2010年03月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:崎枝・底地・石崎
コンディション:南の風 気温26℃ 水温23℃ 透明度20m
今日から三月の連休ですこしだけ忙しくなったシーフレンズです(^_^)/
そんな本日は、明日から北の風に向きが変わりそうなので行けるうちに
マンタ朗に会いに行って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
1本目はビックアーチで地形を楽しみ♪二本目はマンタ朗に会いに行く
予定してましたが、スクランブルに向けてボートが沢山走って行くので
予定を変更してハナゴイの根で潜って来ました(;^_^A アセアセ・・・
これが正解だったのか午前中にスクランブルに行ったショップさんが
マンタ朗居ないよぉ~~~~~Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
(゜∇゜ ;)エッ!?そうなの・・・だけど、ここまでは来たら潜って帰らないとね!!
いちようスクランブルに行って出てるか観察してたら、マンタ朗探す
スノーケラーがOKサインやった~♪
早々に準備してEntryです(*^^)vメインの根に一枚のマンタ朗が優雅にホバリング
しててくれて助かりましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
その一枚がゲストの皆さんが揃うまで居てくれたので良かったです♪
有難うマンタ朗\(^o^)/明日は、君と何処で待ち合わせかな?????
そんな感じで今日はギリギリマンタ朗を見る事が出来ました。
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
byよっしー
2010年03月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部・石崎・御神崎
コンディション:東南東の風 気温26℃ 水温23℃ 透明度20m
昨日は、海はお休みでた(;^_^A アセアセ・・・
しかし本日は張り切って潜って潜って来ましたよ\(^o^)/
ゲストの皆様今日からご利用の方ばっかりでしたのでマンタ朗方面
に向けて出航です♪
その前に1本目は屋良部アーチでEntryです(^_^)/
天気も良いのでアーチに行けば光りもガンガン入っているかな?って
思ってたら何故か太陽の角度が悪くて微妙に光が入ってませんでした(^▽^;)
しかしヤッコエイやグルクマの群れなどが見れちゃいましたよ♪
二本目は、スクランブルまでゴーゴーですε=ε=(o゜ー゜)o!!
今日のマンタ朗は!?居ましたぁ~~~~~~~~~~~~\(^o^)/
最初は一枚でしたが、後半は2枚になり最後はボートの下にも一枚
登場でたぶん三枚のマンタ朗がスクランブルしてましたよ。
ラストは、石垣島でもカメのリクエストにお応えできる!?場所が最近
はありまして、リクエストはされてませんけど行ってみました(^▽^;)
そんなカメさんは今日も居てくれましたよヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
だけど、カメさん小さくて寝てる場所を何度も通過してるのに見つけられ
なくて・・・・・しまいにはカメさんがこっちに居ますよって教えてくれるかの
ように僕らのそばから登場してくれて(⌒▽⌒;) オッドロキーでした♪
カメを見た後はサンゴに癒されて来ましたよ。
そんな感じで、今日は地形&マンタ&カメさんと楽しんで来ました(*^^)v
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
byよっしー
2010年03月17日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎東 大崎
コンディション:北東の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度15m
暖かくなったり寒くなったりと毎日忙しいお天気の石垣です(ーΩー )
1日ごとに夏にから冬に早代わりで、ビミョウなかんじですねぇ・・・・
もう暖かくなっとけばいいのに!!!って思っちゃいますε(‘∞’*)
でも、今日はどっちかといえば暖かい方だったので海は快適でしたよ♪
まずは浅いポイントでのダイビング♪
スガワラさん、フクイさんは最初水の冷たさにビックリしてましたが、
慣れてくるとサンゴや鮮やかな魚を見に、水中遊泳o(*^▽^*)o
ランチは上陸気分で、昔養殖場だった所に泊めてみたりしてヾ(@⌒▽⌒@)ノ
なかなかステキな感じのお昼休憩でしたねー♪
2本目は今が旬のコブシメの産卵もみてきちゃいましたよ!
