2010年06月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島 浜島 石崎       
コンディション:南の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はいさーい★タクオですよー!!
デンマーク戦を見て寝不足なタクオですよー(^_^;)
でも、その寝不足を忘れさせる海が今日もありましたよー♪
1本目は、浜島でエントリーです↓
ここのサンゴも元気いっぱい(^o^)今日は比較的透明度も良く
遠くの枝サンゴもスコーンと見えて気持ちえがったでーす★
ナガレハナサンゴにはおしりフリフリなニセアカホシカクレエビが(^_-)
サンゴの上にもスズメダイ達がわんさか群れてサイコーに気持ち良かったですよー(^O^)
2本目は、がらりと雰囲気を変えて浅い砂地でまったりダイビングゥー!!
透明度はイマイチでしたが水色なデバスズメダイがこれでもかと言うほど
色を添えてくれましたー♪キンメモドキやスカシテンジクダイもぐっちゃりです!!
それを狙うハナミノカサゴも見れましたよー♪
穴の中には、ソリハシコモンエビとアカシマシラヒゲエビもゲットンです(^_-)★
休憩をはさんでは、みんなのお待ちかね!マンタスクランブルへゴー!!
昨日は、チラ見だったので少しドキドキでエントリー↓
メインの根に行ってみると・・・居ないじゃあーりませんか(;_;)
ぐるっと周りを見渡すと、後ろからキターーーーーーーーーー!!!!!!!!!
1枚のマンタロウが登場です(^o^)
そのマンタが目の前で、ぐるぐるホバリングゥー♪
いきなり目の前で、大量のウ○チを(>_<)(>_<)(>_<)
みんな一斉に避難しました(^^ゞでも、これで運気がアップしたのか
次から次へとマンタロウ登場ー!!!!数えれたのは、5枚は確実に出てましたー)^o^(
そんな感じで、みんな大興奮で今日も満員御礼で終了です★
タクオでしたー(^_-)♪
2010年06月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎
コンディション:南~南西の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日は梅雨明けしたはずなのに朝から滝のような
雨が降ってました(^_^;)
寒くなりそうぅぅぅ(>_<)
そんな今日は着後のゲストがいたので、体験チームは
午後から出航してきました♪
1本目は御神崎でスノーケリング&体験ダイビングをしてきました(^o^)
スノーケリングの方はみんなめっちゃ上手だったので
早速、海の中に潜ってきました(^^ゞ
水中ではカクレクマノミを初め、イソギンチャクモエビなど
いろいろな生き物を見てきました(^O^)
でもやっぱり30分を過ぎると寒くなるそうで
少し早めに船に戻りました(^o^)
そして、3本目は石崎マンタスクランブルに
マンタを探しに行ってきました(^^)
海はスゴイ穏やかだったので(雨降ってましたが…)
水中も流れてなく、後はマンタを待つのみだったのですが
何分待てどマンタは姿を現してくれませんでした(^_^;)残念
今日のマンタスクランブルは少しさびしく感じました(;_;)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年06月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント御神崎・石崎・名蔵湾
コンディション:南の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度20m
今日は、朝から雨がシトシト&豪雨?が降り続けた石垣島です(;^_^A アセアセ・・・
昼食時間帯には晴れてましたけどね(*^^)v
 
 
 
そんな本日の1本目は、エビ穴でEntryです♪ボートの下のほうにはワニのような
顔をしたエンマゴチが朝寝坊してました\(^o^)/なので記念撮影してきました。
エビ穴のサンゴ畑は今日もゲストの皆さんに石垣島のサンゴは綺麗だね~って
言ってもらえました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
 
 
二本目は張り切ってマンタ朗に会いに行ってきましたが、が、が、・・・・流れビュービュー
でマンタ朗出が悪いし( ̄▽ ̄;)!!ガーン最後の最後にボートの近くでマンタ朗の
姿をギリギリ確認する事が出来ました\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
マンタ朗画像は、前回のものです(^▽^;)
 
 
 
