2009年09月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島・黒島・竹富
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度25~20m
今日も天気は良いのですが、風が強い石垣島でした(^▽^;)
ポイントに悩んだ結果今日は黒島です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな本日は、1本目V字ドロップ、2本目黒島灯、3本目は
トカキンの根と全て大物狙いで、流れに負けないようにがんばって
大物探しましたが、何故か・・・(?_?)???何故かぁ~~~
大物は全てポイントで撃沈あ~~~~~~~~~~~~~~
(ToT)/大物とリクエストされる前に大物ポイントで潜ったのが
結果的には・・・・Σ(; ̄□ ̄A アセアセ

 
 
なので明日は、大物狙わないでチマチマ潜りたいと思います(^▽^;)
大物は、出ませんでしたけど、透明度はスッコーンと抜けてて
とっても綺麗でしたよo(*^▽^*)oあはっ♪
そんな感じで、今日は黒島方面を楽しんで来ました(●^o^●)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
           byよっしー
2009年09月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度25~20m
今日もあついあつい日差しをいっぱい浴びてきましたねー(‘-‘*)
でも北よりの風が強くって海はバシャバシャでした。
なので竹富方面で潜ってきましたよo(*^▽^*)o
透明度はステキな抜け具合♪♪♪
1本目は久しぶりに入ったポイントでじーっくり魚ウォッチング。
若干、深めなのでゆっくりは出来なかったのが残念(・д・)
スカシもわっさり群れてて、ブルーな世界を堪能できましたよv(*’-^*)b
2本目はサメ狙いではいったものの、
なんだかマクロなウミウシワールドになっちゃって、あらら(○’ω’○)?って感じでした!
3本目は砂地のポイントに移ってエントリー!!!
砂地は探せば探すほどわさわさ生物出てくるからおもしろいですね♪
明日も風が強そうですねぇ・・・・
どこで潜ろうかなぁって思案中です。
とっきーでした(*^^)v
2009年09月03日 [ 体験ダイビング ]
ポイント: 竹富南×3
コンディション: 北東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度20m
今日の1本目は竹富南に行ってきました(^○^)
風が強く波も少し高かったのですが、体験チームはシュノーケリングで
元気に海に飛び込んでました♪
そしたらなんと水面近い所に3枚のマダラトビエイが!!
超ラッキー(^o^)
写真を撮れなかったのが残念ですが(-_-;)
大物も見れてテンションも上がった所で、
2本目は竹富南シャークホールで体験ダイビングをしてきました(^O^)
水中は透明度も良くて、水中にはクマノミやハマクマノミなどを見たり
水中でバブルリングをやったり、水中散歩したり
マッタリ水中を楽しみました。
昼食を食べ、
3本目は竹富南に行ってきました(^o^)
2回目となるとみんな水中を泳ぎまくっていましたねぇ♪
魚の群れを見たり、クマノミもいたり、ウツボも見れちゃいました(^0_0^)
そして、最後にはみんなで水中一発芸大会もしちゃいました(^_^)
水中でバクチュウをしている人も!!
そんな感じに水中を楽しみました(^O^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆かずや☆でした♪
2009年09月02日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎×3
コンディション:北東の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15m
本日の石垣島は、残念なお天気(>_<)
晴れたり、曇ったり、雨が降ったり(-_-;)
風もちょっと強くて、行けるポイントも限られてしまい、
今日もマンタスクランブルへは行けませんでした(T_T)
雨が降ると、台風接近中!?ってな感じでした(@_@) 
  
  
 
そんな中、本日の1ポイント目は大崎!
今日の体験チームはまずスノーケルで遊んできました(^.^)
みんなとっても上手に、口での呼吸も問題無く、
「キレーイ」と叫びながら泳ぎまわっていました(^○^) 
  
  
 
場所を少し移動して、体験ダイビング!!
耳抜きも余裕でクリアし、無事に全員が水底に集合!
たくさんの、色とりどりの魚を見たり、
色んな種類のクマノミと戯れたり、
いっぱい泳いで、遊んできましたよ(^。^) 
  
  
 
