2007年11月08日 [ ファンダイビング ]
竹富南 ミドルブック
黒 島 ハナヒゲポイント
黒 島 Ⅴ字ドロップ
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日もいまいち冴えない空模様<m(__)m>
アツーい雲が空を覆ってました・・・
しかし!!今日はまったりマンツーダイブでのんびりのんびり癒されて
気持ちは晴れやかでしたねヾ(@⌒▽⌒@)
最初は竹富の砂地でリラックスモード(^^ゞ
スカシの群れてる根でじっくり小物探しに熱中です!
浅めのガレ場にはいたる所でモンハナシャコに遭遇ヽ(*’0’*)ツ
群れてるわけじゃないのに5~6匹は見れました!!
二本目三本目は黒島へ(ノ⌒∇)ノ*
ハナヒゲ君は今日も元気に食事にいそしんでおりましたよ(^_^)
最近黒島でマンタ郎の遭遇率がいいみたい???なので
今日も出てきてくれないかなぁ(@_@)って探してみましたが・・・・・(T_T)
そうそうには現れてくれませんね。
オランウータンクラブがわさわさでてきてくる時期ですかね??
ちっちゃいのがポツポツ顔出してきてました!
残念なことに今日はカメラの調子がイマイチなので、のせる写真がありません(・・;)
ってか私の腕がイマイチってことですかねぇ(_πдπ) シクシク
ゴメンなさい!!次回はいっぱい写真のせますねー!
今日の担当はとっきーでした(*^_^*)
2007年11月07日 [ ファンダイビング ]
竹富南ジャガイモの根
竹富南シャークホール
竹富南テラピー
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度20m
昨日の夜は、台風ですか????????って聞きたくなるくらい
北風ビュービューでしたけど、朝になると何だか風も少し落ち着いて
きた感じで、一安心です\(~o~)/
そんな本日も竹富南を攻めて来ましたよ♪
1本目は、ジャガイモの根でチマチマ小物を見てたら、目の前に白い影が!!
おっ!マンタ郎?????って思ったら、今の時期には珍しい
グルクマの群れが登場でした\(◎o◎)/!
グルクマでも良かったですけど、やっぱりマンタの方は嬉しいかも(*^^)v
二本目は、砂地のポイントを外して、シャークホールです♪
沖に出て大物探ししましたけど・・・・・・なのでチマチマダイビングです。
石を捲ればキンチャクガニ♪珊瑚の隙間を覗けばワライホヤ♪さらに覗けば
ウミウシがデートしているし♪何気にマクロも楽しいシャークホールでした♪
ラストは、まったりテラピーです\(~o~)/
ここには不思議なアザハタが、ダイバーが来ると何故か寝ちゃう???
人の顔を見てから横になっちゃうから不思議ですね。
珊瑚の下には、今日もタスジコバンハゼが可愛い顔をだしてました(●^o^●)
2007年11月06日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南イソバナの根
竹富南トカキン
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度25m
こんにちは~~♪今日の日記担当のゆみです(^◇^)
石垣島は、今日も季節が逆戻りしたかのようなポカポカの一日でした。
天気は、曇りで時々スコールのような雨☆彡
でも、雨の日のダイビングで海の中から見上げる雨は、水面で跳ねているのが綺麗なんです
よ~~♪♪
今日もマンタに行けそうに無い海況だったので、竹富ポイントに行って来ました(^-^)
1本目は、砂地でニョキニョキ”ガーデンイール”でモグラタタキ大会!?
最後の最後は、目だけを覗かせてこっちを見ている姿がとってもかわいいんです♪♪
その後は、クマノミビンゴ☆彡クマノミ6種類のうち5種類をゲット!!
一ダイブでリーチって結構贅沢♪でしょ(●^o^●)
二本目は、イソバナの綺麗なところです。
大きなイソバナは、カレンダーのようでしたよ~~♪♪
ここには、ウミガメも!!ヒョッコリと現れたウミガメ♪♪その見つめる先は・・・・!?
物思いに耽っている様な姿は、どこと無く親近感を感じる可愛い姿です(^∀^)
このウミガメ、人馴れしているのか逃げる気配が無いんです!!
