2008年 4月の記事

グルグル回る~~♪♪

2008年04月20日  [ ファンダイビング

屋良部
石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ

コンディション 南東の風 気温26℃ 水温25度

P4200033 P4200036 P4200040

こんにちは~~
最近日焼け防止グッズに凝っている!?
グッズが気になって仕方がないゆみです♪♪
何かいいものあったら教えて下さい~~(*^∀^*)
今年は大物運が好調!!(と、思い込んでいます・・・(;^ω^A )
そこで、大物狙って行って来ました!!
1本目!個人的に熱いと感じている沖にすこ~~し行って見ると!
マダラトビエイが、ぴゅ~~~!!!!
見ました!?見えました!?見えてなさそうですね。。。
早すぎる登場に私たちがついて行けず、一瞬で終了・・・☆<( ̄□ ̄;)>☆
再び希望を胸に根の上にいると・・・
また登場!!!ラッキー\(^^\)(/^^)/今度はバッチリです♪♪
その後、前を見ると・・・!!今度はイソマグロ!!
ブリブリのが2本泳いできます!
嬉しいことに私達の目の前を何度も旋回!!
気が付くと下ではマダラトビエイ2枚が、グルグル!!
バラクーダは見れなかったものの、嬉しい1本でした!(^^)!

P4200056 P4200074

その後のダイビングも、順調に見れましたよ~~♪
マンタは、一度根から去ってしまいどうしよ~~(=_=)
と、困っていると!遠くからやって来て、根の上を旋回!
最後は、三枚が気持ち良さそうにしていました(^◇^)
今日は、ちょっとハードなダイビング!?になってしまったような。
でも、楽しい一日でした♪♪
明日は、今日限定水域を終えたOWD講習のお2人も乗せて出航です!
学科は今日でクリアーなので、残すは実技だけですね!(^^)!
ドキドキo(@^◇^@)oワクワク楽しみですね♪♪
明日も頑張って下さい!
それでは皆さん、また明日~~

              ゆみでした。

本日も元気!!

2008年04月19日  [ ファンダイビング

竹富南ドリー広場
竹富南ヨスジの根
石崎マンタスクランブル

コンディション 北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m

P4190008P4190003 P4190002

こんにちは~~\(^o^)/
今日も過ごしやすい曇り空のスタートです♪
この曇り空、侮るべからず!!なのですよ~~(>_<)
少し怠けて日焼け止めを塗らないと・・・・
一日で素敵なウェット焼け(^_-)-☆
私なんて、赤い手袋着けている感じにくっきり白黒!!
これから潜る方!気をつけて下さいね♪♪
1本目は、砂地ポイント
そして!ファンチームのガイドは、スーパーヘルプのトモちゃんです(^◇^)
懐かしのメンバーチーム♪♪ほのぼのダイビングを堪能してきたようです☆彡
AOWチームは、コンパスと睨めっこ♪♪
ココが一番の山場です!頑張って下さいね!(^^)!

P4190070 P4190043

2本目、ファンチームはチマチマ小物を楽しんできたようです。
体験チームはココでエントリー☆☆彡
皆さんすんなりエントリ~~♪水槽の中に迷い込んでしまった!?
ような感覚を楽しんで来ましたよ~~(^◇^)
下で、皆で何かを囲んでます!
よ~~く見ると!ちっこいイソギンチャクにハマクマノミ♪♪
思わず微笑んでしまうようなカワイさでしたよ(*^_^*)
3本目は、マンタに会いに行って来ました~~!!
根に行くけど、何にもいない!?
先に来ていたほかのショップの方と、いないですね~~
と、ジェスチャー・・・・
どうしようかな~~と、考えていると・・・・
カンカン・カンカンカン!!!!きた~~~!
一枚ですが、私達の前を何度も旋回してくれ、
お腹いっぱいになって帰って来ましたよ~~♪♪

P4190081P4190080

明日は、チビ船です!どこに行くのか今から楽しみです!(^^)!
Kさん、AOWお疲れ様でした&おめでとうございます!!
これからもどんどん潜ってもっと素敵なダイバーになってください(*^_^*)
それでは皆さん、また明日~~

                   ゆみでした

気になる♪

2008年04月18日  [ ファンダイビング

黒島ハナヒゲワールド
黒島仲本ケーブ
竹富南ジャガイモ

コンディション 北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15~25m

こんにちは~~!(^^)!
今日も元気なゲストの方を載せて黒島方面へ行って来ましたよ~~♪♪
そして今日はスペシャルゲストにあの懐かしい方!
少し前にシーフレンズで働いていた“トモちゃん”も飛び入り参加です!!

