^0_0^)
そんな感じで、今日も楽しく終了です♪
明日は、マンタ朗を狙って行ってみたいと思います(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
2010年06月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・黒島×2
竹富南 パナリ 竹富南
コンディション:北の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~25m
本日の石垣島は、曇り!
雨は降りませんでしたが、水中もやや暗い感じでちょっと残念(-_-;)
そんな中、今日の1ポイント目は大物狙いの竹富南へ!
やや小ぶりのサイズでしたが、バッチリとイソマグロをみてきました(^○^)
沖を見れば、カスミチョウチョウウオやテングハギモドキが群れており、
根の上を見れば、クマノミやウミウシがいて、
ワイドもマクロも両方いけちゃう感じの1本目でした(^O^)
2ポイント目は、ガラリと雰囲気が変わって、黒島の砂地へ!!
スカシテンジクダイの群れや、エビ・カニなどの
小物を探しつつ、マッタリと癒されてきました(^o^)
3ポイント目は、透明度バツグンの黒島へ!!!
これぞ黒島ブルー!と、言えるくらいのキレイさでした(^_-)
大物を探しつつ泳いでみましたが、
やっぱり小物がメインになってしまった一本でした(^_^;)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
ここからはとっきーがおおくりしますo(*^▽^*)o
今日は石垣島ダイビングフェスタの最終日(*’-‘*)
なので、チビ船チームはみんながっつりカメラチームで出航してきましたよー♪
まずは竹富でサンゴとスカシのコラボレーションを撮ろうと試みたんですけど・・・・
なんだかまったく・・・・スカシがついていなくって( ̄ー ̄?)…..??
予想を裏切る展開となり、ウミウシやら小物探しでじっくりの1本になっちゃいました“r(^^;)
2本目で今日はパナリへ行ってきましたよ♪
お日様が入ってきたような、曇りのような、なんだかビミョウな空模様でしたが、
浅い分、水中明るいし、流れがあったので魚も元気に根の周りをおよいでたし♪
すてきな光景が広がってましたよーv(*’-^*)b
良い絵が撮れた感じでしたねぇ(●´ω`●)ゞ
3本目は竹富へ戻って、砂地でいろいろ小物探しで満喫♪♪♪
今日もじっくりガッツリで潜ってきましたよー(*^^*ゞ
夜はダイビングフェスタのパーティで盛り上がってきましたよー!!!
いろんなショップさんが一同に集まるので、会場は大賑わい(*’▽’*)♪
抽選会あり、フォトコンありでみなさん楽しんでましたよーo(*^▽^*)o
みんなばっちり入選したし、がっつり飲んで喋っての楽しいひとときでした!
次回、またフォトコングランプリ狙って楽しくいきましょうねーp(´∇`)q
2010年06月12日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島×2
コンディション:北の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日は朝から晴れ&くもりでした(^_^;)
雨が降らなかったので涼しい1日になりました♪
今日の体験ダイバーは北海道から来てくれました(^○^)
体験ダイビングは3回目のベテラン体験ダイバーで
テンション上げて海に行ってきました(^^ゞ
1本目のポイントは竹富南トカキンの根でスノーケルでマグロを探しに行ってきました♪
マグロのしがみ付くと言う目標を掲げてガンガン泳いできたのですが
マグロの姿はぜぇ~んぜん見当たりませんでしたぁぁ(^_^;)
なのでぇ船に戻りダイビングの説明を!!
2本目は黒島まで船を走らせてきました(^O^)
テラピーで水中の世界に行って来ました♪
潜降もスムーズで水中での落ちつきようはまるでファンダイバーみたいでした(゜-゜)
水中ではカクレクマノミやハマクマノミ、体が透けて見えるスカシテンジクダイ
なども見てきました(^0_0^)
昼食をとり3本目は黒島V字ポイントで潜ってきました(^○^)
海の中はすごくキレイで透明度は30m近かったと思います(^^ゞ
なのでダイナミックな地形を見ながら水中遊泳をしてきました(^o^)
本日2回目なんで一人で泳いだりして水中を楽しみました♪
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年06月11日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:崎枝 石崎 御神崎
コンディション:南の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日はあいにく朝から雨が降っちゃいましたぁ(~o~)
でもでも雨にも負けず、海に行ってきました♪
今日の体験チームは元気いっぱいの兄弟でした(^O^)
とっても仲良しの兄弟で一緒に潜った僕まで元気をもらっちゃいました(>_<)
そんな今日1本目は崎枝ビックアーチに行ってきました★
ここでは、1本目から海の世界へ(^○^)
雨が降ってて、光が少なかったのですが残念ですが
水中ではカクレクマノミ、やハマクマノミを見て
癒されて来ました(^^ゞ
弟さんはすっかり海の虜になってましたよ(~o~)/
テンションも上がった所で
2本目は本日のメイン石崎マンタスクランブルにぃぃぃ~(^_-)
海に入る前からテンション上がり調子のノリノリで
潜降も1本目よりもスムーズに海の中へ(^_-)
ドキドキしながら水中を進んでいくと
時間にするとあまり長時間ではなかったのですが、マンタの
姿はバッチリ見ることができましたよぉぉぉ(^○^)
もうすこしマンタとの距離が近ければ良かったんですけど(^_^;)
船に戻ってからは昼食をとり、ポイントを
移動して御神崎灯台下に行ってきました(^^ゞ
ここではスノーケルで灯台下に上陸したり、素潜りしたり
船から飛びこみをしたりして、海を楽しんできました)^o^(
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年06月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:崎枝・石崎・御神崎
石崎・崎枝・名蔵
コンディション:南南西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m
本日も石垣島は、曇り時々大雨(-_-;)
水中に潜っていても、ザーって音が聞こえるくらいの雨が、
水面を叩きつけていました(>_<)
そんな天気の中、今日の1ポイント目は崎枝へ!
