2008年03月19日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
コンディション 北東 気温22℃ 透明度15m
お~りと~り~(●^o^●)
昨日の夜の激しい雷&豪雨!!(大雨洪水警報が出るほどの!)は、
どこに行ったのでしょう!?
このままでは、明日出航できないのでは?と心配になったものの、
今日はピーカン!!とまではいかないですが、
気温も20度を超える曇り空♪♪
元気いっぱいのゲストの方たちを乗せて、無事に出航してきました~~☆彡
一ポイント目でファンチームは、コブシメ&お魚♪
を堪能してきたようです!(^^)!
体験チームは、シュノーケルで水に慣れてもらった後、
海の中へ LET’S GO!!
体験チームもコブシメをまじかに!!思わずヨダレがたれそうになってしまいます~~♪
そんな私達の前で、一つ一つ丁寧に珊瑚の中に卵を産んでいました。
きっと強い子が生まれるように思いをこめながら
生んでいるんでしょうかね?何かくすぐったい光景でした(^^♪
残念ながら、今回コブシメを見れなかった方も居ましたが、
また水中世界にチャレンジしてほしいと思います(*^_^*)
それでは皆さん、また明日♪
ゆみでした♪
2008年03月18日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
崎枝迷路
屋良部崎
コンディション 南西の風 気温25℃水温23℃透明度15m
アリサⅤは、半日シュノーケルと午後から半日体験
ダイビングで出航して来ましたよ\(^o^)/
ポイントは、竹富島の前のポイントです♪
ここは何が自慢かって言うと、浅瀬の珊瑚が
超綺麗ですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕も昨日教えてもらいましたけど、まだこんな場所に
スパー珊瑚が残ってるとは思いませんでした!(^^)!
そんなスパー珊瑚のシュノーケルに参加したのは
北海道からお越しのヤシマさん親子です♪
初めて海に入るって言ってましたよ!!!!!!!
最初は、やっぱりドキドキして体か硬くなってましたけど
魚と珊瑚の魅力に感動して緊張がどこかに飛んで行って
しまったみたいです\(~o~)/
その後は時間いっぱい石垣島の海を満喫してもらいました♪
午後からの半日体験ダイビングのコミヤさんもシュノーケル&
ダイビングが初めて、って言ってましたけど、珊瑚&魚に
やられてしまいすんなり水中世界に溶け込みましたよヽ(^o^)丿
凄いね~石垣島の海♪
アリサⅣは昨日からのお客様、シマダさんと、オオタニさんオカハラさんイチカワさんの3人グループのMEN’SDayとなりました(ノ´▽`)ノ
体験チームもいましたので、1本目は大崎へ!
コブシメシーズン到来ですねぇ(-^▽^-)
今日も威嚇、求愛と大忙しでしたよ!!!
2本目はほんと~にお久しぶりに、崎枝に入ってきましたヽ(*⌒∇^)ノ
ここの珊瑚には癒されますねぇ♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪
ニシキテグリも今日はばっちり姿を見せてくれましたよ!!
最後にどーんと大物狙って屋良部崎です♪
でっかいマグロがどーんといたのですが、逃げ足が速くて・・・
でも、久々の大物マグロで嬉しかったですv(o ̄∇ ̄o)
2008年03月17日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション 南東の風 気温27℃ 水温22℃透明度15~20m
今日の石垣は気温なんと27℃!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
夏のような暑さでしたよー♪♪♪
天気予報は曇りから雨の予報でしたが、崩れる事無く太陽サンサン☆彡
夏を先取りって感じで満喫できましたよん\(*´▽`*)/
今日は到着後のお客様もいましたので、アリサⅣとⅤで、両船とも出航です!!
アリサⅣはコバヤシファミリーとシマダさんのFDと体験ですo(^-^)o
大崎はちょっぴり冴えない透明度でしたが、コブシメはいっぱいです!
