2009年10月18日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎東 大崎
コンディション:北北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15~20m
本日の石垣島は、久しぶりに朝から晴れ(^O^)
もう、風はやっぱり冷たく、夏は過ぎ去ってしまったようですが、
太陽が出ているだけで、なんだか嬉しくなってしまう今日この頃です(^_^;)
そんな中、今日の体験チームは、チビ船で大崎東へ!
今日のチビ船は、1グループのみの貸切状態(^○^)
のんびりと遊んできました(^o^) 
  
 
まずはかるーくスノーケル!
船の周りを泳いで、口での呼吸に慣れてきました(^_-)
今日は、同じポイントで体験ダイビング!!
ゆっくり潜降して、潜っていくとそこには、
たっくさんの魚・さかな・サカナ!!!
これでもか!?って言うくらいの魚の群れが(^○^)
いろんな魚を見て、たくさん泳いで来ました(^O^) 
  
 
場所を移動して、ダイビングチームと、
スノーケルチームに分かれて遊んできました!!!
ここでも、いろとりどりの魚や、きれいなサンゴ、
可愛いクマノミやウツボの幼魚なんかを、
水中、水面からそれぞれ見て楽しんできました(^_^)
なんだか、台風が接近してきているみたいですが、
気のせいであることを祈ります(>_<)
今日みたいなお天気が続くといいなぁー(^o^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年10月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・竹富南・竹富南
コンディション:北北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度20~15m
昨日の晩は石垣島マリンダイビングフォトコンコンテストがあり
シーフレからもリピータのゲストが何人か応募して、なんと参加された
ゲストのハガさんとホンダさんウシゴメさんが見事入選しましたよ\(~o~)/
そして、そして、なんと、リピータのカネモトさんがマンタ部門で見事
準グランプでしたよキャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

 
 
ヽ(゜・^*)^☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆^(*^・゜)ノございます(^^♪
さらに、さらに、リピータのキタニさんも見事、ビギナー部門で準グランプリ
に輝きましたよ(* ̄(エ) ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄(エ) ̄*)御座います!!
いやぁ~凄いね~~~~~~~~♪ 
 
頑張った甲斐がありましたよぉo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ~(^_^)v
参加されたゲストの皆様(^ー^)お疲れ様でしたぁ~
昨日のフォトコンの結果発表でした(^_-)-☆
今日は、竹富南でのんびり3本潜って来ましたよ♪
台風20号のうねりが微妙に入ってきてる竹富でしたが、今日までは
なんとか穏やかな竹富南でしたよ。 
  
 
1本目は、シャークホールで青い海を眺めながら、大物も期待ししつ
目線はチマチマ目線でのんびり潜って来ましたよ(*^^)v
2~3本目は、砂地でのんびり潜って来ましたよ。
そんな本日の3本目に、リピータのハガさんが150本記念でしたよ(^_^)/
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ(* ̄(エ) ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄(エ) ̄*)
なんと石垣島に来る前に本数が足りなかったので、伊豆で2本潜って
調整してきてくれて有難う御座います\(~o~)/
これからもドンドン潜って、200本記念も石垣島でお祝いしましょうね(^_-)—☆
そんな感じで、今日も無事に終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                     byよっしー
2009年10月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島 黒島 宮良
コンディション:北北東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日は久しぶりにお日様見れましたー♪♪♪
やっぱりお日様浴びるとテンション上がりますねー(^O^)
海の中も明るくってステキでしたよ!
ただ、風が強くてバシャバシャでしたけど・・・(;_;)
そんな風の中頑張って黒島に行ってきましたー!!!
ちょーっと透明度は悪かったですけど、砂地でまったり。
ミナミホタテウミヘビがひょっこり顏を出してたり、
カミソリウオがぴらぴら泳いでたり♪♪♪
なかなかのまったり具合でしたね(^^ゞ
2本目では地形を満喫!
穴の中にはでっかいイセエビがお出迎えしてくれてましたよ。
光が入るので出口のブルーが青くって癒し効果満点でした(●^o^●)
3本目は宮良に戻っての大物狙いです!
グルクンはいーっぱい群れてたので、期待してたんですが・・・
マグロもバラクーダもヒット無し(T_T)
今日はなんだかマッタリで終了ですー(^_^)
とっきーでした♪
2009年10月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温29℃ 水温28℃ 透明度15m
最近お天気がイマイチな日が続いてる石垣です(;_;)
どうもスッキリしませんねぇ・・・・
お日様が恋しい今日この頃です!
今日はまずは竹富の砂地でまったりのダイビングをしてきましたよ(^_-)
カメラをがっつりやる人、魚をじっくり見る人とそれぞれで楽しんでました♪
砂地はいろんな生物がワサワサ出てくるワクワク感がいいですねぇ(^^ゞ
今はイロブダイのこどもがいっぱいでキュートですよ♪♪♪
2本目からはマンタ方面へトライしてきましたー!
石垣周辺のポイントはちょっと水温下がってます・・・・・
だんだんと寒さが身にしみるようになってきちゃいましたね(T_T)
久しぶりに行った石崎ですが、やっぱりまだうねりは高かったです。
でもマンタはいっぱい出てくれましたー(^◇^)
みんな良い写真とれたかなー(^_^)????
明日のフォトコンが楽しみですねー!
とっきーでした(^O^)
2009年10月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎 竹富
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度15m
本日の石垣島は、雨が降ったり、曇ったり、晴れ間がのぞいたり(-_-;)
やっぱり今日もスッキリとしないお天気でした(>_<)
そんな中、今日の体験チームはチビ船で出港しました(^o^) 
  
