2007年 11月の記事

マンタ郎・・・・

2007年11月18日  [ ファンダイビング

石崎マンタスクランブル
大崎アカククリの根
屋良部崎
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度20m

Pb170002 Pb180032 Pb180028
今日は、波の高さ4㍍!って、予報なでしたので、頭の中では
いつ時化るんだ?時化るんだ?もう…o(;-_-;)oドキドキ♪
しながら潜って来ました!!!!!!!!!!!!!!!
朝は、まだ大丈夫だろう???って、思い行けるうちにスクランブル
です(^_^)/昨日あれだけ出てたので、今日は朝一でも大丈夫かと
思ったのにぃ~~~~~~~~~~~マンタ郎寝坊?非難?どこ?
キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロどこだぁ~~~~~~~???
ダイバーだけ増えてくるし・・・・今日は、ダイバースクランブルで
マンタ郎の影はありませんでした(ノ゜⊿゜)ノ!!
二本目は、体験チームもEntryです♪
スタッフの小林さんの母と妹達が体験ダイビングにチャレンジです(^_^)/
母は、耳抜きが上手くいかなくて水面近くでダイビングです(*^^)v
妹のミカちゃん&カナちゃんは、片手にデジカメを持って色々撮って
ましたよ\(◎o◎)/!
ラストは、大物リクエストがありましたので、屋良部崎です!!
Entryした瞬間にイソマグロ大3匹でましたが、その後は・・・・・
マンタ郎でも出るか期待したのになぁ~~~~残念!(^^)!
明日はm、何だかとっても寒そうですよ(゜o゜)
そんな感じで今日も無事に終了です♪

マンタスクランブルです(^_^)/

2007年11月17日  [ ファンダイビング

名蔵湾アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度25m

Pb170005 Pb170006
今日も朝から良い天気が続いてる石垣島です\(^o^)/
行けるうちに今日もスクランブル方面です♪
大崎に向かってると、何だか名蔵方面も透明度が良さそうなので
行ってみると、おおおおおおおおおおって叫びたくなるくらいの
名蔵ブルーが広がってましたよ♪
Entry瞬間から、アカククリ50匹の群れが見れちゃうくらいの
スパーブルー名蔵でしたよ(^◇^)
二本目は、大崎です♪昨日に引き続き透明度は最高です(^_^)/
天気も良くて、透明度も良いと浅場に群れているキンギョハナダイ
&アカネハナゴイの群れがとっても綺麗でしたよ!
コブシメも探してみましたが・・・・・(*^^)v
ラストは、お待ちかね???スクランブルです♪
今日のマンタ郎は、お友達を引き連れて登場です\(◎o◎)/!
昨日は、三枚でしたが、今日は何匹居たかは分かりません!!!!
アッチにもコッチにもマンタ郎が2~3枚うろうろしてて
一回の視界にマンタ郎5枚ってのもあって、マンタスクランブル状態
になってましたよ(^○^)
久しぶりに見たマンタ郎のスクランブル状態、毎日こんなに出てくれた
ら嬉しいのにな(~_~;)
明日からは、また波の高さ4㍍となってますけど・・・大丈夫でしょうか?
あ~~~~~~予報が外れる事を願いましょう(^_^)/

リベンジです!(^^)!

2007年11月16日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
御神崎エビ穴
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度20~30m

Pb160034 Pb160041 Pb150023
本日の石垣島は、昨日までの風も落着き、天気も良くて
11月なのに、夏の様なダイビング日和です\(^o^)/
1本目は、穏やかな大崎で潜って来ました♪
Entryする前から、海の色がとっても綺麗です(^◇^)
久しぶりに大崎スパーブルーです!!!!!!!!!!!!
Entryしても、どこまでも見えちゃうくらいとっても綺麗でした。
綺麗過ぎて、あれ?こんな所に根なんかあったかな???って、すこし
悩むくらい綺麗でした(~_~;)