今日は迫力あるシーンも展開されてて、見応えたっぷりヾ(*ΦωΦ)ノ
水深も浅いですから、体験チームもじっくり見れたみたいですV(○⌒∇⌒○)
海況もいいので、三本目はマンタに会いに行きましょう!!!
今日は最初からマンタロウは根をグルグルまわってたので、落ち着いて見る事ができましたよC=(^◇^ ; ホッ!
シマダさん、初石垣で初マンタ(^-^)//""
水中で感動もひとしおのようでした!
アリサⅤは午後からヨッシーと竹富方面で、体験ダイビング!!
透明度も良くて楽しめたみたいでした((o(^-^)o))
とっきーでした(*^_^*)
2008年03月16日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
コンディション 東の風 気温24℃ 水温22℃透明度15~20m
今日も晴れちゃいました石垣島ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
天候に恵まれたゲストの皆さんは、琉球大学の卒業予定!?
ファンダイビングで参加のチーム琉大の皆さんと体験ダイビング
で参加のオダさん夫婦とイノウエ君と乗り合いのゲストを
乗せて賑やかに出航です(^◇^)
1本目は、ダイバーチームは今が旬のコブシメを見に行きました(^^♪
いつもの産卵場所に行くと居ないし・・・あれ???他所のHP
にはたくさん写ってたのにショック・・・だけど探せば居るかも
しれませんので探してみたらあっさり3匹登場です\(^o^)/
逃がさないように皆で囲んで見てきました(~_~;)
その他、ピンク色のイソギンチャクを皆で撮影したり、ハナヒゲウツボ
の幼魚などを撮影してきましたよ♪
体験チームはシュノーケルでキンギョハナダイの群れを
見ながら水中に慣れてもらいました♪
二本目は御神崎に移動して体験チームもEntryです(●^o^●)
やっぱり皆さん最初はドキドキしたみたいですが、その後は
スムーズに潜れたみたいです(^^♪
体験担当がトッキー&ユミちゃんでしたので、水中も
楽しかった事でしょう(*^^)v
ファンチームは、二本予定でしたので、体験チームが潜ってる
間に昼食の準備を手伝ってもらいました(^◇^)
今日の昼食は、ボートの上食べる八重山そばでしたよ。
ラストは、超久しぶりなスクランブルです!!!!!!!!
でっ結果は、10分・・・20分・・・30分・・・40分・・・
撃沈かぁ~~~~~~って思った時に二枚のマンタ郎がギリギリ
で登場してくれましたよ\(^o^)/
水中で見れなかったゲスト方もシュノーケルでバッチリ見る事が
できたので一安心です♪
2008年03月15日 [ ファンダイビング ]
今日は晴れた石垣島\(^o^)/
くそ~~~~~~~昨日晴れてくれれば
最高の取材日&体験ダイビング日和だったのにぁ~~~
残念です・・・
今日の取材班うらやましいですね(~_~;)
こんなに晴れてるのに今日はノーゲストです・・・
なかなかうまくはいかないものですね!(^^)!
陸の日は自動的にアリサⅣアリサⅤのメンテ&掃除です
僕は、アリサⅤのインペラー交換とビルジポンプの交換
をしてきました。簡単に交換って書きましたけど
泣きそうなくらい大変なんですよ・・・・
ユミちゃんは、アリサⅣ&Ⅴのキャビンをワックスかけを
してました♪おかげピカピカになってましたよ(^_^)/
トッキーは、ヘルプでTVのCMのお手伝いに行ってましたよ!!
明日は、海です\(^o^)/
いけるなら久しぶりにスクランブルを目指したいと思います(*^^)v
2008年03月14日 [ ファンダイビング ]
富南ドリー広場
竹富南タッチューの根
竹富南シャークホール
コンディション 北風 気温21℃ 水温22℃透明度15m
今日は、予定どうり取材の日です♪
だけど、天気は雨&雨止む事無く降り続いて
ました(-_-;)
砂地には太陽がほしいい気がしましたけど、残念です!!
