2008年02月14日 [ ファンダイビング ]
こんにちわ、よっしーです(^_^)/
海のない日に海情報が更新されてなくて、すいません。
毎日遊んでるわじゃなくて、チビ船を購入したので
そのメンテナンスに毎日終われてて、大変なんです(~_~;)
新艇なんて買えませんので・・・中古の船なんですけどね~~~♪
チビ船って言っても定員は、なんと!なんと!20名乗りですよ!!!
これで夏には、南にも北にもボートを走らせて、沢山のリクエストに
お答えしたいと思います( ̄皿 ̄)うしししし♪ 確実に船長をこなせる人も2人いるので、なんでもリクエスト して下さいね!!叶えらるリクエストは、頑張りたいと思います(^_^)/ 船長は、僕とオーナーなんで任せて下さい♪ チビ船のメリットは、浅い場にもドンドン入って行けるので
今まで行けなかったポイントがドンドン増えて来る事です(*^_^*)
デメリットは、時化た時が大変なんですが、その時はアリサⅣに
任せればなんの問題も無しです(^◇^)そんな感じなので
チビ船が海に下りるまで、しばし海情報が更新されないと
思いますので、スイマセン(>_<)
あっ、そう言えば明日からは、与那国ツアーでした!!!!!!!
与那国から、海情報が更新出来たら更新したいと思いますので
たまには海情報も覗いて見て下さいね(ё。-)・・☆
2008年02月11日 [ ファンダイビング ]
竹富南タッチューの根
竹富南フカヤー
竹富南ビックドロップオフ
コンディション 北東の風 気温17℃ 水温22℃透明度25m
毎日降り続いてた雨もやっと昨日から上がり
今日は、太陽こそ出ませんでしたけど、海の方は
べた凪でしたよ\(^o^)/
こんなにべた凪なら、久しぶりに黒島!?って考えましたけど
向ってる途中で、市内から出航してるダイビングボートが全て
黒島に向けて走ってるので、これは行ってもポイント選びに苦労
しそうなので、竹富方面で潜って来ました♪
竹富して正解です\(^o^)/どこのポイントも貸切状態で
透明度もスッコーンと抜けてて25㍍オーバーでしたよ!!!!
1本目は、魚&ウツボのクリーニングシーンがたくさん見れましたよ♪
2本目は、さらなるブルーを求めて沖の根で潜って来ました(*^_^*)
ここでは、大きなサメさんが気持ち良さそうにお昼寝???
これはチャンスと思いゲスト2人を入り口に待機させて、僕は出口の
方に回り込みサメを挟み撃ちです!!!!!!!!最初は大人しそうに
寝てたサメもお目覚めになり、穴の中をグルグル\(◎o◎)/!!!!
これなら、入り口において来たキシャバさんもクリハラさんも
バッチリ見れたそうです、が(^^♪キシャバさんは、サメが動き出して
向って来そうだったらしくて、相方を置いて一人出口の方に
逃げて来ましたけどね・・・・(^_^;)
体験チームは、ここでEntrydです♪
ウネサキさん&コマツさん、初めての体験ダイビングに最初の方は
ドキドキしてましたけど、耳抜きもバッチリ&呼吸もバッチリ?
吐く息が鼻から出てましたけど、吐けてるのでOKでしょう(^_^)v
その後は、トッキーと水中を散歩に出かけました♪
ラストは、さらに沖を目指してビックドロップオフまで行って来ました!!
三本目に???って思う方もいるかも知れませんが、今日は何だか
★ハンマーが出そうな気がしたので行って来ましたが、撃沈でした(^◇^)
そんなに簡単に見れたら、みんな与那国行かないしね(~_~;)
マンタ郎が一瞬だけでましたけど、ゲストの方には見せる事が出来ませんで
したすいません・・・(>_<)
2008年02月09日 [ ファンダイビング ]
桜口
コーラルパラダイス
コンディション 北風 気温15℃ 水温22℃ 透明度15m
お久しぶりにトッキーですヾ(@゜▽゜@)ノ
なんだか久しぶりに海に入った気がしますねぇ・・・・
とは言え、5日ぶりなんですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ほんと、最近の石垣ったら天気悪くて切なくなっちゃいますよ↓
もう何日もお日様見てないですからね(;-_-) =3
どうにか回復してほしいもんです・・・
今日の天気もヤッパリ雨(Ψ▽Ψ*)
しかも大荒れ模様(Θ_Θ;)
こんな日は桜口ですね!
夏のマンタスクランブルのごとく、船がいっぱいでした。
透明度もイマイチでちょっと残念…c(゜^ ゜ 😉
前回来ていただいたハラさんにも、今回石垣初のカワノさんにも、やはり寒さは堪えたとみえます(・・)
本日2本で終了です。
2本目に入ったコーラルパラダイスはソフトコーラルがいっぱいで、お花畑が広がったような所なんですが、
今日はほんとにお花がゆらめいてましたよ~(゜~゜)
まぁ、冬ですからね!
寒さにめげず乗り切っていきましょーう!!
