2009年11月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・名蔵
コンディション:南から北の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日は、南風が朝のうちは吹いてましたので、行けるうちにマンタ朗に
会いに行ってみようと思いましたが、御神崎あたりまで行くとウネリが
山のようにデカイし・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン危険だと判断して、穏やかな
大崎&名蔵で2本潜って来ました\(~o~)/ 
   
  
 
大崎では、カメを狙ってエントリーしたら、しっかりカメさんゲットしちゃい
ましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
カメの他にも大きなアジ系の魚の尾が見えたり、コブシメも2匹居たり
してなかなか楽しかったですよ\(~o~)/
二本目は、名蔵大物狙いのポイントでしたけどやっぱり撃沈・・・・
ここのポイントは、大物狙いやめます(;^_^A アセアセ・・・
だって、小さいのを探すと何だか色々出て来て楽しんだもん(^^♪
今日は、ミヤケテグリ&ナカザワイソバナガニ&イロブダイ幼魚
とか色々出てきたので、次回かは小物メインのポイントで潜り
たいと思いますo(*^▽^*)oそんな感じで、今日は2ダイブで終了です(^_^)v
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                      byよっしー
2009年11月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:東北東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~30m
今日は、風も少しおさまりましたので、アリサⅤで久しぶりに出航です\(~o~)/
エンジンかけようかと思ったら、プスッ・・・・ってエンジンかからんし( ̄▽ ̄;)!!ガーン
だけど、チョコといじれば良い音だしてエンジン全開!!!!!!!!!
そんな本日は、ファンダイバーサトウさんと昨日からAD講習のウラカワさんと
2人で黒島に行って来ましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ 
  
  
 
AD講習のウラカワさんはトッキーガイドで、今日はディープ世界とコンパス
ナビゲーションの講習をしっかり済ませ見事ADダイバーに誕生してましたよ♪
おめでとう御座いますキャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
ファンチームは、僕とサトウさんはマンツーマンで、砂地&ドロップの地形を
楽しんで来ました\(~o~)/ 
  
 
そろそろ黒島マンタシーズンか?と思いましたが、まだ早かったみたいです(^▽^;)
そんな感じで、今日は黒島ブルーな海を楽しんできちゃいました♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                            byよっしー
2009年11月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×3
コンディション:北の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度20m
昨日までの南風からいっぺん、今日から石垣島は北よりの風が
吹き始めちゃいました・・・( ̄Д ̄;;そんな本日は、リピーターのウラカワ
さんがアドバンス講習スタートです\(~o~)/ 
  
  
 
アドバンスの講習にいくつか項目がありまして、今日はボートダイビング
からスタートです♪いつもボートダイビングしてるウラカワさんですけど
ボートの用語はまったくノータッチなので、事前にアドバンスの教科書で
勉強してきてもらい、船首の事をなんて言うかしてますか???
船首はバウ、で船尾がスターンと言いまして、色々船には呼び方が
ありまして、右舷側はスターボート、左舷側がポートサイトと言います♪
そんな事を実際ボートを見ながら説明しながら、緊急用装備がどの位置に
あるのかを説明してブリーフィングは終了です♪
その後は、ファンダイビングを楽しんで来ました\(~o~)/
二本目は、魚の見分け方です♪
色々魚には種類が居ますけど、種類別に大きく分けると12種類くらいに
分けれるそうですよ!!教科書にそう書いてあります(^▽^;)
例えばチョウチョウウオ&キンチャクダイ&ニザダイは一つの種類だそう
です♪でっ、アジ&オニカマス&タイ&イスズミも同じ種類だそうですよ♪
一番ビックリするのがサメ&エイは同じ仲間らしいですよ!!!!!
ちょいびっくりじゃありませんか???
そんなブリーフィングをしながらEntry、すると目の前にアカククリが一匹
あれ?アカククリは何科???後で調べてみると、ハタ&スズキ&ハナダイ
の仲間しらいいですよ(;^_^A アセアセ・・・
ラストは、アンダーウォーターフォトグラフィー?簡単に言えばカメラを手軽に
始めよう?って事です♪教科書には難しい事がいっぱい書いてありまして・・・
なので、今は現代に大流行のデジカメで講習して来ました♪
しかし、ウラカワさんマイデジカメ持参なので、使い方やセッティングのやり方は
自分でマスターしてますので、水中での魚の撮影の仕方や、流れの向きで
魚の撮影場所が変わる事を、説明して後はひたすら、自分の気に入った
物を撮影してもらいました\(~o~)/
口で言えばあっさり終了ですけど、書くと長いね(;^_^A アセアセ・・・
そんな感じで、今日はアドバンス講習初日でした(*^_^*)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                             byよっしー
2009年11月11日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南
コンディション:北北東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度20~25m
本日の石垣島は、午前中はとっても良く晴れ、
午後からはだんだんと雲が増えてくるお天気でした(>_<)
そんな中、今日は北風のため、竹富南へ!
まずはスノーケルで口での呼吸に慣れてきました(^O^)
初めてのスノーケルでしたが、徐々に水にも慣れてきて、
みんなスイスイと泳いでましたね(^○^) 
  
