2009年 11月の記事

マンタですv(*’-^*)b!

2009年11月30日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島 黒島 竹富南
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温26℃ 透明度15m

今日も気持ちよく晴れましたねーo(*^▽^*)o
気温は低くて寒っ。って感じでしたが、お日様パワーでみんな元気はつらつv(*’-^*)b
マンタローを求めて黒島まで行ってきましたー♪

Pb300015 Pb300009 Pb300021

黒島では絶好調にマンタローと会えちゃいましたよ!!!
1本目ではエントリーしてすぐに登場♪
あまりにすぐだったので、みんなカメラの準備が間に合わずσ(^_^;)アセアセ…
マンタはびゅーっと通りすぎてったんですが、
これで一気にテンションあがりましたねー(〃⌒∇⌒)ゞ
2本目にポイント移動したら、そこには水面で食事中のマンタが3枚!!!
船の近くまできてくれてやりましたー((o(^-^)o))
いきおい潜ると、水中でも発見!!!
今日は久しぶりにがっつり見れちゃいましたよ♪
午後からは竹富に戻って砂地でじーっくりFishWatchingです!
砂地の生物は擬態がとっても上手(^-^)//""
見つけるワクワク感がたまりませんねぇ( ̄∀ ̄*)

明日もちょーっと寒くなりそうですが、
がっつり着込んでいろいろ探しに行ってきまーす♪
とっきーでした(‘-‘*)

ここで、お知らせです♪
「2010年与那国ツアー」、日程決定!! 2010/2/19(金)~21(日)2泊3日
今年でなんと4回目になりました!与那国ツアー♪♪石垣の癒しの海もいいけれど、
たまにはガンガン流れる激しい海にもたまに入りたくなるのです(*^^)♪
定員になり次第締め切りますので、参加希望の方はお早めに!
<詳しくはこちら>

mannta

2009年11月30日  [ ファンダイビング

腸洗い!?

2009年11月29日  [ ファンダイビング

ポイント:ショップ周りなど
コンディション:北東の風 気温22℃ 水温ー℃ 透明度ーm

冬ですね~、1日海に行ったら、その次ぎの日は陸日(;^_^A アセアセ・・・
そんな、陸の日は、朝からタンクのサビ落として、新しいサビ止めを
塗って新品ダンクにみたいに綺麗にしてやりましたよ\(^o^)/

P1010001 P1010003

簡単に書いてますが、これがとっても繊細な仕事で25本やるのに
1日かかるのですから!!!!スチールタンクの厚さって何ミリか
知ってますか?4~5ミリくらいだそうで、サビだけを綺麗に落とさないと
その4~5mしかない厚さを剥ぎ落としちゃうと200気圧の空気を入れると
耐え切れなくてパンクするんですよ!!(アルミタンクは、破裂しますけど、
スチルタンクは亀裂が入ってパンクするんです!)
そう考えると、いやでも気を使って作業をしないといけなくなるわけで
首&腰が痛くなってきました( ̄Д ̄;;
だけど、サビサビのタンクより綺麗なタンクの方が良いですからね♪
皆さんに気持ちよく使ってもらう為に頑張りましたよ\(^o^)/
明日は、海ですよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
それでは、明日は情報をお届けしたいと思います(*^_^*)
今日の写真は、綺麗になったタンクとマンタ朗の腸洗いの画像です。
腸洗い?マンタ朗は腸を出して、うんちするのですよσ(^_^;)
決定的瞬間です!!!!じっくり見て下さいね♪

2009-11-28 18:06:29

2009年11月28日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 屋良部崎 大崎
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15m

なんだか朝から雨模様の石垣です。
そして風も強くなってきてますね・・・・
せっかくの海日和になるハズだったんですけどねぇ(^_^;)
でも今日はステキに大物ゲットな1日でしたよー(^_^)v

Pb280014 Pb280006 P1010014

大崎はなんと、コブシメいっぱいでしたよ!
ビックリしたのが、大きめの良いサイズのコブシメ達の産卵シーン!!!
まだ11月というのに・・・・
例年になく早すぎますよね・・・・
シーズンがおかしくなってきてるようで、心配になりますよね(+_+)

今日はがっつりの大物ねらいで正解でしたよ♪♪♪
屋良部ではマグロの群れも見れたし、
カメも2匹も出会えたし(^_-)
なかなかステキな出会いで満喫でしたー(^^ゞ

とっきーでした♪

ピクニック日和?

