2007年10月21日 [ ファンダイビング ]
黒島テラピー
黒島灯台前
黒島仲本ケーブ
コンディション:気温26℃ 水温26℃ 透明度25以上m
今日は、昨日より風もたいぶ落ち着いて来ましたので
黒島で3本潜って来ました\(^o^)/
本日の黒島透明度がスッコーンと抜けてて、もう海の中に
いるだけで幸せを感じれるくらいとっても綺麗でしたよ(^_^)/
テラピーは、ハナヒゲウツボどこに居るのキョロ^(・д・。)
(。・д・)^キョロ、メインの根行って・・・・他の根に行っても
・・・ん~~~~~~最後根に行って見ると、居ました\(^o^)/
青くてとっても綺麗なハナヒゲウツボが居たのは良いのですが
シャイなハナヒゲ君で寄るとすぐに凹むし(゜o゜)少し待てばすぐに
出てきてくれたので良かったです(*^^)v
体験チームもここでEntryです♪
体験チームもスカシテンジクの群れに囲まれて、楽しそうに
泳いでましたよ(*^_^*)
二本目は、初めて潜るポイントです\(◎o◎)/!
先輩ダイバーが潜ってましたので、何が居るんだ???????
疑問でしたので潜って来ました(~_~;)
大物もガンガン出てきそうな感じで、流れもガンガン(゜o゜)
ありましたけど、一瞬出たのがホワイトチップ大でした!!!!!
その後は・・・・・オーナーはナポレオン&カメが見れたそうです。
2007年10月20日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南リトルサンドパラダイス
宮良トカキンの根
今日は、台風か??????ってくらい北の風強く吹き荒れてて
(ノ゜⊿゜)ノびっくりです!!
そんな本日は、竹富南で二本潜って午後からは、東海岸に
戻って潜って来ました♪
竹富南つい最近までのスパーブルーがなくなってました(゜o゜)
少しどんよりした透明度でしたけど、マクロな生き物が豊富
なので問題なしです!?
一つの根から動かないでチマチマダイブ楽しいのですけど、
今の時期はとっても寒い!!(゜o゜)まだ10月だと言うのに
水温は26.2もう25℃くらいになりそうな勢いです。
今年の冬はいったい何度まで落ちるのでしょうか??????
そんな感じで寒い竹富南を後にして、ラストは宮良のトカキン
の根です♪
今日の宮良方面は、昨日の10倍は透明度よくなっててびっくりです
肝心のトカキンは小さいサイズでしたけど、6匹くらい
出てくれました(^_^)/オーナーチームは、なんと!さめ&カメ
まで見れたそうですよ\(◎o◎)/!
そんな感じで本日も無事に終了です♪
画像は、トカキンの根で安全停止の時の写真です(*^_^*)
水がとっても綺麗でしょ??????
2007年10月19日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
宮良アウトリーフ
大浜マルベ石
コンディション:気温27℃ 水温27℃ 透明度20m
今日も何気に北風の強い一日なりました!!!!!!!
そんな時の為に宮良方面を残しておいたので、今日は宮良方面で
3本潜って来ました\(~o~)/
1本目は、北風の時にはべた凪なる宮良湾前でEntryです♪
メインのキンメはスッカリ減ってしまいましたけど、
穴の奥に入ってみればまだまだ見応え十分でしたよ(^◇^)
2本目は、少し沖に出て宮良アウトリーフです。
最近バラクーダーの出現の情報もあちらこちらから聞きますけど
何故か?シーフレンズは見れない・・・・・・・・・・・・・
今日も撃沈でした(゜o゜)
だけど、今日は思わぬ客が!!!!!!!!それはオオテンジクサメの
子供です(⌒▽⌒;) 大きくなると2~3㍍もなるのですが、今日のは
なんと1㍍もないくらいとっても可愛いベビーなサメちゃんでしたよ♪
そのサメなんと!クミチャンが抱っこしても逃げない!!
なので体験チームも近くまで寄ってサメと記念撮影です(*^_^*)
体験でサメと記念撮影なんてありえません!(^^)!
ラストは、着後の体験チームを迎えて、マルベ石でマッタリ
潜って来ました(●^o^●)
明日も風が強そうですけど、頑張って潜ってきます♪
2007年10月18日 [ ファンダイビング ]
竹富南カタグヮー
竹富南ジャガイモの根
竹富南ダルマの根
コンディション:気温27℃ 水温27℃ 透明度15m
こんにちは♪♪今日の石垣をご案内~~(^∀^)
今日も北風が強かったので、穏やかなところを求めて竹富方面に行って来ました☆☆彡
1本目は、大物ポイント!?ダイナミックな地形の中グルクンの群れがあっちからザザーーッこっちからザザーーッと!いっぱい♪♪見応えあり!そのグルクンを追ってやってきたイソマグロを見たチームも!!!