しかも、水面では先に上がっていたダイバーもシュノーケルで参加!!ウミガメと戯れてきました♪♪
最後は、群れを見に行って来ましたよ~~
今日もグルクンの群れが、バサーバサーと行ったり来たり♪♪その回りをちびイソマグロノ群れがグルングルン!!!まるで、水族館の回遊魚コーナーの水槽の中に入ってしまったかのような賑やかさでした(*^▽^*)
では、皆さんまた明日~~
2007年11月05日 [ ファンダイビング ]
黒島ハナヒゲポイント
黒島中本ケーブ
黒島灯台ポイント
コンディション:気温29℃ 水温26℃ 透明度20m
今日は、何だかとっても良い天気になってしまいました\(~o~)/
風もべた凪?ここちよい風が吹いてましたよ♪
だけど、スクランブルは昨日の北風の影響で行けませんので
二日前に、マンタ郎を見た!!黒島に行って来ました(^_^)
久しぶりに穏やかな海で潜る気がしますけどね。
砂地は透明度がスッコーンと抜けてて、なにもしなくても幸せを
感じる事ができましたよ♪
ハナヒゲウツボを見ながら、今日は珊瑚に癒されて来ましたよ♪
さぁ~二本目は、今日もマンタ郎が出るか期待しながら、中本ケーブに
やって来ましたよ(^◇^)肝心のマンタ郎は??????????
毎回×2マンタ郎は、ここには居ないみたいです・・・・・
マンタリクエストのゲストの皆さん、ごめんなさい。
マンタ郎居なくてもここは、地形がメインのポイントなので
地形を楽しんで来ました♪
ラストは、最近よく使ってる灯台ポイントです!!
前回は、サメ&ナポがでましたけど、今日はそいつらは居なくて
前回見れなかったカメさんが登場してくれました(●^o^●)
次回は、大物のワンサカ見てみたいですね♪
2007年11月04日 [ ファンダイビング ]
宮良沖トカキンの根
桜口
宮良キンメの根
コンディション:気温24℃ 水温26℃ 透明度25m
こんにちは~~(^∀^)
今日も北風がビュ~~ビュ~~!!なんと、気温が24度!!
いっきに石垣島は冬を迎えた感じですよ~~~
久々に厚手のトレーナーを引っ張り出しての出勤になりました。(^◇^)
1本目は、大物を狙ってのポイント♪♪
うわ~~~今日もスコーンとよく見えますよ☆彡透明度のいいところは、ふわふわ泳ぐだけで気持ちいいですね~~♪私たちのまわりでは、カスミチョウチョウウオやグルクンの群れがワサ~~ワサ~~と泳いで、その先には!!!!!!
うわ~~~~!!何にもいな~~~い!!です。
大大物は、残念ながらハズレでしたが気持ちのいい1本でした(●^o^●)
二本目は、沢山の方が体験ダイビングにチャレンジ♪♪
最初は、バタバタで皆潜れるのかな!?と思いましたが、
水底に着いてしばらくすると、自分たちで動き回っていてびっくりしましたよ~~(^^)
新しい世界を楽しんでもらえた様でよかったですよ~~!(^^)!
ファンの方は、トンネルやマクロの生き物を楽しんできましたよ!!
皆さん、いっぱいいい写真撮れましたか?
三つ目のポイントでは、体験ダイビングの人が2本目を!!元気ですね♪♪
本当にダイビングが楽しそうで、こちも嬉しくなってしまいますよ~~~(●^o^●)
今日も北風が強く、近場のポイントでしたがサンゴが綺麗で楽しかったですね。
今日一日有り難うございました。
今日の日記担当は、ゆみでした。
では、皆さんまた明日(^◇^)
2007年11月03日 [ ファンダイビング ]
黒島ハナヒゲポイント
黒島仲本ケーブ
黒島灯台下 コンディション:気温25℃ 水温26℃ 透明度25以上m
今日も北風ビュービューの石垣島です!!波の高さは4㍍と昨日とあまり
変わりないですけど、朝は何だか微妙に穏やか??????
な、気がしましたので黒島行っちゃいました\(~o~)/
ハナヒゲウツボのリクエストもありましたので、確実にハナヒゲウツボをゲット
出来るハナヒゲポイントで、1本目は潜って来ましたよ♪
ハナヒゲは、あっさりゲットして、二本目は、中本ケーブです(*^_^*)
ここで、なんと!なんと!なんと!ゲストの皆様のリクエストのマンタ郎が
水面に3枚も登場です\(◎o◎)/!慌ててゲストの皆様に教えてあげて、
水面マンタ郎を見てもらってから、器材背負ってからEntryです♪
さぁ~水中でも見れたでしょうか??????????????
