2007年 7月の記事

リクエストの黒島です♪

2007年07月20日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
黒島テラピー
黒島テラピー
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度15~18m南東の風

P7200007 P7200008 P7200017
本日の石垣島は、無風状態で朝の準備で1リットルくらいの
汗がタラタラ流れて・・・良いダイエットになりますよ(*^_^*)
今日は、リピーターのユウキさんとこれまたリピーターの
フクダさんの二名で出航です♪
二人のリクエストは、黒島でしたので予定どうり黒島に
行って来ました(*^^)v
その前に寄り道して大物狙いでトカキンの根でEntryです(~_~;)
グルクンは、凄い群れでしたけど、イソマグロの出が悪かった
ですけど、しっかり出てくれたので良かったです(^_^)v
おまけでバラクーダーも出てくれましたよ\(^o^)/

P7200002 P7200019 
二本目からは黒島でマクロダイブです♪
二人共マクロ好きですので、ほとんどフリーダイビング!?
状態で潜ってもらいました(*^^)v
好きな様に、好きな物を撮ってもらい、一つの根から動かないで
のんびり楽しんでもらいました(^◇^]

P7200057 P7200036 P7200032
今日のヒットは、ミナミハコフグの幼魚1㌢です!!!!!!!!
だけど、ちょこまか動くので二人共写真には収められなかった
みたいです(゜-゜)
フクダさんがカミソリウオの幼魚を見つけてました♪
そんな感じで久しぶりの黒島を満喫して来ました(●^o^●)

下の画像5枚はユウキさんにお借りしました(^_^)v

マンタが凄い!!!!!

2007年07月19日  [ ファンダイビング

御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m西南の風

だんだん風のおさまってきた石垣島です(*^_^*)
太陽もサンサン出てくれて夏の石垣島が戻ってきた
感じです♪

P7190017 _p7190004 P7190007
1本目は、地形&珊瑚がメインのエビ穴です\(~o~)/
入れる穴には全て入って、ドンドン突き進むと行き止まり!
Uターンして戻って、出れるところから出ればそこは一面
広がる珊瑚畑です\(^o^)/すげぇ~~~~~~~~~~
の一言では言えないくらいとっても綺麗ですよ♪

P7190035 P7190039 P7190032
2本目は、スクランブルです。
本日のスクランブルは凄かったですよぉ~~~~
メインの根は行かないで、誰も居ない場所でマンタ郎
待ちしているとマンタ郎1枚~2枚出てくれるのですが
落着き無くあっさり去って行きます・・・・・・
だけど、忍耐強く誰も居ない場所で待ちます…o(;-_-;)oドキドキ♪
待つ事30分出たぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~
マンタ郎3枚並んで登場ですヽ(^o^)丿
誰も居ない場所でマンタ郎ゲットと貸切マンタ郎良いですね~~~
エアーのないスクランブルでマンタ郎に会えると嬉しいですね。
ボートの下でも2枚登場してくれて,見送りマンタ郎まで
見えちゃいました♪
ラストは、目が覚めるようなダイビングでした!!!!!!!!
大物狙いで屋良部崎でEntryしたら、ビュービュー流れて
ます!!!!!!!!!大物が出てくれれば良かったのですが
大物は撃沈です(ーー;)だけど、たまには大物狙うのも
楽しいですよね~~~~~~~~???
そんな感じで本日も無事に終了です。

乗り合いです!!

2007年07月18日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
灯台下
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度10~20m西南の風

P7180003
今日は、アリサⅣメンテナスの為乗り合いで行って
来ました(^_^)/
久びりの大崎は、透明度が悪かったですけど

P7180027 P7180014 P7180030
二本目の灯台下は透明度も良くって、地形も楽しかった♪
はっきり言って初めて潜りましたが、地形がダイナミックです!
こんな場所がここにあったなんて(⌒▽⌒;) オッドロキーです
地形だけじゃなくて、マクロ豊富浅場にはモンツキカエルウオ&
ゼブラハゼ&キンチャクガニなどが他にも探せば沢山出て
来そうなポイントです(*^_^*)

P7180040 P7180041
今日は、地形を覚える為にあまり探しませんでしたいけどね(*^^)v
ラストは、スクランブルです♪
昨日に比べれば透明度は少し落ちましたが、肝心のマンタ郎は
Entry早々登場です\(~o~)/
あっさり居なくなりましたが、他の根に行くと一枚?
ホバリングしててくれました(*^_^*)
最近絶好調なスクランブルこの調子でお願いしますね( ‘∇^*)^☆♪
そんな感じで本日も無事に終了です。
使い慣れあいデジカメで画像を撮ってますので、あまり綺麗じゃ
ないけど、画像ないよりマシですよね(~_~;)