穴の中から見上げる光も、こんなに曇ってしまっていると、
やや暗めでした(;_;)
しかし、それはそれで、ちょっと幻想的でキレイでしたけどね(^O^)
地形を楽しんで、カクレクマノミなんかを見て、
のんびり潜ってきましたよ(^o^)
2ポイント目で、マンタスクランブルへ!!
ここのフィーバーしているマンタを狙って、元気良くエントリー(^_-)
根に泳いでいく途中で、マンタのお出迎えが(^_^)
これは、今日もフィーバーの予感???
しかし、その後はチラッと1枚のマンタが来てくれて終了でした(>_<)
でも、見れたマンタは結構近くて、なかなか見ごたえがありましたよ)^o^(
最後は、御神崎へ!!!
サンゴが沢山で、小さい魚たちがいっぱいでした(^O^)
沖のほうには、なんか大物が出そうな雰囲気もありましたが、
雰囲気だけで終わってしまいました(^o^)
逃げないサンゴたちに癒されて、
マッタリと楽しんで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
ここからはちび船チーム登場です!
晴れたり曇ったり雨だったり・・・・・
落ちつかないお天気でしたねぇ(-_-;)
梅雨のラストスパートってとこでしょうかね。
そろそろがっつり晴れ間がほしい感じですねぇ(゜-゜)
でもでも、今日もステキな写真が撮れますように!
張り切って潜ってきましたよ(^_^)v
今日は2隻にわかれての出航だったので、
ちび船チームはまずマンタを狙っての1本です!!!
前半なかなか出会わなくって、シーンとした海でしたが、
1枚、2枚が行ったりきたりしてて忙しいマンタロウでした(^_^;)
けど、バッチリ見れてよかったですね♪♪♪
2本目はサンゴと地形を楽しみましょう(^o^)ってことで、崎枝です!
お日様パワーが弱かったので、地形の魅力がちょっぴり物足りなげでしたが・・・・・
サンゴの癒しパワーは全開で、のーんびり癒されてました(^^ゞ
最後は名蔵で魚達の群れをがっつり見てきました♪
アカククリは散らばってるかんじでしたが、あっちにもこっちにもいっぱい(^O^)!
グルクマやキンギョやテンジクダイもわさわさいて、見ごたえ満点!!!
ここで、ホンダさんが400本のおめでとうダイブ(^^)v(^^)v(^^)v!!!
これからもステキな写真、たくさん撮ってってくださいねー♪
とっきーでした♪
2010年06月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島東・石崎・御神崎
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m
本日の石垣島は、曇り時々雨(-_-;)
石垣島ダイビングフェスタ初日なのに、ちょっと残念なお天気(>_<)
今年こそはシーフレンズのゲストから、
グランプリが出るといいなぁ~(^O^)
今日の1ポイント目は、浜島東へ!
キンメモドキの群れがすごかったです(^○^)
あまりにもいっぱいいすぎて、若干気持ち悪いくらい(^_^;)
小物などを探しつつ、のんびりと1本目は終了です(^_-)
2本目はマンタスクランブルへ!!
今日もマンタが大乱舞)^o^(
ちょっと落ちつきがない感じでしたが、
あっちからマンタ、こっちからマンタでした(^_^)
全部でいったい何枚のマンタがいたのでしょう???
4枚?5枚??
そんな感じのマンタスクランブルでした(^O^)
最後は、どこに行こうか悩んだ結果、
カメを狙って御神崎へ!!!
カメが見れなかったチームもありましたが、
それぞれいっぱいのサンゴや、
ちょっとした地形を楽しんで、遊んできました(^o^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年06月10日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m
はいさーい!!梅雨空が戻ってきてしまった石垣島からタクオがお送りします(^_^;)
今日の体験チームは、ご夫婦でご参加です(^O^)
奥様はライセンス持ち★旦那様は2回目の体験ダイブ♪
最初は御神崎でスノーケリングです(^_-)
お二人ともとっても上手で、素潜りもしてました!!
大きなブダイにビックリされてましたよ)^o^(
ロクセンスズメダイにも囲まれちゃいましたー!!
場所を移動してレッツダーイブ♪
とってもスムーズに潜行されて御神崎のスーパーサンゴに癒されちゃいました★
奥様はマイカメラでバシバシ撮影大会してましたよ(^○^)
お昼ご飯をはさんで待ちに待ったマンタへゴー!!
メインの根に行ってみるとシーン・・・
『あらっ』って感じで静かです・・・(-_-;)
ヤバっと思った瞬間にやっと登場しましたー(^O^)★
ホッとしていると2枚目も登場でぐるぐるホバリングしてくれましたー!!
始めて見るマンタロウにお二人とも大興奮でした!!
▲ページトップへ戻る
コメント