2007年 7月の記事

出来ちゃった!

2007年07月09日  [ ファンダイビング

名蔵湾
御神崎
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m南西の風

あ~~~~~~~~~~~~~~~~出来ちゃった
台風4号!!!!!!!!!!!それも今週末に直撃か!?
な?勢いです(T_T)
そんな事を考えても来るものは来ますので、来る前に
マンタ郎を拝んでおきます(*^_^*)
久しぶりに、ラストにマンタ郎に会いに行ったのですが
本日も絶好調なマンタ郎君でしたよ♪

P7090005 P7090013 P7090036
1本目は、久しぶりに名蔵湾です。
透明度は、良い訳もありませんが、今日はなんと!
オオモンカエルアンコウが登場です(#^.^#)
前回まで居たのとは、色が違うので別物だと思い
ます!!前回まで居た奴の彼女かも知れませんね(^◇^)
夏の名蔵湾は、グルクンの幼魚が大爆発です\(~o~)/
それを狙ってカイワリが突進してくるシーンなんかも見れちゃ
いました(゜-゜)
二本目は、御神崎です♪
あまり流れるイメージは無かったのですが・・・結構流れて
て(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
ケーブには、アカマツカサが光のシャワーを浴びてとっても
気持ち良さそうでしたよ(^_^)/
今日の画像は、リピーターのユウキさんからお借りしました♪

ビックリした顔

2007年07月08日  [ ファンダイビング

崎枝珊瑚広場
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度20m南西の風

P7080002_1 P7080004_1 P7080035
今日からゲストの方が入れ替わりでしたので
皆さんリクエストはマンタ郎です\(~o~)/
珊瑚広場では、スパー珊瑚を見て癒されてると
なんと!なんと!マダラトビエイが2匹も登場です♪
ゆっくりホバリングしてくれて、ゲストのみんなで
囲んだ瞬間にビュ~~~~~~~~~~~~~~~!
って飛んで行きました\(◎o◎)/!
だけど、浅場に帰って来るとまた!また!マダラトビエイが
登場です(●^o^●)運良く二回もマダラトビエイが見れて
ラッキーでした♪
マンタ郎は、本日もサービス満点で優雅にホバリングしてくれ
ましたよ(^_^)vマンタ郎が出た瞬間のゲストの方がビックリした
顔が笑えました(*^^)v
ラストは、リクエストのあった地形で潜って来ました♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^_^)/

開拓です(*^^)v

2007年07月07日  [ ファンダイビング

崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
崎枝牧場前
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度20m南西の風

P7070033 P7070015_1
毎日良い天気が続いてる石垣島ですけど、毎日南西の風も
強い今日この頃です(-_-;)
なので、毎日崎枝で潜っている気がします!!!!!!
崎枝メジャーなポイントって言えば、ビックアーチ&迷路
しかありませんので・・・ポイント開拓をしながら3本目は
誰も居ないポイントで潜って見る事に(*^^)v
その名も崎枝牧場前です(^_^)v
ここは、初めて潜りましたけど珊瑚も綺麗だし沖に泳げば
回遊魚も見れそうな!?ポイントでしたよ(*^_^*)
探せば、小物もいっぱい出てきそうな場所でした♪
これからは、崎枝開拓でドンドン良い感じの場所は潜って
みたいです\(~o~)/
マンタ郎は、今日もあっさり登場してくれましたよ♪
20分?くらいホバリングしてくれて、その後は・・・・
でしたけどね~~~~~~(゜-゜)

P7070031 P7070022_1 P7070032
ビックアーチでは、一つの石の下にキンチャクガニが
ペアーで居たり、秘密の地形の場所にはなんと!ハダカハオコゼも
登場です(●^o^●)秘密の場所は、メインのアーチより
光もガンガン入ってとっても綺麗ですよ!!!!!!!!!
なので今日は、メインのアーチはスルーしちゃいました♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^_^)v

開拓です(*^^)v

2007年07月07日  [ ファンダイビング

崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
崎枝牧場前
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度20m南西の風

P7070033 P7070015_1
毎日良い天気が続いてる石垣島ですけど、毎日南西の風も
強い今日この頃です(-_-;)
なので、毎日崎枝で潜っている気がします!!!!!!
崎枝メジャーなポイントって言えば、ビックアーチ&迷路
しかありませんので・・・ポイント開拓をしながら3本目は
誰も居ないポイントで潜って見る事に(*^^)v
その名も崎枝牧場前です(^_^)v
ここは、初めて潜りましたけど珊瑚も綺麗だし沖に泳げば
回遊魚も見れそうな!?ポイントでしたよ(*^_^*)
探せば、小物もいっぱい出てきそうな場所でした♪
これからは、崎枝開拓でドンドン良い感じの場所は潜って
みたいです\(~o~)/
マンタ郎は、今日もあっさり登場してくれましたよ♪
20分?くらいホバリングしてくれて、その後は・・・・
でしたけどね~~~~~~(゜-゜)

