2009年 6月の記事

今日も快晴♪♪♪

2009年06月30日  [ ファンダイビング

ポイント:崎枝 崎枝 石崎
コンディション:南南星の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15m

今日もあつーいあつーい石垣となりました~(〃⌒ー⌒〃)ゞ
もうすっかりがっつり夏模様ですよー!!!
海に行く時は日焼け対策ばっちりにしとかないと、そうとうやられてしまいますよー\(・o・)/

P6300002 P6300011 P6300001_2

本日のテーマはサンゴで癒されダイビング♪♪♪
崎枝のポイントはサンゴの見事なポイントいっぱい!
サンゴの群生は水深が浅いので、太陽の光りもキラキラで
見てるだけでなんだか癒されていきますねーo(*^▽^*)o
サンゴパワーたくさんもらってきましたよ♪♪♪
夏の日差しの地形も楽しさを倍増してくれちゃいますよねv(*’-^*)b

P6300018 P6300005

マンタにもばっちり会ってこれたし、今日も満喫の一日でしたー!
最近のマンタはせわしなくって、あんまりじっとしてないので、
会えるかドキドキでしたけどね“r(^^;)

とっきーでした(〃^∇^)o_彡☆

大ジャンプ大会♪

2009年06月30日  [ 体験ダイビング

ポイント:崎枝×2 石崎
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

本日の石垣島は、もう夏ですね(*^_^*)
梅雨も明け、どこからかセミの鳴き声も聞こえ始め、
気分はすっかり夏模様です(●^o^●)
そんな暑い天気の中、本日の1ポイント目は崎枝!
今日の体験チームは、まずはスノーケルチームと混じって
スノーケルを楽しみました(*^^)v
みんなとっても上手に泳ぎまわっていました(^^♪
ポイントを少し移動し、いよいよダイビング!!
ダイビング経験者の人達は、ラクラクと潜降していき、
たくさんの魚に囲まれ、サンゴをみて癒され、
ダイビング初挑戦の人達は、潜降に戸惑いながらも、
とっても可愛いカクレクマノミなどと戯れ、
いっぱい泳いできちゃいました(^o^)/
P6300001 P6300027 P6300042

そして、本日のお昼には、ジャンプ大会が開催されました(^_^)/
船の二階部分から大海原へ向かって大ジャンプ!!
とっても気持ちがいいですよ~~(*^_^*)
半強制的に、何回も飛ばされていた人もいましたが・・・(^_^;)
最後のポイントはマンタスクランブル!!!
今日もマンタ、出てきてくれるといいなぁ~(^o^)/
なんて考えながら、オーナーについて泳いでいくと、
いるじゃないですか、マンタ朗(*^^)v
やっぱりオーナーについていって正解でした(^^♪
P6300069 P6300077 P6300076

そんなこんなで、本日の体験チームも、スノーケルチームも、
全員マンタを見る事ができ、めでたしめでたし(*^_^*)

以上、本日は信でした(*^_^*)

危険な魚!?

2009年06月29日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎北 崎枝 石崎

コンディション: 南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

今日1日太陽が出てて、気持ちの良い日でした♪
そんな今日1本目は御神崎北でシュノーケルをして楽しみました(^。^)
今日のゲストの方はみんなヨユーな感じで水面を泳ぎまわってました(^O^)/

体験チームは2本目に崎枝で体験ダイビングをしてきました☆
水もキレイで透明度も良く、魚もいっぱい泳いでました(^O^)
その他にもソフトコーラルを触ったり、ワニゴチをじっくり観察したり
最後にはオニダルマオコゼなんかも居てすごくいろいろな魚を見ることができ
みんな楽しそうでした(^。^)

P1010042 P1010047 P1010056

最後に今日3本目は石崎マンタスクランブルに行っちゃいました(>_<)/
みんなマンタに会えるかドキドキで水中に入りました(^。^)
水中に入ってしばらくすると・・・
今日もしっかりマンタはいてくれて大満足な感じでした(^O^)

P1010057
そんな感じで今日無事に終了です。
以上☆かずや☆でした。

二艘で出港です(^▽^;)

2009年06月29日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎・崎枝・石崎
ポイント:崎枝・石崎
コンディション:南の風 気温33℃ 水温28℃ 透明度15~20m

石垣島は、昨日梅雨明けしちゃっいましたよ\(^o^)/
雨もそんなに降ってないのですけど、梅雨明けしちゃって大丈夫?
そんな本日は、着後のゲストを迎えて出港チームと朝から出港チームに
分かれて出港してきました(●^o^●)
アリサⅣは、朝から出港で御神崎・崎枝・マンタと潜ってきたそうです。
後を追うように、アリサⅤも崎枝とマンタ朗と潜って来ましたよ♪

