2009年 4月の記事

台風か(◎_◎) ???

2009年04月17日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度15m

朝からなんだか台風みたいに雨、風強かった石垣ですΣ(T□T)
一本目のエントリーの時も荒れ荒れな感じだったですけど、
エキジットの時はさらに荒れ荒れでビックリ\(◎o◎)/!
まさに台風か!!!!!ってくらいの海模様でしたε-(;ーωーA

P4170012 P4170014 P4170008

今日はナイトウさんとのマンツーダイブ♪
元気に3ダイブしてきましたよー(^o^)ゞ
砂地でじっくりのダイビング。
ウミウシ探しに熱中してたら、思いもよらないとこから
コブシメが出現してきたり(・o・ノ)ノ
ちっちゃな海草になりきってるカニと遊んだりと、マンツーダイブならではで、
がっつりまったりしてきましたよo(*^▽^*)o

P4170001 P4170011

港に帰る頃には青空なんかも見えたりして。
いっつもですけど、もう少し早く青空でてくれたらなぁって
しみじみ思ったとっきーでした“r(^^;)

トレーニング???

2009年04月16日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 大崎 屋良部崎
コンディション:東南東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15m

なんだかちょーっと肌寒い今日この頃の石垣です( ((-。-) ))
雨降ると、やっぱり体感気温は下がりますね。
水の中もまた寒く感じちゃいましたよε(‘∞’*)
でも本日のゲストのナイトウさん、スギさんは水中は全然寒さへっちゃらで、
いろいろ写真撮って楽しんでましたよo(*^▽^*)o

P4160010 P4160022 P4160023

一本目はセンターリーフへ探索です!
じっくり潜ろうと思ったんですけど、とってもいい感じに流れてて、
ドリフト気分満載な感じで・・・・( ̄∀ ̄*)
ちょっとしたトレーニングになっちゃいました。
流れてたおかげで、ロウニンアジとか見れましたけどねー♪
予定外に早く船の下についたので、ウミウシ探して遊んでました(*^^*ゞ
2本目は大崎でトレーニングで疲れた体を一休み!
で、3本目もちょっと流れてる屋良部崎へ…((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
ここはほどよい流れでイソマグロもじっくりゲット出来ました!!!

明日も大物狙ってガッツシ潜ってきちゃいましょうp(´∇`)q
とっきーでした♪

黒島です♪

2009年04月15日  [ ファンダイビング

竹富南・黒島・黒島
コンディション:東北東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m

今日の石垣島は朝から太陽も出てくれて風も穏やかな
一日でしたよo(*^▽^*)o♪

P4150003P4150011

そんな本日の一本目はマグロ&マグロを狙ってトカキンの根
でエントリーです(^_^)/
エントリー早々グルクン&カスミチョウチョウウオの群れは
どっさり群れてて、そのなかに出ましたぁ~トカキン!!!!!
優雅に泳いだりビューンと泳いだりとイソマグロの優雅な
姿を見せてくれました\(^o^)/

P4150018P4150031P4150024

2本目からは、黒島です♪
大物見た後は、地形を楽しんで来ました。
太陽も良い感じに入ってて、ハタンポの群れも綺麗でしたよ♪
ラストは、癒しのテラピーで癒されてきました(*^^)v
砂地には大きなツカエイがどっしり寝てましたよ・・・・なので
ちょっこと動かしてみたりしちゃいました(^▽^;)
大きな生き物は寝てるより動いてるのをみた方が迫力が
ありましたよ(●^o^●)  byよっしー

オニ退治!!!!

2009年04月14日  [ ファンダイビング

竹富南・竹富南・石垣南
コンディション:北西の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度25m
今日の石垣島は、朝から泣きそうなくらいのどしゃ降りの
大雨でしたよ(ノ゜⊿゜)ノ

P4140008P4140015_2P4140013 
だけど、出航前には少し落ち着いて青空も見えてきましたけどね♪
そんな本日は、北風ビュービューでしたので、竹富南と石垣島
周辺で3本潜ってきましたよ\(^o^)/
一本目は、最近お気に入りの大仏の頭でエントリーです。
透明度もスッコーンと抜けてて久しぶりに青い海で潜って
来ました(^▽^;)前回まで居たオオモンカエルアンコウは
お出かけで居ませんでしたけど、スカシテンジクダイの群れに
混じってるキンメモドキの群れも増えてきてて、なんだか
昔リトサンに似てきてましたよ(*^^)v
2本目は、旬のコブシメを見に行って来ましたが・・・2匹しか
居ませんでしたΣ(; ̄□ ̄A アセアセ