1本目~二本目は、砂地でワイドを撮ってもらいラストは
マクロネタで色々撮ってもらいました(^◇^)
来月のダイビングワールドを楽しみにしてて下さいね(^_^)/
ここからは、今日のゲストの話を書きたいと思います♪
本日は体験dayでしたよヽ(*’0’*)
お天気はいまひとつでしたが、皆さん楽しんで初ダイブを満喫してました!
ドリー広場でまずスノーケルo(@^◇^@)o
スノーケルも初体験の皆さんでしたんで、最初はドキドキの水面遊泳でしたが、中盤からノリノリで、ニモやらドリーやらを見ては楽しんでましたヽ(*⌒∇^)♪
水中ツアーでは、山田さん夫婦は見事な落ち着きっぷり!!
オーナーと一緒にたっっぷり魚とたわむれてましたよ(*^_^*)
オオタさんとサトウさんのペアはMyカメラ持参でまさにダイバーのようでした!!
ばっちりの良い感じでクマノミも激写できてましたよ(^_-)v
ウオズミさんコヤマさんのペアはノリノリでデジカメレンタルで、いろいろな魚をとってましたよ\(*´▽`*)/
寒さにめげず、とっても楽しんでました!!
2008年03月13日 [ ファンダイビング ]
今日は、調査ダイブ&下調べダイブです\(^o^)/
竹富南で良いポイントがないか潜って来ましたよ♪
本当は、名蔵湾とか行きたかったのですが、
明日はダイビングワールドの取材がはいってまして
竹富方面に行かないといけませんので、下調べです(^◇^)
カメラマンは、なんと、なんと、高砂淳二さんですよ\(◎o◎)/!
石垣島のきれいな海をたくさんとってもらいたいので
今日は頑張って来ましたよ♪
午前中2時間くらいは潜った事のない場所にアンカーを
かけてシュノーケルで何かいないか探しましたけど
撃沈です・・・・そんなにあっさり見つかる訳もないので
午後からは、明日取材してもらいたいポイントを下調べ
して来ました(^^♪
だけど、竹富南の砂地には、なんだこれ~???
って、くらいの海草が白い砂地にビッシリで
癒しの砂地ポイントが海草ポイントになってました(-_-;)
スカシテンジクダイが群れるメインの根も海草で被われてて
ショックでしたよ!!なので、メインの根に付いてる海草
掃除をして来ました!(^^)!
知らないで明日そのまま潜ってたら、本当にビックリしてましたよ。
心配なのは、明日の天気だけですね!!!!!!!!!!
前線通過の予報なのですこしドキドキです(^_^;) 画像は、僕にはこれくらいしか撮れませんでしたけど プロはどんなふうに撮るのか?今から楽しみです(^^♪ 良いことろは盗みまして、皆さんにこっそり教えますね!(*^_^*)
2008年03月13日 [ ファンダイビング ]
今日は、調査ダイブ&下調べダイブです\(^o^)/
竹富南で良いポイントがないか潜って来ましたよ♪
本当は、名蔵湾とか行きたかったのですが、
明日はダイビングワールドの取材がはいってまして
竹富方面に行かないといけませんので、下調べです(^◇^)
カメラマンは、なんと、なんと、高砂淳二さんですよ\(◎o◎)/!
石垣島のきれいな海をたくさんとってもらいたいので
今日は頑張って来ましたよ♪
午前中2時間くらいは潜った事のない場所にアンカーを
かけてシュノーケルで何かいないか探しましたけど
撃沈です・・・・そんなにあっさり見つかる訳もないので
午後からは、明日取材してもらいたいポイントを下調べ
して来ました(^^♪
だけど、竹富南の砂地には、なんだこれ~???
って、くらいの海草が白い砂地にビッシリで
癒しの砂地ポイントが海草ポイントになってました(-_-;)
スカシテンジクダイが群れるメインの根も海草で被われてて
ショックでしたよ!!なので、メインの根に付いてる海草
掃除をして来ました!(^^)!
知らないで明日そのまま潜ってたら、本当にビックリしてましたよ。
心配なのは、明日の天気だけですね!!!!!!!!!!