P6290014P6290018P6290027

今日のマンタ朗も昨日に引き続き行ったり来たりしてましたけど
またに近を通過してくれたので、ゲストの皆さんも喜んで
くれましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
ビックアーチもアーチの中にウスモモテンジクダイが群れてて
なかなか見応えがあるアーチになってましたよ(^▽^;)

P6290028 P6290024

そんな感じで、今日も無事に終了です♪
短くてごめんなさい!!
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
              byよっしー

★初ダイビング★

2009年06月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部 御神崎北 石崎

コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20m

石垣島は今日も良い天気でした(^○^)
そんな中、今日の1本目は屋良部でシュノーケリングをしてきました☆
内川さんはシュノーケル初体験と言うのにすごく上手で、今日は少し波も高かったのにもかかわらず
ノリノリで泳いだり、素潜りにも挑戦してました(^^)

2本目は御神崎北で人生初の体験ダイビングに挑戦してきました♪

P6280044
潜降の時も水中でも内川さんはすごくヨユーな感じでした♪
体験ダイビングではダイバーの小島さんと一緒に水中で写真を撮ったり
サンゴの間にいたカニをみたり、水中を散歩したりして水中を楽しみました(^O^)
水中がすごく楽しかったそうで、テンションも上がってましたね(^^)

P6280046

3本目はそのままのテンションで石崎マンタスクランブルにいってきました♪
潜降して、水中で移動を開始するとなにやら遠くの方に大きい影が!!
今日もしっかりマンタロウは出てくれました(^O^)
ホバーリングはしてくれなかったけど、優雅に泳ぐ姿はばっちり見れましたねぇ(^○^)/
2本目で見られなかったクマノミもしっかり見れたし、水中を満喫できたでしょうか??

P6280061P6270064 
そんな感じで今日も終了です。
以上☆かずや☆でした。

今が旬&マンタ&祝200本です

2009年06月28日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部・御神崎・石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m

いつまで続くカーチバイ?(南風が強いこと)今日も風が
強い石垣島ですけど、天気は良いのでテンションはアゲあげです♪
あまりの暑さに出港前にのぼせそうな方もいましたけどね(^▽^;)
そんな本日の1本目は、やっぱり屋良部アーチでしょう。
今がピークなので、ゲストがダブらなければドンドン潜ちゃい
ますよぉ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!

P6280020P6280029P6280003

今日もアーチの中にはビッシリのキンメモドキが群れて、ゲストの
皆さんもデジカメで撮影に大忙しでした♪
今が旬なポイントは今のうちに潜っておかないとねσ( ^ー゜)♪
二本目は、サンゴがメインの御神崎北です。
石垣島に来たならばやっぱり珊瑚見て帰らないとね~~~~
石垣島の珊瑚礁を見ながら、珊瑚の間をそっと移動するタコや
ガレ場にいるキンチャクガニなどを見てきました♪

P6280024 P6280025

ラストは、やっぱり今日もマンタ朗に会いに行って来ました(*^^)v
昨日は、1本目からマンタ朗で後半にすこし見れたくらいでしたので
今日はラストダイブに賭けてみました。
するとメインの根に行くと、すでに一枚のマンタ朗がホバリングしてて
その後は、マンタ朗行ったり来たりしてくれて、昨日よりはゆっくり
マンタ朗を見る事が出来ましたよo(*^▽^*)o

P6280037

そんな本日の3本目にリピーターのマスダさん200本記念を迎えら
れましたよパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ おめでとう
御座います(*^_^*)マンタ朗とばっちり記念撮影も出来ましたしね♪
これからもドンドン潜って下さいね(●^o^●)
そんな感じで、今日も無事に終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
              byよっしー

超ラッキー☆

2009年06月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎北 石崎

コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度20m

今日のチビ船はゲスト、スタッフ全員男で海に出てきました(>_<)
そんな体験チームは1本目御神崎北でシュノーケリングをしてきました♪
海はすごくキレイだったのでみんな海に入る前からやる気マンマンで
海に入ってからは魚をみたり、ノリノリで島に上陸してみたりして遊びました(^。^)

P6270002

そしてそのまま体験チームは体験ダイビングへ☆
初めての人も体験ダイビングした事ある人も水中ではとてもヨユーな感じで
クマノミを見たり、Myカメラでお互いを取り合ったり、最後には
ハリセンボンも見て水中を楽しみました(^O^)

P6270008_2 P6270043 P6270050

そして昼食&休憩をとり元気いっぱいの体験チームは石崎マンタスクランブルに
行ってきました(^○^)/
水は少し濁っていたけど、潜行してすぐに1枚のマンタが目の前にっっ!!
マンタに見とれていると次は横からもう1枚のマンタロウがっ!(^。^)!
2枚のマンタを見て大興奮の体験チームはすごく楽しそうでした(^^)

