2009年 8月の記事

雨な1日ですε(‘∞’*)

2009年08月21日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 石崎 大崎
コンディション:北の風 気温31℃ 水温27℃ 透明度20m

今日は朝から雨な1日となっちゃいましたーε=(・ρ・*)
北よりの風だし、なんだかちょっと肌寒かったですね。
水面で浸かってる方がなんだか暖かい気がしましたよ(^^ゞ

P8210016 P8210008

まずは1本目は大崎でノンビリ潜ってきました♪
透明度も最初はなかなか良くってステキに潜ってたんですけど、
やっぱりエキジットの頃にはにごりが出てきちゃいましたねΣ( ̄ロ ̄lll) 
ウミウシとかエビとかまったり見てきましたよ(*^^*ゞ
2本目はちょーっと荒れてる感じの石崎でマンタに会いに行ってはきたんですが・・・・
今日は残念賞で会うことはできませんでしたq(T▽Tq)(pT▽T)p
久しぶりに透明度も良かったんですけどねーっっ!
かわりにキビナゴの大群に囲まれてきましたよ♪

P8210027 P8210014 P8210011

三本目は穏やかな大崎まで戻ってまたノンビリなダイビング((o(^-^)o))
一時的に雨もすごくて水も冷えてきたようにも思えたんですが、
カサゴ系やオコゼ系のぶさいくさん大集合でなかなか愉快な海の中でしたo(*^▽^*)o

明日もちょっとお天気は良くないようですが、
またのーんびり潜ってきましょー!!!
とっきーでした(‘-‘*)

大崎止まりでした(^▽^;)

2009年08月21日  [ 体験ダイビング

大崎・大崎
コンディション:北の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m

今日は、久しぶりに体験チームと潜ってきた、よっしーです(~0~)
風が微妙な北よりの風でしたので、最初のポイントでスノーケルから
スタートです♪
スノーケルでは、皆さん緊張する様子もなく上手く泳いでましたよ。
さぁ~ここからは体験ダイビングにチャレンジです\(^o^)/
経験者の方から先に潜行です!!!!!!!!!!!!!!

P1010001P1010002P1010005

みなさん、少しは緊張するのかと思った耳抜きもバッチリクリアーで
呼吸もバッチリで、すんなり潜行しちゃいました♪
初めての方もすんなり潜行です!(^^)!
その後は、水中で星の砂を見たり、クマノミ見たり、河童になったり
と楽しんで来ましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

P1010011P1010016P1010034

後半の方は皆さん、ダイバーですか?ってくらい上手く泳いでましたよ♪
二本目は、マンタ朗に会いに行きたかったのですが波が高そうなので
諦めて、久しぶりに大崎東で潜って来ましたよ(*^_^*)
一本目とは違って砂地で一つの根に魚がびっしり群れているので
一本目とは違った感じで楽しんでもらいましたよ(*^^)v
そんな感じで、今日は大崎方面で楽しんできた体験チームです。

大崎止まりでした(^▽^;)

2009年08月21日  [ ファンダイビング

大崎・大崎
コンディション:北の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m

今日は、久しぶりに体験チームと潜ってきた、よっしーです(~0~)
風が微妙な北よりの風でしたので、最初のポイントでスノーケルから
スタートです♪
スノーケルでは、皆さん緊張する様子もなく上手く泳いでましたよ。
さぁ~ここからは体験ダイビングにチャレンジです\(^o^)/
経験者の方から先に潜行です!!!!!!!!!!!!!!

P1010001P1010002P1010005

みなさん、少しは緊張するのかと思った耳抜きもバッチリクリアーで
呼吸もバッチリで、すんなり潜行しちゃいました♪
初めての方もすんなり潜行です!(^^)!
その後は、水中で星の砂を見たり、クマノミ見たり、河童になったり
と楽しんで来ましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

P1010011P1010016P1010034

後半の方は皆さん、ダイバーですか?ってくらい上手く泳いでましたよ♪
二本目は、マンタ朗に会いに行きたかったのですが波が高そうなので
諦めて、久しぶりに大崎東で潜って来ましたよ(*^_^*)
一本目とは違って砂地で一つの根に魚がびっしり群れているので
一本目とは違った感じで楽しんでもらいましたよ(*^^)v
そんな感じで、今日は大崎方面で楽しんできた体験チームです。