  
 
ポイントを少し移動して、体験ダイビング!!
耳抜きも上手に出来、ラクラクもぐれちゃいました(^。^)
水中では、クマノミを見たり、小さいエビをみたり、
たっくさんの魚達をみて、遊んできちゃいました(^_^)
最後のポイントでは、みんな疲れてしまったのか、
お昼寝タイムとなってしまいました(^_^;)
水中も良いですけど、船の上でのお昼寝も最高です(^○^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年11月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島東・石崎・崎枝
コンディション:南の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15~20m
本日の石垣島は、晴れ!!
朝からとってもいいお天気になりました(^^♪
今日はまず、浜島東へ!
砂地でのんびりと、南国の魚達に癒され、
まったりとダイビングしてきました\(^o^)/
2本目はマンタスクランブルへ!!
昨日はたっぷりとマンタが見れたので、今日もガッツリと!(^^)!
なんて思っていたら、今日のマンタ、とってもせわしなく、
あっちへこっちへ泳ぎ回り続けていて、あんまりじっくりと見ることはできませんでした(-_-;)
しかも、お昼の休憩中にちょこっと海に浸かって下を覗くと、
なんと3枚のマンタが(-.-)
潜っているときに来てくれれば、良かったのに(>_<) 
  
  
 
最後は、崎枝へ!
久しぶりのビックアーチ!
アーチの中は、とってもキレイに光が差し込んできて、芸術的でしたよ(^^♪
明日は、なんだか風が北から吹きそうですが、
寒くないといいな~~(^_^)/
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年11月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵・石崎・石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m
昨日は、スタッフも皆お休みでした(;^_^A アセアセ・・・
今日から、また張り切っていちゃいますよ\(~o~)/
そんな本日も石垣島は夏日が続いてますよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
今日から、ご利用のゲストの方ばっかりでしたので、リクエストは
もちろんマンタ朗ですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
リクエスト叶える為に今日はベタ凪のマンタスクランブルに行って
来ました\(~o~)/ 
  
  
 
ポイントに着いたら、ボートの上からもマンタ朗の優雅な姿を確認♪
水中に入って、マンタ朗があっちからもこっちからもドンドン登場して
くれて合計4~5枚くらいのマンタ朗がゲストのリクエストをしっかり
叶えてくれましたよo(*^▽^*)o♪
今の時期はマンタ朗に会いに行ける確率が低いので、ゲストの皆さん
もマンタ朗に会えて大喜びでしたよ♪
そんなマンタ朗で2本潜ちゃいましたけどね(^_^)v
1本目は、名蔵で大物を狙ってみましたが、しかしやっぱり撃沈(^▽^;)
カスミアジのチビやオイランヨウジ&ウミウシカクレエビ&ネオンテンジクダイ
&オニカサゴなどをチマチマ見て来ましたよ(*^_^*) 
  
  
 
そんな感じで、今日はマンタ朗リクエストを叶えて来ちゃいました♪
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
                     byよっしー
2009年11月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度20~30m
今日の石垣島ピーカーンでしたけど、少し風が強かった(^▽^;)
しかし、青い空&青い海でしたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そんな本日のゲストは、昨日マンタ朗で2本潜ったゲストの方だけ
でしたので、今日は竹富南で青い海で潜って来ましたよヽ(^◇^*)/ 
1本目は、大物狙ってみました!!トカキンの根で!!!!!!
流れは良い感じありまして(;^_^A アセアセ・・・しかしそのおかげで
出ました!!!!!!!!!!!!!!!!! 
  