P6270072 P6270084
そんな感じで今日も無事に終了です(^○^)
以上☆かずや☆でした。

川平エリヤです(*^^)v

2009年06月27日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎・荒川・米原
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m

今日も石垣島はピーカンですよ\(^o^)/
しかし、相変わらず南風が強いですけどね( ̄Д ̄;;
そんな本日は、1本目からマンタ朗に会いに行って来ました♪

P6270014 P6270025

昨日は朝一がマンタ朗出てたらしいので、それを信じてentryでしたが
10分シ~~~~ン40分シーン(゜∇゜ ;)エッ!!もしかして1本目から
撃沈Σ(; ̄□ ̄A アセアセと思った時に出てくれましたマンタ朗(*^^)v
そのまま去って行くのかと思ったら、また戻ってきてくれたので
ラッキーでしたo(*^▽^*)o♪

P6170026P6270017P6270041

二本目からは川平エリヤで、今日は潜って来ました(*^_^*)
荒川ヨスジの根でEntryです♪透明度がイマイチでしたけど、グルクン
の稚魚の群れや、それを狙ってカスミアジのアタックなどが見れましたよ♪
地形もちょい楽しいポイントでしたよ(^▽^;)
ラストは、ここまで来たらやっぱり米原Wリーフでしょう!!!!
Wリーフはいつも潜っても水も綺麗で水深も浅いので、太陽もサンサン
と入っててとっても綺麗でしたよ\(^o^)/
それにサンゴもいっぱいで、魚もいっぱいで、地形もありで
ゲストの皆さんもみんな笑顔で潜ってましたよヾ(≧▽≦)☆

P6270052 P6270046

そんな感じで、今日は川平エリヤで楽しんで来ましたよ♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
             byよっしー

☆マッタリ☆

2009年06月26日  [ 体験ダイビング

ポイント:西表 浜島東

コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

今日は朝から日差しが強く石垣島も夏になってきました(^○^)
ただ風が強いのはやめてくれぇ(^_^;)

1本目は西表で体験ダイビングチームの3人はシュノーケリングをしてきました♪
風が強めで少し波も高かったのですが今日の体験チームはそんな事はお構い無しに
3人とも海に跳び込んでいきました(^O^)
3人ともすごく楽しそうでした(^。^)

P6260011_3

1本目でテンションの上がった3人は
2本目の西表 高那でノリノリで体験ダイビングをしてきました(^O^)
体験チームの中には人生初のダイビングの人も居て、大丈夫かなぁ~と
思っていたのですが、いざ海の中へ入るとかなりヨユーな感じで水中を楽しんでるようにみえました♪
水中ではウミヘビやハマクマノミ、海ウサギなどを見て水中を満喫しました(^。^)/

P6260017 P6260062P6260035

3本目は浜島の方まで移動し、またまた3人で海にダイブしてきました(^O^)
水中ではみんな砂地にまったりしながら、キンメモドキや水中を散歩してると
目の前にヤッコエイがいてみんなで優雅に泳いでいくヤッコエイを眺めました(>_<)

P6260104

そんな感じで今日も無事に終了です(^O^)
以上☆カズヤ☆でした。

西表です♪ しかし・・・

2009年06月26日  [ ファンダイビング

ポイント:西表・西表・西表
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m

今日もピーカンの石垣島です(*^_^*)
気になってた台風4号も熱帯低気圧に変わってくれて一安心です♪
そんな本日も南風がビュービュー吹いてましたので、今日は島風に
なる西表方面で潜って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
前回行った時はスッコーンと透明度がよかったので、今日も
ワクワクしなが行って見ると┌|゜□゜;|┐ガーン!!(゜∇゜ ;)エッ!?
西表まできたのに透明度がイマイチ・・・・
どうしようも無いので潜ちゃいましたけどね(^▽^;)

P6260006P6260001P6260011

1本目は、ドロップ沿いを泳ぎながら大物探しでしたけど、やっぱり
出ないのが西表島でした(゜ー゜;Aアセアセ
二本目は、逃げない地形狙いで潜って来ました♪
地形を楽しんだ後に、何気にホヤをチョイっと押すと動いた!!!!
やっと見付けました!!ユキン君だけど、画像がいのが淋しいですね。
ラストは、西表まで来てこの透明度なら、もどって秘密の根を潜った
方が良いと思い、秘密の根でEntryです♪
透明度が悪くたって、お魚もいっぱい、甲殻類もいっぱいで
1~2本目とはイメージをガラリと変わるので、ラストダイブには
最高の秘密の根でした\(~o~)/
そんな感じで、今日も無事に終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye 
             byよっしー

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る