2007年09月30日 [ ファンダイビング ]
竹富南ジャガイモの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温31℃ 水温29℃ 透明度18~20㍍以上
本日も天気はとっても良いのですが、風が強い一日でした!!
そんな本日1本目は、竹富南です♪
ボートの上から見ると何だかとっても透明度良さそうに
みえましたが、Entryするとそうでもありませんでした(~_~;)
もうEntryしちゃったので、なんくるないさぁ~気分で砂地のど真ん中
のタッチューの根まで行って来ました♪
するとヤクザでもないのに、額にザックリ傷のあるドクウツボが・・・
痛々しかったけど、さらにそこにエビちゃんがクリーニング!!!!
ん~~~~考えるだけで痛そうな・・・
痛そうなので画像はありません(゜_゜>)
二本目は、ハナゴイで久しぶりに黄色のジョーフィシューを見て来ました
大きな目がとっても可愛い黄色のジョー君でしたよ\(^o^)/
その他よ~く見るとバルタン聖人に見える???
バルタンシャコなどを見て来ました♪
ラストは、今日も行って来ました、スクランブル♪
今日は、昨日よりうねりも大きくなってて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
向かったからには行くしかない!!どんぶら!ドンブラ大波を
乗り越えて無事に到着です\(^o^)/
船酔いするまえに、スパっとEntryです!!!!!!!!!
今日のマンタ郎Entry早々登場で(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
一枚かと思ったら、その後にドンドン出てきて3~4枚くらいの
マンタ郎が行ったり来たりしてくれて、とってもサービス満点の
マンタ郎でしたよ(^◇^) 今日の画像は、リピータのユウキさんからお借りしました♪
2007年09月29日 [ ファンダイビング ]
大崎ミノカサゴ宮殿
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20㍍以上
今日は、大時化になる予報でしたけど、何だか普通に
スクランブルに行けちゃいました\(~o~)/
その前に久しぶりにミノキュウで潜って来ました♪
って言ってみたけど、深場まで行ったのはオーナーチーム
だけでした(^^♪
他のチームは、アカククリやガーデンイールなど小物を
ちまちま見てきました(*^^)v
今日のスクランブルも何だか微妙でした(~_~;)
見れたチーム見れなかったチームと分かれてしまいました・・・
見れなかったゲストの皆さんゴメンなさい。
ラストは、グルクンとたわむれて来ました!?
今日は必殺グルクン呼び集め?何回かやってきましたけど、
今日は、初めてグルクンの群れがバサァ~×2ザバァ~×2ってもう周り
グルクンだらけになってしまいましたよ\(◎o◎)/!
これにはゲストも(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!しましたけど、本当に
よってきたので僕の方が(⌒▽⌒;) オッドロキーでした!!
この必殺は技結構使えるけど、結構大変でした!!!!!!!!
やっぱり水中では、激しく潜るもんじゃないですね(ーー;)
画像は、長谷川さん作品です(*^^)v
2007年09月28日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20㍍以上
本日の石垣島は、晴れて心地よい東風か吹いてましたよ♪
だけど、明日からは何だか前線の影響をうけて時化そうな
気配です(゜_゜>)風向きも何だか微妙な風向きに・・・
明日の事は明日考えることにして、本日も着後のゲストが
居ましたので、1本目は宮良方面で潜って来ました(^_^)/
満潮なので透明度が良いかと思いましたけど、それほど
良くありませんでした(ーー;)たまにははずれる事もあります。
二本目は、エビ穴です(^_^)/
今日みたいに晴れた日には太陽の光がレーザー光線のように
地形の中にガンガン入ってきて、とってもキレイでしたよ(*^_^*)
潮も干潮になってたので、浅場所のサンゴも光を浴びて気持ち
良さそうでした(*^^)v
ラストは、お待ちかねスクランブルです(^◇^)
今日のマンタ郎何だか微妙で、あっさり見れるチームもあれば
47分潜ってて最後の最後に見れたチームもあり、何だか微妙な
今日のスクランブルでした(^_^.)