P4180003P4180009P4180006_2

一本目は、癒し系砂地ポイント!
根の上をキラキラ泳ぐスカシテンジクダイの下では、
スカシを狙っている!?いや、ハナヒゲがカメラに向かって威嚇!!
口の中まで丸見えですよ~~(●^o^●)
その上では、体験チームがシュノーケル♪♪
皆さん上手ですね!!海の中が待ち遠しいですね☆彡

P4180011P4180017_2P4180032

二本目は、地形ポイント
ファンチームは、ケーブからの光を楽しんで来ましたよ
AOW講習チームは、深場でディープの実験!!
何をしたのか!?船上でペットボトルの中身の結果発表!
なにやら楽しそう~~気になりますよ~~o(>_<)o
そして、体験チームも海の中へ LET’S GO!!
カラフルなお魚&ヨッシーさんの水中かくし芸♪必見です!(^^)!
三本目は、竹富に戻って来て最近熱いコブシメです!!
今日は産卵シーンは見れなかったものの、5~6個体が集っていましたよ。
中には、私たちを威嚇してくるものも!!
真横まで来てドキドキしましたね(^^♪
それでは、皆さんまた明日~~

              ゆみでした

竹富です!

2008年04月17日  [ ファンダイビング

竹富南 ミルキーウェイ
竹富南 ヨスジの根
竹富南 テラピー
コンディション 東の風 気温25℃ 水温24℃ 透明度15~20m

P4170029 P4170034

今日は朝から雨雨雨(*μ_μ) 
雷もすごかったですよ~
ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!って、何回か落ちた音してましたからねぇw(゜ー゜;)w
出航時間も少し遅らせて、無事出発しました!
最初はミルキーウェイで、スノーケルとまったりダイビング。
FDのササハラさんはデジカメデビューで、魚とにらめっこしながらシャッターをパチパチ!
体験チームのヨシカネさん夫妻はスノーケルでサンゴを堪能しておりましたよ(*´▽`*)
2本目はじっくりじっくりダイビング!!
砂地はじっくり探すと、いろんな発見出来て楽しいですねo(@^◇^@)o
今日はかわいらしいカニをGetできましたy(^ー^)y
昼からは雨も風も止んでなんだかベタ凪!!
朝の雨がうそみたいo(´^`)o
水中に光も入ってきて、すっかり癒しのダイビング。
最後は晴れて良かったですね\(*´▽`*)/

とっきーでした。

石垣28℃ですw(゜o゜)w

2008年04月16日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
底地グルクンの根
石崎マンタスクランブル

コンディション 南の風 気温28℃ 水温24℃ 透明度15~20m

今日はすっかり良いお天気の石垣です(^_-)v
久しぶりにピカっとお日様に青い空でした!!
今日でまた、皆こんがりコゲさがアップしましたよ(〃´o`)=3

P4160018 P4160013  P4160023

本日はサカモトさんとマンツーダイブo(*^▽^*)o
サカモトさんはビデオでじっくりコブシメにくぎづけです!
朝一で入ったので、ワサワサいましたよヽ(*’0’*)ツ
バトルが激しさを増してきてますねぇ。
最近はダイバーも眼中にないくらいで、近寄っても構わず産卵してますね!
コブシメが生んだ横から、チョウチョウウオが卵をついばんでるし!!!
生命の営みですか・・・・色んなシーンが目の前で展開されてて、なんだか圧倒されてしまいます\(◎o◎)/!

P4160034  P4160027

底地はサカモトさん休憩でしたので、ちょっくら一人で探索してきました。
クダゴンベでもいないかと思ったのですが、残念ながら収穫ナシ(T_T)
3本目の石崎では、今日もなかなかマンタ現れずで諦めムード・・・
ギリギリでスーぅっと二枚、横切ってくてましたよv(o ̄∇ ̄o)♪
なんとかビデオにも納められた様でよかったです(-^▽^-)

とっきーでした!

大物dayでした(^◇^)

2008年04月15日  [ ファンダイビング

屋良部崎
石崎
石崎
コンディション 東の風 気温27℃ 水温24℃ 透明度15~20m

こんにちは(^_^)/
今日も元気に海に行って来ましたよ♪
天気の方も曇りの予報が晴れ間も出て来て、夕方には
ピーカンに晴れてきました\(^o^)/

P4150024P4150007P4150014
そんな本日のゲストは、皆さんファンダイバーの方
だけでしたので、1本目から大物狙いで潜って来ました♪
Entry早々チビイソマグロがちらり幸先良いスタート
です(*^_^*)だけど、今日の狙いはこいつらじゃなくて
前回シュノーケルで見たバラクーダーの群れです!!!!
居ないかキョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロしてたら
遠くの方に何か影が!!よって見るとスゴイ大群のバラクーダーの
群れ!群れ!群れ!です(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
これにはゲストの皆さんも大満足です
言葉じゃ伝わらないので画像で楽しんで下さいね~~~
2本目は、マンタ郎撃沈・・・・・・・・・・・

P4150037_2P4150044P4150045
なのでラストもチャレンジです!(^^)!
10・・・20・・・シュノーケルでは見れたのに…嫌な予感が
少し移動しようかと思ったその時に出ましたマンタ郎\(^o^)/
すこし遅れての登場でしたけど、最後の最後までホバリングして
くれのでゲストの方ものんびり見れましたよぉ♪
バラクーダーに始まりマンタ郎に終わった、大物dayでした(*^^)v