Pb150030 Pb150027 Pb150031
二本目は、昨日朝一で行ってマンタ郎にスポかされたスクランブルです!
Entryして、10分・・・・20分ダイバースクランブル・・・・・
30分、トッキーがオナラみたいなヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!! 鳴らしな
怪しい行動に!!!!!おっ!行って見ると何も居ない様な・・・・
だけど目を凝らしながら見てると白い影が(゜_゜>)
おっ!マンタ郎の姿がぁ~~~~~~~~~~出たぁ~~~~~~~
マンタ郎それも1枚かと思ったら、3枚のマンタ郎が出ました\(◎o◎)/!
二枚のマンタ郎は、ビューン!ビューン!泳いで、すぐに去って行きました
が、一枚のマンタ郎はホバリングしてくれたので、ゆっくり見れましたよ♪
ラストは、久しぶりにエビ穴です(^_^)/
地形&珊瑚を満喫して来ましたよ♪
マンタ郎リベンジ成功して、ラッキーな一日でした(^o^)丿

またまた開拓♪

2007年11月15日  [ ファンダイビング

石 崎 マンタスクランブル
竹富南 リトルクリーチャーズホーム 
竹富南 ニョロニョロパラダイス

コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m

Pb150001 Pb150004 Pb150012
本日は1本目からマンタ狙って出航ですU\(●~▽~●)У
大崎あたりまではまだ穏やかな海模様・・・・
今日は快調に行けるかなぁって思ってましたが、やはり石崎が近づくにつれ、ウネウネの海でガックシo(;△;)o
それでも来たからには入らないとね!!
みんなでずーっとずーっと探しました( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )
が、しかし残念ながらマンタ郎は出現せず・・・・・(x_x;)
まぁ、こんな日もあります。
マンタ郎はもしかして冬支度かしら????
ちょろちょろ竹富とか黒島にヒョッコリ現れてきてますもんねぇ(ーΩー )ウゥーン
気を取り直して午後からは竹富です!!
今日もちょっとポイント開拓~(・・?))(((;・・)?
勝手に名前つけちゃいました!!!
いたる所にがーデンイールがいるんです。
うにょうにょ、にょろにょろ・・・・・・・・・・・
なんのひねりもない、そのままやんっっ( ̄∇ ̄;)って感じですけどね。
ヨスジとかスカシとかタテキンベイビーとか、
なかなか癒しのポイントですy(^ー^)y
探せばもっとでてくるハズ!!
これからの時期はポイント開拓もできるしね、いろいろ楽しめますねヾ(〃^∇^)ノ

とっきーでした!!

大仏????

2007年11月14日  [ ファンダイビング

竹富南 トカキンの根
竹富南 テラピー
竹富南 大仏の頭

コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m

Pb130001 Pb130007 Pb130008

今日は気持ちよ~く晴れましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
少し早めに出航して海も貸切状態です(^_-)v
一本目のEntryTimeが8時30分ですからね!
ゲストはともぞーさんとヤマノイさんで、まさに!!魚に囲まれた感じでした(^0^*
入ってすぐにおっきなイソマグロが頭上を旋回!!
グルクンが大漁に泳いでる中にチビイソマグロの群れが突っ込んできてて、グルクンがパって散る瞬間は迫力あっていいですねーヽ(*’0’*)ツ
Pb130010 Pb130015  Pb130011

そんなグルクンに見惚れてると、そこへ、なぁんとマンタ郎出現!!!
ちっちゃかったですけど、一気にテンション上がってブイサインヾ(@^▽^@)ノ
朝一からツイテます!!
Pb130016 Pb130022 Pb130026

二本目はまったりとテラピーへ。
じっくり根の中を覗くと、かわいらしいタテキンの赤ちゃんがヒョコヒョコ踊ってました!
あんまりかわいいので写真をパシャリ(^_-)-☆
今日のナンヨウハギはよく泳いでましたよ!
白い砂にブルーな彼はとっても映えて癒し度満点でした(●⌒∇⌒●)
Pb140031 Pb140032

三本目は初ポイントへゴーでした!!
名前の通り奈良の大仏の頭みたいなおっきなコモンシコロサンゴ。
どーんと迫力です!!
その下には砂をかぶってうまってるマダラエイが!!!
なんか海坊主みたいで笑えましたね((o(*^^*)o))
まだまだ開拓しがいのあるポイントでしたよ!
明日も晴れてくれたらうれしいなぁ(^^)/

今日の担当はトッキーでした!!

