2010年 5月の記事

リベンジ!!

2010年05月13日  [ ファンダイビング

ポイント:温泉 石崎
コンディション:東の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度15m

今日の石垣島は少し雲が多いですが時折青空が見え隠れする
穏やかな1日となりました(^O^)
水温もどんどん上がってきて潜っていても快適ですよ♪
そんな今日は、のんびり2ダイブしてきました!!
1本目は温泉で入浴ターイム★
少し流れはありましたが、間欠泉でゆっくり暖まってきちゃいました(^○^)
その他、セジロクマノミやサイケデリックな模様のテングカワハギ、
透明なかわいいニセアカホシカクレエビなどなど♪
ここのポイントの枝サンゴに群れるスズメダイ達はかなりキレイでした>^_^<
2本目は、昨日見れなかったマンタロウへリベンジです★
着いてみると船の数が少ない・・・(^_^;)
今日も出てないのかと少し不安な感じでエントリー(>_<)
水中も濁り気味でますます不安に↓
メインの根に行ってみると・・・・・・・
いましたー!!1枚ですが確実にホバリングされてますー(^O^)
P5130013 P5130023

しかも潜ってるのは自分たちだけで独占しちゃいました♪
これでもかと好きなだけ写真を撮り放題でしたよ★
昨日見れなかった分だけに、ゲストの方も喜んでいました!
やっぱりマンタはいつ見てもカッコイイですね(^_-)
そんな感じで、今日も無事に終了です★
以上、本日はたくおがお送り致しました♪

今日は2チームです♪

2010年05月12日  [ 体験ダイビング

ポイント:浜島東
      大崎・石崎・御神崎 

コンディション:北東の風 気温27℃ 水温26℃  透明度15m

今日は半日体験で午後から浜島東に行って来ました(*^^)v
ポイントではまずスノーケリングをして水面から色とりどりの
綺麗な珊瑚に癒されました\(^o^)/
水中では砂地の海にマッタリしながら、ハマクマノミや何匹居るか
分からないぐらいいっぱいの体が透けて見えるスカシテンジクダイ
の群れを見てきました(^^♪
その他にもナマコで一発芸をしてみたり、水中を泳いだり
最後にバブルリングを見たり、たっぷりダイビングを
楽しんで来ました(^_^)v
P1010017 P1010019 P1010043

以上☆カズヤ☆でした♪

1日体験コースは、まず大崎へ!
ちょこっとスノーケルをして、水に慣れてから、
体験ダイビングしてきました(^_^)/
恐怖心でなかなか水底まで潜れなかったゲストもいましたが、
時間をかけて、ゆっくりゆっくりいくと、
無事に水中で仲間と合流することができました(*^_^*)
たくさんの魚達に囲まれて、いっぱい遊んできました(*^^)v
2本目はマンタスクランブルへ!!
今日はみんなで水中お絵かき大会(^^♪
誰が一番上手にマンタの絵を書くことができるか???
みんな独特のセンスで、思い思いのマンタを描いてくれました(^_^;)
最後は御神崎でスノーケル!!!
とっても綺麗なサンゴを水面からたっぷりみてきました(^_^)v
P1010001 P5120012 P5120015

そんなこんなで、今日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!

今日はカサゴDAY♪

2010年05月12日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 石崎 御神崎
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温27℃ 透明度15m

今日はひさびさに朝から青い空が見えましたねー(^^ゞ♪♪♪
なんだか気分も爽やかになっちゃいますね♪
風が北東なのでちょーっと寒いかなぁってとこでしたけど、
水中はまったく余裕でしたよ(^_^)v
本日もマンタに会いに行くべく、石崎方面に向けての出航です!
まずは大崎で海況みつつのエントリー!!!
深場チームと浅場チームに分かれてそれぞれ楽しんできましたよ(^O^)

P5120022 P5120010 P5120006

スカシテンジクダイはやっぱりまだ小さかったですが、
今日はミノカサゴも根の回りに出てきてて華やかな感じ>^_^<
オコゼ、カサゴ類がいっぱい見れましたね!
大物運もなかなかでしたよ(^^)v
ナポレオンやカメにも遭遇してラッキーでした!!!
2本目は、今日はリベンジできるか???マンタロウ!!!
で、エントリーしたんですけど・・・・・
さっぱり気配ナシで出会えずでした(T_T)

P5120027 P5120028

気を取り直して、3本目はサンゴで癒されてきましたよ♪♪♪
ゆーっくり潜って色とりどりのサンゴでまったり(^_^)
またマンタはリベンジしに行きましょうねー!!!