迫力満点のオス同士の戦いだったり、メスの産卵シーンだったり、
じーっくりコブシメの様子を見れました(^ー゜)ノ
熱いバトル見れたし、楽しかったですねー♪
とっきーでした(*^^*ゞ
2010年03月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:桜口×2
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温21℃ 透明度10m
今日は朝から風も冷たく、雨が降ったり止んだりの石垣島でした(>_<)
ゲストは大学の同級生3人グループで寒さに負けずに
桜口で体験ダイビングしてきました♪
ポイントに着くとまずシュノーケルをしたのですが、想像以上に波が高かった為
ポイントを移動して穏やかな所で泳いできました(^_^)/
風が冷たかったので、みんな恐る恐る海に入るとなんだかんだで海の中の方が
暖かく元気いっぱいに泳ぎました\(^o^)/
その後体験ダイビングで水中に行って来ました♪
みんな始めてとは思えないぐらいヨユーな感じで楽々水中へ
水中に入ってまず見つけた生物はウミウシさん×2でした(*^^)v
ウミウシの綺麗な色に癒されつつ水中を移動していくと、
今度はナマコを発見したのですが、ナマコの体からなにやら白い紐のようなものが…
なんだろぉぉ~?っと思って触るとベタベタで手について海から上がるまで
とれませんでした(^_^;)ワラ ってな感じでバブルリングを見たり、水中を泳いだり
して初の体験ダイビングを満喫してきました\(^o^)/
そんな感じで今日も無事に終了です。
石垣島は少し寒いのでみなさん風邪を引かないようにぃぃ~(^_^)/
以上☆カズヤ☆でした。
2010年03月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富東
コンディション:南の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m
今日は、半日スノーケルで午後から出航ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
スノーケルと言えばやっぱりポイントは、竹富東でしょう!?
僕も久しぶりに行ってみましたが、やっぱりサンゴはスペシャル
珊瑚礁の海が広がってましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
水中を覗けば一面に広がるサンゴの周りにはデバスズメダイが群れ
その下の方にはウツボまで居て、サンゴの家に隠れてるハリセンボウンを
みたり、お土産?のナマコ触ったりしながらのんびり楽しんで来ました(*^_^*)
ここのポイントは、僕が感動するくらいの場所なので、本日のゲスト、
未来の病院の先生?院長?な、お2人も感動してくれたこと
間違いないでしょう\(^o^)/
高速船の引き波がなければ最高なんですけどね(・Θ・;)アセアセ…
そんな感じで、今日はスペシャル珊瑚礁を楽しんで来ましたよ♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
よっしー
2010年03月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m
今日は朝から灰色の雲が広がってちょっぴり雨模様^_^;
でも南風なので、もう寒さは感じませんね!
この調子でもう寒い日こないと嬉しんですけどね(^_^)
本日のコースはサンゴでまったり癒しの旅です♪
午前中は2本ともサンゴポイント。
なので、ソフトコーラルのお花畑でカメ探しにいそしんだり、
リーフの切れ目をのぞいてみたりといろいろ探索でしたよ(^^ゞ
サンゴの中に住んでるエビの数ももりだくさんなので、じーっくり観察タイム!
いろんな顏してて見飽きませんね(^O^)
午後からは石崎でマンタに会いに!!!!
前半はあれれ????って感じで出会えませんでしたけど、
移動して出会えて良かった良かった(^_^)v
マンタと一緒に記念撮影もばっちりだったしね♪
今日はのーんびり潜って終了です!
とっきーでした(^^)
2010年03月14日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15~20m
本日の石垣島は雨が降ったり、止んだりよくわからない天気でしたが
気温が高かったので全然寒くなかったのでガッツリ海を楽しんできました(^^ゞ
1本目はとてもサンゴの綺麗なポイントでシュノーケルチームと体験チームは
シュノーケリングをしてきました(^O^)
少しヒヤッとする海に入ると辺り一面の綺麗なサンゴが広がっていました(^_-)
透明度もよかったので、水中がキラキラしていてとても癒されました♪
カクレクマノミや素潜りをしてシュノーケルを満喫していると、すぐ近くに
メガネモチノウオがのんびり泳いでいるのも発見しちゃいました(^O^)
そして昼食をとり
最後は石崎マンタスクランブルにマンタを見に行ってきました(^^ゞ
水は少し濁っていたのでちょっと残念でした(>_<)
が、みなさんマンタを見るために頑張って泳いでくれました♪
いざ水面に入りマンタを探しに行ったのですが…
なっかなかマンタが見つかりませんでした(;_;)
波酔いした人もいたので諦めて船に戻ろうと思っていたら、遠くの方で何かが舞っているの
が見えたので近づいて見ると、そこには2枚のマンタがホバーリングしていました(^^)
1枚はすぐどこかにいってしまったのですが、残りの1枚が私達が船に戻る時まで
ずっとホバーリングしてくれました(^o^)
そんな感じで今日も無事終了です。
みんな大満足でした♪
以上☆カズヤ☆でした。
2010年03月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部 御神崎 名蔵
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m
ようやく気温も上がってきて、暑さを取り戻しつつある石垣です(‘-‘*)
小雨でイマイチぱっとしないお天気ですが寒くないので快適ですね♪
今日はどこで潜りましょうかね~o(*^▽^*)oなんていいながら、
1本目は大物狙いで屋良部崎に入ってみましたーヾ(〃^∇^)ノ♪
エントリーしてそうそうにデカマグロGET!!!
