2008年07月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北・三ツ石・浜島東
コンディション:南の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15m
台風も無事に去ってホットひと段落ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
今回の台風は思ったよりたいした事もなくてよかったー♪
直撃もまぬがれましたしね!!!
今日は朝からハリキッっての出航となりましたよヽ(*⌒∇^)ノ
海の中はというと・・・・・・・
やっぱりまだ風も強くて水面はバシャバシャでしたねぇ
水中もニゴニゴしてましたよ(T_T)
せめて、穏やかな海を目指して竹富の北方面へ!!!
ここはスズメダイの幼魚が盛りだくさん♪♪♪
サンゴの中から出たり入ったりするのを見るのは癒されますよー♪(* ̄ー ̄)v
コブシメの子供にも遭遇!!!!
ちっちゃいくせに頑張って威嚇してくる姿は
なんとも可愛らしいですねo(^-^)o
明日はもう少し風もおさまるようですね!
透明度もちょっと良くなるといいなぁ・・・
とっきーでした(^^♪
2008年07月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北・三ツ石・浜島東
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日の体験チームは、台風直後にも関わらず、なんと9名様!!
皆、一昨日、昨日と海に行けなかった悔しい想いを、今日晴らして頂きました(^_^)/
台風が去った後なので、風が若干強く、波があって船酔いを心配していたのですが、みんな船酔いしている暇もないくらい海を満喫していたようです(^^♪
1本目は竹富北!
ここでは、まず今日の海と口呼吸に慣れてもらうためにスノーケル!
みんなあっという間に慣れて、楽しそうに泳いでいました\(~o~)/
2本目は三ツ石!!
いよいよダイビング本番!
ドキドキしながらエントリー(>_<)
みんな上手に耳抜きできて、余裕で潜ることに成功(*^^)v
みんなを出迎えてくれたのは、一面キレイなサンゴたち、そして色とりどりの魚たち、そしてなんと、手のひらサイズのコブシメがみんなの前を優雅に泳いでいました!
体は小さくても、コブシメはちゃんとコブシメでした(*^_^*)
3本目は浜島東!!!
本日2本目のダイビングは6名様が参加!
もう2本目ともなれば、恐れるものなんか、なにもありません!
みんないっぱい泳いで、沢山の魚、そしてサンゴを思う存分楽しんで頂きました(^_^)
そんなこんなで今日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は信でした!(^^)!
2008年07月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・石崎・屋良部
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
やはり台風は石垣直撃っぽいですねー┐( ̄ヘ ̄)┌
嵐の前の静けさってやつですかね・・・・
雲は多いものの、今日はまずまずの海況で潜れてきましたよv(*’-^*)b
1本目はハナゴイリーフでまったりです!
透明度はイマイチ~な感じでしたが、なんだか皆で小物探しに夢中でした。
ここではハセガワさんが50本目の記念ダイブ(^-^)//""
これからもますます石垣の海を満喫してくださいねー♪♪♪
2本目はマンタロウに会いに石崎へ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
潜ってみると、今日もダイバースクランブルかぁ・・・って思ったんですが!!!!
今日はマンタロウに出会えちゃいましたよーーーーー!!!!
ってゆっても、スノーケルでのご対面だったんですけどね(o^-^o)
それでも船上のテンションは一気に上昇です☆^v(*^∇’)乂(‘∇^*)v^☆ヤッタネ!!
ちょうどまだ、オーナーが潜っていたので
水中の写真もゲットできましたよ!
とりあえず見れて良かったですねーo(*^▽^*)o
最後は地形ポイントです。
ちょうど雲が覆ってて光が入ってこなかったのが残念( ̄s ̄;
でもでかいイセエビも健在でしたしね♪
今度は天気のいい日にトライしてみましょー!!!
とっきーでした(*^_^*)
2008年07月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・マンタスクランブル・屋良部
コンディション:東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m
こんにちは~~
ついに南の方から、なにやら大きいものが(台風)やってきているようですが、
今日も元気に行ってきましたよ~~~
天気は、曇りがちでしたが思ったよりも海は穏やか(´▽`)
体験ダイビングは、一ポイント目からLET’S GO DIVING♪♪
入ると目の前には、食いしん坊のロクセンスズメダイ!!
何もしないうちから囲まれてしまいましたよ~~~(>_<)
そこで、逆襲☆☆彡
捕まえてしまえ~~~~!!!!
