2008年 10月の記事

黒島!!!

2008年10月25日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島・黒島・黒島
コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、とっても良いお天気(*^_^*)
最近、良い天気続きの石垣島ですが、今日は北からの大きなうねりが入っているとの事で、残念ながらマンタは諦めることに・・・(T_T)
マンタがダメなら、黒島でマッタリダイビングです(^_^)/
と言うことで、今日は黒島へ向け出港です!!
まず最初のポイントで、スノーケル!
多少の波はありましたが、そんなことお構いなしに、今日の体験チームは、それぞれが自分の世界に入り込んで、夢中でスノーケルを楽しんでいました(*^^)v
Pa250001 Pa250055Pa250002

少し移動して、体験ダイビング!(^^)!
とっても上手に潜れた人、耳抜きに苦労しながらも、なんとか潜れた人、それぞれいましたが、みんな無事に下まで潜れて、クマノミと戯れたり、巨大ナマコで遊んでみたり(^^♪
そして、また少し移動し、魚の群れと一緒に泳いだり、泳いだり、泳いだり(^_^;)
いっぱい泳いじゃいました(*^^)v
Pa250036 Pa250003Pa250027

そんなこんなで、今日は黒島3連発で、無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!

2008-10-25 17:09:09

2008年10月25日  [ ファンダイビング

黒島・黒島・黒島
コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度15~20m

Pa250006Pa250010
今日も朝から、良い天気ですよぉ~石垣島は\(^o^)/
そんな本日は、風が東なのでマンタ朗方面も余裕かと
思ったら、北から大きなうねりが入っているので、今日は
マンタ方面は厳しいよ。って川平のショップさんから、一言
言われましたので、なのでマンタ朗方面諦めて、黒島に
行って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
一本目は、超久しぶりにマルグーで潜って来ました♪
こちらは透明度も良い感じで、石垣島には少ない大きな
ウミウチを眺めながらのんびり潜って来ました(^^♪

Pa250025Pa250028
二本目は、砂地でまったり、ハナヒゲウツボを見たり、
ハダカハオコゼを見たりして、メインの最近見付けた
チョウチョウコショウダイを見に行ったら・・・・・・すでに姿が
無かったです(T_T)/残念・・・・・

Pa250042Pa250050Pa250054
ラストは、天気も良かったので地形ダイブを楽しんで来ました♪
そろそろ黒島でも水面マンタ朗が出てくれても良い時期な様な
気もしますが、まだまだ出ませんね(^▽^;)
そんな感じで、本日は黒島を楽しんで来ました♪

2008-10-24 17:46:25

2008年10月24日  [ ファンダイビング

石崎・屋良部崎・大崎
コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度15m

Pa240040Pa240041
本当にいつまで続くの夏日は???って思いたくなる
くらいとっても天気の良い石垣島です\(^o^)/

Pa240024Pa240013
そんな本日は、午後から崩れそうな予報でしたので
一本目から、マンタ朗に会いに行って来ました!(^^)!
朝一のマンタ朗は、久しぶりなので居るの?????
って、少し不安になりましたが、エントリーするとボートの
下に一枚がホバリング開始です(^0_0^)
その後もボートの近くで他のマンタ朗が来てくれて、ホバリング
してくれたので、貸切マンタ朗でバッチリ見れましたよ♪
二本目は、久しぶりに屋良部崎②です。

Pa240051Pa240046
この時期は、何かと大物が出そうでしたけど、撃沈でした((+_+))
最近オーナーが見付けた場所で、小さなアーチを抜けていくと
そこは一面珊瑚畑が広がってました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
これからの時期はどうしても北風が吹くので、御神崎方面に
行けなくなるので、珊瑚のリクエストがあった時はここの
ポイントを使いたいと思います(^▽^;)
アーチには、ハタンポやスカシも少し群れてましたよ♪
そんな感じで、本日も無事に終了です(*^_^*)

今日も絶好調です!!!

2008年10月23日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵・石崎・屋良部
コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度25~15m

今日も絶好の海日和♪♪♪
風も凪いでるし、まるで水面は鏡みたいヽ(*⌒∇^)ノ
今日のアリサⅣはファンダイブチームだけだったので、
なんだかまったりムードで潜ってきましたよー(^0^*

Pa160006 Pa160002 Pa160007

名蔵もベタベタ!!!!!
素敵な海況ですv(*’-^*)b
アカククリの群れもワサワサ!
じっくりニシキテグリも見ようと思ったんですが・・・時間切れ( ̄" ̄;)
次回のお楽しみです!

