2009年08月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 崎枝 石崎
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度20~25m
今日はベタベタ凪ーな、とっても穏やかな石垣の海でした♪
水面は鏡のようだしキラキラで気持ち良かったですね(^_-)
透明度もどこ潜ってもいい感じ♪♪♪
名蔵のアカククリの根も最近にはないくらいの透明度の良さ(^^)v
アカククリも固まって群れてるし、バッチリの絵になってましたよ!
幼魚も盛りだくさんだし、賑やかで明るい水中でしたね♪
崎枝もすてきーな感じ(^◇^)
光の入り方もとってもきれいで癒されまくりでした!
でもなんといっても今日の一番はマンタ達ですよー!!!
あっちこっちで2枚3枚がくるくる舞ってくれたし、
すごーく近くまできてくれたし(^O^)
最後には船のしたまでバイバイーってしにきてくれたし♪♪♪
大満足な感じで終了です!
とっきーでした♪
2009年08月26日 [ 体験ダイビング ]
ポイント: 大崎 石崎
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20m
今日の石垣島は海の透明度がすごく良かったです(^。^)
自分でもビックリするぐらい綺麗でした☆
そんな海を見ながら今日の1本目は大崎でシュノーケリング&体験ダイビングを
してきました(^○^)今日の体験チームはみんなナマコが大嫌いでナマコには
全然興味無しな感じでナマコ好きな僕は少し残念でした(>_<)
っがみんなシュノーケリングを楽しんでくれてたみたいなので良かったです(^.^)
ナマコに興味を持ってくれたらもっと良かったのになぁ(^^ゞ
そしていよいよ水中へ♪
今日は少し船酔いしてしまった人や耳抜きがうまく出来なかった人もいて潜れなかった
人が何名かいました(T_T)でもこれでダイビングを嫌いにならないでね(^○^)
そして水中でハマクマノミ、クマノミ、カクレクマノミ、などをみたり
水中を泳いだりしました(^。^)
ナマコは誰も触りませんでしたね(>_<)
それから船の上で昼食を取り
午後からは石崎マンタスクランブルでシュノーケリングをしました(^_-)
みんなドキドキしながらポイントに着くと
なんと船の下に1枚のマンタがっ!!
体験チームは全員スゴイ勢いで海に飛び込んでいましたね(^.^)♪
みんなガッツリマンタを見て船に戻ろうとしているときに
更に2枚のマンタが現れて、みんな少し興奮状態でした(^○^)
でもしっかりマンタも見れたので良かったです(^。^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆かずや☆でした。
そんな感じで今日もバッチリ
マンタに会ってきました(^.^)
以上☆かずや☆でした。
2009年08月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント: 大崎東 石崎
コンディション: 東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15m
今日の石垣島は少し雲が多かったと思います(^o^)
雨が降らなければいいなぁ~っと思いながら
本日の1本目は大崎東でシュノーケリング&体験ダイビングを
してきました(^。^)
ポイントにはシーフレンズが今日一番乗りでした☆
海も透き通っていてみんな一気にテンションが上がってましたね♪
水中では、スカシテンジクダイやキンメモドキ、ハマクマノミなど
見たり、いろんな魚をじっくり観察している人もいました(^.^)
砂地で天気も良く太陽の光が入ってくると水中がキラキラして
みんな癒された感じになってましたよぉぉぉ(>_<)
海から上がるとなんだか雲行きがあやしいなぁぁ(-_-;)っと思ってたら
やっぱりポツポツと雨が降りやがりましたよ(T_T)
なんで瞬時に移動開始☆(^.^)☆
なんとか雨雲から逃げる事ができました(^o^)
そして2本目は石崎マンタスクランブルに行って来ました♪
水中ではマンタを探すもなかなかマンタに会えず(>_<)
どこ行ったんだぁぁっと思いながら泳いで船の近くまで戻って来ると
なんと船の近くで2枚のマンタが優雅に泳いでいました(^○^)
その中の1枚は僕達の目の前で宙返りまでしてくれちゃいました(^_-)
みんな少し興奮してましたね(^。^)
そんな感じで今日もバッチリ
マンタに会ってきました(^.^)
以上☆かずや☆でした。
2009年08月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 竹富南 石崎
コンディション:東の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15m
本日の石垣島は、晴れ(^O^)
ベタ凪な感じで、まさにダイビング日和!
所々で、スコールのような雨が降ったらしいですが、
僕らには全く影響なし!
移動中、ダイビング中と、快適そのものでした(^○^)
今日の1ポイント目は竹富!
とっても悲しいことに、オニヒトデがいっぱい(T_T)
しかし、救世主登場!
オニヒトデの天敵ホラ貝(^^♪
ホラ貝がオニ退治をしている決定的瞬間です(^_^)v
隣には、うって変わって可愛らしいクマノミを載せておきました(*^_^*) 
  