スクランブルです(^◇^)

2007年11月13日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~18m

Pb120026 Pb120021
今日は、天気予報どうりの天気になり、波もだいぶ穏やかに
なりましたので、行って来ましたスクランブル\(~o~)/
その前に大崎で、講習チームもファンチーム&体験チームも
二本潜ってから、ラストに行って来ました♪

Pb120039 Pb120013 Pb120030
大崎は、べた凪でしたけど、やっぱりスクランブルは
大きなうねりはありましたけど、風がなかったので全然余裕でした♪
さぁ~肝心のマンタ郎は????
朝一番で行った他のショップさんがマンタ郎居ないよ!!!(゜o゜)
って、言うので・・・・行って居なかったらどうしようと
思ってましたけど、マンタ郎あっさり登場です(*^_^*)

Pb130043 Pb130044 Pb130045
僕らの目の前を優雅に通過してくれましたよ♪
その後は、少しだけホバリングしてから去って行きました!!!!
今の時期は、マンタシーズンで10枚くらい出るかと思って
ましたけど、1枚のマンタ郎はだけでしたので何だか物足りないような
気もしましたけど、マンタ郎見れたのでOKでしょう(^◇^)
講習チームもラストにマンタ郎が見れてとっても喜んでました♪
そんな感じで、今日は久しぶりにスクランブルを楽しんで来ました(^_^)/

黒島だぁ~\(^o^)/

2007年11月12日  [ ファンダイビング

黒島ハナヒゲポイント
黒島仲本ケーブ
黒島V字
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m

Pb110145 Pb110150 Pb110157
今日は、黒島です\(^o^)/
ここ何日かは、強風波浪注意報がでましたけど、今日は波浪注意報だけ
でしたので、何だか海も穏やかな???
もう毎日×2風速15㍍以上吹いてるとそれ以下だと、そんなに時化ていな
様な錯覚に・・・・・・今日も11㍍以上は吹いてましたけど
穏やかな気がしました(*^^)v
なので、黒島で3本潜って来ました♪
1本目は、なんと!ハナヒゲ君が全身をだしてニョロニョロ泳いでた
そうですよ!!!!!!!!!!僕は、見てないので
画像がありませんけど(゜o゜)ん~~~~見たかったぁ~~~~
二本目、三本目は、マンタ郎狙いで潜ってみましたけど・・・・・
世の中そんなに甘くないですね♪
明日は、何だか風も波も落ちる予報なんですけど、どうなる事でしょう?
予報どうり落ちれば、久しぶりにスクランブル行けるかも\(~o~)/
落ちればですけどね(ё。-)・・☆

竹富南です♪

2007年11月11日  [ ファンダイビング

宮良 キンメの根
竹富南 テラピー
竹富南 トカキンの根
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m

Pb110001
今日は朝からお日様ピカピカです!!
やったねヾ(〃^∇^)ノわぁい♪皆のテンションも上がってきましたよー(*^^)v
しかし・・・ヤッパリ風は強くて・・・海はバシャバシャしてました(+_+)
1本目は宮良のキンメの根。
キンメの根とは言いながら今はキンメが居ませんが・・・・( ̄ー ̄?)…..??アレ??
クマノミ各種はいっぱいなのでなんだか、クマノミ見て癒されてました。
竹富南の方も風が強いですねぇ・・・(・・;)
テラピーでは水深も浅いし、じっくりジックリお魚watching!!
光も入ってきて、スカシがキラキラ☆☆☆
相変わらず、ちっちゃなドリー君はとってもシャイで、なかなか珊瑚の中から顔を出してくれないですねぇ(@゜Д゜@;)
まぁ、そのシャイさがかわいいんですけどね♪
トカキンはやっぱり大物狙い!!!
今日は小マグロと小ツムブリがグルグル廻ってましたヽ(^◇^*)/
もう少し透明度がぬけてるとさらに嬉しかったですけど、ね(^_-)

