2010年04月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:シーフレンズ号
本日も石垣島は朝からくもりで少し寒かったです(^_^;)
そんな中、今日はノーゲストだったので港のフェンダーを付け替えてきました♪
朝からスタッフ総出でフェンダー作り!!
2時間かけてフェンダーを作りいざ港へ(●^o^●)
2時間かけて作ったフェンダーの進水式をしてきました(^_^)/
かなり良い感じに仕上がりましたよぉぉぉ~(*^_^*)
その後はお昼を取り
スタッフみんなで船を磨きあげてきました♪
日に日にシーフレンズ号はピカピカになって
ちょーキレイです(*^^)v
今年もシーフレンズ号には
頑張ってもらいますので
みなさんシーフレンズに遊びにきてくださいねぇ\(^o^)/
スタッフ一同お待ちしております(^_^)v
以上☆カズヤ☆でしたぁ!(^^)!
2010年04月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:港
コンディション:天候くもり 気温26℃
本日の石垣島は、どんより曇り空(^_^;)
雨は降りそうで降らないビミョーな1日でした。
そんな今日はノーゲストだった為、みんなでこれから
フル稼動する船のデッキ掃除をやっちゃいました!!
遊びに来て頂くお客様に、気持ち良く使って頂けるよう
少しでも快適でキレイな船にと、ゴシゴシと洗ってきました♪
とくにカズヤはトリノオリンピックのカーリング日本代表『チーム青森』ばりに
こすりあげていました\(◎o◎)/!
少し分かりずらいですが、写真の左は掃除前、右は掃除後で
トッキーの腕により真っ白ピカピカになりましたよ★
そんなこんなで、今日は『チームシーフレ』で船の掃除デーとなりました!
以上、ブログ初カキコのタクオがお送り致しました(^_^)v
2010年04月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良・港・ショップ
コンディション:北の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度20m
今日はノーゲストでしたので、カズヤとヨッシーで宮良ヤナギポイントを
盛り上げてきました!?夏に向けてドンドン魚も多くなり楽しくなりそうな
ヤナギポイントですよぉ~~~~\(^o^)/
それから港に戻り、二月に石垣島にも小さな津波がありましてその時に
他のショップさんや観光船はみんな沖に避難したのですが、何故かシーフレ
だけ非難しなくて・・・・・・・・・・・・ 津波の高さ20cmで後ろのロープがゆるゆる
になってたので潜ってみてみると,なんと、ロープが1本切れてて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
即水中のロープだけ新しいロープに交換して来ましたよ!!!!!!!
津波の高さ20cmでも侮れませんね(;^_^A アセアセ・・・
丘番のトッキーとタクオはアリサⅣの二回のデッキ掃除の予定でした
けど、何故か雨も降り出したので掃除は中止で船に乗ってるサビサビの
工具をピカピカに磨いてますよ!!!!!!!!!!!!!!
磨いてもまた半年もすればサビサビなるのですけどね・・・・・
そんな感じで、今日は丘番と海班に分かれて作業して来ました♪
画像がなくてゴメンなさい・・・港の画像でも撮ろうかと思ったのですが
サメが出て来そうで恐かったので、デジカメ撮ってる暇ありませんでした(*^^)v
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
byよっしー
2010年04月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15m
本日の石垣島は朝は小雨が降ってたのですが、ポイントに着く頃には
バッチリ晴れてくれましたぁ(^O^)
天気も良くなった所で今日の1本目は大崎ハナゴイリーフに潜ってきました♪
水面は少しバシャバシャしてたのですが、水中は透明度も良く穏やかだったので
さっそくコブシメを探しに行ってきました(^○^)
水中を泳ぎ出してすぐにユビエダハマサンゴの上をゆったり泳いでるコブシメを発見♪
しばらく見ていたらコブシメの方から僕達の方に近づいて来てくれたので迫力ある
コブシメを見る事ができました☆
今日のコブシメはオス同士が威嚇し合っていて、体の色が変わるのもバッチリ見てきました(>_<)
コブシメの色の変化は鮮やかでカッコイイですよね(^_-)
じっくりコブシメを見た後はユビエダハマサンゴに産みつけたコブシメのタマゴも見てきました☆
コブシメの赤ちゃんが産まれていつまでもこのコブシメを見ていきたいですね(^O^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2010年04月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 竹富南
コンディション:東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度20m
今日はなんとも寒い日になっちゃいましたねぇ(ーΩー )
雨模様の石垣です。
本日着後ダイブだったので、朝はみんなで船の片付けしてました!!!
