2010年05月20日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:西表・鳩間・西表
コンディション:南南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度20m
本日も石垣島は夏のようなお天気でした(^o^)
本当に梅雨はどこへいってしまったのでしょうか???
今日はAOW講習なのですが、西表・鳩間方面へ遠征してきちゃいました(^O^)
講習なのに遠征(^○^)
遠征なのに講習(^_^;)
嬉しいような、悲しいような(*_*)
でも、初めて入るポイントもあったので、
講習をしつつ、楽しんできましたよ(^_-)
まずは、西表で、ボートダイブ!
船の上でのブリーフィングが終わってしまえば、
後はほぼファンダイビングです(^_^)
大物には巡り会えませんでしたが、
いろんなクマノミやエビなどを見てきました(^。^)
そして、鳩間でAWARE魚の見分け方!
脊椎動物、無脊椎動物それぞれ数種類ずつ、
スケッチやメモを取って、ショップに帰ってから名前を調べましたよ(^○^)
最後は西表に戻って、PPB!
いろんな態勢でホバリングをしてみたりして、
バッチリ中世浮力の練習をしてきました)^o^(
明日は、ちょっと厄介なディープダイブとナビゲーションですが、
張り切って頑張ってきたいと思います)^o^(
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年05月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:温泉 崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度20m
はいさーい)^o^(
今日も絶好調なピーカンでジリジリ太陽が熱い
真夏日となった石垣島から、タクオがお送りしまーす♪
南風が少し強かったので1本目は温泉へゴーです!!
透明度も良く間欠泉でみんなマッタリしてきちゃいました(^_-)
ガラスハゼも卵を抱えてるのが多くなってきて、コブシメ・クマノミ
スズメダイと産卵シーズン真っ只中です★
可愛らしいイソバナガニやヒメイソギンチャクエビ、ニセアカホシカクレエビに
ハナミノカサゴ若魚なども見れちゃいました♪
 
 
 
2本目は、崎枝でエントリー★
お昼で晴れている事もあって、穴の中に差し込む光が
とってもキレイでしたよ(^o^)
カクレクマノミもたっくさん見れちゃいました(^_-)
これでもかってほど写真撮り放題でしたよ♪
差し込む光にいつまでも見とれちゃいました★
 
 
3本目は石崎にエントリーです!!
ここ最近毎日見れてたのでヨユーでエントリーして
メインの根に行ってみると・・・
何にもいないじゃないですかー(*_*)
待てども待てども現れず・・・
諦めて上がろうとした時に、目の前を2枚通りすぎて行ってくれました!
今日のマンタロウはチラッとしか現れてくれませんでした(^_^;)
2010年05月19日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 御神崎北 石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日は朝から晴れでした!(^^)!
最近は日差しが痛いですねぇ~♪
そんな今日1本目は竹富海底温泉で体験ダイビングチームは
スノーケリングをしてきました(^^♪
波が少し高かったのですが、そんな事にも負けないで
水中の綺麗な魚達を見てきました♪
カラフルなサンゴもいっぱいでとても綺麗でしたよぉぉぉ(^_^)/
ポイントを移動して二本目は御神崎北で体験ダイビングを\(^o^)/
少し緊張気味だったのですが、水中に入って行くに連れて
いつしか緊張も取れていましたね☆
水中ではマッタリ水中遊泳をしながら、カクレクマノミを見に行きました(^o^)/
可愛いカクレクマノミをよぉ~く見てみると、カクレクマノミに鼻の穴があるのを
発見しましたねぇ(^^♪
それからバブルリングにも挑戦したりして、水中を楽しみました(^_^)/
船に戻って昼食を取り
今日の休憩中は素潜り大会が始まっていました♪
最大水深で20m行ってる人もいましたね\(^o^)/
そんな感じでお昼を楽しんだ後は
石崎マンタスクランブルに行ってきました(*^_^*)
体験チームの潜降も慣れたもので、楽々水中へ(^^♪
今日はマンタを見ることができたのですが、今日のマンタは
ホバーリングをしてくれませんでした(T_T)
ふわぁ~っと2枚のマンタが通過していく姿を目撃できましたが
もうちょっとゆっくりマンタを見て居たかったですね(*^_^*)
以上☆カズヤ☆でした\(^o^)/
2010年05月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部 石崎 御神崎
コンディション:南西の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~25m
暑いですよー(^O^)
今日も真夏日♪ここ数日夏のような天気が続いております(^_-)
梅雨はどこに行ってしまったのか…(^_^;)
まぁピーカンなので嬉しいですけどね★
そんな今日も暑さに負けず潜ってきましたー!
1本目は屋良部にエントリーです♪
まだまだ穴の中のキンメモドキは小さかったですけどね…(^_^;)
カクレクマノミのベイビーはかなりキュートでした>^_^<
かなりアーティスティックなモクズショイも見れちゃいましたし
イセエビのベイビーちゃんも可愛かったですよー!
ヤリイカの卵も発見しましたー♪
 