竹富&名蔵&大崎で~す♪

2008年04月14日  [ ファンダイビング

竹富南
名蔵湾
大崎
コンディション 北の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m

P4140005P4140009P4140025
ハイサイ~♪今日の石垣島は朝は曇ってましたけど
3本目にエントリするくらいから太陽も顔を出して
くれましたよ(^◇^)

P4140014P4140016P4140015
そんな本日は、1本は竹富南で久しぶりにピカチューを
見て来ました♪居る時はあっさり見付かるのに探すと
何故か見付からないピカチュー・・・

P4140018
2本目は、大物&群れが見たいとのリクエストでしたので
名蔵湾でアカククリを嫌ってほど見て来ました!(^^)!
ラストは、今日もコブシメ祭りでしたよ♪

午後から出航です♪

2008年04月13日  [ ファンダイビング

竹富南
竹富南
コンディション 北の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m

P4130070 P4130034
今日は、石垣島トライアスロン大会ですよ\(^o^)/
天気は微妙な天気ですけど、参加する選手の皆さんには
もってこいの天気になりました(^◇^)
そんな本日のゲストは、リピーターのトウガサさんと
なんと午前中のトライアスロン参加して午後から体験
ダイビングにチャレンジ!!!!のクボタさんとクボタさん
の応援?それともダイビングメイン?ファンで参加の
ナガハマさんとオカモトさんを乗せて午後から出航して来ました♪

P4130057P4130069_2P4130053
今日は、コブシメオンリーダイビングを楽しんで来ましたよ
大崎も今はコブシメシーズンですが、竹富南も負けてませんヾ(≧▽≦)ノ
竹富南のコブシメは激しいですよ!!
メスに産卵する時間をあたえないくらい求愛を迫ったり、
そこに横で見てたオスがスゴイ勢いで飛んで来てそれを阻止
したり、オスとオスの喧嘩激しいですよ\(◎o◎)/!

P4120011
おまけ、午前中は少し時間がありましたので、3児の母さんの
リクエストのマンジュウイシモチを探して来ました♪
名蔵湾の奥の方で静かに暮らしてましたよ(*^^)v
成魚かとおもったら、幼魚でしたよ!!3児の母さん。
これで5月は石垣島ですね(ё。-)・・☆うふふふふふふ♪

暑い?寒い??

2008年04月12日  [ ファンダイビング

屋良部崎
大崎ハナゴイリーフ

コンディション 南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m

今日は朝からジメジメしてます(;-_-) =3
湿気がすごいですねぇ。
暑いんだか、寒いんだかわかりにくい日でしたよ┐(‘д’)┌

P4120003 P4120006

1本目はちょっと久しぶりに屋良部崎です!!
マグロとバラクーダでも狙って入ってみたんですが・・・
入ってすぐに2匹ばかり、サラッとマグロが通過してったきり、
後は大物不発です( ̄s ̄;
なんだかちまちま、ウミウシやらエビやら見て終わってしまいました。
・・・悔しいことに、アンカーをはずしに一人入ったとたん、
群れのマグロに遭遇!!!!
さっきまでそこにいたのにーーーーΣ(T▽T;)
タイミングの悪さにちょっと泣けてきましたよ( ┰_┰)

P4120007 P4120006_2

気を取り直して旬のコブシメのもとへ!
本日もいっぱいでした(ノ´▽`)ノ
大崎はちょっと水温低かったですね。
それでも体験チームはヨユーな感じで遊んでましたo(^-^)o

そろそろ太陽が恋しいトッキーでした!

防衛戦♪♪

2008年04月11日  [ ファンダイビング

黒島&竹富

コンディション 東の風 気温25℃ 水温24℃ 透明度15~20m

P4110001 P4110006 P4100074

今日の船上は、曇り空のせいか少し肌寒かったです。
しかし、昨日のうねりはどこへ!?
と言うぐらい、水面は穏やかでしたね♪
なので!今日は黒島まで行って来ました~~\(^o^)/
やっぱり砂地は癒しですね~~(●^◇^●)
根の上にはスカシテンジクダイが群れていて
水中で桜吹雪を見ているようでした♪♪
そのスカシテンジクダイを捕まえようと一生懸命なハナヒゲウツボ!!
思わず、頑張れ~~!!と力が入ってしまいます(∩。∩;)ゞ

P4110020 P4110023

砂地のあとは、地形ポイントで上からの光で癒され
最後は、竹富の砂地で熱いオスの戦いを見ましたよ♪
一組のペアーに1匹のオスが果敢に挑んでいくんです!!
体格は互角!気迫でも負けていません!
しかし、防衛側も負けていません!
威嚇したり、水を噴射したりと攻撃の手を緩めません。
追い払っては産卵し、またやってくる挑戦者を追い払い・・・・・
と攻防の繰り返し!
ここで時間切れとなり戻ってきましたが
私たちが帰って後も繰り返されていたのでしょうか?
攻防の結果が気になる最後でした。
それでは、また明日~~

                ゆみでした

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2008年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る