2007年09月27日 [ ファンダイビング ]
桜口
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温30℃ 水温29℃ 透明度20㍍以上
今日も朝からとっても良い天気が続いてる石垣島です\(~o~)/
風も北の風から東の風に変わり、スクランブルも悩まなくて
行けるくらいになって来ましたので、ラストに行って来ました♪
Entryしてマンタ郎探しです!!
そしたらボートの近くで一枚のマンタ郎がホバリングしてて
10分くらいしたら居なくなり(゜o゜)
他の根に行くとまたまたマンタ郎登場です\(~o~)/
この根は、凄かったですよ!!!!!!!!!!!!!!!
一枚のマンタ郎かと思ったら、次々現れて三枚のマンタ郎が
優雅にホバリングしてくれました(^◇^)
その一枚がお腹を下してて、オーナー目掛けて爆弾発射して
ましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
2007年09月26日 [ ファンダイビング ]
竹富南シャークホール
竹富南テラピー
コンディション:気温30℃ 水温29℃ 透明度20㍍以上
今日も朝から天気がとっても良い石垣島です(^◇^)
風は微妙な東北東の風・・・・
今日は、着後のゲストを迎えてからの2ダイブです♪
ん~~~~~2ダイブなんて台風の前後以来です(~_~;)
のんびりし過ぎて時間の使いたがイマイチわかりません
でした(*^^)v
そんな本日は、竹富南を攻めて来ました\(^o^)/
1本目は、シャークホールでマッタリ潜って来ました♪
今日の竹富南なにげに透明度が良かったので、二本目は
いつも潜ってる場所を外して冒険ダイブに決定ですヽ(^o^)丿
さぁ~どこを潜ってやろうか???(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
これがまた楽しいんですよね~~~~~~
あたりを見回して、おっ!変なところにボートが一艘泊まって
ましたので、何かいますか?
あっちに行くとナンヨウハギがいるよって!全日空目指して
進んで行くと・・・・あっちて言われて分かるわけがない・・・
だけど、親切にボート動かしてくれてシッカリ教えてくれたので
助かりました(~_~;)ありがとうございます♪
次に宮良方面であったらポイント教えてあげますよ(*^^)v
でっ!そこがとっても楽しい場所で(⌒▽⌒;) オッドロキー♪
ナンヨウハギがあちらこちらでワンサカ、ドリーちゃんそんなに
珍しい生き物じゃなかったのね(◎o◎)!
こちらのポイント水深も7~5㍍っで、まさに黒島をイメージ
したようなポイントでしたよ(*^_^*)
それにスカシテンジクダイの群れの根があっちにも
こっちにも、まさに黒島のテラピーを思いださせる
ポイントでしたよ♪
黒島行かなくても竹富テラピーもおススメですよ(ё。-)・・☆
そんな感じで竹富テラピーを楽しんで来ました♪
2007年09月25日 [ ファンダイビング ]
黒島ハナヒゲの根
黒島仲本ケーブ
竹富南トカキンの根
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20㍍以上
今日は、昨日の予報どうり北の風が強くなった一日です!!
なので、朝ゲストが揃ってからどこに行きましょうか???
スクランブル方面チャレンジして無理なら、大崎!!
最初からあきらめて離島方面か?
相談した結果離島方面に決定です(*^_^*)
昨日黒島に行ったショップさんがいましたので、情報もシッカリ
聞いてたので1本目から、黒島に行って来ました(^◇^)
だけど、着くとあれ???透明度微妙な感じ・・・・・
黒島まで来ちゃったので、もうそのまま潜っちゃいました♪
久しぶりの黒島透明度がいまいちでも気分的にはテンション
高めでしたけどね(~_~;)
スカシテンジダイの群れに癒され、ホンソメワケベラにクリー
ニングされて、ヤドカニもチマチマ見て、ラストはハナヒゲウツボ
をジックリ見て来ました\(~o~)/
二本目は、地形です♪
今日は、太陽もカンカン照りでしたので、アーチに光もガンガン
入ってとってもキレイでしたよ(*^_^*)
ハタンポもアーチの奥でたくさん群れてて、ゲストの方には
良い被写体になったと思いますよ。
ラストは、、大物狙いでトカキンの根です!!!!!!!!!
