2008年10月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣南・石崎・御神崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度20m
こんにちは~~~!(^^)!
今日は十月最後!子供がお化けに変身して街を練り歩く♪♪
かぼちゃのお化けが可愛い日ですね!
町中がハロウィンのなか、石垣は夏に逆戻り(^_^;)
準備をしているとたら~~~と汗がたれるほど。
こんな夏日もそろそろ終わりに近づいてtきました(>_<)
そして今日は、到着のお客様が居るので1本目は近場で♪
朝の一は透明度も気持ちよく、のんびりマクロを楽しんでいると・・・
近くのガイドから、サメいたよ!と・・・えっ!!?
ホワイトチップシャークがでたそうです!!!!(>∀<)
ヨッシーチームの方は見たようです♪
1本目は大物を逃したものの2本目はバッチリ!!!
結構流れていたのですが、入ってすぐにマンタロウ登場!!!
しかも、同じところでじ~~~~っと動かずにホバーリング!!
いつもよりじっくり見れちゃいましたよ(^_-)-☆
3本目は、地形&光で癒されてきました♪♪
明日ものんびりダイビングしてきますね☆☆彡
それでは皆さんまた明日♪
ゆみでした
2008年10月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣南・石崎・御神崎
コンディション:南南東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度20m
本日の石垣島も、快晴です(*^^)v
今日は10月の最終日!
今年も残すところ、あと2ヶ月(>_<)
今年もあっという間に一年が過ぎそうだな~、なんて考えながら、石垣南へ向け出港です!
今日の体験チームも、1ポイント目から潜っちゃいました(^_^)/
最初は怖がっていた方も、透明度の良い、とってもキレイな石垣の海に入り、少しだけ呼吸の練習をしたら、後はなんの問題もなく、スムーズに潜っていくことができました(*^^)v
水中では、沢山のクマノミや他の魚たち、そして気持ちの悪いナマコなどと戯れ、船の周りを泳ぎました(*^_^*)
2ポイント目はマンタスクランブル!!
本日の体験チームは、ここでもダイビングをする予定でしたが、流れがかなり強く、スノーケルに変更!
流れに逆らって、頑張って前へ泳いでいくと、下には沢山のダイバーの姿が!
そして、その先には・・・念願のマンタが!(^^)!
頑張って泳いだ甲斐がありましたね(^^♪
行きはかなり頑張ったのに、帰りは流れに乗って、あっという間に船まで戻ってきちゃいました(^_^;)
本日の締めは御神崎!!!
ここは本当にサンゴが豊富でキレイ(●^o^●)
ここでは、サンゴはもちろん、いろんな貝を見たり、やっぱりクマノミと戯れたりして遊び、本日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!
2008年10月30日 [ ファンダイビング ]
竹富南・石崎・御神崎
コンディション:東南東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度20~30m
二三日前まで寒い?って言ってたのが嘘の様に
昨日から、夏のような日差しが降り注ぐ石垣島です\(^o^)/
今年は石垣島には冬は無いらしいです(^▽^;)
一本目は、大物狙いましたが・・・・・・・撃沈です((+_+))
グルクンは多いのですけどね~~~~(?_?)
午後からは、マンタ朗方面に行って来ました♪
それも超ベタ凪のスクランブルですよ!!!!!!!!
10月にはありえないくらいの海況ですね。
そんな感じのマンタ朗は、本日は3枚登場です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ
いつもの根で行ったり、来たりしてくれて、のんびりマンタ朗
優雅な姿にただただ感動してました(^0_0^)
ラストは、久しぶりにコーラルウェーブです♪
御神崎透明度が30㍍オーバーのスッコーンと抜けた、青い海が
そこにはありましたよぉ~!!!!!!!!!!!!!
天気も良かったので、浅場の珊瑚はとっても綺麗に感じ
ちゃいました(*゜v゜*)
こんな日は、ちまちま小物を見ないで珊瑚&地形オンリー
で楽しんで来ました♪
明日から、また少し忙しくなってきますので、お天気さん
しっかり晴れ予報でお願いしますね(⌒▽⌒)
2008年10月30日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南
コンディション:東南東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度20m
本日の石垣島は、晴れ!(^^♪
2・3日曇って、肌寒い日が続きましたが、昨日あたりからまた、太陽が輝きだしました(*^^)v
そんな青空の下、今日は竹富南へ向け、出港です!!
