2007年09月20日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
コンディション:気温29℃ 水温26~27℃ 透明度10~15㍍以上
今日から、無事に海に行く事が出来ました\(^o^)/
だけど、寒い{{(T-T)}}ブルブル・・・さむっっ!
本当に寒かったですよ!!!!水温は、なんと!27~26℃
今日は、ガタガタ震えながらのガイドでした(゜_゜>)
台風後の1本目は大崎です!!!!!!!!!!!!
透明度は、抹茶かと思ったら、抹茶を少し水で薄めたくらいの
透明度でした(゜o゜)台風後なのでしょがないです・・・・
二本目は、何週間ぶりのスクランブルです\(^o^)/
水温は鼻水が出てきそうな26℃(T_T)
そんな事は言ってられないので、マンタ郎探しです(~_~;)
ダイバーはいっぱい居ますけど、マンタ郎はキョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロもしかしていない?????????
っと思った時に遠くの方のダイバーが怪しい動き(-ω☆)キラリ
マンタ郎はどこだ?どこだ?目を光らすとデタァ~~~~~~~
マンタ郎それも二枚おおおおおおおおお久しぶりに見たマンタ郎
やっぱり感動しちゃいますね\(~o~)/
僕らでも感動するのだから、ゲストの皆さんは心臓バクバク
するくらい感動しちゃうでしょうね(*^_^*)
2007年09月19日 [ ファンダイビング ]
昨日は、更新出来なくてすいません!!!!
台風12号凄かったですけど、アリサⅣも店もの方も車も
全て無事でした\(^o^)/
今日は朝から、アリサⅣを台風対策から解除してあけて
お店は、台風後の大掃除です!!これが一番大変ですけどね。
そんなこんなんで、無事に片付けも終わり、明日から
アリサⅣで出航出来そうです♪
風も向きも南東の風なので、久しぶりにスクランブル方面に
行けそうです(*^_^*)
今日も短いですけど、ゴメンなさい(*^^)v
2007年09月17日 [ ファンダイビング ]
竹富南ミルキーウェーイ
竹富南リトルサンドパラダイス
今日は、頑張ってスクランブルまで行って来ました(~0~)
なんちゃって^m^
笑えね~~~はい!笑えない台風が石垣島を目指して突進中です(>o<")
このまま勢力を強めて進んで来ると、去年の台風13号と変わらないくらい
いの化け物台風が来ちゃいそうですΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
どうしよう・・・・・・・あ~~~~~~~神様お願い♪神にも願いたい
気持ちです!(^^)! まぁ~おいといて
今日まで気合で潜って来ましたよ(~0~)出港時間はなんと!初の8時出港です\(^o^)/
竹富南でズバッと潜って、スパッと帰て気ました^m^
途中1㍍前も見えないくらいの凄い雨&風に見舞われましたが、どうにか
無事に帰ってくる事が出来ました"^_^"
短くて、画像もありませんけど、すいません。
アリサⅣ心配なので見てきます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明日は、海は中止です・・・・ご予約頂いたゲストの皆様ごめんなさい。
2007年09月16日 [ ファンダイビング ]
2007年09月15日 [ ファンダイビング ]
コーラルガーデン
午の方ケーブ
フカヤー(サメの家)
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20㍍以上
ヒェ~~~~~~~~~~~~台風が遠のいたから
今日から、風もおさまるかと思ったに昨日より強く
なっててそれも北西の風がビュービューバービュー!バービュー!
こんなに吹かれたら東海岸しか行く事しかないのですけど・・・・
昨日行っちゃったし( ̄Д ̄;;どうしよう??????????
悩んだ結果宮良方面はやめて、石垣島の南側に行って来ました♪
とは言っても東海岸を出て東に行かないで、南にいっただけです
けどね(^^♪
1本目は、コーラルガーデン台風の時にしか潜らないのですが
ソフトコーラルの群生がびっくりするくらいあるのでゲストの
方も(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
ゲストの方もボートに戻って来たら、凄い綺麗だったね~って
言ってくれましたよ(*^_^*)
二本目は、イメージを変えて地形ダイビングで楽しんで来ました♪
ラストは、ん~~~~何処に行こうか悩みまして、午の方ケーブに
来る途中透明度がとっても良かったので、楽しそうな場所で
潜って来ました(*^^)vするとここはサメの家があるのか???