そしたら、グルクン1000匹とチビイソマグロの群れが登場
でした(^_-)-☆
そんな感じで、本日は黒島&竹富南方面で楽しんで来ましたよ♪
2007年09月24日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル(地形)
天気も何だか回復してきた石垣島です\(~o~)/
気になる風も少し落ち着いてきたような???
だけど、明日からは北風吹く予定なので今日はスクランブル
でガッツリ潜って来ましたよ(^◇^)
その前に穏やかな大崎で、まったりマクロダイビングを楽しんで
からスクランブルにレッツゴーです♪
今日のスクランブルは透明度がスッコーンって抜けてて
(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
おおおおおおおこんなに青い海で潜るのなんて何日ぶり???
台風の後は抹茶の中で潜っているような感じだったので
今日スクランブルの透明度には、スタッフの方がテンション
上がったかも(~_~;)
2007年09月23日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温30℃ 水温27℃ 透明度15㍍以上
本日の石垣島の海は少し透明度が回復してきた様な感じで
なかなか良かったですよ(*^_^*)
何が良かったかって?マンタ郎が復活しました\(~o~)/
これが一番良かったです(*^^)v
何枚居たかは知りませんが、あっちでもこっちでもマンタ郎が
グルグルホバリングしてくれてて、ゲストの皆さんも大興奮
ですよ!!!!!!!!!!!!!!あまりに興奮し過ぎて
パニックにならないか心配でしたよ(*^^)v
マンタ郎が凄かったので、ゲストの皆さん今日の1本目、二本目は
もう頭の中から消えてなくった事でしょう(#^.^#)
1本目は、大崎で腕慣らしダイビングです♪
二本目は、珊瑚&サンゴのコーラルパラダイスで、マッタリ
癒されて、弁当食べた後は釣りたてのイカをみんなでワイワイ
言いながら食べちゃいました\(~o~)/
今日の画像は、体験チームの所に登場したサービス満点の
マンタ郎と体験チームのゲストさんの羨ましい限りの
ツーショットです(●^o^●)
もちろんダイバーチームもツーショット撮ってあげましたよ♪
ゲストのデジカメでね☆ъ(*゜ー^)> ♪
2007年09月22日 [ ファンダイビング ]
御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
竹富南ヨスジの根
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度5~15㍍以上
最近風の強い石垣島ですが、今日も微妙に風が強く
ポイントも限られながらのダイビングでしたけど
頑張って3本潜って来ましたよ\(~o~)/
透明度は、少しですけど回復してきてるような???
気がしますけど、だけどかなり悪いです(ーー;)
だけど、今日はマンタ郎がちゃんと出勤してくれたので
ゲストの方も透明度の事は忘れて喜んでくれました\(~o~)/
時化ているのだから、毎日出勤してもらいたですよね(*^^)v
1本目は、穏やかな?
エビ穴でサンゴ&地形を楽しんで来ましたよ♪
ラストは、一番…o(;-_-;)oドキドキする竹富南の砂地です!!
ここは、本当透明度の悪い時は魔物がでるので、あまり動かないで
のんびり一つの根で、マッタリ、目線をマクロにしながら
ちまちま潜って来ましたよ(*^_^*)
今日は、画像がありません・・・・・ゴメンなさい(^^♪
2007年09月21日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
竹富南リトルサンドパラダイス
コンディション:気温29℃ 水温27℃ 透明度5~15㍍以上
台風後二日目は、透明度に泣かされました(゜_゜>)
今の石垣島の透明度は、ん~~~~簡単に言えば伊豆の海が
きれいな時と同じくらいだそうです(^^♪
僕らにしたらドキドキガイドですけどね!!!!!!!!
だってラストのリトサンは、もうビックリするくらいの透明度で
メインはどっちかな?って一瞬悩んだくらいですからね(゜o゜)
そんなこんなんで、今日も頑張って3本潜って来ましたよ♪
透明度が悪くてもマンタ郎が見れればゲストのテンションも
上がったのですが・・・・・今日は、なんと!ファンチームは
マンタ郎撃沈なぜか体験チームだけが見れちゃいました(~_~;)
コメント