 
2ポイント目は竹富南!!
今度は砂地で、まったりダイビング(^_^)/
デバスズメダイ・ヨスジフエダイ・スカシテンジクダイなど等の群れが、
とってもキレイでしたよ\(^o^)/
最後は、マンタスクランブル!!!
今日も、ゆっくりとマンタを観察!とは、いきませんでしたが、
通り行くマンタを、結構近距離から、みんな見る事ができました(●^o^●)
欲を言えば、もっとじっくりと根の上をホバリングしていてくれたらいいのに(>_<) 
  
 
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした(^^♪
2009年08月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎×2 石崎
コンディション:東の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15m
今日の石垣島は、晴れました(^O^)
8月も後半ですが、まだまだ夏が続いています(^○^)
そんなまだまだ夏真っ盛りの中、今日の1ポイント目は、御神崎!
本日の体験チームは、まずスノーケル!
今日のスノーケル、一番張り切っていたのは、本日唯一の男性、お父さん(^.^)
やっぱり、男はいくつになっても、海とかを見ると、
テンションが上がってしまうものなんでしょうか?(^。^)
しかし、船に上がると、あちこちから「疲れた」の声が(>_<)
みんな人知れず、心の中で、はしゃいでいたのでしょう(^_^;) 
  
  
 
少し船を移動させ、ダイビング!!
初めての体験ダイビングの方も、そうでない方も、
いっぱい耳抜きをしながら、ゆっくり潜っていくと、
たっくさんのサンゴたちがお出迎え(^○^)
とっても綺麗でしたね(^。^)
そして、愛嬌たっぷりのカクレクマノミと遊んだり、
可愛いエビたちを見たりして、いっぱい遊んできました(^o^) 
  
 
本日の最後のポイントは、マンタスクランブル!!!
流れがある中、みんな必死に根にしがみつき、
マンタの登場を今か今かと、待ちわびましたが、
まったく登場の気配無し(T_T)
あきらめて、船の方へ行こうとしたら、後ろの方から突然の登場!
あわててみんなのポジションを変更し、マンタがみれる態勢に(^.^)
しかし、マンタはあっという間に、去っていってしまいました(T_T)
ちょっとしか見ることはできませんでしたが、
全員で見ることができて、ひと安心です(^O^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2009年08月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 御神崎 石崎
コンディション:東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20m
だんだんと風も落ち着いてきて、海も穏やかになってきてますね♪
今日も暑ーい日差しをいっぱいに浴びてきましたよーo(*^▽^*)o
サンゴの綺麗なポイントメインで今日は潜ってきましたよv(*’-^*)b
御神崎の南の方はちっちゃなテーブルサンゴの群生がとっても見事!!!!
ちょっと深場にはサメもいたりして、
そしてソフトコーラルの上にはカメもいたりして(*’-‘*)
なんだか大物な感じでやりましたねー!!!
サンゴの中にもダルマハゼやフサガサゴも顔をのぞかせてラブリーな感じでした♪
3本目でマンタに会いに行ってきましたー!
今日はなかなか出会わなくて・・・・
ちょっと探しにでかけたら、よーやく、なんとか出会えましたよー♪
見れたチーム、見れなかったチームいろいろだったようですが・・・・
明日はばっちり会えることを期待して!!!!
本日も無事に終了です(^^ゞ
とっきーでした♪
2009年08月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部 崎枝 石崎
コンディション:東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度20~15m
今日は青い空が広がりましたねー♪
夏らしい入道雲も見えたりしていい感じでしたよ(^_^)
海況もおちついてきたので、今日は石崎方面で潜ってきましたー♪
午前中は地形ポイントで攻めてみました(^^)v
岩の割れ目やアーチ覗くとまだまだキンメモドキもテンジクダイもいっぱいです!!
上から光が入ってくる様や奥までびっしり詰まってきゅうくつそうなテンジクダイの群れは
なかなかな見ごたえ(^^ゞ
ガレ場にはちっちゃいツマジロオコゼのこどもや、
鮮やかなウミウシもワサワサ現れてくれてもりだくさん♪♪♪
じっくり探すと掘り出し物も見つかりますね(^O^)
3本目はマンタに会いに行って来ましたよー!
今日は4枚の舞いのマンタがどーんと現れてくれて大興奮(^◇^)
登場シーンがとってもカッコ良かったですよ♪♪♪
じっくりいっぱいのマンタに囲まれて幸せでしたねー♪
とっきーでした♪
2009年08月23日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎 御神崎・石崎
コンディション:東の風 気温31℃ 水温27℃ 透明度20m
最近体験ダイビングチームによくなるヨッシーです(^▽^;)
そんな本日は、会社の同期四人組が本日のゲスト全て野郎
ですがね(⌒▽⌒)アハハ!
スタッフも野郎で固め、アリサⅤは野郎チーム結成で出航です(^_^)/
そんな皆さんスノーケルも初めてな方ばっかりでしたので
スノーケルからスタートです♪