1ポイント目は大崎!
まずはスノーケルで水慣れ(^○^)
オーナーからクマノミがいるとの情報を得、みんな必死に探しまわりましたが、
結局スノーケルでは見つけられず・・・(T_T)
今日は同じポイントで体験ダイビング!!
みんなとっても上手に下まで潜れ、
水中散歩を開始(^o^)
可愛らしいクマノミと戯れたり、
みんなでナマコ芸を披露しあったり(^O^)
いろんな色の魚がいて、とってもキレイでしたね(^_-) 
  
 
最後は竹富!!!
オーナーに連れられ、あっちへこっちへ、
上手に泳ぎまわり、ここでもたくさんの魚やサンゴを見て、
遊んできちゃいました(^○^)
明日こそ晴れるといいなぁー
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年10月15日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南 大崎×2
コンディション:東北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15m
今日も石垣島は、すっきりとしないビミョーなお天気(>_<)
毎日毎日雨が降ってる気がします(-_-;)
今日の1ポイント目は竹富南!
体験チームはスノーケルで、水に慣れてきました(^O^)
移動中の船で、酔ってしまっていたゲストも、
海に入ってしまえば、さっきまで「気持ちわるーい」
なんて言っていた人とは思えない元気っぷり(^○^)
いっぱい泳いでたくさんの魚を水面から見てきましたね(^_-) 
  
  
 
大崎へ移動して、体験ダイビング!!
耳抜きも問題無くでき、余裕で水底へ(^o^)
いろんな種類のクマノミを見て戯れたり、
気色悪いナマコを見たり、おもしろい珊瑚で遊んだりしちゃいました(^。^)
場所をちょっと移動して、2本目の体験ダイビング!!!
色とりどりの魚をみて癒され、
サンゴを見て癒され、のんびりまったりとダイビングしてきました(^O^)
明日は晴れるといいなぁー(^○^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年10月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・大崎・大崎
コンディション:東北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15m
まだまだ、微妙に風の強い日が続いてる石垣島です。
そんな本日の1本目は、竹富南の久しぶりにジャガイモの根でEntryです\(~o~)/
ジャイモ珊瑚の周りには、ヨスジフエダ&デバスズメダイの群れがとっても
綺麗で、砂地にはヤシャハゼのペアーやヤドカリさんも居ましたよ♪
午後からは、大崎で潜って来ましたけど、透明度が( ̄▽ ̄;)!!ガーン
あちゃーちゃっっちゃいましたって透明度でしたので、遠くは見ない様に
しながら、チマチマ小物ダイブ楽しんで来ましたよ♪
そんな感じで、今日も無事に終了です(^^♪
短くてゴメンなさい・・・おまけに画像もありません(;^_^A アセアセ・・・
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
              byよっしー
2009年10月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島・黒島・竹富南
コンディション:東北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度25m
昨日は、頑張ってマンタ朗に会いに行けましたが、今日からまたまた北東の
風が強く吹く予報でしたので、マンタ朗は諦めて黒島&竹富方面で潜って来ました(^_^)/
黒島に着く頃には風がビュービュー吹いてましたので、黒島方面にしてビンゴでした♪