2本目は石崎へゴーーーー(^o^)
今日もメインの根では、少し小さめのマンタが1枚ホバリングー(^_-)
ばっちり見れちゃいましたね♪イソマグロも目の前を通りすぎて行きましたー!
最後も船の下で大接近!!大興奮で〆ましたよ★
 
3本目は御神崎でエントリー!
大きなエンマゴチがソフトコーラルの上でまったりお昼寝中(^○^)
リュウキュウキッカサンゴの群生も素晴らしかったですよ♪
ヘラジカハナヤサイサンゴの中には、可愛らしいパンダダルマハゼも(^_-)
あの愛くるしい顔に見とれちゃいました★
2010年05月18日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎(半日体験&スノーケル)
       屋良部・石崎・御神崎(1日スノーケル)
コンディション:東南の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度20m
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪今日も石垣島は梅雨のお休み?
で良い天気が続いてますよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな本日のゲストは、両親はアメリカに住んでて、お姉ちゃんはドイツ!
妹さんは東京にお住まいのクニモトさんファミリーが遊びに来てくれました♪
でっ、長男と嫁はファンダイビングにと出かけ、半日チームは半日を楽しんで
来ましたよ(*^^)v
 
 
 
 
今が旬の大崎にコブシメを見に行って来ましたよヾ(〃^∇^)ノわぁい
最初はみんなでスノーケルです。娘さん達は最初から余裕でしたが両親の
お二人は最初は緊張してましたがその後はスイスイ上手く泳いでましたよ♪
体験チャレンジの姉妹のお二人は、お姉ちゃん水面ですこしドキドキしちゃい
ましたがその後はすんなり潜降で来ちゃいました♪妹さんの方も前回一回やった
事があるそうで潜降もバッチリでした。
水中では、カッパ!?見たり、星の砂を集めたり、コブシメさん見たり、沢山の
ダイバー!?見たり、クマノミさんと記念撮影したりと50分間水中散歩を
楽しんで来ました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
 
 
  
その頃スノーケルチームの両親は、水面からお二人を見守り、石垣島の綺麗な
サンゴを見たり、カメを見たりと楽しんでたみたいですよ♪
そんな感じで半日チームは限られた時間を精一杯楽しんで来ました\(^o^)/
ここからは1日スノーケルです(^^♪
今日はまず屋良部へ!
体験ダイビングもしたことがあると言う今日のゲスト、
余裕な感じでスノーケルしましたね(*^^)v
水中を気持ち良さそうに泳いでるダイバーや、
そのダイバーの泡がとっても綺麗で、
時間が過ぎるのも忘れて泳いでいました(*^_^*)
 
 
 