とみんなでチャレンジするも・・・・・また、失敗(^_-)-☆
と、ふざけつつキレイなお魚達に会ってきました♪♪
そして、本日もタフなゲストの方を連れて二本目のダイビング!!!
もちろん、狙うはマンタ☆彡
と言いつつ、お魚に囲まれて楽しんで来ました♪(* ̄ー ̄)v
「あ~~~、残念・・・」と、ランチタイム・・・・・・
そこで、スタッフの一人が
「あっ、マンタ!!ここに居ますよ~~♪」
と、言うじゃないでぇすかぁ~~~~~!!!!!!!
もちろん、じっとしていられません!
確認するとすぐにシュノーケルの準備に取り掛かり、すぐさま海へ
ゆったりと泳ぐマンタゲット(@⌒ο⌒@)b
みんなの顔にも満足の笑顔☆☆彡
うれしいですね!
それでは、皆さんまた明日~~
ゆみでした。
2008年07月15日 [ ファンダイビング ]
御神崎・石崎・竹富南 コンディション:東北東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15m
ついに台風7号が発生しちゃいましたね!!!!!!!!!!!!!
だけど、何だかそんなに大きくはなりそうにないのですけど、本当ですかね!?
石垣島は近海に来て化けたりしないかとても心配なんですけどね(>o<")
なんたって石垣島の近海の水温は30度オーバーですよ!!!!!!!!!
それで大きくならないのは不思議なんですけどね。
台風は明日考えるとして(^^♪
本日も元気に3ダイブして来ました♪
本日は、二本目にスクランブル行ったのですが、昨日のマンタ朗が嘘みたいに
今日はシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンとしたスクランブルに
なってました(>o<")
ラストは、竹富南です♪久しぶりの竹富南透明度が良いかと期待のですが
そんなによくなかったので沖の方のポイントで潜って来ました。
久しぶりにサンドロックです\(^o^)/
メインの根水深が18㍍と少し深いのが気になりますけど、メインは頑張って18㍍
行ってもそんしないくらいスカテン&キンメがビッシリです!!!!!!!!!!!
やっぱり夏はこれですよね!!いかにも沖縄って感じで癒されますよね(*^_^*)
おまけでハナヒゲウツボの幼魚なんかも居たりしてくれて、ここで成魚まで育って
くれると嬉しいのになぁ~~~~~~~~~~^m^
一本目は、珊瑚&地形でまったり潜って来ましたよ♪
そんな感じで本日も無事に終了です\(^o^)/
それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o
2008年07月14日 [ ファンダイビング ]
桜口・石崎・屋良部崎
コンディション:東北東風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m
今日も元気に潜ってきましたよ\(~o~)/
本日1本目は、着後のゲストが居ましたので桜口でエントリーです♪
透明度は┛)"0"(┗ オーマイゴーッド!!でしたが、なんとマダラトビエイ
の捕食シーンに遭遇する事が出来ました(●^o^●)
それも2~3回くらい遭遇しちゃいましたのでラッキーでした!!!!
着後のゲストをお迎えしてから、目指すは毎日撃沈のスクランブルです。
今日は出なかったらそのままラストもスクランブル予定してましたが
そんな余裕のある日にはなんとマンタ郎あっさり登場してくれるでは
ありませんか!!!!!!!!!!!!!(⌒▽⌒;) オッドロキー♪
それもボートの下で登場なのでシーフレチームで貸しきりマンタ郎
ですよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆一回去って行きましたが、また登場
してくれて、またまた貸切でマンタ郎の優雅な姿に終始
見惚れてました(*^_^*)
何日か撃沈のゲストの方も居ましたので、今日のマンタ郎には
ゲストの皆さん大喜びでした(^_^)/
また、明日もお願いしますね♪
ラストは、その勢いで大物狙いに屋良部崎でしたが見事に撃沈でした
そんなもんですよね(^^♪
そんな感じで本日はマンタ郎が帰って来た???情報でした(*^^)v
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
2008年07月13日 [ ファンダイビング ]
御神崎・崎枝・石崎 コンディション:東北東風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m
今日も夏日よりの日が続いてる石垣島です\(^o^)/
だけど、そろそろ台風が来ないとやばそうな気配が・・・・水温がドンドン
上昇してますよキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
そんな事は、本日のゲストの皆さんには関係ないので本日も3ダイブ楽しんで
来ました(*^_^*)
一本目は、最近良く使ってる御神崎西のポイントです♪
ここは、ダイバーが入ってないので珊瑚が凄い綺麗で沖に泳いで行けば
何だか大物の出そうな気もします(^_^.)
