2007年11月30日 [ ファンダイビング ]
宮良 キンメの根
大浜 マルベ石
コンディション:気温22℃ 水温25℃ 透明度15m
今日はお天気も回復模様☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
風もおさまってきましたよ!!
1本目は宮良湾でEntry(○゜▽゜○)/
今回はエビづくし。
ちっちゃなクモガ二の仲間が出てきたり、イソギンチャクの中からもエビがこっそり顔を出してたり♪
やっぱりかわいいですネO(≧▽≦)O
2本目はマルベ石へ!
今日は当たり日でしたね(^_-)v
岩の間をくぐってみると、そこにはおっきなコブシメが・・・・!!
お互いビックリしちゃって、コブシメのほうはそそくさと逃げていっちゃったんですけどね☆<( ̄□ ̄;)>☆
奥の穴の方にはネムリブカとロウニンアジのツーショットヽ(*’0’*)ツ ワァオォ!!
なかなか迫力ありました!!
カメラにはおさまらなかったので、強引にも絵で表現。
雰囲気を伝えたかったんですが・・・・・・・・
やっぱり、無理がありましたね(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
きょうは2本で終了です。
やっぱり防寒対策は必要です!!!
とっきーでした(*^_^*)
2007年11月29日 [ ファンダイビング ]
竹富南 パラダイス
竹富南 ミルキーウェイ
竹富南 ジャガイモ
コンディション:気温22℃ 水温25℃ 透明度15m
いやぁ、こんな時期に台風とは・・・・・( ┰_┰) シクシク
去ったとはいえ、まだまだ海は荒れ模様。゜゜(>ヘ<)゜ ゜
でも今日は頑張って竹富島へ行ってきましたよ!!
水面はバシャバシャでも、海の中に入ってしまえば大丈夫(^_-)v
透明度も悪くなかったです!
パラダイスでは気持ちよく流れが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
行きはちょっぴし頑張って泳いで、帰りはらくちんドリフトダイビング。
二本目は久々のミルキーウェイ!
ちょーっと透明度は悪くなりますが、水面はすこし穏やかに・・・
ここではまったりFISHWATCHING(・・*)(*・・)キョロキョロ
ちっちゃいハゼやらギンポやらじっくり観察してきました(^ー^* )♪
最後はジャガイモ!!
シロボシアカモエビは今日も元気にウツボをクリーニング((o(^∇^)o))
奥に入っちゃうのでなかなかカメラにはおさまってくれないのが残念っっ
すこしスカシの数が減っててちょっぴしさみしかったかな(・_・?)
ちょっとずつ水温が下がってきてますねぇ(+_+)
これからは防寒対策もしっかりしないとね!L(´▽`L )
2007年11月28日 [ ファンダイビング ]
桜口
コーラルガーデン
コンディション:気温23℃ 水温25℃ 透明度15m
今日の海は、昨日の台風の影響で荒れ荒れ★★白波がいっぱい!
波乗りには良い波!?いや、荒れてるよ!ッてな感じです。(~_~;)
空もどんより、どことなく真冬の日本海を感じさせてました(^o^)
海の中も台風の影響で、いつもよりニゴニゴ!?
でも、こんな海だから?船はポツポツしかなく、
海の中は貸切ダイビング♪♪♪(ノ^^)乂(^^ )ノ♪♪♪
ゆったり♪ノンビリ♪楽しんで来ましたよ~~!!
ファンダイビングチームは、お魚観察&トンネルなどを楽しんできたようです(*^_^*)
体験チームは、水面がバシャバシャなので1本目からダイビング♪♪
初めてのダイビング♪で、(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクm
新しい世界を見に海の中に LET’S GO!!
耳抜きもすんなりでき、お二人とも上手♪♪
気が付いたら水底に到着~~☆☆彡
ふわふわ中層を漂って無重力を堪能しながら、
ソフトコーラルの絨毯やクマノミ&イソギンチャクで
遊んできました(*^^)v
海況がいまいちっだったので今日は二本で帰って来ました。
明日は、もう少し良くなっている!!
と、思いつつ明日も行って来ま~~す(*^_^*)
ゆみでした
2007年11月25日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
屋良部崎
コンディション:気温23℃ 水温25℃ 透明度15m
こんにちは~~(^^)
今日は、一段と風が強くなっていますよ~(>_<)
これは冬ではなく、下に居る台風のせい!!!
早くどっかに行ってほしいな~~と思いつつ、今日も行って来ました♪♪
でも、行ける所が少なく昨日と同じポイント・・・・・(^_^;)
コースを変えて深場に水中ツア~~☆☆☆彡
泳ぎ始めると・・・・
目の前を美味しそ~~~~なカマスの群れが迎えてくれました(*^_^*)
さらに泳いで行くと!!今度は、高級寿司ネタ登場♪♪
六匹のコブシメ。最近良く見かけますが、冬になって上がってきたのでしょうかね!?