ってサメが2匹ウヨウヨ(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
見れたチームはそのサメを何回も何回も見ちゃったそうですよ!!
ウヨウヨ見るチームとチラっと見るチームに分かれちゃった
みたいです(゜_゜>)
だけど、一番見れたのはスノーケルチームだったみたいですよ(゜o゜)
サメ&カメが見れたみたいですよ!!!!!!!!
スノーケルでサメ!?少し恐いかも~~~サメの画像がないのはチラミしか見れなかったチームが僕のチームだったからですよ(ーー;)
2007年09月14日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
宮良アウトリーフ
大浜マルベ石
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度20㍍以上
石垣島晴れてはいるけど、毎日北風が吹き荒れてる
今日この頃です!!!!!!!!!!!
なのでマンタリクエストが多いのにスクランブに行けない
日が続いていますが、市内はマンタ方面に行けない時は
離島&東海岸と色々いけるのでまだ助かってます(^^♪
朝マンタ方面に行けない事をゲストい伝えて、何処行きましょうか?
遠くて透明度が悪いらしい黒島か?(風波バシャバシャ)
近くて透明度が良い東海岸か?(べた凪)
悩んだ結果!!近くて透明度の良い東海岸に決定です(^◇^)
黒島の透明度が回復すると、悩まずに黒島に行くのですけどね(*^^)v
やっぱりダイビングは透明度の良いところがいいですもんね♪
1本目は、超がつくほど穏やかな宮良湾前です。
ブランクダイバーもビギナーダイバーもベテランダイバーも
楽しめるポイントなので各チームごとに分かれてEntryです♪
ベテランチームは、あまり行かない水深30㍍のところの闇のアーチに
行って来たみたいですよ!!!!!!!!
ブランクダイバー&ビギナーチームは、少し身体をならしてから
メインのキンメ&テンジクダが群れる場所で遊んで来ましたよ(^_^)/
皆さん1本目で、水中にもだいぶ慣れてきた様子なので二本目は
大物狙いでアウトリーフです!!先日他のショップさんはバラクーダー
見てるとの情報がありましたので、ワクワクしながらのEntry
でしたけど・・・・・・・・やっぱりチバリヨでした(*^^)v
今日もバッチリゲストの皆さんを喜ばせてくれましたよ♪
ダイビングワールド10月号ですこし紹介されてますので見れ下さいね
僕がマルベ石を石垣島のメージャーなポイントにして行きたいです(^^♪
2007年09月13日 [ ファンダイビング ]
竹富南ジャガイモの根
竹富南オーナーの根
竹富南オオイソバナの根
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度20㍍以上
いやぁ~~~~いきなり台風発生ですよ!!!!!!!!
石垣島に大きな影響はないと思いますが、海の方にはウネリが
入ってくるようですよ!!どうしよう(゜o゜)
そんな本日は竹富南で3ダイブです♪
黒島方面が透明度が良いのなら行っても良かったのですが
情報によると悲しくなるくらい悪いらしいのでやめました。
竹富南は透明度最高ですよ\(^o^)/
スッコーンってどこまでも見えちゃうくらい綺麗でしたよ♪
ジャガイモの根では久しぶりに見ちゃいました!
ホワイトソックスがドクウツボをクリーニングしてくれてる
シーンです(*^_^*)なかなか見れないので興奮しちゃいました^◇^
二本目は、オーナーの根?
はい!オーナーがここで潜ろうかと言うので潜って来ました!!
