2007年 8月の記事

風が・・・・

2007年08月11日  [ ファンダイビング

竹富海底温泉
浜島入り口
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度10~20m南南西の風

P8110013 P8110016 P8110008
おい!おい!おい!台風か???????って
くらいとっても風が強くて泣きそうですけど(゜-゜)
昨日は、夜から少しだけ台風対策???
港で強風対策して、朝には解除してからの出航です(~_~;)
南西の風がとっても強いうえに北からのうねりも微妙に
入ってまして・・・・どこに行こうか悩みに悩んだ
結果温泉です!
夏に温泉?ハイ!水温が下がってとっても毎日寒く感じる
僕にはとっても暖かかったですよ(*^_^*)

P8110033 P8110038 P8110039
二本目は、珊瑚がキレイな浜島入り口です\(^o^)/
ここに来ると風がバシャ!バシャ!珊瑚はとってもキレイですけど
ここも白化の爪痕が・・・・・・水温下がった事だし、早く元気に
なってくれることでしょう(^◇^)
そんな感じで本日は午前中に二本潜って終了です。
明日は、天候が回復してくれる事を願います♪

風が強い!!

2007年08月10日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度10~20m南南西の風

P8100015 P8100013 P8100014
今日は、予定どうりアリサⅣで出航です\(^o^)/
台風は、消滅しましたけどその熱帯低気圧の影響で
風の強い日になりました・・・午前中は晴れてましたけどね。
だけど、風は南なのでスクランブル方面は問題なし
です♪
そんなスクランブルは、今日も絶好調でマンタ郎が
三枚行ったり来たりとゲストの方々を楽しませ
てくれました(^◇^)マンタ郎完全復活か???
2本目は、晴れているうちに地形ポイントを潜りに
ビックアーチです(^_^)/
潮あたりの良い場所には、ハナゴイ&オキナワスズメダイ
が沢山群れててとっても綺麗でしたよ(*^_^*)
いつもの場所にニモ見に行くとイソギンチャクが白く
なってる(゜-゜)これも白化現象???
水温が下がって、珊瑚&イソギンチャクがもとの色に
戻る事を期待しましょう♪

P8100021 P8100031
地形がメインなのですが地形の話は少ないね(~_~;)
1本目は、大崎で最近復活した黄色のジョーフィシュを
見て来ましたよ♪
明日も風が強そうだけど、頑張って潜って来ます(^_^)/

マンタスクランブルです!

2007年08月09日  [ ファンダイビング

シュリンプガーデン
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度20m東の風

P8090057 P8090036 P8090063
台風7号はやる気のない台風でありまして、あっさり熱帯
低気圧になり・・・今日は暴風かと思い昨日の時点で
明日は海は中止です!!っとゲストの方に伝えたのに
朝起きると何だか天気も良いし風も穏やか(゜o゜)
これは海に出なければ!!!!!!!
慌てて北部のショップに電話して、乗せてくれぇ!!!!
ぎりぎりセーフ乗せてもらう事になりました(~_~;)
毎回有り難う御座います♪
今日は、なんと!なんと!台風?弱い台風ね!のなか
二本目はスクランブルまで行ってもらいました\(◎o◎)/!
水温も下がっているので、マンタ郎も戻って来てるかな?
(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクしながらEntryです。
出た!!!!!!!!!!!!!Entry早々マンタ郎が
登場です\(~o~)/それも二枚のマンタ郎が登場!だけど
これで終わらないのがスクランブルです!
その後もドンドン登場して来てくれて、合計6枚のマンタ郎
がグルグル回ってくれてまさに、マンタスクランブル状態
でしたよ(●^o^●)

P8090016 P8090034
1本目は、昨日も潜りましたシュリンプガーデンです♪
今日は、なんと大きなマダラエイも登場でしてくれました(^^)v
明日は、アリサⅣで出航出来そうです(~_~;)

北部から出航です♪

2007年08月08日  [ ファンダイビング

米原Wリーフ
シュリンプガーデン
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度20m東の風

P8080001 P8080002 P8080004
朝からアリサⅣを台風対策のロープから解放して
出航しようと思っていたら、次の台風が来ている為
アリサⅣはそのままに・・・・・(゜o゜)
今日のダイビングどうしようか?悩んだ結果
北部のショップさんに相乗りで、出航です\(^o^)/
南東の風が強い今日は、北部方面は海は穏やか?でしたよ!