1本目は、美味しいものツアーになりましたね(^^ゞ
二本目も、近くのポイントに行きマクロのんびりツアー☆☆彡
三本目は、大物を狙って!! Entry♪♪
居るかな居るかな!?とキョロキョロ^(・д・。)(。・д・)^
う~~~ん・・・
下を見ると。何故でしょう?
イボイボウミウシがいっぱい♪集ってきているのか?
色々なイボイボがいてイボイボパラダイス☆☆思わず上を見ていなかったような。。。(+o+)
でも、大物は居なかったようなので“ほっ”
最近石垣の海の中も冬モードを感じ始めてまーす(^^)
ウミウシが増えてくる!?季節ですね♪♪
では、皆さんまた明日~~
ゆみでした
2007年11月24日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
竹富南リトルクリーチャーホーム
コンディション:気温23℃ 水温26℃ 透明度18m
本日も石垣島は、台風の影響で風がビュービュー吹き荒れて
いますよ!!!!!ポイント選びも、一苦労です(~_~;)
だけど、今日は体験の方が多かったので、一番穏やかな大崎に
決定です\(^o^)/着くまでは、微妙に揺れましたが、着いて
しまえばべた凪♪しかし、ダイビングボートが、市内&川平からの
ボートが集合してて、大崎ダイバースクランブルになってましたよ!
体験チームもここならストレスもなく、余裕でEntryです♪
ダイバーチームは、アカククリのクリーニングを見たり、ハゼ&エビ
などをチマチマ見てきたみたいですよ(^◇^)
体験チームも寒いので、1本目からEntryです♪
本日の体験チームの皆さん、耳抜きもすんなりクリアーして
あっさり水中に到着です♪その後は、一発芸のオンパレードでした(^_^)/
知りたい方は、シーフレでね( ‘∇^*)^☆♪
二本目も大崎で潜って、ラストは、竹富南まで移動しから潜って
来ました\(^o^)/大崎も生物は多いのですけど、竹富南の砂地も
大崎に負けないくらいとっても生物が多いので、ゲストの皆さんに
楽しんでもらいましたよ♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^_^)/
明日は、なんと!波の高さ5㍍y(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!ですけど
大丈夫ですか????????????
2007年11月23日 [ ファンダイビング ]
黒島ハナヒゲポイント
黒島V字ドロップ
竹富南テラピー
コンディション:気温23℃ 水温26℃ 透明度20m
今日は、張り切って黒島まで行って来ました(^◇^)
だけど、台風の影響でウネリがデカッ!(ノ゜⊿゜)ノ!!!!
風も弱いかと思ったら、14㍍以上吹いてるし、黒島来てしまったので
もう潜っちゃいます!(^^)!
1本目は、砂地です~~~~♪
海に潜ってしまえば、水面のバシャバシャも忘れてしまうくらい
とっても穏やかでしたよ(^◇^)透明度も良くて、ハナヒゲウツボ
も2匹仲良く出てましたよ。
二本目は、マンタ郎狙いでV字ドロップです!
さぁ~出るかマンタ郎???
潮当たりの良い場所でマンタ郎待ちです♪10分・・・・20分・・・・
カスミチョウチョウウオは、ワンサカ群れてて綺麗なんですけど
マンタ郎の姿は・・・・ヨッシー&トッキーチームはマンタ郎に
スカされましたが、なんと最後にEntryした小林チームは、なんと!
マンタ郎をゲットです(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です!!!!!!!
明暗分かれたダイビングになちゃいましたね(*^^)v
見れなかったゲストの皆さん、ごめんなさい(~_~;)
ラストは、潮が引き潮のうちに竹富南に戻って来てから
潜りました♪
本日のテラピーは、ドリーがあちらこちらでウロウロしてて
くれたので、そんなに移動もしなくてもドリーがいっぱい見れましたよ(^_^)/
明日の天気も微妙ですけど、マンタ郎リクエストのゲストが多いので
マンタ郎が出そうな場所で潜りたいと思います♪
2007年11月22日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎Ⅱ
名蔵湾アカククリの根
コンディション:気温23℃ 水温26℃ 透明度15m
今日も風がビュービュー吹きまくってる石垣島です\(◎o◎)/!
唯一の救いは、太陽が出てくれた事です♪
風向きが東風だけど、ウネリは北からも東からも入ってるので
ポイント選びに悩みまして、大崎方面に決定です!!!!!
