2008年 6月の記事

2008-06-19 19:24:07

2008年06月19日  [ ファンダイビング

大崎
御神崎
石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m

P6190035P6190037
今日も太陽ガンガンの石垣島です\(~o~)/
だけど、台風6号も発生しちゃって喜んでもいられませんけど・・・・
25~26日かけて石垣島に遊びに来るゲストの皆さん要注意です(+_+)
そんな本日向かった先は大崎です♪

P6190020P6190016P6190018
透明度は微妙でしたけど、アカククリもちゃんとクリーニングされてたし
深場のハゼも健在でチマチマダイブしてたら、透明度が悪いのも忘れちゃい
ました(*^^)v

P6190033P6190023P6190021
2本目は、サンゴと地形のエビ穴です♪
今からの時期は、太陽もさんさんなので地形がおススメですよ(*^_^*)
光が入ると浅場のサンゴもよりいそう綺麗に見れちゃいます。
ラストは、スクランブルです!!昨日ばっちり見れたので、安心してたら
・・・撃沈どうなってるんだマンタ郎?????????????
最近のスクランブルは、時間帯によって出る時と、出ない時があるので
大変です(T_T)毎日安定して出てくれる事を願いたいですね♪
そんな感じで、本日も無事に修了です(^_^)
じゃまた明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆ヾ(=・ω・=)o

2008-06-18 19:58:05

2008年06月18日  [ ファンダイビング

竹富南・屋良部・石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20~30m

P6180430P6180423P6180442
今日も朝からピーカンの石垣島です\(~o~)/
昨日梅雨明けしましたので、これから毎日こんなに良い天気
が続いていくと思います♪
うれしいですね(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな本日1本目は、竹富南です。
選んだポイントは、今僕の中で一押しのポイントドリー広場です(^_^)
メインの根には、もうスカシテンジクダイ&グルクンの稚魚&
ケラマハナダイの群れがワンサカで群れてて、一言で言うと
わぁ~~~~~~~~~~~~~~綺麗ぃぃぃぃっぃぃぃいぃぃぃぃ!!
って感じですよ(*^^)v

P6180447P6180002P6180008
2本目は、地形を楽しみに屋良部アーチです♪
何年か前は、キンメモドキが大爆発してましたけど、ここ数年は
群れてなくてすこし寂しいけど・・・
今日は、光も入ってたのでキンメモドキがいなくても十分楽しめ
ましたよ\(~o~)/最後にはナポレオンまで登場してくれてラッキー
でした(*^^)v

P6180464P6180462P6180467
ラストは、スクランブルです!!!!!!!!!!!!!!
昨日は1本目&2本目でチラミマンタ郎でしたので、今日の朝色々調べて
みると、昨日は三本目にゆっくり見れたらしい!?って情報をゲット!(^^)!
なので、ラストはマンタ郎一発勝負でEntryです!!!!!!!!
いつもの東の根に…o(;-_-;)oドキドキ♪しながら行って見ると
マンタ郎あっさり登場してくれました\(~o~)/
それも20分くらいホバリングしてくれたので、とってもラッキーでした。
リピーターの大久保さんは、今日マンタ郎見ながらバースデーダイブを
して来ましたヽ(゜・^*)^☆.。.:*・゜☆祝☆゜・*:.。.☆^(*^・゜)ノ
そんな感じで本日も無事にマンタ郎ゲットして無事に終了です♪

やっと出た!!

2008年06月17日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎・石崎・竹富南
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20m
今日の体験ダイビングも2名様!

P6170001 P6170026_2 P6170027_2

1本目のポイントはマンタスクランブル!
最近勝率が悪いのですが、朝は出ているという情報を得たので今日は朝一で狙いに行きました(*^^)v
体験チームはここでは水に慣れていただくためにスノーケル!
エントリーし、上からマンタを探すが・・・
今日も見えるのはダイバーのみ(-_-;)
船に上がってダイバーチームに聞くと、入ってすぐにチラッと見れた人もいたらしく、こんなことならダイバーチームが入る前に海に入ってしまえばよかった(T_T)
惜しまれつつもポイントを移動するのかと思いきや、オーナーに裏をかかれ、オーナー曰く、旧マンタスクランブルへ!
今度は体験チームが先にエントリー。
しかしここでもマンタの姿を確認することは出来ず(>_<")
かなりのうねりがあり、二人とも右へ左へ揺れてましたが、そんなことはお構いなく、楽しそうに写真を撮っていました(^_^)/
沢山のクマノミを見、船の下に戻り、そろそろ上がろうか?と、思ったその時!
どこからともなく皆を呼ぶ鈴の音が(゜o゜)
皆が音のする方を向き、一瞬の間があり、いっせいに全力で泳ぎだした!
でた!!マンタだ!!\(◎o◎)/!
お二人とも無事にマンタの姿を確認\(~o~)/
かろうじて連敗をストップできました!が、もっと近くで見たかったと仰っていたその気持ち、よ~くわかります(>_<)
またリベンジしに来てください!(^^)!
3本目は竹富南!
1人はオーナーとマンツーで2本目のダイビング!
もう1人は信と一緒にスノーケル!
沢山の魚を見て楽しんでもらいました(^^♪
オーナーチームはコブシメの卵の孵化を見たようで、新たな生命の誕生に感動していました(*^_^*)

