2008年 2月の記事

今日は、べた凪でした!!

2008年02月29日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
ビックドロップオフ
竹富南サンドロック
コンディション 北東の風 気温18℃ 水温22℃透明度20m

今日は、昨日よりも風が落ち着いて、海の上は
湖みたいに波一つない超べた凪でしたよ\(^o^)/
船長の僕は少しドキドキしましたけどね(ーー;)
本日のゲストは、ファンダイバーのミヤザキさんと
講習の最終日のナガフチ君の二名です♪

P2280003 P2280005 P2280007
さぁ~今日はどんなリクエストでもお聞きしますよ(^◇^)
じゃ今日の1本目は、絶好調のトカキンの根でマグロフィーバーを
見に行きましょうと気合満々でEntryでしたが、なんだか今日は
出が悪いし・・・大きなマグロも見れたのですがイマイチ
出が悪かったです(>_<)
ボートに戻り2本目は何を狙いますか?って聞くとせっかくだから
まだまだ大物狙いたいとのリクエストじゃ行きましょう!!!!
ビックドロップオフ(*^_^*)
ここではなんと!ドリフトダイビングして来ました!!!!!!
先輩ダイバーのケンちゃん&ゲストも拾いハンマー狙いで
流しましたけど撃沈でした・・・だけど、カメさんは居ましたよ♪
あと水面にもマンタ郎がいっぱい(~o~)
昨日マンタ郎を見てるので、今日はマンタ郎に皆さん無過信です(*^^)v
ここでそのままボート流したまま昼食タイムで~~~~す♪
今日のメニューはクミちゃん特製白味噌を使ったトン汁でしたよ
ご飯を入れるおわんを忘れてしまったので、その場でトッキーが
おにぎりにしてくれました!(^^)!トッキーは何気におにぎりを
にぎるのがとっても上手いですよ♪

P2290012 P2290018 P2290021
おにぎりとトン汁は、寒い日にはもってこい料理ですねσ( ^ー゜)♪
ラストは、まったり砂地でチマチマ小物ダイビングして来ました(^◇^)
明日も海です!!また明日♪

体験メインです(*^^)v

2008年02月28日  [ ファンダイビング

竹富南シャークホール
黒島ハナヒゲポイント
黒島V字
コンディション 北東の風 気温18℃ 水温22℃透明度20m

今日は、久しぶりに混んでるシーフレンズです\(^o^)/
ファンダイバーはリピーターのミヤザキさん一名なので
マンツーマンダイブで小林さんがガイドです♪
昨日から引き続きOWの講習を頑張ってるナガフチ君は
トッキーとマンツーマンで今日もビシビシしごかれて
ました(^^♪

P2270002 P2270003 P2280059
それから体験ダイビングで参加してくれたのは
卒業旅行で石垣島にマンタ郎に会いに来た!?
体験チームは、チームタナカ6名です\(^o^)/
なので今日は、卒業旅行で遊びに来た体験チームの
話をメインで書きましょうね(~_~;)

P2270005 P2270008 P2270007
皆さん初めてのダイビングにチャレンジでしたので
1本目はシュノーケルタイムです(*^_^*)
水に入った瞬の皆さん一声「ひぇ~冷たい」でしたけど
顔をつけた瞬間には「ワォ~~~~~~~~」キレイィ~~~♪
そんな、こんな、しているうちに皆さんすんなりシュノーケルを
楽しんでいました(●^o^●)

P2280049 P2280045 P2280030
2本目には、いよいよダイビングにチャレンジです!!!!!
レギレーターをくわえて水中を覗いてもらうと、なんだかシュノーケル
より簡単だよ~って、あちこちから聞こえてきましたので
じゃ耳抜きだけ頑張って、潜りますよ!!の掛け声で
いざ水中世界に入っていきました!!!!!!!!!!!!!
一人くらいビビリが出るかと思いましたけど(笑)皆さんすんなり
耳抜きも成功&水中にも不安なく水底に到着です。
その後は、うしししししし楽しんで来ましたよ(*^^)v
ボートに上がると、ひぇ~~~~~~~~寒い!寒い!連発!!
寒いって言うのはわかってましたので、昼食はクミちゃん特製!?
沖縄ソバで冷えた体を温めてもらいました♪

P2280032 P2280033 P2280034
昼食後は、ゲスト皆でシュノーケルマンタ郎ツアーでしたよ\(^o^)/
マンタ郎がボートの近くで行ったり、来たりしてましたので
寒さを我慢してみんなでシュノーケルでマンタ郎をゲットしました♪
2本目、下からのマンタ郎を期待してEntryでしたけど
流れるグルクンの群れが綺麗でしたよ(^◇^)
また、みんなで遊びに来て下さいね(*^_^*)

P2280060
明日は、ミヤザキさん&ナガフチ君だけなので、明日はファン&
講習のお話をしたいと思います。

まだ冬ですな( ̄▽ ̄;)!!