 
 
さすが男性チームスノーケルも余裕でクリアーです。
さぁ~水中の方はどうかな?水中の方も皆さん難なくクリアー
しちゃいました\(^o^)/
その後は、水中散歩を楽しんで来ましたよ!!!!!!!!!!
ゲストもスタッフも全て男性なので、水中でも男性よう芸で
楽しんできちゃいましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
二本目は、サンゴを見たり、ニモニモと記念撮影したりしながら
のんびり楽しんで来ましたよ♪ 
 
時間も早かったので、頑張ってスノーケルでマンタ朗を見に行って
来ましたよ(●^o^●)
すこし時化てましたけど、スノーケルでしたので問題なしでマンタ朗を
見て来ましたよヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
そんな感じで、今日は野郎チームで楽しんで来た体験チームでした♪
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
2009年08月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島 黒島
コンディション:北の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度20~15m
今日はなんだかおかしな空模様(‘_’)
雨なんだか晴れなんだか・・・・さっぱりしませんでしたねぇ。
青い空を求めて黒島へ行ってきたんですけど、
雨が追っかけてきて・・・やっぱり雨のダイビングでした(T_T)
まずは竹富で1本!!!
ふだんあまり入らないポイントに行ってきましたー♪
ガレ場にはカサゴの赤ちゃんやコショウダイの赤ちゃんがキュートに踊ってたり♪
ちょっと水深の深めにあるサンゴにはスカシやキンメやスズメダイがもりだくさん!!!
ワイドな感じの風景が広がってて見ごたえも満点でしたよー(^^)v
2本目からは黒島でまぁったり♪♪♪
雨が降ったり止んだりで忙しい感じでしたが、
地形ポイントにはでっかいエビがいたり、ドロップ沿いにはウミウシがワサっていたり、
マクロな目で楽しんできましたね(^O^)
3本目は砂地でじっくり(^^ゞ
ハナヒゲくんを探し求めて泳いでみたんですけど・・・・・
見当たらなくって残念!!!!
でもエビと遊んでみたりスカシと戯れてみたりと満喫の黒島でしたー(^_^)
今日はめでたく100本目を迎えられた鳥居パパと
50本目を迎えられた渡辺さん!!!
おめでとうございますーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
これからもがっつり潜っていってくださいねー♪
とっきーでした♪
2009年08月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島×2
コンディション:北の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15m
本日の石垣島は、とってもスッキリしないお天気(>_<)
雨が降ったりやんだり(-_-;)
太陽が出たら暖かいのに、曇ってしまうと(T_T)
せっかくの黒島なのに、ちょっと残念なお天気になってしまいました(;_;)
今日の1ポイント目は、竹富南!
体験チームはスノーケルから(^。^)
初めは、口だけでの呼吸になかなか慣れずに、
ちょっと戸惑いましたが、みんな楽しく泳ぎましたね(^_^) 
  
 
黒島へ移動してダイビング!!
初めての体験ダイビングにもかかわらず、
耳抜きも上手にでき、呼吸も問題無く、
みんなとっても余裕そうな表情で潜れちゃいましたね(^o^)
水中では、土砂降りの雨の音が聞こえたり、
魚の群れや、ちっちゃいウミウシを見たり、
あっちこっち泳いだり、たくさん遊んできましたよ(^○^)
最後のポイントは、黒島の砂地!!!
可愛いクマノミや、骨まで透けて見える魚や、
やたらと威嚇してくる魚など、
たくさんのものをマッタリと眺めて、
ちょっと不思議な体験もしちゃいましたね(^.^) 
  
 
そして、今日で3日連続の体験ダイビングのマサヒロ君、
なんとこの1本で、体験ダイビングが15本目!
12歳にして、すでにベテラン体験ダイバーです(^O^) 
 
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
 ▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
コメント