2009年11月27日  [ ファンダイビング

ポイント:ショップ周辺 港周辺
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温ー℃ 透明度ーm

今日も青空広がる、良いお天気の石垣です♪
落ち着いた日々が続いてまして・・・・・
シーズンも終わってまったりな感じというところです^^;
そんな感じですので、本日はレギのメンテ班、船の掃除班に分かれての作業してました!

Pb270022 Pb270031

日頃なかなか見落としがちなところをキレイにしてきましたよー(^_^)v
明日はさっぱり爽やかに出航できますね(^O^)

Pb270027 Pb270028

せっかくお天気が良いので、今日のお昼ご飯はピクニック気分で楽しんじゃいました(^^ゞ
みんなでマックをドライブスルーして、海辺でラーンチ♪♪♪
やっぱり、みんな海が大好きなんですねぇ(●^o^●)

とっきーでした(^_-)

メンテ日和ですかな(^^ゞ

2009年11月26日  [ ファンダイビング

ポイント:ショップ周りなど
コンディション:東北東の風 気温25℃ 水温ー℃ 透明度ーm

今日も良いお天気が広がりましたー♪
青い空が気持ち良い感じですねo(*^▽^*)o

今日も陸作業が続いてるシーフレです!
チャージ室や、倉庫はスッキリになったので次は器材庫の片付けです。
普段使ってる器材たちですからね、こんな時期はキレイにしたりメンテをしてあげましょう♪

いろんなところがスッキリさっぱりで気持ちが良くなりますねv(*’-^*)b
これからの時期でいろいろメンテナンスをやっとかなくっちゃ!!!です(*’-‘*)

とっきーでした(〃^∇^)o_彡☆

今日は陸作業♪

2009年11月25日  [ ファンダイビング

ポイント:ショップ倉庫
コンディション:北の風 気温25℃ 水温?℃ 透明度?m

今日の石垣島は、晴れ!
快晴でした(^。^)
しかし、本日ノーゲストの為、今日は海には出ずに陸作業(^_^;)
P1010004 P1010005 

今日の作業内容は、ショップの倉庫の掃除!
普段、何気なく使っている倉庫ですが、
よくよく見てみると、もはや使わないもの、使えないものがいっぱい(>_<)
今日は、そんなものを思い切って処分したり、
使えそうなものはキレイにしたり、修理をしたりして、
倉庫の中を使いやすいように整理してきました(^O^)
気がついたら、トラックの荷台はゴミの山になっていました(-_-;)
P1010006 P1010003 

おかげで倉庫の中はかなりスッキリ(^。^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

大物フィーバー(^_^)v

2009年11月23日  [ ファンダイビング

ポイント:西表・西表・黒島
コンディション:東北東の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度20m

今日は、昨日とうって変わってシトシト朝から雨だし・・・・
風もビュービューです┌|゜□゜;|┐ガーン!!
しかし海の方は最高でしたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

P1010001 P1010004 P1010006

一本目は、久しぶりにビックドロップオフです!!!!!!!
最近潜ってないし何が出るか?なんて知りません(^▽^;)しかし大物狙いで
沖にドンドン泳いで行くとドロップ沿いにはカスミチョウチョウオの群れ♪
さらにドロップ沿いを泳ぐと出ました!?マダラトビエイ♪一枚ゲットその後は
浅瀬に戻ると、今度は石垣島のアイドル?出てくれましたマンタ朗!!!!!
その優雅な姿を拝見するために今日はここで潜りましたよ\(^o^)/
出るとは少し思ってましたが、本当に出るとは思ってませんでしたけど(^▽^;)
それもグッとなタイミングで、2チームに分かれて潜ってましたけど、その2チーム
とも近くに居たのでゲストの皆さんシッカリマンタ朗の優雅な姿をばっちり見る事が
出来ましたヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪出てくれて、有難う♪