とっきーでした♪

ダイバー誕生です♪

2010年05月11日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎
コンディション:北の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15m

本日の石垣島は、一日中雲が多く、
なんともすっきりしないお天気となりました(-_-;)
そんな中、今日はオープンウォーター講習の最終日!
しかも、昨日3本の講習を終了したので、
本日は残った1本のみの講習をしてきました(^o^)
昨日は荒れててできなかった水面でのスキルを終わらせ、
水中でも余裕な感じで、無事にオープンウォーター合格です(^O^)
今日、石垣島でまた一人のダイバーが誕生しました(^。^)
石垣島のみならず、いろんな海を潜って
ダイビングを楽しんでいただきたいものです(^_-)
P1010005 P1010011

そんなこんなで、今日も無事に終了です♪
以上、本日は信でした!

トルネード♪

2010年05月11日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 屋良部 石崎

コンディション:北の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度10~15m

今日も朝から曇りの石垣島です♪
そんな今日は1本目は大崎アカククリの根に行って来ました(^^ゞ
ここ2、3日で水温も上がり段々夏になってきてるなぁ~っと
思いつつ、水中ではまずハマサンゴの下でホンソメワケベラに
クリーニングしてもらっているアカククリを見てきました(^。^)
その他には、クマノミ、ハマクマノミ、サカサクラゲ、キスジカンテンウミウシ
キンギョハナダイの幼魚などを見て、まったりダイビングを楽しんできました♪

P5110005 P5110021

2本目は屋良部で大物を狙ってきました(^_^)
少し流れもあったのですが、イソマグロを見るために水中を探索してきました(^o^)
始め流れに向かって泳いでいると、小ぶりのイソマグロが一匹通過していきました(^。^)
なんともあっさりマグロをみちゃいました♪
なので続いてはバラクーダを求めて水中を泳ぎまくったのですが
右を見ても左を見てもバラクーダの姿はありませんでした(-_-;)残念
他のチームではウミガメ(タイマイ)を見たチームもいました(^_^)

P5110030 P5110037

本日最後のポイントは石崎マンタスクランブルにマンタを探しにいってきました♪
水中は少し揺れていて、濁っていたのですが、愛しのマンタに会いに行ってきました(^o^)
メインの根についてもマンタの姿は無く、しばらく待ってもマンタは来てくれませんでした(^_^;)
っが根のすぐ横で、グルクンがトルネードしてました(^。^)
以外にキレイで圧倒されました(^o^)

P5110041 P5110044

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪

北風です!!

2010年05月10日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎・名蔵湾・竹富南
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15~20m

今日は、朝から前線通過でムシムシ暑い毎日から、いっぺん今日は北風
ビュービュー何気に肌寒い?1日になってしまいました(;^_^A アセアセ・・・
だけど、チームシニア???皆さんと元気に3本潜って来ましたよ\(^o^)/
久しぶりに竹富南に行こうかと思いましたが、風が強くて水面が時化てそう
でしたので、今日一番穏やかそうな大崎で1本目はEntryです♪

P5100003 P5100019 P5100020

昨日はマンタ朗もゲット出来て調子が良い皆さん今日はコブシメから
スタートですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
コブシメの産卵もピークを過ぎたかと思ったら、朝一でEntryしたらコブシメ
フィーバーまだまだ続いてましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
ゲストの皆さんも初コブシメに(ノ゜⊿゜)ノびっくりです!!!!!!!!!!!
こんなに近くに寄って来るの?目の前でオス同士の威嚇なんかも見れちゃい
まして大満足な1本目でした♪
2本目は、ちょい時化でしたけど名蔵湾でアカククリの群れを56匹くらい
見て来ましたよワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
ラストのポイントは悩みましたけど、竹富南まで移動して癒しのドリー広場で
癒されて来ましたよ♪
そんな感じで、チームシニアな皆さんの楽しい石垣島ダイビングは無事に
終了です~~~~~~~~(*^_^*)
たぶん今頃どこかのお土産屋さんで値引き交渉を楽しんでるんでしょうね!?
2日間有難う御座いました。
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
                         byよsっしー

2日連続ダイビング(^^)v

2010年05月10日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎 名蔵 竹富南
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温27℃ 透明度15m

今日も蒸し暑さ全開の石垣です(-_-;)
湿度90%ですって!!!!!
サウナ状態ですね(^_^;)
体もしっとり潤っちゃいますね(^_^;)
こんな日はやっぱり水中にいるのが気持ち良かったりします♪
本日の体験ダイバーは昨日に引き続きナガイさん(^_^)
もうすっかりダイバーな雰囲気で、元気に2本潜ってきましたよー♪♪♪

P5100007 P5100008

大崎ではコブシメの求愛、格闘、産卵に大興奮!!!
迫力のオス同士の闘いには釘付けでした(^^ゞ
ずーっと見てても飽きませんね!