2ポイント目は、マンタスクランブルへ!!
ちょっと風が強くて、一箇所に留まっているのがしんどかったですが、
僕らの真下を舞っているマンタの姿に感動!(^^)!
たっぷりとマンタの姿を堪能してきちゃいました(^_^)v
最後は御神崎へ!!!
ここでは、なんといってもサンゴ!
サンゴ!さんご!珊瑚!な感じで水中に広がるサンゴ畑に心癒されつつ
今日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!
2010年05月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・石崎・竹富南
コンディション:南南西の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度20m
本日の石垣島は、朝はやや曇っておりましたが、
どんどん晴れてきて、もう夏みたいなお天気になりました(^○^)
船の上では、ジリジリと太陽が照りつけ、
まさにダイビング日和でしたよ(^O^)
そんなお天気の中、今日はまず大崎へ!
まだまだコブシメがいっぱいいて、
バッチリと産卵シーンなんかもみれました(^_-)
そして、かわいらしいハナヒゲウツボの幼魚なんかも見たりして、
まずはマッタリと1本潜ってきました(^_^)
 
 
 
2本目はマンタスクランブルへ!!
根につくと、1枚のマンタが(^0_0^)
しかーし、根につくと同時に、どこかへ去ってしまい、
きっと戻って来ると信じ、待つこと10分程・・・
あれ?このパターンはマズイかも・・・なんて思ったら、
ちゃんと来てくれました、マンタロウ(^○^)
最初に見ていたものとは違う個体でしたが、
今度はゆっくりと根の上をホバリングしてくれ、
仲間を呼んだかのように、2枚、3枚と増え、
ガッツリとマンタ鑑賞することができました(^O^)
極めつけは、安全停止中にもマンタが通りすぎてくれ、
マンタ三昧の1本になりました(^。^)
 
 
最後は、竹富南へ!!!
あたりをみわたしても他の船は見当たらず、
ベタ凪の竹富南を独占してきちゃいました(^○^)
砂地でまったり潜っていると、
ウツボをクリーニングしているホワイトソックスを発見(^o^)
キンメモドキやスカシテンジクダイもてんこもりで、
癒しな感じの1本でした(^_-)
そんなこんなで、今日も無事に終了です♪
以上、本日は信でした(^_^)
2010年05月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良 竹富南 竹富南
コンディション:南西の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15m
晴れましましたねー(^^ゞ♪♪♪
久々青い空が見えましたよ!!!
梅雨の晴れ間で、みんな爽やかーに潜ってきましたー(^^)v
今日の1本目は宮良で小物探ししてきました!
透明度悪くってうねりがあって、ちょーっとイマイチっっ。
なので、ウミウシなどのマクロダーイブしてきちゃいましたよ★
ハマクマノミもたーくさんいて、ずっと見ていても飽きませんでした(^_-)
2本目は、竹富南にエントリーです!
 
良い感じでヨスジフエダイが群れてましたよー♪
枝サンゴの隙間には、今にも孵化しそうな卵がぎっしり(^O^)
卵の中で赤ちゃんが動いてるのが見えます見えます★
産まれたてのコブシメの赤ちゃんもひっそり隠れてました>^_^<
ちびっこいテンスの幼魚も可愛かったですよ!
 
 
 
3本目はマグロ狙いでトカキンへ(^○^)
ちょーっと透明度はイマイチでしたが、かなり近くでチビマグロが
ぐるぐるでした!!
 
ちらっとデカマグロも目の前を通りすぎましたが…(^_^;)
やっぱり大物はいつ見ても興奮しますね★
そんなこんなで今日も無事に終了です♪
とっきーでした(^_^)
2010年05月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:宮良・竹富南×2
コンディション:西の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度20m
本日の石垣島は、ちょっと雲が多い感じはありましたが、
けっこう良い感じに晴れてくれ、スノーケル日和となりました(*^_^*)
 
 
まずは宮良!
おもしろい形のサンゴなどをみて、いっぱい泳いできましたよ(*^^)v
続いては竹富南!!
とっても近い距離で、たくさんの魚を見て、
真っ白な砂地の上を、のんびりとスノーケルしてきました!(^^)!
最後は、大物狙いで!!!
なんと、スノーケルでイソマグロを見ようという、大胆な試み(^_^;)
これがなんと、見れちゃいました\(^o^)/
水面から、イソマグロ、しかもいっぱい(*^_^*)
明日も気持ちの良い天気になるといいなぁ~(^_^)/
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪
2010年05月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・竹富南
コンディション:東南東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度20m
今日の石垣島曇り雨の予報でしたが、何故か二本目Entryする前くらいから
青い空が広がり、太陽も出て来てくれてピーカンでしたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな本日は、石垣島長期滞在のオオタさんと竹富南で潜って来ましたよ♪
そんなオオタさん年は62才ですけど、若いし、よく喋るし、武勇伝が多すぎて
たまげます(;^_^A アセアセ・・・
 