今日の最後のポイントは大崎東!!!
骨まで見えちゃう魚や、たっくさん群れになってる魚、
色あざやかな魚など、ここでも色んな魚などを見て、
いっぱい移動して、いっぱい泳いで、
いっぱい遊んできちゃいました(^_^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年09月02日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・大崎・大崎
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日は、スコールのような大雨が降ったり、ピーカンに晴れたり
と忙しい石垣島の天気でしたよ(^▽^;)
そんな本日は、低気圧のせいか知りませんけど、北よりの風が
ビュービュー吹いてましたので、北東の風に強い大崎方面で
3本潜って来ました(^^♪

 
 
1本目は、久しぶりにミノカサゴ宮殿でEntryです\(^o^)/
だけど、沖の根には行ってませんけどね(;^_^A アセアセ・・・
浅場でキンギョハナダイの群れを見たり、各種ハゼを見たりと
のんびり潜って来ました。
二本目は、隣のアカククリの根でEntryです
アカククリのクリーニングシーンを見たり、ウコンハネガイ団地を
見たり、ニモニモと遊んだりして来ました(^▽^;)

 
 
ラストは、大崎東に移動して潜って来ました♪
ここでは、マツモトさんが250本記念で、ナカさんも50本記念で
したパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ おめでとう♪
ございます(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!これからもドンドン潜って
下さいね♪
そんな感じで、今日ものんびり潜って来ました(*^_^*)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                byよっしー
2009年09月01日 [ ファンダイビング ]
ポイント:マルグー・黒島・黒島
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日から、9月ですよ\(^o^)/今年も早いものでもう9月ですか?
ビックリですね(^▽^;)だけど、石垣島の夏はまだまだ続きますよ♪
9月一発目は、マンタ朗~~~~~って行きたかったのですが、昨日の
予想どうり北風が微妙に強くて・・・マンタ朗は断念して黒島方面です。

 
 
そんな1本目は、マルグーでEntryです♪
ここのポイントは、竹富と黒島の間にあって何年か前は珊瑚もすごい綺麗
でしたけど、その時の大きな台風で珊瑚がやらちゃいまして・・・・
あまり潜ってなかったけど、最近潜ったオーナーが楽しかったよ、って♪
言うので久しぶりにEntryです\(^o^)/
ガレバをネチネチしてると何だか色々出て来て楽しかったし、ナンヨウキ
珊瑚には、キンメ&スカシもいっぱい群れててワイド派におススメの
ポイントでしたよ♪

 
 
二本目からは、黒島です(゜▽゜=)ノ彡☆仲本ケーブで地形を楽しんで
来たり、ラストは、台風後からハナヒゲウツボが行方不明のテラピーで
潜って来ました(;^_^A アセアセ・・・
ハナヒゲは居なくても何かと生物の多いテラピーチマチマのんびり潜って
来ましたよ♪

 
 
本日の二本目にツジさん夫婦50本記念でした〃 ̄∇)ゞオメデトォー♪
さぁ~居る間にマンタ朗は見れますかね~~~~~????
そんな感じで、今日は黒島方面を楽しんで来ちゃいました(*^^)v
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
                     byよっしー
2009年09月01日 [ 体験ダイビング ]
ポイント: 竹富南 黒島×2
コンディション:北東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15m
今日は1本目竹富南に行ってきましたぁ(^○^)
体験ダイビングチームはシュノーケリングで水慣れも含めて元気いっぱいに泳ぎました(^_^)
波が少し高かったのですが、みんなガンガン泳ぎまくってました♪
 
  
  
 
そして、水中から写真を撮っている時に事件は起こりました!!
なっなんと水中カメラの中に海水がっ!!
カメラ水没しちゃいました(>_<)ショボン↓
そんなこんなで急いで船へ(T_T)
そして2本目は黒島へ(^_-)
体験チームはいよいよ水中へ(T_T)
黒島の海は水温も温かく、水もキレイだったので
みんなでクマノミを見たり、バブルリングを見たりして水中に慣れて行きました(^_^)
水中を移動中、小さいカニの抜け殻を見つけたりとみんなで水中を楽しみました♪
昼食を食べ、
3本目は黒島テラピーへ癒されに☆
体験チームも砂地にでマッタリしたり、カクレクマノミをみたり
スカシテンジクダイを見たり、イロイロなエビも見ちゃいました(^.^)
船に戻ってくる時にはみんな癒された顏になってました♪
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆かずや☆でした♪
 ▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
コメント