2008年02月08日 [ ファンダイビング ]
竹富南トカキンの根
竹富南ヨスジの根
桜口
コンディション 東の風 気温17℃ 水温22℃透明度20m
毎日ひぃさよ~、って言いたくなる石垣島ですけど
今日は、風が東風になりましたので、昨日に比べれば
すこし暖かい一日になりました\(^o^)/
1本目は、時化てくる前にイソマグロ狙いでトカキンの根
でEntryです♪昨日旬のピカチューが居ませんでしたけど
トカキンは裏切りませんでした(^_^)v
今日もトカキンは大フィーバーで、次から、次と、チビマグロが
登場してくれたので、ラッキーでした♪
二本目は、ヨスジの根でEntryです。
久しぶりに、ギンガハゼエリアまで足を伸ばしてきました。
だけど、ギンガハゼの個体数が結構減っててショックです・・・・
新しい、チビサイズのモンガラカワハギの幼魚が登場してましたよ♪
ラストは、桜口でまったり潜って来ました(*^_^*)
2008年02月07日 [ ファンダイビング ]
竹富南サブマリン
竹富南シャークホール
竹富南タッチューの根
コンディション 東北東の風 気温15℃ 水温22℃透明度20m
日に日に石垣島は、寒くなってきますけど大丈夫でしょうか???
今日なんて、最低気温15℃です・・・間違いなく鼻水は流れてましたよ
寒い、寒い、言いながら頑張って3本潜って来ましたよ\(^o^)/
だけど、透明度はやっぱりgoodですよぉ~~~♪
今の時期唯一の救いです(^_^)v
1本目は、地形を楽しみにサブマリンでEntryです。
太陽は出てませんけど、透明度が良かったのでアーチから見る
外海のブルーがとっても綺麗でした(^^♪
二本目は、今が旬のピカチューを見に行ったのに・・・
いません(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!だけど、今日はいつも
見つけるけど、逃げられるキンチャクガニをゲット出来たので
一安心です♪
ラストは、久しぶりにタッチューの根で潜って来ました(^_^)
メインの根に良くと、こちらも久しぶりに見るホワイトソックス
が機嫌がよかったのか?ドクウツボをクリーニングしてて
逃げる事無くゆっくり見れましたよ(*^_^*)
ボートに戻る途中には、メスのコブシメが3匹産卵する場所を
探してましたよ\(^o^)/サイズも大きかったので結構見応えも
ありましたよ~~~♪これからの時期はコブシメですね(ё。-)★
2008年02月05日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
コンディション 東の風 気温20℃ 水温22℃透明度m
今日も朝から、雨が降り続く石垣島です
そんな本日のゲストは、三日間潜り続けて,今日が最終日
のオダサさんとマンツーマンダイブを楽しんで来ました(^_^)/
初日が宮良方面、昨日が竹富南、最終日の今日は大崎方面です♪
1本目は、アカククリの根でEntryです。
透明度も良くてどこまでも見える大崎ブルーの海が広がって
ましたよ♪定番のアカククリ数がドンドン減ってきているような???
だけど、最近少なくなってた、ハダカハオコゼが復活して
ましたよ(^_^)/大きなコブシメも2匹登場してくれました♪
2本目は、ハナゴイリーフでEntryです。
ここでは、黄色のジョーを見に行きましたが、何故かいません
でした・・・・
なので、バルタンシャコやハナミノカサゴやキンギョハナダイの
群れをみながら楽しんできました\(^o^)/
今日は、午前中に2本潜って帰って来ました。
2008年02月04日 [ ファンダイビング ]
竹富南シャークホール
竹富南ドリー広場
竹富南リトルクリーチャーホーム
コンディション 北東の風 気温20℃ 水温22℃透明度18m
昨日は、知り合いの北部のショップマリンメイトの
長男進一君と香澄さんの結婚式が全日空ホテルでありましたので
披露宴に参加してきました(^_^)/
もちろん余興にも参加して来ましたよ(>_<)
余興が終わるまでは、落ち着いて酒も飲めませんでした。
結婚式の話はそれぐらいにして、今日は寒さにも負けずに
竹富方面で三本潜って来ました\(^o^)/
1本目は、シャークホールでサメの事は忘れて、ピカチューを見て
来ましたよ♪その他にもウミウシをワンサカ見て来ました。
2~3本目は、砂地でまったり潜って来ましたよ♪
今日は、これからダイビング協会の集まりがありますので
短いですけど、すいません(^_^;)
2008年02月03日 [ ファンダイビング ]
宮良アウトリーフ
マルベ石
コンディション 北東の風 気温16℃ 水温22℃透明度18m
今日は、二日ぶりに海に行って来ましたよ(^0_0^)
だけど、天気がとっても悪いです!!!!!!!!!
風は北風ビュービューで、気温も16℃っと、とっても寒い
です!!!!だけど、内地の方は、大雪が降って
とっても寒そうですね!滑って、怪我しないように注意して下さいね
ダイビングの方は、1本目は、大物狙いでアウトリーフでEntryです♪
潮辺りの良い場所に行くと、グルクン&テングハギモドキ
の群れがどっさり、これはイソマグロも期待出来るかも???
って、沖を見てるとチビイソマグロが3~5匹登場です\(^o^)/
大イソマグロも期待しましたが、出ませんでした(>_<)
2本目は、地形のリクエストもありましたので、マルベ石で
潜って来ました♪
ここでは、地形を楽しんだり、ソフトコーラルに癒されたり
初めて見る!?ような気がするレモンウミウシなどを見て来ました。
そんな感じで本日は、寒さに負け!?2本潜って帰って来ました(^_^;)
明日は、頑張って3本潜りたいと思います(^_^)v
コメント