ハナゴイリーフでは、最近チョコチョコ顔を出してくれてる
コブシメを見たり、アカククリのクリーニングを見たり
毎日、口で上手に石を返して、エサ探ししてるオビテンスモドキ
などを浅場でのんびり見て来ました♪
二本目は、大物狙いで久しぶりに屋良部崎Ⅱです(^_^)/
マンタ郎でも出るんじゃないか???って、期待してEntryしましたが
撃沈・・・・チビイソマグロの兵隊は見れましたよ♪
ラストは、名蔵湾です。
アカククリの群れを見ながら進んで行くと、ここにもコブシメ君
が登場です♪だけど、ダイバーに気が付きアカククリの群れのなかに
消えて行きましたけどね(*^^)v
その他、オオイランヨウジ&大きなエンマゴチなどを見て来ました(^_^)/
今日は、デジカメ忘れてしまいましたので、画像がありません・・・・
ごめんなさい。
2007年11月21日 [ ファンダイビング ]
竹富南 リトルサンドパラダイス
黒島 V字
黒島 ナカモトケーブ
コンディション:気温23℃ 水温26℃ 透明度20~25m
こんにちは~~(^∀^)
さいきん本格的に冬になってきました(>~<)
気温がグングン下がり、トレーナーなしでは外に行けない!!
そんな今日も二枚重ね着&トレーナー♪で行って来ました~~☆彡
1本目は、砂地ポイント♪今日もいつもの定位置にいました~~ハダカハオコゼ!
この子の目は、いつもキラキラしてて綺麗です(^∀^)
ガラス細工のような目からは、海の中はどんな風に見えるんでしょうかね??
万華鏡のように見えているのではないかと勝手に想像が膨らんでしまいます(*^▽^*)
二本目・三本目は、地形ポイント♪♪
マンタに出会えないかな~~~、と期待しつつ行って来ました♪♪
が、やっぱり・・・・!?
居なかったですね(>_<,)
でも、三本目では!!!
な、なんだーーーーーーー!!!!? 大物だ☆☆☆
☆三つの大物!!1.5Mはあります(>∀<)
バラクーダーとイソマグロを足して二で割った感じ!?
チラッとしか見れなかったのと少~し遠かったので、
イマイチはっきりしないのです。。。。
もちろん写真にも・・・・・残念。
でも、迫力満点!楽しかったですね(^-^)
今日一日ありがとうございました♪
また明日もよろしくお願いします(^^)
では、また明日~~
ゆみでした♪
2007年11月20日 [ ファンダイビング ]
黒島 ハナヒゲポイント
石垣島 桜口
大崎 ハナゴイリーフ
コンディション:気温23℃ 水温25℃ 透明度15~20m
今日は寒~い一日でしたY(>_<、)Y
雲が空いっぱいに広がってて水中もちょっぴし暗い感じ。
しかーし!!ハナヒゲ君は今日も元気に食事に夢中(*^_^*)
なんか、藻にくっついてたコノハガニみたいなカニも健気に這ってたしw(゜ー゜;)w
なんだかんだで海に入ると楽しくなりますねぇ!!
今日はあっちにいったり、こっちにいったりで移動が大変w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
幅広く石垣を網羅です!!
昼からは大崎に行ってきましたよ!
今日は大崎でカメ狙いでEntryヽ(‘ ∇‘ )ノ
透明度も良くなくて・・・・・・カメは残念っっ!
仲良しウミウシを発見。
交尾かなぁって思ったらどうも違うみたい( ̄ー ̄?)
普通に仲良しだったみたいでした。
明日はもうすこし天気も良くなるみたいだし、
また、はりきって行ってきましょーう(*^^)v
とっきーでした(^_-)
2007年11月19日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルクリチャーホーム
竹富南トカキンの根
竹富南テラピー コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度20m
今日は、波4㍍の予報で風は強かったのですが、時おり
太陽もチラチラ顔をだしてくれましたよ\(^o^)/
1本目は、リトクリで、ちまちまマクロダイブ♪
海の中も衣替え???ヤドカリさん、マフラー?フリース?
を着こんで、お出かけしてましたよ(^^♪
二本目は、大物狙いでトカキンの根でEntryです!!
昨日は、大物撃沈しましたけど、今日はチビマグロの兵隊が
グルクンを狙って登場してました(^_^)/
ラストは、テラピーです。
メインの根には、行かないで、リピーターのカネトモさんと
小林さん(スタッフ)と冒険ダイブです(*^^)v
メインの根以外にもスカシテンジクダイの群れている根を発見♪
キンメモドキが群れている根でないか探しましたけど・・・・・
だけど、冒険も終わりチマチマ小物を見てたら、目の前にいきなり
ロウニンアジが登場ですキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<)
すぐに逃げるのかと思ったら、僕らの周りを回遊(@_@;)
そのロウニンアジ君回遊したついでに、小林をエサと間違えたのか?
ビュー!ビュー!小林さんを追いかけてから、去って行きました!!!
追いかけられている小林さんを見ながら、僕とカネモトさんは
大爆笑ですヽ(^。^)ノ
小物見てて、いきなり大物が出てきたら
一瞬心臓が止まるかと思いましたよ(*^^)v
コメント