2010年05月26日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:真栄里
コンディション:東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度10m
本日も石垣島は、朝からとってもいいお天気に恵まれ、
すごく気持ちの良い一日となりました(*^^)v
そんな中今日は、昨年ウチで体験ダイビングをしに来てくれたゲストが、
今回はオープンウォーターを取得しにきてくれました(*^_^*)
前回いらした時には、2日にわたって
4本も体験ダイビングをした本日の講習生、
ビーチでの水中スキルはもう、
なんてことなくあっさりとクリアしていき、
あっという間に限定水域講習は終了です!(^^)!
ショップに戻ってから学科講習!
特につまずく所もなく、テストもあっさり終了(*^_^*)
もちろん余裕の一発合格です(^^♪
明日もこの調子で、気合を入れて、
講習してきまーす(^_^)v
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪
2010年05月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石崎 大崎
コンディション:北東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日は昨日とは変わって夏らしい石垣島になりましたよ(^o^)
今日の半日体験は午後からまず、石崎に向かいました♪
石崎ではスノーケリングでマンタを探しに行ってきました(^○^)
海に入って少し泳ぐと今日もマンタの姿をバッチリ見ることができ
テンションも一気に上がっちゃいました(^^)
ポイントを移動して、大崎で体験ダイビングをしてきました(^。^)
水中ではハマクマノミと写真を撮ったり、コブシメとシャーっと威嚇のやりやいを
して来たり、バブルリングを見たりしてきました(^_^)
キレイなサンゴがいっぱいあって、まったり癒されて来ました(^○^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年05月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・石崎・大崎
コンディション:東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m
本日の石垣島は、昨日とはうってかわって朝から快晴(^o^)
まさにダイビング日和な1日となりました(^^)
そんな太陽が輝いている中、
今日はまず竹富へ!
サンゴいっぱい、魚いっぱいの癒しな感じで、
のんびりマッタリと泳いできました(^_-)
 
 
2本目はマンタスクランブルへ!!
今日のマンタスクランブル、もう夏かと思うほど船がいっぱい(^_^;)
しかし、みんなお昼ご飯中だったのか、
水中はそんなにダイバーはおらず(^○^)
ずーっとホバリングしている1枚のマンタと、
行ったり来たり、慌しい2枚のマンタがおり、
タイミング良く3枚が合うと、まさにマンタスクランブル!
って感じになっていましたよ(^O^)
今日もガッツリとマンタの舞いを、
この目に焼き付けてきました(^_^)
 
 
最後は大崎へ!!!
かわいいジョーフィッシュを見たり、
ハナヒゲウツボの幼魚を見たり、
コブシメの卵を見たりと、小物をチマチマと探して、
のんびりと楽しんできました(^。^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年05月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵湾×2 大崎
コンディション:北~北東の風 気温26℃ 水温28℃
今日は1日曇りの石垣島でした♪
風が少し冷たく海の中の方が暖かかったですよ(^^)
今日1本目は名蔵湾アカククリの根に行ってきました★
水中は少し濁り気味だったのですが、アカククリの姿はバッチリでしたよぉ(^o^)
浅場にはウミウシやエビなど小さいのもいっぱい居ました(^O^)
その後2本目は名蔵のセンターリーフで潜ってきました(^○^)
ここでは小さいのを探してきましたよぉ♪
ここもオシャレカクレエビやユキヤマウミウシなど色々なのが居たので
まったりロングダイブを楽しんできました(^^)
船に戻ってからはお昼ご飯の島弁当を食べ
それからマッタリゆんたくタイムでした(^o^)
3本目は大崎ハナゴイリーフにいきました♪
コブシメの姿を見ることはできませんでしたが
カエルアマダイやバルタンシャコ、ハナヒゲウツボの幼魚を
見てきました(^O^)
カエルアマダイの可愛さにキュンっとなりながら
本日もファンダイビングを満喫してきました(^o^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年05月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:崎枝・石崎・崎枝
コンディション:南南西の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度20m
本日の石垣島は、雲が多く、やや風が強く、
全体的に暗めな1日でした(>_<)
しかし、今日は乗り合いの他ショップさんなどもおり、
船の上は賑やかな感じで出港です(^O^)
まずは崎枝へ!
ひろーいガレ場で、みんなそろってガレ場めくり(^○^)
まわりを見渡してみると、誰も彼もが必死にガレ場をめくりまくり!
細かいもの中心に、探しまわってきました(^_-)
 