少し波があり、気分が悪くなってしまう前に、エントリー(^_^)
水中に入ってしまったほうが、ラクだと気付き、それからは目の色が変わって、周りを見渡し、楽しむ余裕がでてきました(*^_^*)
しかし、中には耳抜きが中々できずに、下の方まで降りて来れずに、とても浅い深度で泳ぐことになってしまった人も(>_<)
それでも、とっても美味しそうなグルクンの群れを眺めたり、可愛いクマノミファミリーと戯れたり(*^^)v
そんなこんなで、本日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!
2008年10月29日 [ ファンダイビング ]
竹富南・黒島・黒島
コンディション:東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度20~30m
今日は、ゲストの皆さんリピーターの方ばっかりでしたので
予定どうり離島方面に行って来ました\(^o^)/
一本目は、竹富南の透明度が良いとの情報をゲットしまし
たので、竹富南でエントリーです♪
情報どうり透明度はスッコーンと抜けて30㍍オーバーです
したよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
20㍍下の砂地のスカシテンジクダイまで見えちゃいそうな
くらいとっても綺麗でした(*^_^*)
ここのポイントには、何故かハダカハオコゼがいっぱい居ました!!
二本目&三本目は、黒島の砂地でまったり潜って来ましたよ♪
リクエストのハナヒゲウツボを見て来ました(^o^)
ハナヒゲウツボもたまに2匹同じ穴から出てる時もあるそう
なんですが、僕らが潜る時は何故かいつも一匹しか
出てませんね~~~(^▽^;)
それもスカシテンジクダイの居ない場所で・・・なのでハナヒゲウツボの
捕食も手伝う事が出来ません!?
スカテンの居る場所だと、捕食シーンも見れるのですけどね(☆Д☆)
そんな感じで、今日はまったり砂地ダイブを楽しんで来ました♪
明日は、マンタ朗に会いに行って来ますね~~~~~(^^♪
2008年10月28日 [ ファンダイビング ]
大崎・大崎・大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日の石垣島は、微妙に曇ってて肌寒い一日でした!!
そうですよね~季節はもう11月前ですから、寒くて当たり
前なんですね~~~(^▽^;)
そんな本日は、久しぶりに大崎3本潜ちゃいました!(^^)!
ちまちまマクロ天国の大崎かと思えば、一本目に超デカイ
ナポレオンが登場です(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
それもあっさり居なくなるのか?っと思ったら、ダイバーに
挟まれて慌ててハマサンゴの下に隠れたところを、今日は
ばっちり見れちゃいました\(^o^)/
今日は、レアー物が多かった大崎ですよ♪
カミソリウオのペアーでしょう♪コブシメ4匹でしょう♪今の時期は
貴重です(^。^;)ニシキフライウオのペアーまで見ちゃまし
たよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆とか、支持棒をエサと間違えて穴から
出てくるモンハナシャコとか、砂地に隠れてるヤッコエイなどなど
その他ウミウシ&エビ&ハゼもいっぱい見て来ましたよ♪
マクロ天国の大崎に大物もチラほや出た、今日の大崎でした(*^_^*) 今日のラストダイブで、ノザキさんが200本記念でした(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
明日は、マンタ朗をスッパリ諦めて離島方面に行って来ます~♪
行ければ、久しぶりなパナリまで頑張って行って見たいと思います!!
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
2008年10月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・大崎・大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m
本日の石垣島は、曇り(T_T)
太陽が出ないと、すっかり肌寒い今日この頃ですが、なぜか大崎では、いまだにセミの鳴き声が響き渡っていました(-_-;)
そんな大崎で、今日はまずスノーケルで体を慣らしました(^_^)/
初めのうちは、ちょっと怖いなんて言ってた方も、気がつけば一番元気に泳ぎ回っていました(●^o^●)
そしてダイビングへ!!
全員初めてのダイビングとあって、やや表情は硬め(>_<)
耳抜きに苦戦しつつも、みんな無事に下まで潜れ、水中ツアー開始!(^^)!