2008年02月27日  [ ファンダイビング

真栄里ビーチ

コンディション 北の風 気温14℃ 水温21℃ 透明度15m

P2270001 P2270002

いやぁ・・・今日の石垣はとぉっても寒い((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
なんですか、講習してる日に限っていつも寒い気がしてます( ┰_┰)
まだ雨が降らないだけマシという感じですね・・・・
今日の真栄里ビーチには魚がたくさん入ってきてて、講習生のナガフチさんには寒さがまぎれて良かったみたい(´▽`)
学科講習も見事終了ですし。
明日は石垣の海を満喫出来るハズですね(o^-^o)

この時期にがっつし講習して、この夏ガッツシ遊ぶのもいいですよね!!

とっきーでした(^^)/~~~

今日は海です!!

2008年02月26日  [ ファンダイビング

竹富南 フカヤー
竹富南 ダルマの根

コンディション 南の風 気温22℃ 水温22℃ 透明度20m

今日はなんだかあったかいですね(‘ε’)
南よりの風で、半袖でもいけましたよ!!
・・・・・午前中まではでしたけどね・・・( ̄  ̄;)
昼からは前線が通過して荒れそうなので、午前中に2本潜って帰ってきました。
港に入った所で大雨ですε- ( ̄、 ̄A) フゥー
ギリギリセーフで濡れずに帰れましたよ!

P2250011 P2250012 P2250008

1本目はフカヤーでサメでも探しに行きましょう!ってことで潜ってみたのですが。
前にいたであろう場所には見当たらず・・・・・(・д・)
でも今日はグルクンの群れに飛び込むマグロを目撃!!
勢いのある姿を見たのは久しぶりだったので、ちょっぴし嬉しかったですね(*´▽`*)
2本目は砂地で小物でも探しましょう!!
ここはタテジマキンチャクダイの幼魚がいっぱい!
ちっちゃいのからおっきいのまでが、いたるところの根にいました。
岩の上にはドーン!!!とでっかい顔したオニダルマオコゼが!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
いきなり目があうとビックリしてしまう顔ですよね(・o・ノ)ノ
うっかり手をついちゃう事がないように気をつけましょう!!

とっきーでした(^^)v

アリサⅤ(^_^)/

2008年02月25日  [ ファンダイビング

今日は、予定どうりチビ船のメンテナンスです♪
思った以上に何気に時間がかってるアリサⅤです・・・
チビ船って言うのも可愛そうなので、アリサⅤって
付けました(~_~;)

P2250002 P2250007 P2250009
予定してたエンジニアさんが、忙しくて何もしてくれな
ので自分たちで悪い場所の部品を外してそこから注文して
あれがない・・・これがない・・・って言いながら
毎日ちょこちょこメンテをしているので、三日で直るものが
一週間以上もかかって大変です(>_<)
だけど、エンジニアさんがやってくれると短期間で直りますが
修理代が倍かかるので、そこも問題ですけどね(゜o゜)
自分たちでやれば、部品代けですむし故障した時も部品さあれば
直せる!一石二鳥ですよ\(^o^)/時間がかかるけどね(^_^;)
今が一番良い時期ですけどね♪
明日からは、何日か海の日が続きますので楽しみにし
てて下さいね(^◇^)

今日は、アリサⅣ

2008年02月24日  [ ファンダイビング

ここ何日か海に出ない日が続いてます(>_<)
早く夏になって毎日海行きたいですね(^_^)/

P2240003 P2240004 P2240005
最近チビ船ばっかりにかまってましたので
今日は、久しぶりにアリサⅣの方を掃除して来ました♪
晴れ間も出てましたので、エンジンルーム&タンクルーム?
などを開けて湿った空気を入れ替えして来ました。
その他、汚れた場所の掃除&エンジン下のオイル拭き
雨が降ると何故か水が浸水してくる場所の
水出し!!など色々キレイにして来ました\(^o^)/
夏には、チビ船より頑張ってもらわないといけませんの
アリサⅣも毎日キレイにしておかないとね(^_-)☆Wink
明日は、またチビ船作業に戻ります。

16日祭!?