ラストは、風も穏やかなので久しぶりに名蔵湾で潜って来ましたよ\(^o^)/
メインのアカククリは今日もワンサカ群れてて、その下の方ではヨコシマシマアジ?
のビックサイズが10本くらいクリーニングされて気持ち良さそうにしてましたよ♪
2匹は触れそうなくらいまで近づいて来てくれましたよ!!!!!!!!!!!
下を振り向けば全身サンゴの家から出て来たニシキテグリも居たりして
楽しかったですよ♪
そんな感じで今日も楽しく潜って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
2010年06月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:崎枝 崎枝 石崎       
コンディション:南の風 気温31℃ 水温27℃ 透明度15~20m
今日はベタ凪の気持ちいーい海でしたよー♪♪♪
夏の海の感じですね(^^ゞ
穏やかな海って、やっぱりステキ(^O^)♪
みんなで、まぁったり潜ってきましたー!!!
浅い所のサンゴは太陽の光を浴びて、とってもイキイキ元気です(^_^)v
見ててパワーをもらえますねー♪
みんなも元気になってました(^_-)!
地形もこんなお天気の日はサイコーです!!!
光のシャワー浴びて、ここでも元気をもらっちゃいましたー(^o^)!
ナポレオンのこどもにも出会えちゃったし、ね♪♪♪
午前中はサンゴと地形を満喫です!
午後からはみんなの大好きなマンタに会いに行ってきましたよ!
ここ最近はまんた絶好調(^_^)v
今日も同時に3枚に会えちゃいましたよー♪
かっこよく登場のマンタに、みんなでくぎづけでした!!!!
近くにも来てくれて、今日も大満足で終了です(^_-)
とっきーでした♪
2010年06月23日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:崎枝×2 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m
石垣は今日も晴れでしたぁぁ♪
今日の1本目は崎枝で体験チームはスノーケルをしてきました(^O^)
本日の体験チームは初体験ダイビングの人たちで
スノーケルの時も少し緊張してましたよねぇ(^0_0^)
っが、いざ海に入ると緊張も取れてスゴイ笑顔になってました(^_-)
口呼吸にも慣れたみたいで、水面をスイスイ泳いでましたよね(^^ゞ
2本目はポイントを移動して、またまた崎枝で初体験ダイビング
に挑戦してきました(^O^)/
ドキドキしながら水中に潜っていくと
たくさんのカラフルな魚が出迎えてくました♪
徐々に水中にも慣れてきたので、水中を移動して
魚を探しにいきました(^^)
カクレクマノミやハマクマノミと一緒に記念写真をとったりして
水中を楽しんできました(^0_0^)
それから
昼食を食べ
3本目は石崎マンタスクランブルに行って来ました)^o^(
本日2本目なので、体験チームもラクラク水中へ♪
水中は少し流れがあったけど、そんな流れには
負けずに体験チームはみんなで泳ぎました(^_^)
そしてマンタを待つこと…20分!!
僕達の後ろからかなり大きなマンタが近よって来る姿が見えました(^^ゞ
マンタと超接近したので、みんな興奮してましたよ(^^)
まぁ~僕が1番興奮してたかもしれないですけどっ…(^○^)
でもマンタはバッチリゲットしました♪
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年06月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×2・石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温27℃ 透明度20m
本日の石垣島は、朝からとってもいい天気になりました(^^)
もう暑すぎて、日焼けが痛いくらいです(^_^;)
そんな太陽が輝いている下、今日はまず竹富南です!
透明度もなかなか良く、陽も出ていたので、
水中とってもキレイでしたよ(^○^)
心なしか、群れているスカシテンジクダイや、
その他のさまざまな魚達も嬉しそうに泳いでいました(^O^)
全然縦縞じゃない、タテジマキンチャクダイの幼魚や、
艶やかなミノカサゴなどを見て、
のんびり砂地を泳いで来ました(^_-)
 
 
2本目も、竹富南です!!
ここでは、大仏の頭みたい(?)なサンゴで笑ったり、
太陽の光を浴びて輝くデバスズメダイの群れが美しかったりして、
たっぷりと癒されてきました(^_^)
やっぱり太陽って良いですね(^0_0^)
最後は、今日もマンタスクランブルへ!!!
最近、とってもよくでてきてくれるマンタ、
今日もたっぷりと拝ませてもらいましたよ(^_-)
やや出入りが激しかったですが、
何度も何度も、目の前や頭上を通ってくれたり、
鮮やかな宙返りを披露してくれたりと、
サービス満点のマンタ達でした(^○^)
最後の安全停止中にも、近くまで寄ってきてくれ、
マンタ尽くしの1本となりました(^^)
 
 
 