沖を泳ぎましたけど、撃沈でしたけどね(>o<")だけど、マクロはこのエリアにしては
豊富なので、大物でなくても全然問題なしです!(^^)!
二本目は、地形をメインに楽しんで来ましたよ♪
ラストは、スクランブルです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今日は、ボートがポイントに着いたとたん何だか他のショップのゲストがみんなで
シュノーケルでワイワイ♪お~~~~~~~~~~~~~これは今日はマンタ朗が
出るという知らせです!(^^)!ブリーフィングしている時にはなんと、なんと、ボートの下に
マンタ朗が登場ですヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ダッシューでエントリーすればマンタ朗に
会えるかも????????????????
期待を胸にエントリーでしたが、水中にはマンタ朗の姿がな
く・・・・・・・・・・・・・・・
ここ何日かのダイバースクランブルになってました・・・・((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
後10分くらい回遊しててくれたら、本日のゲストの皆さんみんな見る事が出来たのに
残念です・・・・・・・ごめんなさい((+_+))
マンタ朗君そろそろ連休は終わりにして下さいね!パーンチ!(o゜Д゜)=======O三
★)゜◇゜)三★)
それでは、また明日マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
2008年07月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大浜・宮良・石崎
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日の体験チームは、体験ダイビング経験者4名を含む、7名様(^^♪
お一人、前日に風邪をひいてしまったらしく、咳が止まらない様子(>_<)
耳抜きができるか心配です(-_-;)
1本目は大浜!
まずは水と口呼吸になれるためのスノーケル!
経験者は余裕な感じでスイスイ泳ぎ、初めての方も最初こそちょっと戸惑ったものの、数分経てばあっちこっちへ泳いでいました(^_^)
2本目は宮良!!
いよいよダイビング本番(^_^)
経験者はドンドン潜り、初の方々も恐る恐るではありましたが、耳抜きも上手にできて無事に潜れました\(~o~)/
心配していた風邪ひきさんは、こちらの心配をよそに、むしろ水中のほうが陸上よりもラクなんじゃないかと思うほど、活き活きとしておりました(^^♪
沢山のハマクマノミ達に出迎えられて、皆とても楽しそうでした(*^_^*)
3本目はマンタスクランブル!!!
潜ったのはチームメンズの男性3人組(●^o^●)
水中に入りマンタを待つこと40分・・・・・・
皆、リベンジをお待ちしております(>_<)
そんなこんなで今日も無事に終了です(^_^)
以上、本日は信でした!(^^)!
2008年07月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大浜・宮良・石崎
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
本日、石垣は風もなくおだやかな夏日和となっております(*’-‘*)
海の中も夏模様になってきましたよー(^_-)v
今日は午前中に宮良方面で潜ってきましたよ!
宮良ブルーを期待して行ってみたんですけどね・・・・・
イマイチ透明度はぬけてなかったですねぇw( ̄Д ̄;)w
ちょっぴし残念っっっ。
大浜、宮良は地形ポイントで夏になるとキンメモドキがわんさかになるんです!
大浜の方はまだまだ子供で数も少なかったですが、
宮良に行くとケーブの中を覆う様にキンメがワッサリ(ノ*゜▽゜)ノ
夏の風物詩的キンメの群れに出会いだすと
もう夏真っ盛りだなぁって思いますね≧(´▽`)≦
あとは、
マンタロウの復活を願うばかりですε=( ̄。 ̄;A フゥ…
トッキーでした♪(* ̄ー ̄)v
2008年07月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部北・御神崎・石崎
コンディション:東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日も二隻で出航のアリサⅣ・Ⅴです(ノ´▽`)ノ
昨日に比べると海もおだやか♪♪♪
ゆったりのーんびり潜れてきましたよー!!!
まずはサンゴのポイントで小物探しと行きましょうね(o^-^o)
最近開発中のポイントですv(*’-^*)b
ここは浅場はサンゴが見事だし、少し水深とれば地形も大物も狙えちゃうかも!!
おなかいっぱいにタマゴを抱えたキンチャクガニとの遭遇もあり♪
たくさん無事育ってキンチャク広場になってくれると嬉しいですねぇo(*^▽^*)o
そしてそして・・・・・
なんだか書いてても切なくなってくるんですが・・・・
本日もマンタは残念( ̄ー ̄?)…..??アレ??
なんだかマンタロウとすれ違いの今日この頃です(;´д`)トホホ
とっきーでした(T▽T)アハハ!
コメント