P1010009 P1010015 P1010016

二本目は、大仏の頭で砂地癒しダイブです\(^o^)/
ラストは、またまた大物を狙ってトカキンの根で久しぶりにEntryすると、出るわ
出るわ、チビマグロの群れ(*^_^*)そのチビが去ったかと思うと、プリプリの
大きいマグロもシッカリ登場してくれて、マグロフィーバーの今日のトカキンの根
でしたよ(⌒▽⌒)今日は、久しぶりに大物狙ってゲット出来た日でしたね(^▽^;)
毎日こんな感じに出てくれると嬉しいのにね♪

P1010027 P1010029 P1010031

そんな感じで、今日は何気に大物が見れた一日でしたよぉ~~~~~~。
それでは、また明日マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!   byよっしー

もっと早く!!

2009年11月22日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎東・名蔵
コンディション:北の風 気温21℃ 水温24℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、雨の予報でしたが、なんとか持ちこたえてくれ、
2本目潜っている頃からは、太陽も出てきて、
なかなか良い感じのお天気となりました(^O^)
今日の1ポイント目は、大崎東!
ポイントに着いた頃は、なんだかちょっと恐いくらい無風(-_-;)
そんなベタ凪の中、まずはスノーケル(^○^)
水面からキレイな魚たちを眺めて遊んできました(^_^)
今日は、同じポイントで体験ダイビング!!
耳抜きも上手にでき、水中の世界へ(^O^)
キレイなサンゴや魚たちに囲まれ、
小さいエビや、貝とか見て泳いできました(^_-)
Pb220004 Pb220017 Pb220006

お昼を挟んで、名蔵でもう1本!!!
たくさんの可愛い(?)ナマコで笑ったり、
ちょっと美味しそうな色したウミウシを見たりして、
水面を見上げると、キレイな太陽が輝いていました(^。^)
どうせなら、もっと早くから太陽出てくれれば良かったのに(^_^;)
まあ、雨が降らなかっただけ良かったかな(-_-;)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

西表です(^_^)v

2009年11月22日  [ ファンダイビング

ポイント:西表・西表・黒島
コンディション:北の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度20~30m

今日は、朝からどじゃぶりの雨( ̄▽ ̄;)!!ガーンって、思っていたら
出航する頃には太陽も出てくれて、風も穏やかになり何だか何処にでも
行けそうな気がヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆しかし、マンタ朗方面は昨日から
うねりで無理なので、黒島行こうかと思ったけど、思った以上に天気が
良いのでマンタ朗&離島リクエスト叶える為に、今日は久しぶりに
西表鹿の川に行って来ましたo(*^▽^*)o

P1010007P1010017P1010023

さぁ~肝心の海の方は、透明度もよく、後は大物&マンタ朗が登場するの
を富士山のような大きなアザミサンゴの周りをキョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ
しながら待ってましたが、大物はホワイトチップがちょろり登場した
だけでした(;^_^A アセアセ・・・

P1010027P1010028P1010029

二本目も大物を狙って潜ってみたらマダラトビエイがちょろり(;^_^A
後は、グルクン&カミスチョウチョウウオの群れに囲まれてきました♪
ラストは、テラピーで砂地でまったりのんびり潜ってきました(^_^)v
今日は、そんな感じで大物はちょろりでしたが、久しぶりに西表の海を
楽しんで来ましたU\(●~▽~●)У

P1010034 P1010040

そんな感じで、今日も無事に終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る