P4140020 P4140029
ラストは、リピータのナイトウさんの希望でオニヒトデ退治です!!
オニヒトデの退治場所はコーラルパラダイスです。最近オニヒトデが
やたら目に付くのでいつかは退治しに行かないといけないと思って
た場所ですので気合入れてオニ退治して来ましたよ\(^o^)/
昼休みに作った自家製退治棒でオニヒトデ50匹くらいは退治出来たかも?
次から次へと出てくるオニヒトデニナイトウさんも(ノ゜⊿゜)ノびっくり
したそうです。時間を見つけてまた退治に行って来ます!!!!
そんな感じで本日も無事に終了です♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪ byよっしー

貸切でした♪

2009年04月13日  [ ファンダイビング

御神崎・崎枝・石崎
コンディション:南西の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m

P4130012P4130032P4130034_2
今日の石垣島朝から大雨の予報でしたが、ダイビング中は
どんより空模様でしたが雨は降りませんでしたよ\(^o^)/
今は、大雨ですけどねΣ(; ̄□ ̄A そんな本日は、一本目は
コーラルウェーブサンゴに癒されて、2本目はビックアーチで
地形を楽しんで来ました♪太陽の光がなかったぶんアーチの
中は少し寂しい感じがしましけどね(^▽^;)
ラストは、昨日撃沈したスクランブル!!!!!!!!!!
今日は、弱気なブリーフィングをしてからのエントリーです!!
弱気なブリーフィングでしたが、マンタ郎の方はいつもの根で
優雅に一枚ホバリングしててくれましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
それも貸切マンタ郎で20分くらいのんびり見れたのでゲストの
皆さんも喜んでくれました\(^o^)/
そんな感じで今日は無事にマンタ郎を見る事が出来ました♪
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
   byよっしー

マンタやったね♪

2009年04月13日  [ 体験ダイビング

ポイント:崎枝 石崎
コンディション:南西の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m

今日は重たい雲がたちこめてた石垣です(ーΩー )
気温は高いので寒くはなかったですが、
なんだか灰色の風景になっちゃいましたね(T▽T)
でも、海の中はサンゴも魚もいっぱいで元気に潜ってきましたよー♪

P4130022 P4130019 P4130008

本日のゲストはマツオさん夫妻(‘-‘*)
サンゴと魚に囲まれてステキな感じでダイビング♪
キュートなクマノミ達にまずはご挨拶(o^-^o)
クマノミもいろんな顔があって見飽きませんね♪
2本目ではマンタに会いに行ってきましたよ。

P4130024 P4130034 P4130042

昨日は出会えなかったですからねぇ・・・
ちょっとドキドキな感じでしたが、今日はばっちり会うことが出来ましたー!!!
透明度は良くなかったですが、近くに見れたしねヽ(*⌒∇^)ノ
迫力満点でしたよ♪

明日もお天気はイマイチな感じですけど、
また楽しく行ってきますよー!!
とっきーでした(〃^∇^)o_彡☆

初めての

2009年04月12日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 御神崎
コンディション:東南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m

空は晴れて風が気持ちいい一日でした\(^o^)/
そんな今日は一本目からマンタスクランブルにぃ~!!
ポイントに着くと周りには船も少なくてラッキーな感じで
上垣さん親子と元気バリバリのたのし君といざ、シュノーケリングでマンタロウを探しに海へ(^o^)/

P4120006_2 P4120008
根にはたくさんのダイバーがっ!!
これはもしかしてマンタロウが………

いませんでしたぁぁ~(ToT)/~~~
残念↓

上垣さん親子も海に慣れてきた所で
2本目はエビ穴でダイビング(*^_^*)
ドキドキしながら海に入ると
そこにはサンゴやソフトコーラルがいっぱいあって
とてもキレイでしたね( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪

P4120009 P4120013

水中ツアーの途中にはスーパーロングのウミヘビさんも
登場で少しドキドキ(*/∇\*)キャ

水温が少し低かったのでちょっと早めに終了♪
次はもう少し水温が暖かくなってからマンタロウに
リベンジを!!

それでは今日初めてブログを書いた
グダグダのカズヤでしたぁ~♪

朝一からでしたけど・・・

2009年04月12日  [ ファンダイビング

石崎・御神崎・屋良部崎
コンディション:東南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m

今日の石垣島は太陽もかんかんでとっても良い天気でしたよ\(~o~)/
そんな本日は一本目から行っちゃいました、スクランブルに!!!!

