2009年 4月の記事

大崎方面&離島方面です(^_^)/

2009年04月30日  [ ファンダイビング

大崎・大崎・屋良部
竹富南・黒島・黒島
コンディション:東北東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~20m
GW突入で賑やかになってきた石垣島です\(^o^)/
天気は良いのですが、下の方にある低気圧の影響で毎日風が
強いです(^▽^;)
そんな本日は、大崎方面チームと離島チームに分かれて潜って
来ました(゜▽゜=)ノ彡☆!!
今日の大崎は、市内のダイビングショップが集合してたみたいですよ!!
北からのうねりが大きかったらしく、今日はマンタ朗には会いに行けなかった
そうです・・・・ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

P4300014P4300031P4300040
離島チームは、ちょい時化時化のなか頑張って黒島まで行ってきました。
竹富南が時化てましたので、黒島まで行けば島影になって穏やかに
なるかと思ったら、うねりが入ってて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!でした・・・・・
それでも砂地&地形&砂地と色々楽しんできました♪
頑張ったお陰か?ラストのテラピーではフリソデエビをゲットです♪
時化たお陰で、昼食後は牛にも乗れたし????????????

P4300027P4300021
そんな感じで本日も無事に終了です♪
ん・・・・明日はどこに行こうか?悩みますね
北うねりがまだ残ってるのが少し心配ですね・・・・(^▽^;)
悩んでもしょうがないので、明日も頑張って潜ってきますヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
それでは、また明日マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!   byよっしー

今日の体験ダイバー!!

2009年04月30日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎×2、屋良部

コンディション:東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15m

今日は少し暖かい一日でした(*^_^*)
でも風がまだまだ冷たく、海から上がるとみんなブルブル(>_<")

しかぁ~し、そんな事はおかまいなしで
大崎ハナゴイリーフを体験ダイビングの人達と潜ってきました(^o^)/

潜降に苦戦する事もなく、簡単に水中へ!!

P4300018
しばらく移動するとそこにはたくさんのコブシメ達がいて
超ラッキー(*^^)v

P4300037 P4300041

水中にも慣れ、テンションも上がってきた所で
2本目は屋良部アーチに行ってきました(^_^)/

そこではハマクマノミやクマノミを見てリラックスしてきました(^o^)/
オーナーがバブルリングも披露してくれてみんな大満足でしたぁぁぁ~(^O^)

P4300063 P4300071

って感じで今日も何事もなく無事終了です。
以上 カズヤ でした。

マンタ行けましたv(*’-^*)b

2009年04月29日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 石崎 竹富南
コンディション:東北東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~20m

今日も青い空の石垣です(= ̄▽ ̄=)V
気温も昨日より高いです(= ̄▽ ̄=)V
ステキな陽気になりつつあるんですが・・・
やっぱり風は冷たいんですよねぇ・・・o(;△;)o
今年のGWはちょっと寒めのスタートですね。

P4290031 P4290020 P4290010

一本目は大崎でコブシメです!!!
もうホントに産卵も終盤な感じです\(・o・)/
次はハッチアウトの赤ちゃん見に行かなくちゃですねー♪
まだ楽しみはいっぱいですo(*^▽^*)o
2本目はマンタに会ってきましたよ!
ポイントに着くまでは荒れ模様の海で、ちょっとドキドキでしたけど((o(б_б;)o))
でも、行ったかいがありました!!!!!
落ち着かないマンタでしたが、FDチームはばっちり見れましたーv(*’-^*)b
3本目は竹富南の砂地でまったり♪
砂地はまったりするには最高です!!!

明日もがっつりまったり行ってきまーすp(´∇`)q
とっきーでした♪

今日も快晴!

2009年04月28日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口 大崎 大崎
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度15~20m

今日もすっきり晴れましたv(o ̄∇ ̄o)
でも、やっぱり寒いです(T_T)
でも昨日よりは風は落ち着いてた気はするので、
ちょっと寒さもマシな気になってましたけどね“r(^^;)

P4280006 P4280058 P4280098

一本目は近場の桜口で潜ってきました!
透明度はなかなかいい感じv(*’-^*)b
地形で太陽の光を楽しんだりして、遊んできました。
2本目からは着後のゲストを迎えて大崎に行ってきましたよ!!!
大崎ではじっくり小物のダイビング(‘-‘*)
ハゼやらウミウシやら色々探しながら行ってきました♪
コブシメもいっぱいいましたねーo(*^▽^*)o
だいぶ疲れが見えてたコブシメ達ですねぇ。
でも子孫を残す一生懸命な姿に感動してました((o(^∇^)o))

とっきーでした♪

今日も晴れ♪

2009年04月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:桜口・大崎×2
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度20m

石垣島は、今日も晴れ!!
しかし、やっぱり風が冷たく、海からあがると、
ちょっと肌寒い一日でした(>_<)
そんな中、体験チームはまずスノーケルで水に慣れてきました(*^^)v
男性陣は夢中になって、素潜りに興じていましたよ(^^♪
ポイントを大崎に移して、いざダイビング!(^^)!
楽勝で潜降出来た方、耳抜きに多少てこずった方いましたが、
カクレクマノミと遊んだり、大きな美味しそうなシャコ貝をみつけたり、
いっぱい泳いで水中散策をしてきました(^_^)/
P4280036_2 P4280034_2 P4280043_2

そして2本目では、大きなコブシメをじっくり観察(^o^)/
コブシメ、たくさんいてすごい迫力がありました\(◎o◎)/!

P4280001 P4280003 P4280019

そんなこんなで、本日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!

