2010年 5月の記事

2隻な感じで出航です♪

2010年05月31日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×2
     黒島 パナリ 黒島
コンディション:北の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、基本雲が多い1日で、
たまに雨がポツリポツリと降ってみたり、
たまに太陽が顔を出してみたり、
なんともはっきりしないお天気となってしまいました(-_-;)
そんな中、今日は着後のゲストをお迎えして、
出港してきました(^○^)

P1010008 P1010012 P5310027

まずは竹富南の砂地へ!
ヨスジフエダイの群れを見たり、
マッタリのんびりとダイビングしてきました(^O^)
お昼をはさんで、2本目はマグロ狙いで(^○^)
いくら探せど姿は見当たらず(>_<)
見えるのはカスミチョウチョウウオや、テングハギモドキばかり(-_-;)
もう安全停止をして上がろうかなと思ったときに、
ようやく小マグロの集団登場です(^_^;)
なんとかマグロも見ることができ、
今日も無事に終了です!
しかし、なんと言っても今日の大発見は、
本日のゲストが3Dカメラをお持ちになっていたこと(^0_0^)
液晶が立体に見えるんです(^○^)
もう船の上は騒然としてしまいました(^_^;)
これからは、3Dカメラが流行るんですかね???

以上、本日は信でした♪

今日は二隻に分かれての出航となったので、
ここからはとっきーが登場です(^^)v
朝からチームは黒島方面へゴー!!!
バシャバシャな海でしたが、ポイントへ到着すると、まずまずのコンディション♪
1本目は地形を楽しみつつの、それぞれ小物探しに熱中でした(^_-)
可愛らしいウミウシに見惚れ、愛嬌のモンツキにくぎずけになり、
ラブリー♪♪♪な水中世界を満喫でした(^^ゞ

P5310015 P5310019 P5310029

2本目は、行ってきましたパナリまで!!!
今日は大物狙ってドリフトしちゃいました(^O^)!
いい感じの流れに乗っていろいろ出会えましたよ♪
まずは、でっかいイソマグロの登場からはじまり、
サメにカメにカマスの群れに!!!!
まぁ、みんなみんなが見れてないってのが残念なトコロなんですけど・・・・(^_^;)

P5310025 P5310250 P5310252

3本目は黒島に戻って砂地でまぁったり(^^)
ずーっといなかったハナヒゲウツボが戻ってくれてて嬉しかったですねー♪
おかえりー(^O^)!!!!って感じでしたよ♪
またいついてくれたらいいですねー(^^ゞ!!!

今日もニ隻、楽しく終了です!!!

オニヒトデ

2010年05月30日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富

今日はマリンレジャー共同組合によるオニヒトデ退治
の順番が回ってきたので今日はシーフレンズスタッフに
よるオニヒトデ退治に行ってきました(^○^)

A~Eまでポイントがあるのですが、今日はDポイントにいってきました♪
憎きオニヒトデを一匹たりとも逃さず、駆除してやろうとメラメラと闘志を
燃やしていたのですが、いざエントリーしてみると
オニヒトデのオの字もありませんでしたぁぁぁ~(^_^;)
っていうかサンゴのがもうオニヒトデに食べ尽くされていて
ちょっとショックでした(-_-;)
結局、今日1日のトータルでオニヒトデは2匹でした(^^ゞ
八重山のサンゴを食べ尽くされる前にオニヒトデを
採りつくしてやるぅぅぅ~(^0_0^)

P5300007 P5300015 P5300017

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪

地形ダイブですよ(^_^)v

2010年05月30日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口・竹富南・竹富南
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度20m

今日は、この時期には珍しい北東の風が吹いてる石垣島です!!!!
夏前なのに北東の風が吹くと何だか微妙に肌寒い1日でしたよ(^-^;

P1010008 P1010009 P1010010

そんな本日の1本目は、北東に風には強い桜口でEntryです♪
満潮の時間帯でしたので透明度も良い感じで、アーチに向う途中には
お魚達のクリーニングステーションがありそこでオジサン&ハギが
立ち泳ぎして気持ち良さそうにクリーニングされてましたよ♪
キンチャクガニ&コノハガニなどもちょこちょこ居たりして楽しかった
ですよぉ~~~~~~~~~~~~~\(^o^)/
2本目は着後のゲストをお迎えして、竹富南の砂地でEntryです。

P1010024 P1010026 P1010040

ハナヒゲウツボのリクエストがありましたので、探してみましたがあっさり
撃沈でした(;^_^A アセアセ・・・明日リベンジしたいと思います(^▽^;)
ラストは、たまたま地形ダイブですヽ(^◇^*)/ ワーイ
久しぶりにサブマリンでEntryです♪小物をあきらめてひたすら地形を楽しんで
来ましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!サメも期待しましたが・・・・・
なのでカクレクマノミで我慢してもらいました(T▽T)アハハ!ハハハハハ
そんな感じで今日は地形を多く楽しんで来ました♪
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
                             byよっしー

二隻に分かれて出航です!