P7070031 P7070022_1 P7070032
ビックアーチでは、一つの石の下にキンチャクガニが
ペアーで居たり、秘密の地形の場所にはなんと!ハダカハオコゼも
登場です(●^o^●)秘密の場所は、メインのアーチより
光もガンガン入ってとっても綺麗ですよ!!!!!!!!!
なので今日は、メインのアーチはスルーしちゃいました♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^_^)v

調子良いかも(^◇^)

2007年07月06日  [ ファンダイビング

コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度15~20m南西の風
P7050039 P7060075
今日もマンタ郎は、絶好調でしたよ\(^o^)/
大潮から中潮に変わってからは、マンタ郎毎日見れ
てるような気がしますけど気のせいでしょうか???
この調子でドンドン出て来て下さいね~~~マンタ郎
さん(^◇^)
1本目は、コーラルウェーブでEntryでした♪
潮が良い感じ流れてましたので、何だか沖に出れば
大物が見れるかも?って思い沖を泳いで大物探し
しましたけど・・・・・・・・・・撃沈でした。
ラストは、大物狙いで屋良部崎です!!!!!!!
何だか情報によるとバラクーダーがまだ居たらしいの
で、Entryしてみたら、流れが・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ビュー!ビュー!
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です!!!!!!!!!!!
ゆっくり、ゆっくり、大物が出る場所まで移動です。
さぁ~後は、何でも良いから出てくれれば問題無しで
したけど・・・・・・・・・・・・・撃沈
そのままボートのに帰るのは寂しいので、ボートの
近くになった時にスレートにクジラ!!!!!って
書いて船底を見せてあげました(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪

マンタ郎???

2007年07月05日  [ ファンダイビング

崎枝珊瑚広場
石崎マンタスクランブル
アザミの根
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度20m南西の風

今日のマンタ郎絶好調(^_^)/
Entry早々ボートの下に2枚のマンタ郎が登場です♪
それには、昨日からのゲストも(⌒▽⌒;) オッドロキー
です!!!!!!!!!!!!!!
Entryしてすぐに見れるなんて!!!!!!!!!!!
嬉しい悲鳴がボートのあちらこちらで(*^_^*)
マンタ郎パワー凄いですね♪
2本目に、マンタ郎ゲットしてさらにイシカワさんは
50本記念です~~~~~~~~~~~~~~\(^o^)/
〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
マンタ郎と記念撮影なんかしちゃって、今日は楽しい
スクランブでしたよ。
1本目は、崎枝の珊瑚広場?今日見つけた!?
人が入らないので珊瑚は凄く綺麗でした\(~o~)/
ラストは、青海&大物狙いで宮良方面に向いましたが
透明度が悪いので引き返して、アザミの根で潜って来ました♪
潮も良い感じ流れてて、大物期待してたら最後の最後に
マダラトビエイがホバリングしてくれました\(◎o◎)/!
アザミの潮の時間帯が合えば、大物もドンドンあたるかも???
そんな感じで本日も無事に酒量です(^_^)v

マンタ郎???

2007年07月05日  [ ファンダイビング

崎枝珊瑚広場
石崎マンタスクランブル
アザミの根
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度20m南西の風

今日のマンタ郎絶好調(^_^)/
Entry早々ボートの下に2枚のマンタ郎が登場です♪
それには、昨日からのゲストも(⌒▽⌒;) オッドロキー
です!!!!!!!!!!!!!!
Entryしてすぐに見れるなんて!!!!!!!!!!!
嬉しい悲鳴がボートのあちらこちらで(*^_^*)
マンタ郎パワー凄いですね♪
2本目に、マンタ郎ゲットしてさらにイシカワさんは
50本記念です~~~~~~~~~~~~~~\(^o^)/
〃 ̄∇)ゞオメデトォーーーーーーーーーーーーーーー♪
マンタ郎と記念撮影なんかしちゃって、今日は楽しい
スクランブでしたよ。
1本目は、崎枝の珊瑚広場?今日見つけた!?
人が入らないので珊瑚は凄く綺麗でした\(~o~)/
ラストは、青海&大物狙いで宮良方面に向いましたが
透明度が悪いので引き返して、アザミの根で潜って来ました♪
潮も良い感じ流れてて、大物期待してたら最後の最後に
マダラトビエイがホバリングしてくれました\(◎o◎)/!
アザミの潮の時間帯が合えば、大物もドンドンあたるかも???
そんな感じで本日も無事に酒量です(^_^)v

おい!おい!マンタ郎!!!!