竹富&マンタです(^_^)/

2009年08月20日  [ ファンダイビング

竹富南・竹富南・石崎
コンディション:北の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m

今日は、久しぶりに竹富方面で潜って来ました\(^o^)/
最近はどこも透明度がイマイチでしたが、朝の満潮時の時の
竹富南は透明度も良くて良い感じでしたよ♪

P1010007P1010017P1010022

一本目は、やっぱり大仏の頭でEntryです(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
オオモンイザリウオはさっぱり居なくなりましたが、スカシテンジクダイの
群れは爆発してますよ(*^_^*)
これにはゲストの皆さんもニコニコ笑顔で癒されてましたよ♪
二本目は、少し沖に出てシャークホールでしたが、サメは居なくて・・・(^▽^;)
なのでチマチマウミウシを見たりクマノミ見ながらのんびり潜って来ましたよ。
ラストは、今日もマンタ朗に会いに竹富南から移動してマンタ朗に会いに行って
来ましたよ(*^^)v

P1010027P1010029P1010035 

ポイントに到着とともにマンタ朗が水面でお出迎え?2枚のマンタ朗が水面で
行ったり来たりと優雅に泳いでましたよ♪
水中のほうも二枚のマンタ朗が優雅に泳いでてくれてゲストの皆さんを
喜ばせてくれました(^-^)//""ぱちぱち
そんな感じで、今日は竹富南&マンタ朗を楽しんで来ました♪
それでは、また明日☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆ 
                           byよっしー

キャーキャー、ワーワー♪

2009年08月20日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南×2 石崎

コンディション:北の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m

今日の石垣島は朝から太陽がジリジリと照りつけて
熱かった1日でした(^。^)

そんな今日1本目は竹富南で体験チームはシュノーケリングを
してきました(^o^)
みんな海の綺麗さにキャーキャー、ワーワー言ってましたよ♪
熱い日はやっぱり海に入るのが一番ですよねぇ~(>_<)

P8200004

そしてポイントを移動して体験ダイビングをしました(^○^)
水中は水も綺麗で穏やかでとっても快適でした(^o^)
クマノミを見たり、クマノミに指をかじられたり、ウミシダ
に付いてるカニを見たりしました(^。^)
最後にはコクテンフグも見れてみんな大満足でしたね(^0_0^)

P8200029 P8200050 P8200069

昼食を取り、3本目は石崎マンタスクランブルに行ってきました(^_^)
ポイントに着くなり水面には大きな影が!!
みんな船の上からマンタを目撃しちゃいました☆
テンションも上がって体験チームは急いで水中へ(^.^)
水中でも大きなマンタを見れてみんな船の上でも
ノリノリでした(^。^)

P8200023 P8200031

そんな感じで今日も無事に終了です♪
以上☆かずや☆でした。

マンタがいっぱい♪

2009年08月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 大崎 石崎
コンディション:北の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

本日も石垣島は、晴れ(^○^)
しかし、ここ何日かに比べると風がやや出てきた感じ(-_-;)
それでも今日もダイビング日和となりました(^.^)
P8190009 P8190026

そんな中、本日の1ポイント目は名蔵!
今日の体験チームもまずはスノーケル(^o^)
かわいいグルクンの子供の群れをいっぱいみましたね(^^)
みんなとっても上手に泳いで遊びました(^。^)
そして、大崎へ移動してダイビング!!
初めは潜ることが、ちょっと怖かった人も、
少し呼吸器での呼吸が慣れなかった人も、徐々に深度を下げていくと、
ある時点から、まるで別人になったかのように、顔の表情が変わり、
水中にいる間はとっても楽しそうに、色とりどりの魚や、
ナマコなどを見て、楽しんできちゃいました(^_^)
P8190043 P8190069

今日も最後は、マンタスクランブル!!!
今日は、全員が揃う前に、気の早いマンタが登場!
いきなりの登場でみんなビックリ(^0_0^)
その後、全員が水底に降りてきて、ちょっとだけ移動したところで、
マンタ、ガッツリと観賞することができました(^o^)
時に1枚、時には2枚、その優雅な姿を披露してくれました(^○^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

今日は画像なしです(>_<)

2009年08月19日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵湾・大崎・石崎
コンディション:北の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15m

最近天気は良いのですが、透明度がイマイチな石垣島です(^▽^;)
今日の一本目は、透明度が悪くても生き物多い名蔵湾にEntryです♪
透明度も名蔵湾にしてはまぁ~まぁ~でしたけどね。
今日もアカククリの群れは、30~40匹くらいは群れてましたし
なんと言ってもネオンテンジクダイ&グルクンの稚魚がびっしり群れて
ますよ\(^o^)/それを狙ってくる大物アジ系も期待しましたか・・・・でした。
二本目は、ハナゴイでEntryでしたが、小物は探さないでカメ探しに
行って来ましたが撃沈でしたσ(^_^;)アセアセ…
ラストは、今日もみんなの期待のスクランブルです♪
昨日もみれましたが、今日はEntry早々マンタ朗登場です(*^_^*)
それもボートの近くで優雅にホバリングしてくれて、一枚かと思った
たら3枚くらい行ったり来たりしてくれて、きょうのマンタ朗はゆっくり
見る事ができましたよぉヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そんな感じで、今日も無事に終了です♪
今日は、画像がありません、ごめんなさい・・・・・
それでは、また明日マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!   byよっしー