2010年05月29日  [ ファンダイビング

ポイント:温泉 浜島 竹富
     名蔵 石崎
コンディション:南西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m

今日は、マンタ見たいチームとマッタリ小物チームに分かれて出航です(^O^)
マンタ見たいチームは、タクオがお送り致します!!
やっと梅雨らしくなった今日は、朝からどんより重たい雲…(^_^;)
でも、こんな日でも石垣の海は期待を裏切りませんよー♪
1本目は、名蔵湾にエントリーです(^O^)/
ここでは、かわいらしいハリセンボンとご対面(^。^)
テーブルサンゴの下からこちらをうかがってましたー★
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・デバスズメダイにネオンテンジクダイはぐっちゃりいっぱい!!
透明でキュートなニセアカホシカクレエビなども見れちゃいました!!

P1010014 P1010015 P1010028

2本目は、風が北に変わらないうちに昨日のリベンジでマンタへゴー(^_-)!
ドキドキもんでエントリーして、メインの根まで行くと  『いましたー!!!!』
1枚ホバリングしてます(^○^)2枚目も登場でグルグルまわって、真上まで来てくれました♪
昨日のリベンジ大成功です!!
ここからは、マッタリ小物チームにバトンタッチしますね★

まったり小物チームはまずは温泉で癒しのひとときです♪♪♪
今日の温泉は賑わってましたよー(^O^)
竹富の湯に浸かり、ジャグジーに打たれ、湯巡りコースをじっくりまわってきましたね(^^)v
2本目は着後のゲストさま迎えて浜島の辺りでエントリー!
ここはもう、キンメモドキが岩を覆うくらいにどっさり(^^)!
見ごたえアリ!!!の迫力でした!!!
砂地では海藻になりきってるカニやら砂になりきってるカレイやら、
みんなでなりきりワールドの子たちを探し大会してました(^^ゞ
目が合うと「やばっ・・・」って顔したカニがやたらかわいかったです♪

P1010032 P1010035 P1010036

3本目はサンゴがとってもキレイで元気なポイントへ!
水深も浅いのでじっくりいろいろ探索しながらまわってきました(^^ゞ
普段あまり入らないポイントは発見があっておもしろいです!
でっかいウミウシにびっくりで(^_^;)
あまり見かけない子コなので、なかなかステキなご対面でしたよ♪
また発見しに行かないと!です(^^)v
とっきーでした♪

苦戦しましたが、水中へ(^O^)

2010年05月29日  [ 体験ダイビング

ポイント:浜島東 竹富
コンディション:南西の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15m

朝から小雨がぱらつく1日なりました(^○^)
今日の体験チームは午後から出航してきました♪
空は相変わらず曇ってる感じで
海も少し冷たく感じましたが、そんな事には負けないで
元気良くスノーケリングをしてきました(^o^)
色とりどりのサンゴを見ながらマッタリ泳いできました♪

昼食をとり、ポイントを竹富に移動して
体験ダイビングをしてきました♪
呼吸に慣れるまで少し時間が掛かりましたが
なんとか水中へ(^_^)
水中に入るとそこにはクマノミやキレイな珊瑚が
たくさんあり、水中は癒しの空間でした♪
水中を泳いだり、ナマコを触ったり
久しぶりの水中を楽しんできました(^○^)

P5290003 P5290007 P5290011

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪

まったりダイビング(^_^)

2010年05月28日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南 大崎 石崎
コンディション:東南東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度20m

今日は梅雨らしいお天気になっちゃいました。
雨はザーザー降る感じではなかったですけど、なかなかの湿度でしっとり。
でも、海の上はちょっと肌寒な感じでしたね(*_*)
なんだかヘンなお天気模様の石垣です。
本日、1本目は竹富の砂地でまったりまったりのチビッコワールド!
ハダカハオコゼの赤ちゃんがとってもラブリーでかくれてたり♪♪♪
隠れているんだか、なりきって目立ってるんだかのコノハガニがいたり♪
じーっくりいろんな角度から砂地を探索してきましたー(^_^)!

P5160018_2 P5160020_2 P5120008_2

2本目からは着後のゲストさま迎えて大崎へ!!!
透明度がイマイチですね(^_^;)
なので、ここでもじっくりのダイビングやってきました。
3本目でマンタに会いに行ってきたんですが・・・・・
今日はどうしたことか、さっぱり・・・・・・・・・
素通りマンタが見れた人と見れなかった人と・・・・
うーん(-_-;)
まぁ、こんな日もありますね(^_^;)

また明日も頑張ってきまーす(^O^)
とっきーでした♪

ダイバー誕生♪

2010年05月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南
コンディション:東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度20m

本日の石垣島は、曇り(>_<)
どんよりとした雲が空を覆い、
なんだか気分まで落ち込んでしまいそうなお天気でしたが、
そんな天気に負けずに、最後の講習を頑張ってきましたよ(^_^)/
P1010001 P1010003

ポイントは竹富南!
最後のスキルをサクッと終わらせ、
ヨスジフエダイや、デバスズメダイなどの魚を見、
船の下へ戻ってきて、無事に講習終了です(*^^)v
こうして、またここ石垣島で1人のダイバーが誕生しました!(^^)!
2ポイント目からは、早速ファンダイビングをしてきちゃいました(^^♪
P5280003 P5280005

そんなこんなで、今日も無事に終了です(^_^)v
以上、本日は信でした!(^^)!