P5100023 P5100026

絶好調の2本目は竹富まで移動して浅めのダイビング(^O^)
ここでもイシモチの口の中のタマゴに感動!
初夏のかんじの海を満喫の1日でしたね(^_-)

とっきーでした♪

梅雨でしっとり・・・

2010年05月09日  [ ファンダイビング

ポイント:浜島東 崎枝 石崎
コンディション:南西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m

ムシムシ暑ーい日がずっと続いてますねー(*_*)
さすが梅雨!!!!!
いきなりドーンと湿度が高くなるのってスゴイですよねぇ(‘_’)
体がなかなかついていきませんね・・・・・
(^_^;)っっ。これって年ってことですかね・・・・・・(;_;)
でも水温も一気にグーンと上がってきてますよ!
今日は27℃も水温ありました。
キンメモドキもスカシテンジクダイもどんどんおっきくなってますね(^_^)v
これから水中も賑やかになって楽しみです♪♪♪
1本目でアベさんがめでたく50本を迎えられましたーヾ(〃^∇^)ノ♪♪♪

P1010001 P1010003 P1010010

これからもどんどん潜っていってくださいねー!

どこのポイントも透明度は良くなく、白っぽい世界でしたねぇ。
でも今日の石崎はステキな出会いがありましたー(^O^)!!!
エントリーしてから30分くらいはマンタも出ず、さっぱりな感じだったんですけど、
目の前の根ででっかいカメさんがお散歩中に遭遇♪
その後すぐに、ドーンとマンタも現れて大物ゲットで終われましたー(^^)v

明日もまた湿気いっぱいなかんじですね。
がっつり潜って潤ってこようと思いまーす♪

とっきーでした(^^ゞ

梅雨入り!!

2010年05月09日  [ 体験ダイビング

ポイント:浜島東 崎枝 石崎

コンディション:南西の風 気温28℃ 水温27℃  透明度15m

石垣島は梅雨入りをしたので、朝から蒸暑い1日でしたぁ~(*^_^*)
そんな今日は浜島東でスノーケリングをしてきました(*^^)v
昨日から水温が26℃に上がってたので、海の中も快適でした(●^o^●)
水面からは浜島の綺麗な枝珊瑚に感動し、億千万のデバスズメダイも
見てきちゃいました\(^o^)/

P5094846 P5094847 P5094848

その後船の上で体験ダイビングの説明を聞き
ポイントを移動して、崎枝で体験ダイビングをしてきました(^^♪
初めて水中に行く人もそうでない人もドキドキしながら
水中に入って行くと、沢山の小さな魚やカクレクマノミもいました♪
カクレクマノミと記念撮影を撮ったり、水中遊泳をして
グルクンの群れと遭遇してきました(*^_^*)
最後には水中芸(バブルリング)も見てダイビングを楽しんで来ました(*^^)v

P5090020 P5090021 P5090026

昼食をとり
本日最後のポイントは石崎マンタスクランブルにマンタを探しに行って来ました♪
水が少し濁ってたのですが、しっかりマンタを見てきました(*^_^*)
ホバーリングしてるマンタをじっくり目にやきつけ
スノーケリングも大満足の1日でした!(^^)!

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪

梅雨の晴れ間♪

2010年05月08日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部 大崎 名蔵
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度20m

梅雨に入り、毎日ジメジメしっとり感が続いてる石垣ですε(‘∞’*)
湿度が高いと、体がでろーんってなるのでイヤですよねぇ・・・・・
でも、今日も雨かと思いきや、なんとなぁく青空も見えてたので
ちょっと元気復活で出航してきましたーv(*’-^*)b

P5080068 P5080071 P5080075

今日はマンタ方面に行ってみようか!って船走らせてたんですが、
北からのうねりが高くって屋良部止まり!
せっかくなので大物狙っていってみましたよーo(*^▽^*)o
でも・・・・狙ってたバラクーダには出会わず残念( ̄▽ ̄;)!!
ちびマグロの群れがさぁーって通っただけでした。
2本目からは穏やかなポイントでじっくりのダイビング♪
本日もコブシメの迫力あるシーンに出会う事ができましたよー(*’▽’*)
そろそろ、ホントに産卵シーズンも終わりなかんじです。
3本目はアカククリの群れをじっくり見てきましたね!
名蔵は入るたびに何かに出会えそうでワクワクするポイントですよね((o(^-^)o))♪
また色々探しにいってこようと思いまーす!!!

とっきーでした(^^ゞ

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る