沢山のクマノミや、とってもカラフルな魚達を眺め、どこまででも付いて来る魚たちと一緒に泳ぎ、石垣の海に癒されました(*^^)v
お昼をはさんで、またまた大崎でダイビング(^^♪
今度はマッタリと、ナマコで遊んだり・遊んだり・遊んだり♪
ウミウシを見たりと、のんびりと潜ってきました(*^_^*)
今日はなんと、釣りに挑戦し、見事に大物?を釣り上げちゃったりしました(*^^)v
そんなこんなで、今日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!
2008年10月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南で3ダイブ
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温26℃ 透明度15m
本日、石垣のお天気はちょっぴり荒れ模様w(☆o◎)w
北よりの風が強いのでマンタ方面は諦めて竹富で潜る事に!
久しぶりに竹富で潜る気がしますねぇo(@^◇^@)o
何が出るかお楽しみです(o^-^o)
1本目は砂地でじっくりダイビング!!
今日のビックリは砂の中で寝てたマダラエイが、
いきなり起きて勢いよく泳ぎ去って行った事w(*゜o゜*)w
一瞬だったのでカメラを向けた時には去った後・・・・・
もう少し早く気づけばバッチリでカメラに収められたのにね( ̄。 ̄;)
2本目はもっとひさびさなシャークホールでエントリー!
サメは最初から諦めて、じっくりウミウシでも探してきましたよ♪
ウミウシ満載の時期にはちょっぴり早かったですけどね(T▽T)
3本目はイソマグロでも狙ってトカキンの根へρ(⌒-⌒。)ノ
グルクンはすごい勢いで群れてたんですけど、
マグロはさらっと一匹だけ・・・・・・
後はやっぱりウミウシなんかを探しつつ
まったり潜ってきましたよ(〃^∇^)o_彡☆
とっきーでした(^_^)/
2008年10月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣南・石崎・大崎
コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度15~20m
本日も石垣島は、とっても良く晴れ渡っていました(^^♪
風さえ吹かなければ、夏が戻ってきたかのような暖かさ!
むしろ、暑いくらいに太陽が照りつけ、みんなの肌を焼いております(>_<)
そんなお天気の中、今日は石垣南へ向け出港です!(^^)!
今日の体験ダイバー、ダイビングをするのが初めてで、最初は少し戸惑っていましたが、水中に入って、呼吸の練習をし、耳抜きができれば、あとはゆっくりと潜っていくだけ(^^♪
とっても上手に潜れました!
そして少し泳いでの移動中、オーナーが指差した先には、な・なんと、サメの後姿が(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
初ダイビングで、サメに遭遇!!
運がいいのやら、悪いのやら(-_-;)
サメを見た後は、マンタ!!
2ポイント目はマンタスクランブル!!
今日は、とっても穏やかなマンタスクランブルでした(*^^)v
今日も沢山のマンタ達が、ダイバーをお出迎え(^^♪
あっちでも、こっちでもマンタの舞いを堪能することが出来ました(●^o^●)
本日の最後は、大崎!!!
ここでは、いっぱい泳いで、沢山のカラフルな魚たちや、とっても面白い水中の生物たちと遊び、戯れ、本日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!
2008年10月26日 [ ファンダイビング ]
石垣南・石崎・大崎
コンディション:東の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日も快晴の石垣島です\(^o^)/
一本目は、着後の方が居ましたので、コーラル
パラダイスで潜って来ました♪
今年は、コブシメの登場が早いらしく、ここのポイントにも
出ててる?と情報がありましたので、コブシメ狙いで潜って
見ましたが・・・・キョロ<( ̄(エ) ̄;))((; ̄(エ) ̄)ゞキョロさっぱり
居ませんでした(;^_^A ・・・
二本目は、着後のゲストを迎えてから、行って来ました
スクランブルに、昨日までの大きなうねりも無くなってて穏やかに
なってました(^^♪さぁ~マンタ朗の方は、今日もマンタ朗スクランブル
してましたよ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
あっちにもこっちにも合計5枚のマンタ朗を見る事が出来ました♪
ラストは、大崎まで戻ってキンギョハナダイ&アカネハナゴイ&カマスの
群れなどを見て来ました(*^_^*)
そんな感じで、本日も無事に終了です(ё。-)・・☆
明日は、何だか時化そうな予報ですけど・・・・はずれる事を願い
ましょう!(^^)!
コメント