離島方面とマンタ朗方面♪

2010年05月27日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・パナリ・黒島 
      大崎 ・御神崎・石崎

コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度20m

今日は、離島方面とマンタ朗方面と別れて出航ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
離島チームは、1本目は前回見付けた可愛い子ちゃん達を見に行った
のですが、ラブリーなカエルアンコウを見に行ったら、なんとブサイクな
オニダルマオコゼに変身してました┌|゜□゜;|┐ガーン!!

P1010003 P1010017 P1010024

ちびちびカエルアンコウは健在でしたけどね\(^o^)/
二本目はパナリまで行って来ましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
流れが心配でしたけど、今日はそんなに流れてなくて一安心(´▽`) ホッ
癒しのパナリですが流れると修行のパナリになるので…o(;-_-;)oドキドキ♪
しちゃいますよ・・・・

P1010041 P1010044 P1010054

ラストは、黒島に戻りまたまた砂地?っと思いましたが中本ケーブで潜って
来ました(;^_^A アセアセ・・・巨大フリッピーまだまだ健在でしたよ!!!!
いつまで居るか分かりませんけど、嬉しい限りですね\(^o^)/
そんな感じで離島チームは、三島巡りを楽しんで来ましたよ♪
ここからは、マンタ朗チームにバトンタッチです。

マンタに会いにいこー!!!チームは
1本目大崎でコブシメの赤ちゃんを見てほんわか気分に(*^^*ゞ
もうハッチアウトするかなー、しないかなー(‘_’?)…って具合のたまごがいっぱい♪
もうちょっと、コブシメで楽しめちゃいますかねo(*^▽^*)o

P5270002 P5270005 P5270025

2本目はサンゴとカメで大満喫♪♪♪
なにげに最近カメ遭遇率が高くって嬉しい限りですね(*’-‘*)
で、3本目で今日はがっつりマンタに会ってきましたーヾ(@⌒▽⌒@)ノ!
せわしなく動きまわっていましたが、4枚がいろんなとこから現れてくれましたよ♪
かっこよく隊列くんでで、みんな大盛り上がりv(*’-^*)b
ばっちりマンタにも会えてやりましたーy(^ー^)y

今日はよっしー&とっきーでした(f^^)

今日も講習です♪

2010年05月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南・パナリ・黒島
コンディション:東の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15m

本日の石垣島は、朝はすごく良いお天気だったのですが、
お昼過ぎからだんだんと雲が多くなってきて、
最後のダイビングを終えて船に上がると、
若干寒いくらいのお天気となってしまいました(>_<)
そんな中、今日は昨日に引き続き、オープンウォーター講習です!
まずは竹富南へ!
昨日の限定水域とは違って、やや深くなった分、
緊張してしまったのか、とっても動きが硬かったですが、
だんだんと慣れてきて、水中ではタテジマキンチャクダイの幼魚をみたりと、
遊んできちゃいました(^_^)
2本目はなんと、めったに行かないパナリへ!!
僕も初めて入ったポイントでしたので、
メッチャ遊びたい気持ちを押さえて、
しっかりと一つ一つのスキルをこなして、
余った時間で根をぐるっとまわってみると、
チョーちっちゃい、可愛いミナミハコフグの幼魚が(^○^)
講習中だけど、癒されてきちゃいました(^。^)
P1010022 P1010034 P1010051

最後は、黒島へ!!!
やや難易度が高くなったスキルもなんなくクリアし、
ノコギリダイの群れなどみてきました(^o^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

着後で2本!!!

2010年05月26日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南 竹富南
コンディション:東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度20m

梅雨なのに、まったくステキなお天気が続いてる石垣です(^^)v
今日は湿度も低めで、すごしやすーい感じでしたよ♪
夏な陽気でノンビリ潜ってきましたー!!!
本日、着後のゲストさまを迎えて、竹富で2本!!行ってきました(^_^)

P1010001 P1010003

まずは例のウワサのシーフレ漁礁のポイントで1本♪♪♪
とっきーは、設置してはじめて漁礁ポイントに入ってきたんですが・・・・
スカシのこども達はワサワサついてて、大きくなれば楽しいポイントになるんだろうなぁ♪
って、感想でしたね(^_^;)
まだもう少し、様子見て育てていけたらいーなぁ!!!

P1010004 P1010006

2本目はガッツリでまぐろ狙いでエントリー♪♪♪
入る前からグルクンが跳ねてて期待度大!!!!!
入ってすぐに、でっかいイソマグロの団体さんが目の前にせまってきたり、
チビまぐろは10~20匹の群れでグルクンをアタックしてたりと迫力満点!!!!!
マグロもグルクンもカスミもテングも群れ群れ群れで、
気持ちよーく泳いで今日も終了です(^_-)!

とっきーでした♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る