今日もダイビング日和♪

2009年08月18日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 石崎
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m

今日も石垣島は晴れ!!
いつまでもこのお天気続くといいなぁー
こんな良いお天気の中、本日の1ポイント目は屋良部!
まずはスノーケルで泳いできました(^O^)
みんなとっても上手に泳ぎまわり、
キャーキャー言いながら、魚をみてまわりました(^。^)
P1010001 P1010004 P1010007

続いて御神崎へ移動してダイビング!!
今日も全員が無事に水底に来ることができました(^^)
とっても可愛いクマノミと戯れたり、
エビやカニを見、魚の群れや、
水面近くに並んでいる美味しそうなイカの群れを眺めてきました(^_^)
そして、なんといってもここのポイントはサンゴがとってもいっぱい!
サンゴがとってもキレイでしたね(^o^)
サンゴ畑に囲まれて、癒されてきちゃいました(^○^)
P1010030 P1010032 P1010033

最後のポイントは、今日もやっぱりマンタスクランブル!!!
昨日の勢いそのままに、マンタが続々と出現してくれたなら良かったのですが、
今日は、なかなかその姿をあらわさず、
ようやく現れたと思ったら、あっという間に
どこかへ消えていってしまいました(T_T)
でも、みんなでマンタ見れたから良かったです(^.^)
P1010057 P1010046

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

凪な海ですo(*^▽^*)o

2009年08月18日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 石崎
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m

今日も凪ーな海の石垣です♪
水面もキラキラな感じでなんだか夏の癒しの海ですね(^O^)

P1010106 P1010058 P1010111

海の中も夏真っ盛りですよ!!!
アーチの中を覗いてもちょっとした穴を覗いても、もうキンメモドキやテンジクダイが盛りだくさん♪
穴の中にギュっっと詰まってるようで、光をあてるとキラキラ(^v^)
ぴかぴか光ってとってもキレイで、ずーと見てても飽きないですよ!
ガレ場にはギンポやハナヒゲのこどもなどもいて、じっくり遊べちゃいました♪
2本目はサンゴのポイントでゆーっくりノンビリ(^_^)
透明度はイマイチでしたが、ソフトコーラルのうえを泳いでると、
お花畑の中にいるみたいで、ほんとーに優雅な感じに浸れますよ!
3本目でマンタに会いに石崎です。
今日は流れてたうえに透明度も悪くって、
マンタがなかなか見えにくかったんですが!
バッチリ近くでも見れたし、良かったねー♪って(^_^)v
今日も素敵な出会いいっぱいで終了です!!!

とっきーでした(^^)

マンタフィーバー♪

2009年08月17日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎 崎枝 石崎
コンディション:北の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

本日の石垣島は、メッチャメチャ良いお天気!
海もとっても穏やか(^O^)
いわゆる、ベタ凪ってやつで、まさにダイビング日和(^o^)
そんなお天気の中、今日の1ポイント目は大崎!
今日の体験チームはスノーケルから(^.^)
大人も子供も一緒になって、泳ぎまわり、
水面からも、たくさんのクマノミなど、
いろんな魚をみて遊びました(^。^)
P8170013 P8170012 P8170014

場所を崎枝へ移し、いざダイビング!!
耳抜きに苦戦された方もいらっしゃいましたが、
みんなで水中探検を楽しむことが出来ました(^_^)
スノーケルでは上の方からしか見えなかったクマノミも、
クマノミと同じ目線になって目をこらすと、
イソギンチャクの中には、こーーーーんなに小さなクマノミの赤ちゃん(^○^)
とっても小さくて、とっても可愛かったですね(^.^)
あの赤ちゃんが無事に大きくなってくれるといいなぁー(^^)
P8170023 P8170051 P8170066

今日も、最後のポイントは石崎マンタスクランブル!!!
今日は、水中で全員が集合して、ちょっと移動したところで、
いきなりの登場でした(^○^)
そして、本日のマンタ、とってもサービスが良く、
何度も何度も、そして何度も何度も行ったり来たり、行ったり来たり(^o^)
超近距離で、ガッツリとじっくりと、マンタの顔から尾まで、
目に焼き付けることが出来たのではないでしょうか(^O^)
P8170144 P8170148 P8170145

こんな調子でマンタが出続けてくれることを、祈るのみです(^。^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る