ドライルームも船長室もスッキリさわやかo(*^▽^*)o♪
ちょっと気持ちもさわやかに出発してきましたー(〃⌒ー⌒〃)ゞ
ゲストのモチヅキさんを迎えてマンツーダイブで竹富のポイントへρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
風が強くてバシャバシャな感じでしたけど、
水中に入っちゃえばじっくり癒しの海でした♪
今日はビックサイズのウミウシ遭遇率が高かったですね。
写真も撮りやすくてステキな出会い(*´σー`)
コブシメも忙しく泳いでどこへー(  ̄0 ̄)Ψ???って感じ。
なかなかゆっくりコブシメは見れませんでしたが、すくすく育ってるたまごはじっくりみれましたね♪
いろんなところでたまご抱えてる魚達!!!
元気に育ってってほしいですねー(〃^∇^)o_彡☆
今日はデジカメの電池を忘れてしましまして・・・・・( ̄▽ ̄;)!!
写真はナシですヾ(^-^;)
とっきーでした!
2010年04月02日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島調査!?
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温22.5℃ 透明度20m
選抜高校野球は九州代表の沖縄興南高校がなんと、なんと決勝まで
勝ち上がってますよパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ
明日の決勝も頑張って優勝してもらいたいですね\(^o^)/
そんな本日は体験チームの船長で海に行ってきましたので、船上待機
なほど暇なものはないので、調査ダイブ?な感覚で1本だけ潜って来ました♪
ポイントは、仲本ケーブで少し深場まで行こうと思いましたが、1人なので
恐いので止めて、友達ネタのフリソデエビを探しに行って来ました(^▽^;)
フリちゃんはあっさりゲットしてきましたよ(*^^)v
ビックリするくらい大きなふりちゃん5cmくらいあるかと思います!!!!
その後は浅場でウミウシ撮影したり、セジロクマノミのベビーを撮影
したり、クモ?ガニ?何かよく分からない生き物を見たりして、調査ダイブは
無事に終了です(;^_^A アセアセ・・・
明日は、ファンダイブ予定です♪それでは、また明日マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
byよっしー
2010年04月02日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:秘密のテトラ 黒島
コンディション:北の風 気温22℃ 水温24℃ 透明度15m
今日は朝から雨が降り、風も北風だったので少し寒い1日となりましたぁ(^_^;)
晴れてくれないかなぁ~っと考えつつ、今日の1本目は秘密のテトラで
スノーケリングをしてきました(^_^)/
今日は船の上より海の中の方が暖かかったので寒さも気にせずいっぱい泳いで
ハマクマノミやナマコなどを見てスノーケリングを楽しみました♪
そして船の上で体験ダイビングの説明を受けて
いざ、☆癒しの海へ☆
潜降も苦戦することなく楽々海の中へ(*^^)v
水中をしばらく進むとサンゴの中に隠れるミスジリュウキュウスズメダイ
を発見し、ガッツリ観察♪ミスジリュウキュウスズメダイに癒されつつ
次に発見したのはギンガハゼでした(^_^)vラッキー
その次はナマコを見つけたのでナマコで一発芸をしてもらい
水中でもハマクマノミを眺めて、船まで戻ってきました\(^o^)/
船の下ではバブルリングも見ちゃいました(*^_^*)
休憩&昼食を取り
本日の2本目は黒島に行って来ました(^o^)/
ポイントに着き、いざ水中へ(*^^)v
2本目は神秘的な青色の海をマッタリ泳いできました(^_^)v
海の中層を泳いできたので気分は空を飛んでるみたいな感覚でした♪
マッタリ水中を泳いだ後はサンゴの中に隠れていたサンゴテッポウエビを見て来ました☆
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2010年04月01日 [ ファンダイビング ]
ポイント:アリサⅣ
コンディション:南の風 気温26℃ 水温ー℃ 透明度ーm
蒸し暑ーい感じの石垣です。
お天気いいのにスッキリの青空が見えませんっっ(~ヘ~;)
そういえば・・・・今日はエイプリルフールですね( ̄∀ ̄*)
何かステキなウソをΣ(=’□’=)って思ってたのに・・・・・・
結局いつもどおりに終わってしまいましたね(゜◇゜)~
さて、本日ノーゲストなので!
みんなで船のメンテナンスな1日です(*’-‘*)
メンズチームはやっぱりエンジンルームにこもってサビ止めしたり、
ペンキ塗ったりしてました!
レディースチームは・・・っていっても一人ですけど(^▽^;)
船磨きに燃えてましたね!
そうそう、今日からnewスタッフ登場です♪
一言どうぞー(〃⌒ー⌒〃)ゞ!!!ここまでとっきーでした(*^^*ゞ
皆さん、こんにちわ!
今シーズンから働く事になりました『平本 拓生』と言います★
広島から沖縄本島・神奈川と、渡り歩いて石垣にやってまいりました!
石垣3シーズン目ですが、皆さんと一緒に石垣の海を楽しみたいと思います♪
こんな『タクオ』に会いに石垣に来て下さいね!!
▲ページトップへ戻る
コメント