P8080014 P8080008 P8080020
そんな1本目は、米原です♪
さぁ~水温が下がってるか心配でしたけど、Entryした
瞬間ヒエェ~~~~~~~~~冷たい!!!!!!!!
こんなに水温下がったの?って思いましたが29.3度くらい
でしたが、33度に比べればビックリするくらい寒かったです(^^)
これで珊瑚の白化現象がすこしはくいとめられると思います。
米原では、白化した珊瑚が痛々しかったけど、まだまだ元気な
珊瑚もあるのでこれからまた復活してくれると思います(^_^)/

P8080036 P8080050 P8080054
二本目は、最近マリンダイビングの登場してたシュリンプガーデン
リトサンみたいなイメージでしたが、リトサンの方が数倍楽しい
です(~_~;)だけど、ここはリトサンには無い地形がまた楽しい
地形でした♪ナポレオンが登場したり、クルクマの群れが登場
したりと、何だか他の回遊魚も見れそうな気がしちゃいました(^◇^)
そんな感じで本日は、台風のすきをみてダイビングして来ました♪

P8080057 P8080061 P8080063

大掃除!!

2007年08月07日  [ ファンダイビング

今日は、台風のため海は中止です。

P8070003 P8070001 P8070005
そんな本日は、台風が昼から強くなる予報でしたので
朝からスタッフ皆さん出勤で、台風が来る前に
伸びきった木を伐採です!!!!!!!!!!!!
台風後に掃除すると木の枝が色んな所に飛び散って
掃除が大変なので、飛び散る前に掃除しようと言う事
で朝から大掃除です\(◎o◎)/
一時間くらいで、ドラックいっぱいの木の枝ですよ!
頑張って掃除しましたけど、台風の風はそんなに強く
吹いていない石垣島です(*^_^*)
今回の台風で海の方は、高くなり過ぎた水温が少し
下がる事を願いたいですね~~~~♪

竹富で

2007年08月06日  [ ファンダイビング

竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南トカキンの根
竹富南サブマリン
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度20m東の風

P1010013_15 P1010015_8
昨日は、台風対策のため更新できませんでした。
すいません・・・(゜-゜)
昨日は、リトサンのリクエストがありましたので
1本目は、リトサンでEntryです\(^o^)/
久しぶりのリトサン、イソバナはもう無くなってましたが!
キンメモドキ&スカシテンジクダイは沢山群れてて
やっぱり綺麗でした(*^_^*)ハダカハオコゼも根の
下に2匹隠れてました♪

P1010041_4 P1010028_10
二本目は、大物狙いでトカキンの根でEntryです♪
だけど肝心のトカキンは・・・・グルクン&テングハギ
モドキは水面の方に沢山いたので出るかと思ったけど
残念です(~_~;)
ラストは、地形です♪
潜水艦みたいな根を見ながら、入り組んだアーチの中に
入ってサメ探ししてみましたがいませんでした(*^^)v
地形は逃げませんので、地形を存分に楽しんで来ましたよ♪
台風前の昨日は、砂地&大物&地形を楽しんで来ました\(^o^)/

台風発生です!!

2007年08月05日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
石崎マンタスクランブル

台風6号が発生しました!!!!!!!!!
今のところは小さい台風ですけど石垣島付近に
くると超大型台風に化けそうで…o(;-_-;)oドキドキです。

今日は、何気に寒かった!!!!!!!!!!
1本目途中から凄い雨です(@_@;)
潜ってれば濡れるので全然問題はないのですけどね(ё。-)・・☆
大崎では、アカククリのクリーニングやミヤケテグリ&ウコンハネガイ
などを見て来ました♪

P8050002 P8050003 P8050023
二本目は、出航前にゲストのイトウさんがマンタ以外の大物
も見てみたいって・・……(-。-) ボソッとプレッシャーを
かけるので、屋良部崎の潮止まりを狙ってEntryです!!
僕の経験から、流れが強い時は大物は出ない・・・・
と結論に(~_~;)なので潮止まりを!!さぁ~出るか???
10分・・・20分・・・30分・・・出たぁ\(◎o◎)/!
バラクーダー\(^o^)/時間にして10秒くらいでしたけど
見れて良かったバラクーダー♪

P8050006
ラストは、マンタ郎です。
二日連ちゃんでスカですのであまり期待しないで下さい!
って伝えてEntryです(゜_゜>)
そんな時には出るもんです♪10分もしないうちにマンタ郎
が登場です\(^o^)/ゲストの頭の上を通過してくれたり
近くを通過してくれたりとサービス満点のマンタ郎でした(^◇^)
いやぁ~本当見れて良かったですよ♪