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年06月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南×2 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日は竹富に行ってきました(^^ゞ
1本目はドリー広場に潜りました♪
水もキレイでマッタリ、癒しのダイビングをしてきました(^○^)
本日の体験チームは今日で3日で潜降もラクラクで
水中もファンダイバーみたいに上手でした(^O^)
全身を包み込まれそうなぐらいのスカシテンジクダイやアザハタ
オトヒメエビなどを見て水中を楽しんできました(^o^)
2本目は竹富大仏の頭に行ってきました♪
ここは大仏の頭みたいな珊瑚があって
そこにデバスズメダイが群れているのを見に行きました(^^ゞ
ここも水がキレイだったので、水中にいるだけで
癒される所でした(^○^)
昼食のをとり
本日の3本目は石崎マンタスクランブルに
潜ってきました(^^)
昨日に続き今日も大きなマンタを
これでもかっ!!っというぐらい見れちゃいました(^_-)
みんなテンションも上がって大満足でした(^o^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年06月21日 [ ファンダイビング ]
今日は、マンタ朗方面&離島方面に別れて出航ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
アリサⅤは行ければ黒島まで行こうと思いましたが、あっさり撃沈で無理でした( ̄Д ̄;;
だけど、竹富南はスパーブルーの海が広がってましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな綺麗な海の画像がないのが残念ですけど・・・・・
砂地でまったり3本潜って来ましたよ♪
スカシテンジクダイ&グルクンの稚魚の数が増えててどこの根に行っても綺麗です
よ\(^o^)/ リトクリでは、ギンガハゼ&ヤシャハゼ&カエルアンコウも探してみましたが
何故か?僕らが行く時にはその姿が見えないのですけど・・・・・・・
またいつか会えるでしょうね(;^_^A アセアセ・・・
今日は、会えなくても透明度がスペシャルでしたので全然問題なしでしたけどね!!
そんな感じで離島チームは竹富南のブルーの海で楽しんで来ました\(~o~)/
ここからはマンタ見よーうチームでお送りしますo(*^▽^*)o
だんだん風も落ち着いてきてて、今日は屋良部あたりでも潜れる感じ♪
なので、久々に屋良部アーチで地形を満喫してきちゃいましたv(*’-^*)b
今日は夏至でお日様もぴかぴか♪♪♪
アーチくぐると光のシャワーがとってもキレイに入ってきてて(*’▽’*)♪
キンメも増えてて、なんだか夏を感じますね!
でっかいカメもいたらしく見応えありの1本でした(*^^)v
2本目も地形づくし♪
でも、サンゴの中のカニやら穴からひょっこり顔覗かせてるギンポやら
ちっちゃい子たち見て和んでましたー(〃’∇’〃)ゝ
3本目で行って来ましたマンタロウ!!!
二年越しのマンタ待ちのみなさまもいて、会えるかドキドキのエントリーでしたけど、
今日はなぁんと、一気に五枚のマンタに会えちゃいましたーヾ(@⌒▽⌒@)ノ!
まったかいがありましたねーy(^ー^)y♪
いっぱいじっくり見れて大満喫でしたねー!!!
離島チームもマンタチームもがっつり楽しく終了です!!!
よっしー&とっきーでした(〃^∇^)o_彡☆
2010年06月21日 [ 体験ダイビング ]
 ポイント:屋良部 崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温27℃ 透明度15~20m
石垣島も梅雨明けして、毎日ピーカンが続き
日に日に夏に近づいてる気がします(^O^)
そんな今日1本目は屋良部に行ってきました♪
体験チームはスノーケリングで石垣島のスーパーサンゴを見ましたよぉぉぉ(^^)
水面が少しバシャバシャしてたのですが、そんな波に負けることなく
スノーケリングを楽しんできました(^o^)
2本目は崎枝に行って体験ダイビングで水中を楽しんできました(^O^)
潜降もラクラク、水中移動もスイスイ泳いでいました(^○^)
カクレクマノミやハマクマノミ
ヤドカリなどをマッタリ眺めて、癒されてきました(^^ゞ
昼食をとり、マッタリお昼ねタイムの後は
石崎にポイントを移動して
マンタを見に水中に行って来ました>^_^<
ドキドキしながら、水中に入って行くと、潜行ロープの所
でマンタと遭遇しちゃいました(>_<)
一気にテンションの上がった、体験チームは
根につかまり、最初から最後までマンタを見ることができました(^o^)
やっぱり、マンタはデカイですね☆
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年06月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 御神崎 石崎        
コンディション:南の風 気温31℃ 水温27℃ 透明度15~20m
いやぁ(^^)ガッツシ梅雨明け宣言出ましたねー!!!!
もうすっかり夏空になりましたよ♪
しかし、暑いですわっっ(^_^;)
一気にシーズン来たなーって感じですね(^^ゞ♪♪♪
今日もみんながっつり潜ってきましたー!!!
まずはソフトコーラルのお花畑でまったりまったり(^O^)
地形を楽しむチームとカメ狙いチームに分かれてゴー!!!!!
カメはのーんびり泳いででじっくり見れちゃいましたよ(^_^)v
今日はサンゴづくしでしたね!
枝サンゴの広がってるまさに癒しの空間です♪
光もキラキラで、なんともいえずうっとり>^_^<
サンゴで癒された後は、マンタに会いに石崎へ!!!
今日はエントリーしてすぐに2枚のマンタゲット♪
なかなか好調な出だしで、根に着く頃には4枚がクルクル舞ってましたー!
ばっちり見れて大満足でしたね(^O^)
とっきーでした(^^ゞ
▲ページトップへ戻る
コメント