なかなか良い感じのスタートです(^_-)v
マグロ探して泳いでると、目の前にバラクーダの群れ出現!!!!
やりましたねーv(o ̄∇ ̄o) ♪
ひさびさのバラクーダはカッコヨカッタですねー(*^^*ゞ
2本目はサンゴの群生でのーんびり!
やっぱりサンゴはホッとできますねぇ♪
ラストは名蔵湾に戻ってアカククリに囲まれてきましたよー!
いつにもまして群れてたようで見応えありましたね(〃’∇’〃)ゝ
今日は群れ群れな感じでじーっくり潜ってきましたねー♪
とっきーでしたv(*’-^*)b
2010年03月12日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~25m
今日久しぶりに暖かい石垣島でしたよぉぉぉ~\(^o^)/
ただちょっと風が冷たいようなぁ~(ToT)/~~~ってな感じで
本日の1本目は大崎で体験ダイビングチームはシュノーケルをしてきました(^_^)/
海は少し冷んやりするぐらいの温度で、ウェットスーツで
熱くなった体を冷やしてくれるのには調度良い感じで
元気いっぱいに泳いできました♪
水面から水中にいたクマノミさんを見てマッタリィィ~しつつ、その次に見つけたのは
な、な、な、なんとウミガメでした(^^♪
超ラッキー、羽ばたくように泳いで行くカメを見ながら興奮しっぱなしでした(*^_^*)
2本目は御神崎で体験ダイビィィィィィィングをしました(^_^)v
海もすごく透き通っていて、水中にいるだけでも癒されるような感じでした♪
サンゴもとても綺麗で船のすぐ下のソフトコーラルにはワニみたいな
ワニゴチって魚も見れちゃいました\(^o^)/
綺麗な海を泳いでクマノミとも写真を撮ったりウミヘビにちょっとビックリ
したり、水中を満喫してきました(^_^)/
昼食をとり
3本目はみんな待ちに待った石崎マンタスクランブルにダァ~イブ♪
ドキドキしながら水中に入ると、水底に着いて5分もしないうちに
マンタロウの方から会いに来てくれました(^^♪
1枚のマンタロウに目を奪われていると、遠くの方からもう1枚のマンタロウ
も会いに来てくれて、みんなテンションUP(*^^)v
私達の目の前を何度もホバーリングしてくれて大満足でした(*^_^*)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でしたぁ~♪
2010年03月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・御神崎・石崎
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~25m
今日もピーカンの石垣島ですよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
穏やかな南東の風が心地よく吹いてて気持ちよかったですよ♪
それならば、今日はやっぱりマンタ朗方面でしょ!?
1本目は、昨日もコブシメみてもらいましたが、今日もコブシメみちゃう?
それもいっぱい!!ハナゴイリーフのコブシメさん達は産卵のピークを
迎えてる?ってくらい数も大中小合わせて10匹以上のコブシメがあっちにも
こっちにも居てくれて、コブシメだけで1ダイブで終了です(;^_^A アセアセ・・・
二本目は、石垣島に来たからにはサンゴも見てもらわないとね(^_-)☆Wink
サンゴ&地形を楽しんでもらって、ボートの下に帰ってくるとガメラ並みのカメ
が出てきたり、1㍍オーバーのカスリハタまで登場してくれて、サンゴ&地形&
大物まで楽しんできちゃいました(^_^)v
やっぱりラストは波も穏やかになったスクランブルでEntryです(*^^)v
肝心のマンタ朗は今日も3~4枚が行ったり来たりしてくれて、ゲストの皆さんを
楽しませてくれましたよ\(~o~)/
一枚のマンタ朗はゲストの近くを通過したかと思ったら、急潜降?急浮上!!
そのまま水面まで飛んで行っちゃいました(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
これには、僕もビックリですけど、ゲストの方もビックリされてました\(;゜∇゜)/
最後は、安全停止してる時まで登場してくれて最後の最後までゲストの
皆さんにサービスしてくれました(^_^)v
そんな感じで、今日は大物&サンゴ&地形&マンタ朗と楽しんで来ました♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
byよっしー
▲ページトップへ戻る
コメント