Pa160017 Pa160010

石崎もマンタ絶好調v(o ̄∇ ̄o)
本日も六枚は舞ってましたよ♪
3本目は地形ポイントです。
エントリーしてすぐにナポレオンGETo(*^▽^*)o
穴を覗いてみると、イセエビもGET!!!
なかなか収穫ありの3本でしたo(^-^)o

とっきーでした(^_^)/

とってもシャイ♪

2008年10月22日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎・御神崎・石崎マンタスクランブル
コンディション:東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m

Pa220028 Pa150005 Pa150008

こんにちは(^_^)/
今日は久々に爽やかな青空でしたよ♪♪
体験チームは、一ポイント目ではシュノーケル
もちろん水中にも光が射して水底には光のアミができていてとってもキレイでしたよ~~(*^^)v
ぷかぷかしているだけで気持ち良くいつまでも水面に居たくなってしまうぐらいでしたね♪

Pa150010 Pa150012

そして、次のポイントでいよいよ海の中へ~~~!(^^)!
ここはサンゴも綺麗ですし気持ちいいですね!
上からの光がとっても綺麗☆☆彡
そんな中、クマノミチビに出会いました!!
これがとってもシャイ☆彡
近寄るとイソギンチャクの家に潜り込んじゃうんですよ♪
で、私たちが少し離れると家の上をパタパタダンスを踊るように
ヒラヒラ泳ぐんです!!!これの繰り返しを見ていてとっても可愛くって目が離せなくなってしまうんですよね(^_-)-☆

Pa150016 Pa220063 Pa220048

最後はマンタポイントでシュノーケル♪♪
いつもの根の上につくと、下にはいっぱいのマンタロウ!!!
4~5枚が視界いっぱいに入ってくる迫力といったら、
瞬きを忘れる!?感じですよ(笑)
昨日今日とマンタロウがいっぱい見れたので、明日も見れそうな気がしてきました~~~!(^^)!
それでは、皆さんまたあした!!

             ゆみでした

2008-10-22 17:53:14

2008年10月22日  [ ファンダイビング

大崎・御神崎・石崎
コンディション:東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m

夏日が続いてる石垣島です\(^o^)/
10月後半とは思えないくらいとても良い天気が続いてます!!
そんな本日もマンタ朗に会いに行って来ました♪                                                                       l

Pa220053Pa220037Pa220044
ポイントに到着したら、ボートが13隻くらい・・・・あらまぁ~~~
今日はダイバースクランブルです!って、伝えてエントリです(^。^;)
ところが、いつもの根に行くと、ダイバーの皆様は少なめで、マンタ朗
は、マンタ!まんた!まんた!まんた!マンタ!と5枚のマンタ朗が
根の上で優雅にスクランブルです(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
ダイバースクランブルかと、思ったらマンタスクランブルでしたので
ラッキーでした(^0_0^)

Pa220021Pa220012_2Pa220033
一本目は、大崎で季節はずれのコブシメを見て来ました♪
二本目は、久しぶりに御神崎で、石垣島のスパー珊瑚に癒されて
きましたよo(*^▽^*)o♪
明日も引き続き天気は、良さそうなので、マンタ朗に会いに行って
来ます♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^^♪

久々にきたーーーー!!

2008年10月21日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎・大崎・石崎
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15m

Pa210017 Pa210033 Pa210058

こんにちは♪♪
今日も空がとっても青くってキレイでしたよ~~~(^_^)
しかも、昨日よりも風が落ち着いています!!
となると・・・・・(〟-_・)ん??
そう!!昨日まで風の影響で行けていなかった方面へ
行ってきました!(^^)!