 
 
続いては、マンタスクランブルへ!!
今日のマンタ、大フィーバーです(^o^)
常に3枚くらいがホバリングしてくれていて、
どうぞ、写真を撮って下さいといわんばかりの舞いを披露(^^)
1ダイブまるまるマンタ三昧でした(^_^;)
しかも、最後は船の下まで、追いかけてきてくれ、
最後の最後まで、僕らを楽しませてくれた今日のマンタでしたよ(^○^)
3ポイント目も崎枝へ!!!
お天気はあまり良くありませんでしたが、
穴に差し込む光をみたり、
サンゴの隙間に隠れているエビ、カニ、魚など、
ここでもやっぱり小物が中心でしたが、
あごがはずれそうなくらい大きな口を空けて泳いでるグルクマの群れに遭遇!
迫力満点でしたねー(^O^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年05月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:浜島東 三ツ石 石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m
石垣島は今日も良い天気ですよぉ(*^_^*)
今日の1本目は浜島東で体験ダイビングチームはスノーケリングを
行ってきました(^^♪
慣れない口呼吸に悪戦苦闘しましたが、船に戻ってくることには
すっかりヨユーな感じなってましたよ♪
キレイな枝珊瑚のを見ながら、水色がキレイなデバスズメダイも
見ちゃいました(*^^)v
ポイントを移動して、ドキドキしながら、初めての水中へ♪
耳抜きに苦戦することなく、楽々水中に行けましたよねぇ\(^o^)/
ここも珊瑚がいっぱいで足の踏み場もないぐらいでした(^^♪
なのでここでの移動はスタッフと一緒に水中遊泳をしながら
クマノミや珊瑚に癒されました(^_^)/
昼食をとり、3本目は石崎に
マンタを探しに行って来ました(*^_^*)
ポイントに着いたら、いざ、マンタを探しに水中へ!!
ワクワクしながら、潜降していたその時っ!!
なんと潜降中にマンタと遭遇しちゃいました\(^o^)/
下へ降りる体験チーム♪  こっちへ向ってくマンタ♪
もぉ~ドキドキでした(*^^)v
でもその後は姿を見せてはくれませんでした(T_T)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆かずや☆でした(*^_^*)
2010年05月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島東 三ツ石 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はいさい!今日も晴れました石垣島からタクオがお送りしますよ♪
昨日よりは、だいぶ南風が強くなってきましたが、空は晴れ渡って
真夏日の1日となりました(^O^)
そんな今日もがっつし潜ってきちゃいましたよ★
1本目は浜島東にエントリーです↓
いやー水温もグイーグイ上がってきて夏の魚も増えてきましたー(^_-)
根には、スカシテンジクダイ&キンメモドキがぐっちゃりぐちゃぐちゃです(^_^;)
よっしー風に言うと、1745863匹位群れてましたよ!!!!
タテジマキンチャクダイの幼魚やハナミノカサゴ若魚、極小タツノハトコなどなど
マクロな生物たーくさんでした(^o^)
 
 
 
2本目は、三ツ石へゴーダイブッ♪
サンゴが生き生きしてキレイ(^○^)/沖にはロウニンアジがちらっと見えましたよ★
小さな可愛いオレンジウミコチョウも発見です!!岩の壁にはロクセンスズメダイの
卵もぎっしり産んでましたよー>^_^<一所懸命親が育ててましたー(^_-)
 
3本目は、今日も石崎へ行っちゃいましたよー(^^)
少し流れはキツかったですが、ばっちりホバリングされてましたー♪
マンタが初めての人も居たので、見れて良かったですね(^O^)
お腹には、大きなバラフエダイもぴったりくっついていました(゜-゜)
あのバラフエダイ単体でもそーとーでかいんですけどね!!
2010年05月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・竹富南  大崎・石崎・崎枝
コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度20m
梅雨は本当にあけちゃった???ってくらい今日も良い天気が続いてる
石垣島ですワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
そんな本日は、着後チームと朝からチームに別れて出航です(^▽^;)
着後チームは、竹富南方面で二本潜って来ましたよ。
1本目はマグロフィーバーを見にトカキンの根でEntryです♪
時間帯バッチリでマグロ&マグロ&マグロ&マグロフィーバーしてました!(^^)!