2007年07月04日  [ ファンダイビング

コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度3~20m南西の風

おい!おい!マンタ郎!いったい今日は
何処に行っちゃったの????????
昨日は、調子良くホバリングしてくれたのに
今日は、サッパリ・・・・・・・だけど、
マンタ郎待ちした場所で、ゲストの何人かは
一瞬マンタ郎が見えたらしいです!!!!!!!!
僕は見てないのに(゜-゜)
キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ
探しましたけど・・・・・・・・撃沈です・・・
だけど、昼食中にスノーケルでみんなでマンタ郎を
見る事が出来ました\(^o^)/
ギリギリセーフ???????(*^_^*)
1本目は、コーラルウェーブです♪
ここの珊瑚はいつ見ても綺麗ですのでゲストの皆さんも
リクエストして下さいね(ё。-)・・☆
ラストは、グルクンの根です。
ここでは、ハナゴイが200匹くらい群れててとっても
癒し系でしたよ\(~o~)/
透明度も1~3メートルは伊豆の海?って思いましたが
下の方はスッコーンって抜けてて最高でしたよ♪
そんな感じで本日も無事に終了です(^◇^)

サービス満点でした(^◇^)

2007年07月03日  [ ファンダイビング

竹富南ジャイモの根
石崎マンタスクランブル
崎枝迷路
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度20m南の風

P7030006 P7030008 P7030018
本当に良い天気が続いてる石垣島もう夏本番です!!
ん~~~~心配な台風も全然来ませんけど、大丈夫ですか?
そんな本日1本目は、竹富南です(^_^)/
お~~~~~今日は透明度もバツグンでしたよ♪
透明度も良くて、太陽もサンサン出てる砂地のポイントは
凄く綺麗でしたよ\(^o^)/
どの根に行ってもスカシテンジクダイ爆発してて
癒しど100㌫でした♪デジカメ持って入ったのですが
こんな時に限ってレンズが曇ってるし・・・・
二本目は、昨日から調子の良いい???スクランブルです!
居るのか?不安になりながらEntryでしたが今日のマンタ郎
サービス満点で何回もゲストの頭の上を通過してくれて
ゲストの方も大喜びでしたよ(●^o^●)
ここでもデジカメが・・・・・・曇ってて泣きそうでした・・・
ラストは、地形&スーパー珊瑚を見てのんびり癒されて
来ました(^◇^)

リベンジ成功(*^_^*)

2007年07月02日  [ ファンダイビング

崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
御神崎エビ穴
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度20m南の風

P7010037 P7010005 P7010008
いやぁ~~~~昨日のオリオンビール祭りは盛り上がり
ましたよ\(^o^)/生ビールがなんと!200円じゃんじゃん
飲んじゃいました(^◇^)
花火が始まる前には、秘密の場所に移動して誰も
居ない場所で泡盛飲みながら、花火を見て来ましたよ♪
高校生に戻った気分になっちゃいましたけどね(*^^)v
今日の朝は、軽い二日酔い???
昨日の酒も、朝の準備していると自然とお酒が抜けちゃう?
くらい今日も朝からとっても良い天気になりました\(◎o◎)/!
そんな本日は、マンタ郎三連敗はさけたい・・・・・・・
二本目にマンタ郎リベンジでEntryです!!!!!!!!!!!!
先にEntryした、トッキーチームはなんとボートの下でマンタ郎
をゲットして少し見えたみたいです!
これで僕のチームが見れなかったら・・・・・・…o(;-_-;)oドキドキ
なので今日は、ボートの下から動かないで待つ事に!!!!!!!
10分…o(;-_-;)o20分((((o゜▽゜)o))) ♪30分出ました\(◎o◎)/!
マンタ郎です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お~~~~~~~~~~~~~~~~~~慌てゲストの方に
教えると!教える前に気がついてたみたいです(~_~;)
マンタ郎やっぱり優雅ですね~~~~~~~~~~~~♪
5分くらいでしたけど、ホバリングしてくれました\(^o^)/
1~2本目は、地形&珊瑚を楽しんで来ましたよ(*^_^*)
珊瑚&地形は、やっぱり良いですね~~~ん?なんで?
だって逃げないんだもん(^_^.)
そんな感じでマンタ郎が見れた今日一日でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る