P8050021 P8050016 P8050015

お~~~~いマンタ郎・・・・・

2007年08月04日  [ ファンダイビング

石崎マンタスクランブル
米原フカピ
御神崎エビ穴
コンディション:気温33℃ 水温30.1℃ 透明度18m南東の風

P8040030 P8040023 P8040039
おぉ~~~~~~~い!マンタ郎やぁ~~~~
君はいったい何処に行っちゃったのかな?????
知ってる人がいたら教えてくれぇ~~~~~~~(ーー;)
1本目は、そんな感じのダイビングでした(~_~;)
二本目は、プチ遠征?米原です♪
ここの自慢はスパー珊瑚なのですが、やっぱりここも
白化現象が進んでます(T_T)
キンギョハナダイの群れはまだまだ健在で、数がやたら多いので
すご~く綺麗でしたよ\(^o^)/

P8040009
ここでのヒットはイロカエルアンコウ?
黄色のカエルアンコウです♪北部のショップさんに少しだけ
場所を教えてもらって、いざ探す事にだけどそんな簡単に
見付かるわけがない・・・・・って思ってたらあっさり
見付かりました(^_^)/俺って凄いと思いましたね(~_~;)
ラストは、米原近辺で潜ろうかと思いましたけど、引き潮は
超濁るよって教えてもらいましたので、御神崎まで戻って
潜る事にしました。
ここでは地形をメインで楽しんで来ました(*^_^*)

黒島です\(^o^)/

2007年08月03日  [ ファンダイビング

竹富南カタグァー
黒島テラピー
黒島ハナヒゲポイント
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18~22m南の風

P8030001 P8030004 P8030042
今日は、少し風が出てきた石垣島です!!!!
そんな本日は、黒島&ハナヒゲのリクエストが
多かったので、竹富&黒島方面です\(^o^)/
竹富南朝は満潮なのでスパーブルー竹富が味わえるかと
思ったらそんなによくない(゜o゜)
そのせいか知りませんけど、カタグァーには凄い数の
グルクン&テングハギモドキの群れが凄かったですよ♪
僕は、見てませんけど・・・トッキー&ユミチームは
イソマグロを見れたらしいですよ\(◎o◎)/!

P8030007 P8030016 P8030020
さぁ~二本目からは、黒島です(^_^)/
スパーブルーではありませんでしたけど、スカシテンジクダイ
グルクンの幼魚は(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!するくらいの
数で群れてましたよ!!!!!!!!!!!!!!
小物をチマチマ見て、次はハナヒゲでも見ようかと思った
あれ???キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロあれ???
居ない???キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ
マンタ郎にもスカされて、ハナヒゲにもスカされて
ちょっとブルーになっちゃった(ーー;)
だけど、三本にはちゃっかり見れましたよ\(^o^)/
ここも珊瑚がヤバかったです・・・・・・

P8030030 P8030013
今日の体験チームは、リピーターのトリイさんファミリー
の長男マサヒロ君です(^_^)/
耳抜きが少し苦手だったけど、黒島でマッタリ2本潜って来ました♪
そんな感じで本日も無事に終了です。

体験ダイビングも3本!!

2007年08月02日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
竹富南リトルクリチャーホーム
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18~20m南の風

台風5号の影響でほんの少しですけど、うねりも
入ってきた石垣島です!!!!!!
だけど、潜るには全然問題なしです(^_^)/
1本目は、大崎でEntryです♪
ボートの上から見る水はとっても綺麗でしたけど
潜ると、あれ???そんな~~~って感じの透明度
でしたけど、基本的に目線マクロモードなので問題
ありませんでしたけどねσ( ^ー゜)♪
二本目は、スクランブルです\(^o^)/
昨日は何だか一日中出てたらしいので、今日も大丈夫
かと思い余裕を持ってEntryしたら、撃沈・・・・・
マジですか~~~~~~!昨日復活したと思ったのに
泣きそうです・・・・・

P8020016 P8020021 P8020029
ラストは、竹富南で潜って来ました♪
久しぶりにミナミホタテウミヘビに会う事が出来ましたので
針がねでスリスリしたら、おぉ~~~~~気持ち良さそうに
クネクネ出て来ました\(◎o◎)/!
とっても気持ちよかったのか???いきなりブルブル震えたり
してましたよ(*^_^*)これにはゲストの皆さんも
(⌒▽⌒;) オッドの様子でしたよ♪
ニセゴイシウツボもエビさんにクリーニングされてとっても
気持ち良さそうにでしたよ\(^o^)/

P8020007 P8020037
体験ダイビングで参加のマツウラさん、ダイビングはまった
らしくダイバーに負けじと3本潜ちゃいました\(◎o◎)/!
来年は、ダイバーになって登場ですかね~~~~(^^)v

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る