見たかったですね~~(T∀T)
見れなかったチームの方ゴメンなさい。。。
ここで、☆☆☆彡100本記念☆☆☆彡
カタヤマさんおめでとうございます\(^o^)/
これからもドンドン潜って楽しんでください♪♪
地形の後は、癒し系砂地ポイントへ~~(*^_^*)
ゆっくりのんびりダイビング♪と、根の中を覗いていると!
アカシマシラヒゲエビのクリーニングに、ウツボが気持ち良さそうに体をよじっているじゃないですか!(^^)!きっと、“う~~ん幸せ~~”と言っているんじゃないですかね♪♪気になるのは、近くに居るオトヒメエビですが・・・一緒にクリーニングのまねごと!?真相は、謎のまま。。。
次回に繰越でした(^_^;)
今日の日記担当は、ゆみでした♪それでは、また明日☆彡
2007年10月17日 [ ファンダイビング ]
コーラルパラダイス
桜口
コンディション:気温27℃ 水温27℃ 透明度15m
こんにちはー♪♪今日の日記担当は、ゆみです(*^_^*)
日に日に“北風小僧”が元気になっきて
船の上でピューピュー言っていますよ(T~T)
だから!?海の中の方が暖かい感じです♪♪♪
そんな今日は北風小僧から逃げて、石垣島の東側に行って来ました!(^^)!
1本目は、コーラルパラダイス☆☆彡
ソフトコーラルがとっても綺麗で、辺り一面に広がっているので絨毯の様なところでした♪その上では、スズメダイ達がいっぱい群れていてパラダイス!?な雰囲気です(●^o^●)
少し移動して二本目です☆彡
地形を楽しみながら、色々なクマノミと遊んできました(^∀^)
最近のお気に入りは、ハマクマノミが居るイソギンチャク!!
真っ白でふわふわ感いっぱいなんですよ(*^_^*)他には、先だけ少し青かったりと綺麗なのが多いんです♪♪
最後は、オオハマサンゴについてるイバラカンザシで“もぐら叩き”に熱中!?地味にはまっちゃうんですよね(^^ゞ
今日は、二本で帰って来ました(^-^)明日は、どこに行くのかな~~!?皆さん、明日もよろしくお願いしま~~す☆☆彡
2007年10月16日 [ ファンダイビング ]
黒島テラピー
黒島V字
竹富南リトルサンドパラダイス
コンディション:気温25℃ 水温27℃ 透明度20m
今日は、なんと去年まで働いていたヤッシーが旦那を連れて
登場です\(^o^)/旦那さんは、体験チャレンジでしたのでヤッシー
みずから体験担当で2人ラブラブで潜ってました(^◇^)
そんなヤッシーのリクエストもマンタ郎でしたが、無理です・・・・
なので今日は、黒島&竹富方面で潜って来ました(*^^)v
1本目は、テラピーです♪
北風が微妙に強かったので、水面はバシャバシャしてましたが
Entryしてしまえば、水中はとっても穏やかでしたよ\(^o^)/
スカシテンジクダイの群れやグルクンの群れに囲まれて
メインのハナヒゲウツボも最初は出てませんでしたけど、最後には
色の綺麗なハナヒゲウツボが登場してくれました(*^_^*)
二本目は、V字ドロップです♪
冬はマンタ郎も期待できますけど、今の時期はまだ早かった
みたいです(*^^)v
3メートルからいっきに落ち込むドロップはなかなか見応えが
ありますよ!!!!!!!!
ラストは、竹富南まで戻ってから、リトサンで潜って来ました(^_^)/
メインの根は、他砂地には居ないキンメモドキが群れているので
何だか新鮮でしたよ(●^o^●)カミソリウオのペアーをどこから
流されて来てましたよ!(^^)!
そのままいつ居てくれると嬉しいのですが、またすぐに去って行く
のでしょう??????????
そんな感じで本日は離島方面を楽しんで来ました♪
で、お店に戻ってきてから、リピーターのワタナベさんの一人息子
ユウト君が9歳の誕生日でしたので、お店でケーキを買ってきて
お祝いしました\(^o^)/〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーー♪
2007年10月15日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
竹富南シャークホール
竹富南ヨスジの根
コンディション:気温27℃ 水温28℃ 透明度20以上m
寒いです!!石垣島は何気に秋?冬?に近づいています!!!!!
ボートに上がると北風ビュービューでブルブル震えちゃうくらい
寒いですよ\(◎o◎)/!
そんな本日は、1本目は頑張って大崎まで行って来ましたよ!!!
大崎の透明度が心配でしたけど、なんと大崎ブルーの海が広がって
ましたよ\(~o~)/
大崎では、ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウの幼魚がやたら
多かったですよ♪
アカククリは、いつもの様にクリーニングされて気持ち良さそうでしたよ
午後からは、竹富南で潜って来ました(^_^)/
透明度は昨日に引き続き最高の竹富ブルーです!!!!!!!!!