宮良&大崎です(^_^)/

2007年11月10日  [ ファンダイビング

宮良トカキンの根
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m北東の風                                           

今日は、晴れる予報でしたけど、予報もハズレちゃって
時々雨も降る曇り空でしたけど、頑張って潜って来ましたよ\(^o^)/

Pb100021 Pb090002
1本目は、マンタ郎狙いでトカキンの根でEntryでしたが・・・・
昨日みたいに運よくマンタ郎は、出てくれませんでした(゜o゜)
大物狙いは、あたりもあれば、はずれもあるので(*^o^*)ドキドキ
(*゜O゜*)バクバクしますね(*^^)v

Pb100019Pb100005
二本目、三本目は、大崎です♪
明日は、波の高さ4㍍らしいので、行けるうちに大崎で潜って
来ましたよ♪
透明度は微妙でしたけど、小物をチマチマ見ながら、運よくマンタ
郎でも出てくれる事を願いながら探しましたけど、
マンタ郎今日は姿なしでした!!
だけど、丸々太ったイソマグロが一瞬でしたけどみれましたよ\(^o^)/
明日は、天気予報の波の高さがはずれる事を願いましょう♪

マンタ郎、ありがとう(*^^)v

2007年11月09日  [ ファンダイビング

竹富南ダルマの根
ビックドロップオフ
コンディション:気温27℃ 水温26℃ 透明度15~20m

今日は、着後のゲストを迎えてからの出航です(^_^)/
そんな、石垣島は前線の影響をうけて朝から雨が・・・・・
出航する前にすこし晴れたかな???
1本目は、久しぶりの方もいましたので、穏やかなダルマの根で
潜って来ましたよ♪

Pb080004 Pb080001 Pb080008
ミカズキコモンエビのクリーニングを見たり、ギンガハゼ&ウミウシ
などをチマチマ見て来ましたよ\(~o~)/
昼食時間に、ゲストの皆さんが大物見たいな~マンタ見たいな~
って一言!!(゜∇゜ ;)エッ!?マンタ???何だか微妙にプレッシャー
が・・・・・ゲストの方も今日から三日間潜るので、大物狙いで
トカキン???って考えましたが、今日から三日間潜る方もいます
のでトカキンはパスして、ん~~~~~~~~竹富南で後大物が
出る場所って???どこだ?どこだ?悩んだ結果ビックドロップオフ
です\(^o^)/うねりが心配でしたけど、ウネリもそんなになくて
一安心です♪

Pb090015 Pb090011 Pb090020
ブリーフィングでは、大物は出れば見れます!出なければ見れません!
って、すこし弱気でEntryです(*^^)v
沖の根で大物待ちシーン・・・・・・・・カスミチョウウチョウが
登場ですけど、シーン・・・・・・流れが微妙に・・・・・
深い場所は止めて浅場で大物待ちする事に、すると目の前にマンタが!!
あれ?ん?マンタ???マンタぁ!!一瞬頭の中がパニックに!!!!!!!!
まさか本当にマンタ郎が出るなんて!!!!
慌ててゲストの方に教えて、ついでに記念撮影までしちゃって♪
後は、去って行くマンタ郎の優雅な姿に見惚れてました\(~o~)/
あっ!さっきすれ違ったトッキーチームは!!!!だけど、マンタ郎が向かった
先には、トッキーチームが運が良く居てくれたので、今日のゲスト皆様マンタ郎
を無事にゲットする事が出来ました(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチパチ
ホント今日は、ラッキーでした♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る