  
 
バラクーダーの群れがと言っても10匹位でしたけどね(^^♪
だけど、逃げて行かなかったのでゆっくり見れましたよ\(~o~)/
その後は、チビイソマグロも20匹くらい登場してくれましたよ。
そんな1本目に、コミヤさん祝50本記念でしたよ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
(* ̄(エ) ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄(エ) ̄*)おめでとう御座います
これからもドンドン潜って下さいねσ( ^ー゜) 
  
  
 
2~3本目は、砂地でまったり癒されて来ましたよワーイ♪
大仏の頭では、スカシテンジクダイ&デバスズメダイを13545匹
見て癒されて、ラストはリトクリでチマチマ小物を見て来ました(^_^)v
今日は、そんな感じで竹富ブルーの海を満喫して来ました。
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                        byよっしー
2009年11月06日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎
コンディション:南東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度20~25m
本日の石垣島は、とっても良く晴れて、久しぶりに太陽が輝いていると思ったら、
時折パラパラと雨が降って、肌寒くなったりするお天気でした(>_<)
そんな中、今日は御神崎で体験ダイビングをしてきました(^○^)
  
 
水中では、いろんな色をした魚がたっくさん!!
目に見える魚、全部に惹かれて、もう周りをキョロキョロしっぱなしで、
時には水中で「あーーー」と叫んでみたり(^O^)
そしてこのポイントの見所は、魚だけでなく、サンゴも(^。^)
キレイなサンゴに癒され、たっぷりと遊んで来ちゃいました(^_^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年11月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎・石崎・石崎
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度20m
今日は、行って来ましたよ!!!!!!!マンタ朗に会いに\(~o~)/
その前に1本目は腕慣らしで、エビ穴でEntryです♪
最近砂地が多かったので、地形&サンゴがとっても新鮮でしたよ!(^^)!
前回の波6㍍でガレ場の石はみんなひっくり変えてましたけどね・・・・ 
  
  
 
二本目からは、マンタ朗に会いに行って来ましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
Entry早々出ましたマンタ朗正面から優雅な姿で登場です(●^o^●)
ゲストの皆さんもマンタ朗のいきなりの登場に、興奮気味でした!!!
三枚のマンタ朗が今日は行ったり来たりしてくれて、ゲストの皆様の
夢を叶えてくれましたo(*^▽^*)oあはっ♪ 
  
  
 
その調子でラストもマンタ朗の優雅な姿を見て来ましたよ(^_^)v
そんな感じで、今日も無事に終了です(^^♪
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
                  byよっしー
2009年11月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:東の風 気温23℃ 水温27℃ 透明度20~30m
今日も風もだいぶ穏やかになってきました石垣島です\(~o~)/
マンタ朗行っちゃう?朝から情報を集めてみましたが、何だかまだ
うねりが大きそうなので、やっぱり諦めて・・・・竹富ブルーの海を
楽しんで来ましたo(*^▽^*)o 
  
  
 
1本目は、ジャイモの根でEntryです♪コモンシコロサンゴの周りには
今日もワンサカヨスジフエダイ&デバスズメダイの群れがとっても綺麗
でしたよ(^_^)/砂地には、リュウグウベラギンポなども砂の中に隠れて
て指示帽でツンツンしちゃいました(^▽^;)
二本目は、何だか最近絶好調らしいトカキンの根でEntryです♪
透明度はスッコーンと30㍍オーバーで青い海が広がってましたよ(^_^)
肝心の大物は、ツムブリ4~8匹くらいとチビマグロが8本ぐらい
ウロウロしてましたよ(;^_^A アセアセ・・・大きいマグロは、見れません
でしたけどね(*^^)v 
  
 
ラストは、ドリー広場でドリーを見たり、チンアナゴを見たり、アザハタの
昼寝を見たりのんびり潜って来ました\(~o~)/
そんな感じで、今日は竹富ブルーの海を楽しんで来ました♪
明日は、マンタ朗に行ってみようヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
 ▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
コメント