P4120006P4120018P4120030
昨日は朝一が調子良かったらしいの行ってみたら・・・・・
(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ~(・・?))(((;・・)?どこにも
姿が無いしぃ~~~~~~Σ(; ̄□ ̄A 朝一からマンタ郎
撃沈するとなんだかテンションが下がりますね(*゜.゜)ゞポリポリ
2本目は、地形&サンゴのエビ穴でテンション上げ上げ潜って来ました♪
3mmくらいの可愛いキンチャクガニさんも居ましたよ(*^_^*)
ラストは、大物狙いで屋良部崎です!!
今日は、なんだか出そうな気がしたのにシーンとしてました(^▽^;)
なのでウミウシ見たり、エビ&カニなどをチマチマ見て来ました(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
それでは、また明日マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye! byよっしー

晴れましたv(*’-^*)b

2009年04月11日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 石崎 屋良部北
     御神崎 石崎 大崎
コンディション:東北東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15~20m

今日は青い空が見えましたーヽ(*⌒∇^)ノ
久しぶりに爽やかで、ピカピカのお日様見れましたよ♪
まぁ、途中バサッと雨が降ってきたりはしましたけどね_(^^;)ゞ
今日は二隻に分かれて出航してきました。

P4110017 P4110042 P4110062

アリサⅣの方はまず大崎でコブシメ見ようと思ってエントリーしたんですが・・・
なんだかコブシメの姿が見えず( ̄ー ̄?)…..??アレ??
あんなにいっぱいだったのに、数匹しか・・・

もうコブシメシーズンも終わったのかなぁ。
全てが例年になく早くて、ちょっと心配になってきますね(´ヘ`;) 
目線を変えて、ウミウシとかハゼとかを見てきましたよ!
2本目はみんなのアイドル♪マンタのもとへρ(^-^*)ノ
見れたチーム、見れなかったチームと分かれてしまったんですけど・・・
今日のマンタはあっちいったり、こっちきたりしてたのでね( ̄- ̄メ)
最後は地形で攻めてみました!
透明度はイマイチでしたが光はナカナカ(o^-‘)b
じっくり潜って楽しめましたー♪

とっきーでした(*^_^*)

仲良し姉妹♪

2009年04月10日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南・竹富南
コンディション:東南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m

今日もどんより曇り空・・・、最近冴えない天気が続いています。
晴れるっていっていたのにぃぃぃーー(>_<)
今日のお客さんは、千葉からお越しの仲良し姉妹ひろこさんとよしこさんです。
ポイントに付くと、そこはブルーの海が広がっていました!!
さっきまで、天気も悪くテンション下がりぎみだったけど、
透明度も良いブルーの海を見ると、テンション急上昇です!!

P4100016 P4100020 P4100024

まずは1本目、じゃがいもみたいな珊瑚の綺麗なポイントで潜ります。
2人とも耳抜きも全然問題なしで、潜降出来ましたよ。
すぐにカラフルな魚たちに囲まれると、緊張気味だった2人もすっかり
水中に慣れてきたようです。
慣れてきた所で、今度は泳いで、みんな大好きクマノミハウスへ!
ここでは、クマノミとスリーショットで写真撮影です♪
そして、メインのジャガイモ珊瑚へ行くといつものように、
太陽の光に輝く、水色のデバスズメダイがお出迎えです♪♪
ここでびっくりさせられたのが、猛毒の魚(オニダルマオコゼ)が
すぐ近くいたことですっっ。刺されたら大変ですっっっ。\(◎o◎)/
すっかり岩に同化しているので、2人とも指をさして示しても、
全くわかりませんでした。(^▽^;)
船に戻る途中には、大きいコブシメカップルにも遭遇です!
今日は、ラッキーですね!(^_-)-☆

P4100027 P4100029 P4100031

移動中、お姉ちゃんがちょっと船酔いしてしまい、2本目はよしこさんだけが
エントリーです。ここは大物が出るポイントです!!
さっきよりちょこっと深いポイントでしたが、耳抜きも順調です。
エントリーしてすぐに、グルクンの群れ!群れ!群れ!
これなら、もしかしたら・・・・と期待していると、
向こうのほうから銀に光る大きな物体が!!!イソマグロです!!!
う~ん、美味しそう♪♪
私たちの近くまで来てくれて、よしこさんも目をまん丸にして
ビックリしていました!
船に上がるとお姉ちゃんの船酔いも少し良くなって、
上からシュノーケルで楽しんでたとのことでした♪良かったですね。
みなさんも、船酔いが心配な方は、酔い止めの薬を飲んで
おいておきましょう!(^o^)/

                      くみこでしたy(^ー^)y

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る