P6170061

そんなこんなで今日も無事に終了です!
今日も体験海情報は信でした!

梅雨明け\(~o~)/

2008年06月17日  [ ファンダイビング

石崎・石崎・竹富南
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20m

P6170017P6170012P6170019
昨日の大雨で今日はどうなるかと思いましたが
朝起きてみてびっくりピーカーンの良い天気なりました♪
おまけで、本日沖縄県は梅雨明けしちゃいました\(~o~)/(たぶん)
天気も良くなってきましたので、本日は1本目からスクランブル!!
普通は行きませんけど、二日連続マンタ郎撃沈でしたので、色々調べて
みると昨日の朝一はマンタ郎が出てた!!!!って情報が(*^^)v
ならば1本目に行かないといけませんよね?????

P6170022P6170024P6170026
Entryするといきなりマンタ郎登場\(◎o◎)/!
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆朝一でマンタ郎狙って正解です!!!!!
って、思ったらす~~~~~~って、どこかに消えちゃいました(-_-;)
その後は、待てど暮らせどマンタ郎の姿はその一瞬でした・・・・
なので、2本目は旧マンタスクランブル???オーナーが言ってました(*^^)v
1本目は、最初に出ましたが、2本目は最後に少しだけ登場してくれましたよ♪
旧スクランブルも使えるかも???

P6170070P6170031P6170053
ラストは、竹富南で久しぶりに砂地でマッタリ癒されて来ましたよ(^_^)/
透明度も良くて、太陽も入ってたので海の中が明るくて綺麗でした♪
そんな感じで本日も無事に終了です(●^o^●)

今日も体験チームです♪

2008年06月16日  [ ファンダイビング

ポイント:崎枝 石崎 石垣島南
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m

本日の体験は、昨日も参加して頂いた二名様。
お二人は、昨年も来て頂いていて、もうベテラン体験ダイバーでした!(^^)!
1本目は

P6160012P6160036P6160013_2                                                                                                                                          
今日の午前中のみ多少晴れ間があり、光が差し込んでくる石垣の海にあるサンゴたちは輝いていました(*^_^*)
昨日もサンゴがキレイでしたけど、少し曇っていた分、今日のサンゴ達にはかなわず、お二人も感動していました\(◎o◎)/!
2本目はマンタスクランブル!
昨年は、スノーケルでもダイビングでも、マンタを見たとおっしゃっていたお二人。
昨日はスノーケルで見れず(T_T)
今日こそ!とはりきってエントリー(^o^)丿
しかし・・・待てども待てども見えるのは、たくさんのダイバーのみ(-_-;)
残念ながらマンタをあきらめ、ハマクマノミの赤ちゃんを観賞。
ひとりぽっちで寂しそうに泳いでいたけど、あの赤ちゃんが無事に大きくなれることを願いつつマンタスクランブルを後にしました(T_T)
お昼をはさみ、まだまだ元気なお二人は、体験ダイビングにもかかわらず、3本目も参加(^_^)v
マンタがダメなら次はコブシメだ!
こっちは無事に見れて一安心です(^^)
そんなこんなで本日も無事に終了です。
昨年見れて、今年見れなかったら、来年は???
是非確かめに来て頂きたいものです。

本日の体験海情報は信でした!

どこに行ってしまった???