前線通過の予報なのですこしドキドキです(^_^;) 画像は、僕にはこれくらいしか撮れませんでしたけど プロはどんなふうに撮るのか?今から楽しみです(^^♪ 良いことろは盗みまして、皆さんにこっそり教えますね!(*^_^*)
2008年03月12日 [ ファンダイビング ]
黒島ハナヒゲポイント
黒島仲本ケーブ
コンディション 東の風 気温23℃ 水温22℃透明度15m
今日の石垣島は晴れです\(^o^)/
いやぁ~昨日の天気が今日も続くのか・・・って悩んで
いたので、風も穏やかになり、天気も良くなって一安心
です♪昨日のゲストの方ごめんなさいね(^_^;)
そんな本日は、卒業旅行の学生さんがたくさん遊びに
来てくれました!(^^)!
グループ別でなんと!16名!!それも全て男!!!!
その中に昨日から引き続きファンダイビングのフジワラさん
女性一名です!(^^)!
そんな賑やかなゲストを乗せてマンタ郎狙いで黒島に行って
来ましたよ(^◇^)
ファンチームは、フジワラさんとカナエさんでマンツーマン
ダイビングを楽しんでもらいました♪
ハナヒゲウツボを見たり、地形を楽しんでもらいました(^^♪
体験チームは、一チーム4名グループで潜ってもらいました(*^_^*)
水中担当が僕&トッキー&ユミちゃんガイドで、水面は
クミちゃんと山田さんとオーナーで担当してもらい
楽しんでもらいました♪
2008年03月11日 [ ファンダイビング ]
今日は、アリサⅣ&アリサⅤで二艘で出航して来ました\(^o^)/
そんなにゲストが多かったわけでもないですけどね(~_~;)
アリサⅤは、半日体験ダイビングで桜口のイノー(浅場)
に僕とくみちゃんで担当で行って来ました♪
桜口の浅場は自分でボート入れるのは初めてでしたので
少しビビリましたけど、行ってしまえば余裕でした(*^_^*)
今日は東風が強かったので、水面はすこしバシャバシャして
まして、なんだか微妙に流れてて、雨もドーバァーって降って
きましたけど、これで観光でしたらショックだったと思い
ますけど、ダイビングなので濡れてあたりまえなので
全然OKです(^_^)/
シュノーケルで水に慣れてもらい、その後は体験ダイビングに
チャレンジです(^◇^)水深が5㍍と凄く浅いので
初めて方にはもってこいの場所でしたよ♪
本日のゲスト耳抜きもバッチリ、水中での呼吸もバッチリで
あっさり水中に到着です♪
水中では、ウミヘビを捕まえたり!!クマノミさんを見たり
タコのデート?を見て来たり、ソーメンナマコ!?をいじって
みたりと盛りだくさんの水中徒歩を楽しんで来ました\(^o^)/
アリサⅣは、ファンダイバーと一日体験ダイビングのゲストを
乗せて、オーナーとトッキーとユミちゃんで出航です♪
一日海でノンビリチームは、大崎方面に行って来ました(^◇^)
ポイント:大崎ハナゴイリーフ
御神崎コーラルリーフ
大崎アカククリの根
ファンチームは、カメラダイバーの方♪
1本目は、コブシメの産卵・ピンクのイソギンチャク&ハマクマノミ
2本目は、ソフトコーラル畑
3本目は、アカククリ・ハダカハオコゼなどなど
カメラに夢中になってきました!(^^)!
体験チームは、最初はシュノーケルをして、
二ポイント目で海の中へレッツゴー!!
耳抜きに少し戸惑いながらも、水中に到着です♪♪
ソフトコーラルの絨毯の上を泳ぎながら、いっぱいのお魚に囲まれてのダイビング☆☆彡大きな水槽の中に迷い込んだような、不思議な感覚で、気持ちよかったですね(*^_^*)また、もぐりに来て下さい♪
それでは、皆さんまた明日~~
ヨッシー&ゆみでした
コメント