居ました!いました!水中でもマンタ郎が居まい優雅に捕食中です(^_^)/
ゲストの皆様もこれには、大喜びでしたよ♪
まさか今日もマンタ郎が見れるなんて思ってなかったので、スタッフもみんな
(⌒▽⌒;) オッドロキーでしたよ♪
ラストは、灯台下で、大物狙いで潜る事にしました\(~o~)/
いつもは、大物運がありませんけど・・・・・今日は違いましたよ!!!!
大きなホワイトチップに、大きなナポレオンをゲットしてきましたよ♪
大物運が絶好調になったかも???
荒波に負けないで、黒島まで行ったかいがありました♪
これからの時期は、黒島マンタ郎シーズンですかね!?
2007年11月02日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
宮良湾前
コンディション:気温25℃ 水温26℃ 透明度15~25m
今日は、予報どうり強風が吹き荒れる石垣島になって
しまいました(@_@;)
だけど、頑張って潜って来ました♪
そんな荒れた本日は、午前中は竹富南で潜って、午後からは
宮良方面です(^_^)/
1本目は、砂地でダイビングです♪
透明度は微妙でしたけど、ここでなんとカエルアンコウを発見
しちゃいましたよ!(^^)!
サンゴにしがみ付く姿がとっても可愛いかったですよ♪
昨日もオオモンカエルアンオウの出会い、今日は砂地で○○○
カエルアンコウに出会い、何だかとっても得した気分でした\(~o~)/
カエルアンコウは、それで終わりじゃないですよ!!!!!!!!
もう一匹居るんですよね(⌒▽⌒;) オッドロキー
マンタ郎見るより難しいカエルアンコウがこんなに何回も見れ
ちゃったら、カエルアンコウ運を全て使い果した感じですけどね♪
二本目は、イソマグロのオンパレードでしたよ\(◎o◎)/!
ラストは、宮良湾前でキンメモドキの群れを見に行きましたが
きれいサッパリ食べられてて一匹も居ませんでした・・・・・・
あ~~~~~~~~~~テンションが下がってしまいました(T_T)
だけど、だけど、今日は、港に帰る前になんと!なんと!水面マンタ
郎を発見キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
マンタ郎発見でゲストの下がったテンションもいっきに上がって
いきましたよ(●^o^●)
ボートの上からでしたけど、しっかりマンタ郎の姿見れてゲストの
方も大喜びでした♪(画像はイマイチでしたけど・・・)
そんな感じで、今日はカエルアンコウ×2&イソマグロ&水面マンタ郎が
見れてラッキーな一日でしたよ(^◇^)
2007年11月01日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
屋良部崎
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温28℃ 水温26℃ 透明度25m
今日から、11月ですね~♪早いですね!(^^)!
11月初日は、なんと波の高さ3~4㍍(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
そして、そして、明日は、なんと5㍍!!どうなっててんだ???
今日は、行けるうちに大崎方面を使う事にしました♪
波5㍍だと市内から大崎までも行けなくなるので・・・・・・
今日使える場所は全てて使いました\(~o~)/
そんな今日の大崎透明度がスッコーンと抜けてて、大崎ブルーの
海が広がってましたよ♪
アカククリの根では、なんと!なんと!ゲストのミズノさんと同じ
くらいのオオモンカエルアンコウが!!!!!!!!!!!!!
デガ過ぎて全然可愛くない野郎でした(*^^)v
二本目は、運が良ければマンタ郎も期待しながら屋良部崎にEntry
でしたが・・・・・・いつもの様に!?撃沈・・・・・・
たまには出るんですよ(*^_^*)本当にぃ~~~~~~信じてね♪
ラストは、ハナゴイリーフでカエルアマダイ狙いで潜って来ました(^_^)/
Entryしたら、おおおおおお、なんと、カマスの群れが登場です!!
屋良部で大物見れなくて、こんな所で見れちゃうから不思議ですね。
カエルアマダイもちゃっかり顔を出しててくれましたよ♪
そんな感じで、波4㍍を乗り越え無事に帰って来ました(^^)v
コメント