2008年02月22日  [ ファンダイビング

今日は、ノーゲストの為陸の日です・・・・
かと言って、チビ船の修理をしてたわけじゃないですよ(^_^;)
しようかとも思ったのですが、午前中は雨がシトシト降り続く
石垣島でしたので、修理できませんでした(>_<)
午後からは、なんとピーカーンなくらい太陽もサンサン
出て来てくれて(⌒▽⌒;) ビックリです♪
今日の午後からは、沖縄県だけのイベント???
小学校、中学校、高校、ある程度の社会人も午後から
はお休みです!!!!なぜかと言うと、今日は16日祭ですから
です!?、16日祭?なんじゃそれ?って思った方も居ると
思います。簡単に言うと、祖先をしのぶ行事で、家族みんなで
お墓に行き、ご馳走を食べながら、ゆんたく(お話)する
日らしいです♪
なので、午後からは、お墓の前でご飯を食べながらゆんたく
して来ました\(^o^)/親族のお墓を何箇所か回るので
一箇所でご飯をいっぱい食べると、次のお墓でも、ご馳走を
だして待ってるので、食べ切れなくなるので大変です・・・・
なので、ちょこちょこ食べながら回るのがコツです(^_^)v
沖縄に移住したい方は覚えて下さいね♪

P2220239 P2220241
話は16日祭なのですが、画像は知り合いのショップさんの
預かり犬モモです♪僕には白熊にしか見えないですけどね(^◇^)
散歩姿の後ろ姿は、どこから見てみ白熊ですよ!!!!
だけど、顔を見ると、とっても痩せている様に見えますけどね!!
さすがにお墓の画像はヤバイかと思い、白熊のモモにして見ました♪

ブジ合格です!!

2008年02月21日  [ ファンダイビング

竹富南 トカキンの根
黒島  Ⅴ字ドロップ
黒島  ハナヒゲポイント
コンディション 東北東の風 気温23℃ 水温22℃透明度20m

P1010001 P1010007 P1010005

今日は講習最終日!!
今日はシッカリ中性浮力の練習と称してしっかり泳いできましたよ\(*´▽`*)/
なんてったって、1本目でトカキンに入っちゃうくらいですからね┐(‘д’)┌
本日もトカキンは大フィーバー!!!!!
チビマグロの群れの奥からデカマグロの群れが出現w(*゜o゜*)w
デカイの10匹くらいは群れてましたよ!
なんと、バラクーダの群れまでも現れちゃって見応え満点 ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))
これも順調に進められたナカイさんのおかげですね!!
2本目からは青空も覗いて太陽がでてきたしヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
水中も光が入っていい感じ♪♪♪
久しぶりにちょっと日焼けできましたよo(*^▽^*)o

          P1010011  P1010015

ナカイさんたら、昨日今日でハナヒゲの幼魚から成魚まで見れちゃってね。
なかなかステキなダイバーデビューでした(^-^)//""ぱちぱち
これからもドンドン潜っていってほしいですねー(o ̄∀ ̄)ノ”

とっきーでした(=^ー^)ノ

もりだくさんの講習です!

2008年02月20日  [ ファンダイビング

大崎 ハナゴイリーフ

コンディション 東北東の風 気温15℃ 水温22℃透明度20m

本日は講習ですので、大崎で2本潜ってきました(´▽`)
久しぶりの大崎です!
そろそろコブシメもいっぱいかなぁって期待してくと、やっぱりいっぱいヽ(*⌒∇^)ノ
講習も順調なので、ちょっぴしコブシメウォッチング!!
バトルしてる姿は見れませんでしたが、産卵シーンは目撃(◎_◎)
これから熱いバトルがまた始まりますね!!
見てるほうもドキドキなんで、これからの時期はコブシメにくぎ付けです((o(^∇^)o))

P1010004 P1010001 P1010010

今日は海洋一日目だというのに、FDなみにいろいろ見れました(^_-)v
なんと!マンタまで見れちゃいました!!
水面だけですけどね・・・それでもテンションは↑↑↑です(*’ー’*)ふふっ♪

明日も天気はビミョウな感じですが、水中もりだくさんでいきたいと思います!!

とっきーでした(*^_^*)

ビーチは冷えます(+_+)

2008年02月19日  [ ファンダイビング

真栄里ビーチ

コンディション 北東の風 気温17℃ 水温22℃透明度15m

P1010011 P1010013_2

こんにちはo(@^◇^@)oとっきーです!!
与那国から帰ってきてイッパツ目の講習ですp(´∇`)q
今回はハンマーも盛りだくさんで、ダイナミックな海を満喫してきました♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪
与那国の余韻を残しつつの講習スタートでしたが、ビーチに入るとパキッと覚めました!
(あたりまえですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)
今日の講習生のナカイさんはドライスーツでの体験3回やってたツワモノですw(゜o゜)w
ビーチの冷たい水温もなんのそので、サクサク順調に限定が終了しました。
学科テストも合格だしね、明日は色々遊べそうです(^ー^* )フフ♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2008年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る