2008年06月16日  [ ファンダイビング

崎枝
石崎
石垣島南
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m

P6160020P6160007_2P6160035
今日の天気予報は、はずれ!?いえいえ、午後からはちゃっかり
あたりました(~_~;)
雨も嫌ですけど最近は南風に悩まされてポイント選びが大変です!!
なので本日も1本目は、穏やかな崎枝まで回って潜って来ました(^_^)/
1本目だけ晴れてましたので、地形を楽しみにビックアーチで
潜って来ました♪
透明度も良くて、光も入ってて気持ちいい1ダイブでした(*^_^*)
2本目は、昨日のマンタ郎リベンジで気合入れてEntryでしたが・・・
今日もあえなく撃沈((+_+))2~3日前まで4枚くらい居たのに
どこ行ってしまったマンタ郎!!!!!!!!!!!!!!!
ラストは、まだまだシーズンのコブシメ、って思っていましたが
そろそろ終わりのシーズンみたいです!(^^)!
だけど、まだ3匹残ってましたので一安心です(*^^)v
そんな感じで本日も無事に修了です♪

曇り空の石垣です(~_~;)

2008年06月15日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富・石崎・崎枝 

コンディション:南西の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m

今日はぶ厚い雲におおわれてる石垣です(ーΩー )
風もちょっと強いですねぇ。
この風がおさまる頃に、本格的な夏が始まりますよ~!
まぁもうちょい先ですけどね(〃^∇^)o_彡☆

P6150005 P6150024 P6150021

1本目は温泉でまったり浸かってきましたよ(´▽`)
水面はバシゃバシャしてましたけど、
水中に入ってしまえばまったりですo(^-^)o
もう少し透明度があがってくれると、もっとサンゴに癒されるところでしたけど。
今日は浅めでサンゴの中の住人達をWatchingヾ(@^▽^@)ノ
じっと見てると、魚がしゃべってるみたいでおもしろいですね♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪

2本目はアサイさんの250本のオメデトウダイブでした♪♪♪
せっかくマンタロウにもお祝いしてもらおうと思ったんですけど・・・
残念ながら・・・・撃沈o(;△;)o
でもみんなで記念にパチリy(^ー^)y
これからもいっぱい潜ってってくださーい(^ー゜)ノ

トッキーでした!

2008-06-15 19:30:06

2008年06月15日  [ ファンダイビング

昨日は、体験の方がいませんでしたけど、今日は沢山の
体験ダイビングのゲストが遊びに来てくれました(*^_^*)
体験チームも今日は、1本目からEntryです♪
水面は少しばしゃばしゃしてましたが、水中に入ってしまえば
海の中は穏やかで、サンゴの竜宮城に着いたか???
って、くらいサンゴがとっても綺麗でゲストの皆さんも
喜んでくれました(⌒▽⌒)

P6150047P6150053
2本目は、スクランブルでシュノーケルマンタ郎を探しましたけど
あれ?(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ・・・・撃沈でした((+_+))

P6150037P6150038
昨日まではいっぱい居たのになぁ。
ラストは、崎枝で潜って来ましたよ♪

結果は・・・・・

2008年06月15日  [ ファンダイビング

昨日は、ダイビングフェスタ石垣島最終日でした(^_^)/
何気にバタバタしてて、忙しくて・・・・

P6140034P6140019P6140030
海情報も更新できなくてごめんなさい(>_<")
ダイビングフェスタ石垣島最終日は、やっぱりフォトコン
がメインでしょう~~~~~~~~~~~~~~!?
グランプリ狙いましたが、そんなに甘くはありません
でした(~_~;)だけど、ゲストのイイヅカさんが見事佳作に
選ばれましたよ(●^o^●)

P6140025P6140028
あおめでとう(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
選ばれなかったゲストの皆さん次回またチャレンジしましょうね(*^^)v

大満喫です!!

2008年06月13日  [ ファンダイビング

ポイント:コーラルパラダイス・マンタスクランブル・
     大崎ミノカサゴ宮殿

コンディション:東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m

P6130042 P6130041 P6130039

今日もまだまだ青い空の広がってる石垣です♪
本日の体験組はコブシメにマンタにと大興奮ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ファンダイバーなみに楽しんじゃってました!!
最初はじっくりコブシメと初対面(o^-^o)
熱い求愛シーンにみんなでくぎずけw(*゜o゜*)w
初潜りからステキなシーンに出会うなんてついてますねー♪

P6130060 P6130061

マンタのポイントではスノーケルでバッチリ激写!!!!
流れとうねりの中、みんなで頑張って泳いだかいがありましたねヽ(*⌒∇^)ノ
大崎でもう1本ダイビング!!!
ここではじっくり色んな魚見て遊んでました(@⌒ο⌒@)b

石垣の海を満喫できてよかったよかったヾ(〃^∇^)ノ♪

とっきーでした!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2008年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る