Pa210024 Photo_2

今日からの方が多かったので、始めの2本は足慣らしに穏やかなポイントでのんびりチマチマダイビングを楽しんで来ましたよ(^_-)-☆
そして最後は、一気に石垣を北上!
マンタスクランブルに行ってきました(*^^)v

Pa210113 Pa210124_2 Pa210114_2

エントリー前に、近くに止まっていた船の方から
数枚のマンタロウが居たとの話!
期待が募る中、ゲストの方には内緒にして
いつのも根に向かって泳いでいくと・・・・
白いものがちらちら!?
いた~~~~~~!!!
マンタロウがグルグル舞っていました♪♪♪
しかも、5枚のマンタロウ!久々ですね(^_-)-☆
私たちが居る間、ず~~~っと居てくれて
心行くまで堪能してきちゃいました!(^^)!
それでは皆さん、また明日。

               ゆみでした

マンタ行ったよヘ( ̄▽ ̄*)ノ

2008年10月21日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎・大崎・石崎
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15m

今日も気持ち良いお日様いっぱいの石垣です♪
風もちょっと落ち着いてきた感じo(*^▽^*)o
なので、今日はマンタ方面へ行ってきましたー!!!

Pa210066 Pa210077 Pa210083

まずは大崎でスノーケル&ダイビング(o^-^o)
スズメダイやハナゴイの群れにワクワクモード♪
色鮮やかな魚達を真近に感じられて、まさに南国の海v(*’-^*)b

Pa210031 Pa210076

ウミウシも色んな色のがいますからね、
こんな色とりどりの世界が海の中にもあるのも不思議で素敵ですよねー((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))

Pa210060 Pa210112

本日の体験チームはスノーケルでマンタウォッチング!!!
上からも同時に5枚も見れちゃって迫力満点(= ̄▽ ̄=)V
うねりと流れの中、頑張って見に行ったかいがありましたー♪♪♪
明日はもう少し風もおさまる感じです。
海況も落ち着くといいなぁ(^_^)

とっきーでしたo(^-^)o

2008-10-20 18:49:49

2008年10月20日  [ ファンダイビング

黒島・黒島・黒島
コンディション:東北東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度20~25m

今日は、朝の出発前にゲストの皆さんにマンタ朗は
諦めてもらい、青い海を目指して黒島に行って来ました\(^o^)/
ポイントに着いた瞬間ゲストの頭の中からはマンタ朗の文字は
無くなってたでしょう!?皆さんあちこちで、わぁ~綺麗の連発
でしたからね~~~(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!

Pa200010Pa200021Pa200018
青い海にそのままエントリーです♪
太陽もガンガン出てたので、エントリーしても水中がとっても明るくて
気持ちの良いダイビングでしたよ(^^♪

Pa200034Pa200026
二本目は、さらるスパーブルーの予定でしたが、透明度は、あれ?
見たいな感じでしたけど、地形ポイントでしたので光も沢山入って
とっても綺麗でしたよ♪地形を楽しんだ後は、小物ネタで楽しんで
来ました(*^。^*)

Pa200042Pa200048
ラストは、また、また砂地に戻りマッタリ潜って来ました♪
前回見付けたチョウチョウコショウダイの幼魚&ハダカハオコゼ&
オビテンスモドキの幼魚など、一本目とは違う生物で楽しんで
来ましたよ(〃^∇^)o_彡☆
そんな感じで、本日は、マンタ方面は時化てて無理なので、青い
海で楽しんで来ましたぁ~~~~~~♪
本日のゲストの皆さん、マンタ朗リベンジお待ちしてますね(ё。-)・・☆

今日の体験チーム♪

2008年10月19日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎・大崎・屋良部崎
コンディション:東北東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15m

今日も石垣島は、とっても良く晴れました(*^_^*)
しかし、やっぱり風が強く、もう冬に突入なのかな?なんて、寂しさを覚えつつ、大崎へ向け出港です(^_^)
大崎に着き、スノーケルをしていると、陸の方から聞こえるのは、なんとセミの鳴き声\(◎o◎)/!
もう10月も終盤に差し掛かってきつつあるのに、まだまだ一生懸命に自分の存在をアピールするかの如く、鳴いていました(^_^)/
セミは鳴いているのに、水温は冷たく、そのギャップがひどかったです(>_<)
Pa120003 Pa190020Pa120006

2ポイント目で、石崎方面を目指してはみたものの、強い風と波により、これ以上進むのは危険と判断し、静かな大崎へ引き返してダイビング!!
ダイビング経験者とあって、耳抜きも余裕!(^^)!
水中では、いろんな種類のサンゴに触れて遊び、不細工な魚を見て笑い、いっぱい泳ぎ回りました(*^^)v
Pa120027 Pa120018Pa120014

最後は大物狙って、屋良部崎へ!!!
大物は空振りに終わりましたが、沢山のクマノミやハゼを眺めて、無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る