マンタ郎行って来ました♪

2007年07月17日  [ ファンダイビング

崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
崎枝牧場前
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度20m西南西の風

P7170018 P7170004 P7170013
今日も朝から、西南西の風が強いです!!!!!!!
西よりの風が強いと崎枝まで回っても風波がバシャバシャ
するので、スクランブル諦めようかと思いましたけど
先輩ダイバーが先に崎枝に到着してて情報を聞くと
大丈夫みたいでしたので、行って来ました\(~o~)/
二本目に、ご無沙汰してたスクランブルにEntryです♪
さぁ~出るか???マンタ郎…o(;-_-;)oドキドキ♪
しならがメインの根にいくと居ました\(~o~)/
優雅にホバリングしてますワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
合計4~3枚のマンタ郎が見れましたよ(*^_^*)
だけど、画像がありません・・・・・・・・・・・・・・
マンタ郎を撮ろうと思ったら、デジカメに異変が!!!!!
このメモリは使えません!はぁ???マジかよ!!!!!
久しぶりにゲストとマンタ郎を撮ってあげようと
思ってたのに残念です・・・・・・・
そのデジカメは、1本目と三本目は何故か使えちゃうから
びっくりします。
そんな1本目と3本目は地形&珊瑚を楽しんで来ました(^_^)/

浜島方面です!

2007年07月16日  [ ファンダイビング

浜島東
三っ石
竹富海底温泉
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度15~18m南西の風

今日も浜島方面になってしまいました・・・・
だけど、今まで浜島方面にポイントが少なかった
シーフレですけど、最近浜島方面ばっかり潜ってますので
浜島方面にポイントも増えて良い事です♪
スクランブル方面は、明日あたりから行けそうな気がし
ます(^_^)/いるのか?心配ですけどね~~~(*^^)v
本日の浜島は透明度がΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン
でしたけど、ミノカサゴが増えてて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
です。このまま増えていけば浜島ミノカサゴ宮殿が出来るかも?
二本目は、三っ石です♪
昨日潜った場所じゃなくてメインの三っ石です(^_^)/
ここは透明度も最高でしたよ~~~~~
透明度が良いとやっぱり気持ち良いですね(*^_^*)
ラストは、着後のリピーターのチカナリさんを迎えて
温泉です♪他のゲストは、三本目になるので深場の温泉
には行かないで、間欠泉をメインにチマチマエビ&ハゼを
見てきました(^_^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、マンタ郎待ってろうよぉ~~~~~~~

まだ、うねりが・・・

2007年07月15日  [ ファンダイビング

三っ石前
竹富北
竹富北
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18m南西の風

P7140001_1 P7150022 P7150028
本日は、雨の予報でしたけど晴れです\(~o~)/
だけど、風は南西でウネリは北からも南からも・・・・
風だけならスクランブル方面に行けるのに、ウネリが
デカイ!!!!!!!!!!昨日よりはうねりも
小さいけど・・・・想像以上にまだデカかった(ーー;)
1本目は、三っ石の手前で潜って来ました♪
久しぶりのゲストも居ましたので浅い場所を探しての
Entryです♪
グルクンの群れやアマミスズメダイの群れが凄かったですよ!
小物も探せば居そうでしたけど、うねりが大きいのでゆっくり
魚を見る余裕がありませんでした(゜_゜>)
2~3本目は、1本目の教訓を生かしてうねりの入って
来ない竹富北で潜って来ました(^_^)v
ここは、水深も浅い砂地でスカシテンジクダも群れてて
癒し系のポイントです(*^_^*)
ミツボシクロスズメダイもあちらこちらに群れてて
ワイドで撮ると良い感じそうな場所もありました♪
そんな感じで本日も無事に終了です(*^^)v
明日も風が強そうですけど・・・・ウネリが無くなれば
スクランブル方面に行って見たいです♪

今日から、ダイビングです♪

2007年07月14日  [ ファンダイビング

竹富海底温泉
竹富コンドイビーチ前
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18m南西の風

P7140082 P7140081
台風も去って行きましたので、午後から出航して来ました♪
だけど、海はウネリが残ってて潜るポイントは限られて
ますけど・・・・・