晴れたのにー(・д・)

2009年04月27日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度20m

今日はステキに晴れましたよーヽ(*⌒∇^)ノ
久しぶりに朝から青空でピカピカのお日様見れましたよーo(*^▽^*)o
しかし・・・・北風が強くって・・・・
日差しはあっても、やっぱり寒い今日この頃になっちゃいました(x_x;)

P4270015 P4270020 P4270013

本日は黒島で潜ってきましたよ♪
午前中は地形ポイントへゴー!!!!
お天気良かったので、岩の切れ間から差し込む光が癒し度満点♪
もうすこーし透明度よかったら、なお好しってとこでしたね(‘-‘*)
ウミウシもまだまだいっぱいで、みんなでにらめっこしてました!
午後からは砂地でのんびり♪
お目当てのハナヒゲ君は不在で残念でしたが、
上から差し込む光と、ゆらゆらクラゲやきらきらスカシなどにゆったり気分((o(*^^*)o))
さむーい・・・なんて言いながらも、
今日も満喫の一日でした(〃’∇’〃)ゝ

とっきーでしたv(*’-^*)b

少し寒かったのですが…

2009年04月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島×3

コンディション:北東の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度20m

今日は久しぶりに太陽が出て、天気の良い1日でした(*^_^*)
ちょっと風は冷たかったけど…(>_<)

そんな今日一本目は黒島V字ドロップで
フジタさん夫婦とシュノーケリングをして来ました。

2人ともシュノーケルの経験有りでポイントに着くと
すぐ海へ(^o^)/

P4270006_3   

寒さを忘れて素潜りまでやっちゃいました(*^^)vテヘ

P4270009

海中を覗いてフジタさん夫婦のテンションも上がってきたところで
2本目は黒島仲本ケーブで旦那さんの初体験ダイビング!!
P4270005

少し緊張気味で潜降した旦那さんでしたが
3分で水中にも慣れて、夫婦揃ってダイビングを楽しみました(*^_^*)

水中にもすっかり慣れて3本目は
 黒島ハナヒゲポイントへ
行ってきました\(^o^)/

まず、水底が砂地な事にマッタリしながらハナヒゲウツボを探しつつ
クマノミやスカシテンジクダイを見たりして、楽しんで来ました。

P4270010

結局ハナヒゲを見ることは出来なかったけど
フジタさん夫婦には楽しんでもらえて良かったです(^^♪
また遊びに来てくださいね♪

ではまた、お待ちしています。
  かずやでした☆彡

ちょっと荒れ模様(_ _。)

2009年04月26日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:北北東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度25m

今日は寒いですねー{{(>∇<)}}
また冬みたいな空模様になっちゃって・・・
でもこんな日はトライアスロン日和ですかねψ( ̄▽ ̄)ψ
今日は石垣島でワールドカップのトライアスロン大会がありました!!!
シーフレの港の前も沢山の人で賑わってましたよー\(・o・)/
そんなアスリートの皆さんに見送られつつ、
元気に出航してきましたー♪

P4260002 P4260005 P4260020

思いのほか、風も強くて海も荒れ模様でしたが、竹富で3本行ってきましたよo(*^▽^*)o
透明度も良くって、砂地ではじっくりまったり♪
今日はのんびり小物探しの日でしたね。

P4260008 P4260004

ウミウシ探しに熱中したり、
サンゴの中の魚を観察したり((o(*^^*)o))
陸は寒かったですけど、海の中は満喫の一日でしたよー♪

とっきーでした(〃’∇’〃)ゝ

竹富ブルーでした(*^^)v

2009年04月25日  [ ファンダイビング

竹富南・竹富南
コンディション:北の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度20m

P4250002P4250004P4250020_3
今日の石垣島は、朝だけちょこって晴れてその後は北風の
強い一日でした・・・・・
そんな本日は、竹富南で二本潜って来ましたよ\(^o^)/
水面はバシャバシャでしたが、水中は穏やかでなんといっても
透明度が良かったですよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
一本目は、ヨスジの根でニモ見たり、3mmくらいの小さな
エビ見たりとのんびり潜って来ました♪
二本目は、久しぶりにタッチューの根まで行って来ました(*^^)v
メインの根はスカシテンジクダイが群れてて、根の下には沢山の
クリーニングシュリンプがアザハタをクリーニングしてて、アザハタも
とっても気持ち良さそうでしたよ(~0~)
数は少なくなってましたが、コブシメも2~3匹はまだ残ってましたよ♪
産卵する場所も根の上じゃなくて根の下の方に産卵してました!(^^)!
そんな感じで、本日はタガミさん夫婦と竹富ブルーを楽しんで来ましたo(*^▽^*)o
それでは、また明日マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!   byよっし

今日の体験チーム♪

2009年04月25日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南×2
コンディション:北の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15m

本日の石垣島は、朝は一瞬だけど日が差し込み、
今日は晴れるか?なんて思っていたら、お迎え時には
パラパラと雨が降り、ダイビング中は曇ってて、
帰るころにまた少し空が明るくなるといったお天気でした(-_-;)
今日の体験チームは、ダイバーの奥さんと、
初ダイビングの旦那さんのご夫婦\(^o^)/
2人ともとっても落ち着いていて、ラクラクと潜降(^^♪
水中で冗談まで言える余裕っぷりでした(*^^)v
P4250005 P4250034

クマノミと戯れたり、いっぱい移動して
たくさんの魚を見てきました!(^^)!
2本目では、大きなイカ!コブシメをじっくり観察!!
産卵シーンもばっちり見てきちゃいました(*^_^*)
P4250020_2 P4250024

今日は2本とも砂地でまったりダイビングでしたよ(^^♪

そんなこんなで本日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(*^^)v

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る