 
 
透明度もスッコーンと抜けててどこまでも見える青い海が広がってましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆
1本目は、浮いてるだけでも全然よったのですが、小物をチマチマ見ながら癒されて
来ましたよ(*^^)v
2本目は、ガラリとイメージを変えてドロップ&地形を楽しんで来ましたよ\(~o~)/
太陽の光が入ってませでしたので、少し寂しい感じはしましたが、穴の中から見る
外のブルーの海はとっても綺麗でしたよ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
浅場では、シャイなモンツキ君に挨拶して来ましたよ。

 
 
ラストは、竹富南で久しぶりにリトクリで潜って来ましたよ(●^o^●)
ギンガハゼを見たり、ヒレナガナジリンボウを見たり、トウカカクマノミの赤ちゃんを
見たり、ミナミギンポ見たり、ベンテンコモンエビを見たりとのんびり潜って来ました♪
今日は、どこのポイントも透明度がスッコーンと良い感じでしたので、とっても綺麗でしたよ。
今日の二本目にリピータのショウダさんが50本記念でしたよ(^-^)//""ぱちぱち 
おめでとう御座いますこれからもドンドン潜って下さいね( ‘∇^*)^☆ 
 
そんな感じで、今日は青い海で楽しんで来ましたよ(^_^)v
そんな感じで、今日も無事に終了です♪
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
                                byよっしー
2009年10月13日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石崎 名蔵 竹富
コンディション:東北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15m
今日も、石垣島はスッキリとしないお天気(;_;)
ずーっと曇り空で、なかなか晴れない(>_<)
最後のポイントが終わる頃に、遅すぎる太陽がちょっと顔を出す程度(-_-;)
そして夕方には雨・・・(T_T)
いったいいつになったら石垣島らしいお天気になってくれるのか?
今日は、1本目からマンタスクランブルへ!
久しぶりのマンタスクランブル、マンタはちゃんと居てくれるのでしょうか?
ドキドキしながら、波に揺られつつ、マンタを探して泳いでいると、
ばっちり居てくれました、マンタ!!
しかも2枚同時に見れちゃって、頑張ってスノーケルした甲斐がありました(^○^) 
  
  
 
続いてのポイントは名蔵!!
1本目のポイントでは割と大きなものばかりが目に付いたので、
ここでは、キレイなサンゴや、小さい魚たちをいっぱい見つつ、
お孫さんが潜っている姿を水面からみて、
いっぱい泳いで遊んできました(^O^)
最後のポイントは竹富!!!
ここでも、二人とも水中を覗きこむように、
ひたすらに黙々と泳ぎまわり、
たくさんのサンゴや、ちょっと変わった形の魚達をみて、
楽しんできましたね(^o^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年10月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎・名蔵・センターリーフ
コンディション:東北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度20~15m
今日は、朝から虹も出て何だか良い事ありそうな???
そんな本日は、1本目に行って来ました\(^o^)/

 
 
マンタ朗に会いに久しぶりに、昨日までゲストの方ゴメンなさい(-_-;)
昨日のウネリがまだあるのか心配でしたけど、今日は何だかウネリが
だいぶ落ち着いてましたので、今日は頑張って行って来ました♪
透明度もそこそこ良くて、マンタ朗の3~4枚くらい登場してくれて
久しぶりにマンタ朗が見れて感動でした(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!

 
 
二本目は、名蔵湾の丸ちゃんポイントです(^_^)v
初めて潜りましたけどね(;^_^A アセアセ・・・
ここのポイントは、珊瑚もキレイで、ニシキテグリ&アカククリ&ウミウシ&
浅場にはキンギョハナダイ&デバスズメなども居て、初心者からベテランダイバー
まで楽しめそうなポイントでした(*^_^*) 
  
 
ラストは、センターリーフで潜って来ました♪
前回の大物を探しに離れ根まで行ってきましが、今日はムスジコショウダイ10匹
くらいとカスミジがペアーでウロウロしてましたよ\(◎o◎)/!
狙いの大物はそいつらじゃなかったのですがね(-o-;
だけど、逃げて行かない大きなリュウキュウイソバナはいつ見ても綺麗で
したよ(゜▽゜=)ノ彡☆
そんな感じで、今日も無事に終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                        byよっしー
 ▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
コメント