 
 
ちょい時化た竹富南でも笑顔で全然OKよぉ~~~~~~~~~~~~
1本目は、ブルーのハナヒゲウツボを見に行きましたが、なぜか居ないし・・・・・
なので根の周りに沢山隠れてるエビさんを見たり、小さな穴から顔出してる
可愛いカエルウオ達を見ながらのんびりマンツーマンダイブを楽しんで来ましたよ。
休憩中はオオタさん武勇伝を聞きながら、みんなで(゜∇゜ ;)エッ!?~~~マジで!!
そんなよく生きてたね?な話を聞きながら、すげぇ~~~すげぇ!!を連発
しちゃいました(*^^)v
 
 
 
2本目は、久しぶりに生物の多きリトクリでEntryです(^_^)/
生物多きリトクリ今日はブサ可愛い奴にいっぱい会ってきましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆
前回見付けたハオコゼはいつもと同じ場所で海草の中に隠れてて、サイズも少し
大きくなってましたが、まだまだ小さかったですよ(;^_^A アセアセ・・・
昨日ちょい情報をもらい可愛い子ちゃん探したら、あっさりゲット!!!!
2cmくらいの可愛い何々カエルアンウ?ゲットです♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
その後は、定番のオキゴンベ&ギンガハゼ&ハチマキダテハゼ&ハナハゼを
見て戻ろうかと思ってましたが、まだエアーに余裕がありましたのでちょい
離れた根まで行くと(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
見付けちゃいました、スペシャルブサ可愛い奴ペアーで!!!!!!!!!
 
 
 
これにはオオタさんも(⌒▽⌒;) オッドロキーでニヤニヤしながら眺めてましたよ(^_^)/
生物多きリトクリさすがですわ(;^_^A アセアセ
いつもは混んでるのであまり潜りませんけど、リクエストがあればまた奴らに
会いに行きたいなぁ~~~~~~~~\(^o^)/
そんな感じで、今日はオオタさんとマンツーマンで色々見て楽しんできちゃいました。
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                                   byよっしー
2010年05月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎・御神崎
コンディション:南南東の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m
本日の石垣島は、とっても微妙なお天気(-_-;)
雲が多く、たまに空が明るくなっても、またすぐに暗くなる(>_<)
そして夕方には雨(T_T)
梅雨はイヤですね(-.-)
今日は、朝一マンタを狙って、張り切ってチビ船で出港!
 
 
まだ船の少ない朝の石崎(^_^)/
今マンタが出れば、ほぼ独占状態に(*^_^*)
しかし、根でねばってみても、泳ぎ回って探してみても、
今日の石崎、マンタが出そうな気配は・・・(-_-;)
船に上がって休憩し、マンタが出ていそうなら
もう1本ここで潜ろうかと思ったのですが、
増えてきたまわりの船を見渡しても、スノーケラーの反応を見ても、
やっぱり気配は感じられず、あきらめてポイントを移動し、
 
 
今度はサンゴ&カメを狙いに!!
サンゴは逃げませんからね(*^^)v
いっぱいのサンゴに癒され、高まるカメへの期待(*^_^*)
そしてついに目の前から、ゆっくりと近づいてくるカメの姿が\(^o^)/
もう、手を伸ばせば届くくらいの距離まで近づいてきてくれました(^_^)/
もう1チームは見れなかったみたいですが、
アゴがはずれそうなくらい、
大きな口をあけて泳いでるグルクマの群れに遭遇し、
迫力満点でしたね(^^♪
早くスッキリと晴れるといいなぁ~
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪
▲ページトップへ戻る
コメント