   
二本目は秘密のビタローの根で潜って来ました♪
スカシテンジクダイの群れに混じり、キンメモドキも増えてきててこれから
 
夏に向けて楽しみなポイントですよ♪ハゼ類も豊富ですしねヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そんな感じで、ここからは朝から出航チームにバトンタッチです(;^_^A アセアセ・・・
はーい!バトンタッチされた朝から出航チームです★
1本目は、大崎でエントリーです!
深場チームは、ミノカサゴ&アカククリの群れやアカシマシラヒゲエビなどなど(^o^)/
浅場チームは、ミゾレ&ユキヤマウミウシ、バブルコーラルシュリンプなどなど(^^♪
水温が28度と上がっててビックリ(⌒▽⌒;) 潜ってても全然寒さを感じませんでしたよ♪
2本目は、マンタロウに会いに石崎へゴー!!
ここ最近はずしてる事もあって、内心ドキドキでエントリーして
メインの根まで行ってみると・・・・・・・・・
シーン・・・・・静かです(ToT)/~~~20分待ったが現れず今日もダメかと思っていたら
『キター』2枚登場です!!ホット一安心です★
しかも真上まで遊びに来てくれちゃいました\(^o^)/
 
3本目は、崎枝へ(^_^)v
アーチの中のキンメやテンジクダイに期待しちゃいましたが
アーチの中は光が差し込んでキレイでしたが何にも居ませんでした(T_T)/~~~
でも、カクレクマノミやイソバナガニ可愛かったですよー♪
2010年05月21日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎・石崎・崎枝
コンディション:南の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度20m
今日もとっても良いお天気の石垣島でした(^○^)
さて、本日は昨日のAOW講習の2日目!
ディープダイブと、ナビゲーションをやってきました(^。^)
まずは、大崎でディープダイブ!
水深30メートル近くまで潜ると、
色がどのように見えるのか?
空気の入ったペットボトルはどうなるのか?
水面でおこなった簡単な作業は、
水中でも同じようにできるのか?
などの実験とかしてきました(^_-)
 
 
 
2本目はマンタスクランブルへ!!
せっかく石垣島に来て、マンタスクランブルまで来といて、
講習していてマンタを見逃すなんて、悲しすぎますので、
ここはひとまず講習はおいといて、
普通にファンダイビングしてきました(^O^)
今日もたっぷりとマンタの勇姿を、目に焼き付けてきましたよ(^_^)
最後は崎枝にてナビゲーション!!!
ちょっとやっかいなコンパスの使い方も、
一度使い方を覚えてしまえば、もう簡単(^o^)
バッチリとナビゲーションしてきました(^^)
そして、無事にAOW講習終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年05月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:西表 鳩間 西表
コンディション:南南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日も朝から晴れでした!(^^)!
シーフレンズスタッフもみんな黒くなってきました!(^^)!
夏も近いですね♪
そんな今日は西表に遠征に行って来ましたよぉぉ\(^o^)/
1本目は大物を狙ってきました♪
水はまぁまぁ綺麗だったのですが、肝心の大物の姿を見ることが
できませんでした(-_-;)
でもトンネルを通ったり、珊瑚もきれいだったので
マッタリダイビングをしてきました♪
2本目は鳩間島の方に行って来ました(^_^)/
海の中は水温が28℃もあったので、とっても快適♪
ここもサンゴがとても綺麗でマッタリ泳いでいると
アオウミガメの姿を見ることもできましたよぉぉ(*^_^*)
少し遠かったので写真はありませんが…<m(__)m>
そして3本目は西表の座礁船前で潜って来ました\(^o^)/
ここのポイントは地形とサンゴのポイントでした☆
今日はマッタリ、珊瑚三昧な一日でした(^_^)/
以上☆かずや☆でした(*^_^*)
▲ページトップへ戻る
コメント