P7140002 P7140003 P7140079
1本目は、海底温泉です。
透明度が心配でしたけど、なんだかいつもり綺麗な???
温泉には行かないで、ネチネチダイビングして来ました♪
なかなかこれだ!!って物には出会えませんでしたけど
いつかは出会える気がします(*^_^*)
二本目は、浜島東に行こうと思いましたけど、ボートの数が
凄かったのでやめて、沖に出ようかとも思いましたけど
ウネリが大き過ぎて無理・・・・・・
なので、ウネリの少ないボートも誰も居ないコンドイビーチ
前で潜って来ました(*^_^*)
はっきり言って初めて潜る場所ですけどね(*^^)v
珊瑚は、浜島東に似ててとっても綺麗でしたよ(^◇^)
生物的には浜島東と同じ感じでした。
そんな感じで台風後も無事に潜って来ました>^_^<
今日の画像もユウキさんに借りました♪

台風休みです!!

2007年07月13日  [ ファンダイビング

昨日までは頑張って、午前中に2本潜って来ましたけど
海情報更新出来なくて、ごめんなさい。
今日は、昨日の段階から海は中止です・・・・
なので、今日は朝から保険手帳を持ってあっち
行ったりこっち行ったりです!!!!!!!!!!!
椎間板ヘルニヤ持ちの僕は(ヨッシー)午前中は、
ヘルニヤが痛くなる前に、腰&首のリハビリをして来ました♪
痛くなると仕事できないし・・・・マジで痛いし・・・・
なのでリハビリ出来るうちに行って来ました(^_^)v
午後からは、健康診断です!!!!!!!!!!
石垣島には、住民健康診査ってのがありまして
健康診断が安く受けれるんです!?(たぶん安いと思います)
ここ何年かは受けてなかったので、これで病気がなければ
一安心です(~_~;)
これで一週間後にヨッシー入院!!!!!!!!ってあったら
ヨッシー病人です(゜o゜)ので見舞いお願いします♪
そんなこんなんしているうちに、台風も去ったみたいです。
明日からは、海に出る予定です(^◇^)

マンタ郎も台風対策???

2007年07月11日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m南西の風

今日は、嵐の前の静けさ???
って、くらい穏やかな海が待ってました\(~o~)/
なので、1本目は大崎Entryです。
アカククリの根では、最近ハダカハオコゼが復活です♪
前までは、行けば3固体くらい居たのに最近は全然姿が
見えなかったのですが、復活してくれると嬉しいですね(^_^)v
二本目は、ダイバースクランブルで潜って来ました。
マンタ郎?たぶん台風対策で非難したのでしょう(T_T)
ラストは、ビックアーチ♪
ここでは、リピーターのユウキさんとマンツーマンで
ネチネチダイビングして来ました(^_^)v
これと言って凄いネタは見付かりませんでしたけど・・・
そんな感じで本日も無事に終了です。
明日は、台風の影響がでそうです・・・・・・
あっ!今日は画像をお借りするのを忘れちゃいました(*_*)
可愛い画像沢山あったのに残念。

浜島&竹富方面です♪

2007年07月10日  [ ファンダイビング

浜島東
三っ石
竹富南タッチューの根
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m南西の風

Cimg3281 Cimg3288 Cimg3286
お~~~~~!台風は進路を沖縄本島に向けて進んで
行く予定ですけど、引き返して来ないですよね!?
だけど、週末は時化そうですね・・・・・
さぁ~台風だけ考えてしかたありませんので
今日も元気に潜って来ましたよ\(~o~)/
本日のゲストの方は、昨日マンタ郎見てますので
今日は浜島&竹富方面で潜って来ました♪
浜島方面透明度が悪いと毎日聞いていましたが、
今日は何だか良さそうよ?って情報がありましたので
行って来ました(^◇^)
透明度は、まぁ~まぁ~でしたけどね(~_~;)
浜島のスパー珊瑚には、毎回ゲストの皆様もビックリ
されてます(^_^)/スカシテンジクダイ&キンメモドキ
の群れがどっさりいて、スズメダイの幼魚も沢山
群れててまさに癒し系ですよ♪
三っ石では、ヤッコエイが朝寝坊???してました(*^^)v
ラストは、久しぶりに竹富南でEntryでした。
透明度は撃沈でしたけど、タッチューの根は、ヨスジフエダイ
幼魚や甲殻類がいっぱいでしたよ\(~o~)/
そんな感じで本日も無事に終了です♪
本日の画像もユウキさんからお借りました。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る