イソバナがあるって言ってましたがないし(゜_゜>)
なら後は、行き当たりばったりです(^^♪
サンゴは思ったより綺麗だったし、地形もなんだ楽しかったし
マクロも時間かけて探せば出てきそうでしたよ(*^^)v
ラストは、オオイソバナの根で久しぶりに潜って来ました。
2007年09月12日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
宮良トカキンの根
宮良
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度15~18㍍
全然やまない北風が、今日も一日吹いている石垣島です!!
それも何だか今日は風が強いし(ーー;)
そんな日に体験&講習&ファンとフルコースです!!!!
なので一番穏やかでみんなが楽しめると場所は、やっぱり
東海岸でしょう\(^o^)/
ここの来ると本当にべた凪なのでゲスト方はマンタに
行けないのですか????聞いてくるくらいべた凪なので
体験チームも講習チームも不安なく潜れちゃいますよ♪
1本目は、Entryすると4~6㍍の浅場がある宮良湾前です(^^)
ファンチームは、メインになるキンメモドキの群れを見に
行って来ました♪そのには、黄色輝くミナミハコフグの幼魚
とっても小さくて可愛かったですよ(*^_^*)
講習&体験チームも皆さんスムーズ潜行が出来たみたいで
楽しそうに泳いでました♪
二本目は大物・・・・・・なんくるないさぁ~
ラストは、水深の浅い場所を探して潜って来ました(^_^)/
オーナーはスノーケルでナポレオン&ロウニンアジ&カスミジ
と色々見たそうですが、いざ潜ってみるとチマチマダイビング
した方が楽しそうでしたので、チマチマダイビングで楽しんで
来ました(^◇^)
2007年09月11日 [ ファンダイビング ]
マルベ石
宮良アウトリーフ
白保沖
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20㍍
今日も天気は良いのですが北風が強い一日になってしまい
ました!!ゲストのリクエストはヤッパリマンタ郎(ーー;)
こんなに吹いていたら無理ですので、今日は大浜、宮良、白保
で3本潜って来ました(^◇^)
白保では冒険ダイブです!!ダイバーが全然入らないのでサメが
出ると思い!?ブリーフィングではサメが見れます!見れます!
って伝えたけどΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
全然でないし(~_~;)だけど、地形は楽しかったですよ!!!!
何だか!爆弾が落ちたかのように綺麗なホールが出来てて
何だか神秘的でしたよ\(^o^)/入り組んだ珊瑚の亀裂には
サメがいると思ったのにな~~~~~~~~~(^^♪
二本目は、僕らは大物撃沈でしたけど(゜o゜)その後に潜った
チームはなんと!バラクーダーの群れが見れたそうですよ!!!!
ん~~~~日頃の行いかな????????誰の?ゲストの?
スタッフの?うふ♪(* ̄ー ̄)v
1本目は、誰もが感動する地形&ハタンポ&テンジクダイの群れ
です(^◇^)地形は逃げないのでとっても安心です ね(^_^)/
2007年09月10日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南カタグァー
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度20㍍
今日からゲストの皆さん入れ替わりなので、ゲストのリクエストは
マンタ郎(゜_゜>)風が・・・・・北風なんですけど・・・・
なので出航前にゲストの方と相談です!
スクランブルは、本当に無理です!諦めて竹富方面に行くか?
どうしてもスクランブルにチャレンジして無理なら大崎!!
悩んだ結果!!竹富南方面に決定です(^_^)/
透明度も良かったので竹富方面で正解でした♪
二本目からは、黒島に行こうと思ったけど透明度が悪いらしいので
やめて竹富南で三本潜って来ました(*^^)v
どこのポイントも25㍍以上は見えてましたよ!!!!!!
ヨスジの根は、そんなレアー生き物は見てませんけど
とっても楽しかったですよ♪
二本目は、パラダイスです(^_^)/
メインの根に行くとゲストの方もブリーフィングのパラダイスの意味が
わかったらしくとっても皆さん笑顔がたえませんでしたよ(*^_^*)
ラストは、テングハギモドキ&グルクンを100匹くらい
みてきましたよ\(◎o◎)/!
コメント