昨日砂地が続きましたので、今日はサメ&サンゴ狙いでシャークホール
です。サメは撃沈でしたけど、サンゴは逃げませんのでバッチリ
見れました(*^_^*)クマノミ各種がいっぱい見れました♪
ラストは、砂地に戻りまったり潜って来ましたよ。
シケにも負けないで、寒さに負けないで、そんな感じで頑張って3本潜って来ましたよ(^◇^)明日は、どこに行けるのかな????
2007年10月14日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
竹富南ジャガイモの根
竹富南テラピー
コンディション:気温29℃ 水温28℃ 透明度20以上m
昨日のMDフォトコンテンスは、リピーターのユウキさんが
見事自由部門で準グランプリに入りましたよ\(^o^)/
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチヽ(゜・^*)^☆.。.゜☆祝☆^(*^・゜)ノ
グランプリでも良かった作品でしたけどね!!!!!!
さぁ今日の海の方は、ゲストの方はマンタ!マンタ!ん~~~~
だけど、風が・・・・・・・・・・無理でした。
だけど、どこのポイントも透明度は最高でしたよ(^◇^)
一番キレイだったのは、やっぱり宮良方面です!!!!!!
満潮時の宮良方面はやっぱり最高ですねσ( ^ー゜)♪
午後からは、竹富南でまったり砂地ダイブで癒されて来ましたよ。
ジャイモの根では、スカシテンジクダイ&デバスズメダイが何時もは
メインなのですが、今日はヨスジフエダイも沢山群れててとっても
綺麗でしたよ♪とんがり根では。いつもの様にエビに囲まれて
気持ち良さそうにドクウツボがクリーニングされましたよ♪
ラストは、やっぱり竹富テラピーです(*^_^*)
最近はまってるポイントです♪
なんといっても水深が浅くて、大きなテーブルサンゴの周りには
スカシテンジクダイ&ケラマハナダイ&フタイロハナゴイが群れて
とっても賑やかなメインの根があるのです(^_^)v
ゲストの皆さんも上がってきてから、綺麗でしたね~
って言ってくれました!(^^)!嬉しい一言ですね♪
明日は、どこに行こうかな・・・・悩みますね(~_~;)
2007年10月13日 [ ファンダイビング ]
桜口
黒島仲本ケーブ
黒島ハナヒゲウツボの根
本日の石垣島は、昨日に引き続き北東の風が強い一日なって
しまいました(゜o゜)
なので、今日もスクランブルには行けませでした・・・・
マンタ郎に会えるのはいつでしょうか???
マンタ郎には会えないけど、市内の良いところは離島に行く事も
出来る\(^o^)/( ̄皿 ̄)うしししし♪
今日は、市内の良いところを活かして、今日は黒島に行って来ましたよ♪
1本目は着後の方が居ましたので、桜口で地形を楽しんで来ましたよ。
透明度も3本のなかでは一番キレイだったような気もします!!!!
さぁ~午後からは黒島です~~~~~~~(*^^)v
黒島に近づくにつれてゲスト&スタッフのもテンションもだんだん
上がってきます♪
二本目は、晴れてましたので地形ポイント仲本ケーブです(*^_^*)
アーチの中は光もガンガン入って、そこにハタンポの群れが
入り組んでとってもキレイでしたよ(^_^)/
ラストは、砂地でまったり潜って来ましたよ(^◇^)
かなり短くてすいません・・・・今日はこれからマリンダイビング
のデジカメフォトコンコンテストがありますので、行って来ます!(^^)!
結果は明日ね(ё。-)・・☆うふ
2007年10月12日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
名蔵湾アカククリの根
コンディション:気温30℃ 水温26℃ 透明度・想像にお任せm
今日は、マンタ郎行けるかチャレンジしてきました\(◎o◎)/!
だけど、あっさり撃沈でしたキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<)
うねりでか過ぎです・・・・・
1本目は、ハナゴイリーフEntryです♪
透明度は、щ(´□`)щ オーマイガーッ!!もう目線は遠くを見ないように心かけてのダイビングです(~_~;)
そうやってチマチマ見ていると、おっ!石垣島では珍しい
ウミカラマツエビをゲットです(*^^)v
チビハダカハオコゼも台風を乗り越えたみたいで良かったです♪
二本目は、屋良部崎でEntryしました(^_^)/
流れが結構あって(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です。
アンカーをかけに行ったトッキーがバラクーダーの群れを確認
したらしく♪これは期待大でエントリでしたが撃沈です・・・・
ラストは、大崎の透明度悪いし・・・・だったら魚の多い名蔵湾で
潜る事にしました!!
透明度は聞かないでね!(^^)!
アカククリの群れは、40~50匹くらいの大きな群れでゲストの方も
これには満足してくれた事でしょう!?
アカククリ見た後は、チョコチョコ出てくるニシキテグリを見て来ました
そんな感じで本日も無事に終了です♪
画像がありませんゴメンなさい
コメント