2007年 7月の記事

東海岸です(^_^)/

2007年07月31日  [ ファンダイビング

大浜マルベ石
白保海岸前
玉取展望台前
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18~25m東の風

P1010179 P1010207 P1010224_1
昨日は、お休み&船の修理でした(*^_^*)
まだまだ、マンタ郎の出が悪い石崎方面はやめて
透明度の良い場所を求めて今日も東海岸方面です♪
満潮の時間帯に行けばどこもスパーブルーの海が
広がる東海岸♪
1本目は、地形を楽しみにマルベ石です\(^o^)/
今が旬ですね~~~~アーチの中には数え切れない
くらいのハタンポ&キンメモドキが爆発してます♪
アーチには光も入っててとっても神秘的ですよ(^◇^)

P1010227 P1010225 P1010230_1
二本目は、今日一番透明度が良かった白保海岸前です!!
ここのポイントは、一言でいうとダイナミックです!!
石垣島にはあまりない地形の形をしてましたよ\(◎o◎)/!
カスミアジの大きいのも一匹だけでしたど登場してくれ
青い海消えて行きました(*^_^*)
これからドンドン白保方面も開拓して行きたいです♪

P1010235 P1010237
ラストは、さらに青い海を目指して玉取まで行きましたが
がががががががが透明度がぁ~~~~~~~~~(゜o゜)
ならもっと北にドンドン走らせて赤石まで行っても透明度が
回復しません!!!!!!!!!!!!!!
どうしよう・・・・・・悩んだ結果前回潜った玉取ポイントで
潜る事に、透明度は悪かったけど、ナポレオン&バラフエダは
今日もちゃっかり登場です(*^_^*)
今日は、テングカワハギの群れが多かったですよ!!!!!!!
次回は、何が出るか?楽しみなポイントです(^_^)/

玉取展望台!?

2007年07月29日  [ ファンダイビング

宮良トカキンの根
カラ岳前
玉取展望台前

コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18m東~北の風
P7290001 P7290018 P7290013

今日は、青い海を求めて出航です\(^o^)/
とは言ったもの何処に行こうか悩みまして
天気も良いし海もベタ凪なのでダイバーの居ない
海を目指して、玉取展望台まで行って来ました!!
そんな本日のゲストは、200本記念をシーフレでやる
為に東京かやって来たカゲヤさんとロングステーの
カネトモさんと石垣島に友達がいっぱい居る
カワクボさんの三名です♪
1本目は、カゲヤマさんの200記念ですので透明度の
良い場所を探しながら走ってたら、宮良方面が海の
色が青!蒼!あおい!久しぶりこんなに青い海を
見た様な???????????
こんなに綺麗なら、そのまま潜るのはもったいない!?
200記念なんだしドリフトする事にしました\(^o^)/
青い海なかでのドリフト気持ちが良かったでしょうね~
僕も一緒に潜りたかったのですが、船長なので我慢しました。
二本目からは、未体験ゾーンです\(~o~)/
ここは、ドリフトやめて僕も一緒に潜ります(^◇^)
Entryした時は、海の色も青かったのですが、ドンドン濁った
水が入ってきちゃいました(゜-゜)
ホワイトチップが僕らをエサと思ったのか、何回も何回も
回遊してきました\(◎o◎)/!
ラストは、玉取展望台前です♪
何年か前に一回潜りましたので、その記憶をたどって
場所探しです!!ん~~~~~~記憶は消えてまた(゜o゜)
透明度が良いので何処を潜っても良いんじゃない?????
作戦で楽しそうな場所を探してEntryです♪
海の色はスパーブルーの玉取、最初に飛び込んできたのは
サメとバラフエダイ群れが登場!!!!その次は、ナポレオン
が登場です!!!!!!!デカ!それがまた逃げない!
逃げないナポレオンなんて石垣島で初めてです♪
その後もサメがウヨウヨ登場!!!!!
他の大物が出るのか、根で待ってたら、さっき出てきた
ナポレオンが友達を連れて登場です\(~o~)/
追いかけなければ、全然逃げないのでマンタ郎を見るみたいに
根に掴まって見てたら、ズ~~~~~と優雅な姿を
見せてくれました(^◇^)それにつられてバラフエダイも
一緒に優雅に舞ってましたよ♪                                       今の時期にしか行く事の出来ない玉取方面また行きたくなりました♪

画像沢山撮ったのに、何故かあまり使えません・・・・・                              ナポレオンや玉取の青い海の画像が・・・・・・・(T_T)残念です♪

今日も大物が!!!!!

2007年07月28日  [ ファンダイビング

屋良部崎
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18m東~北の風

昨日の夜は台風か?ってくらい雷がゴロゴロ
ピィーーーーーーーーーガリガリドッカッンー
おい!おい!明日は大丈夫か?って心配になりましたけど
朝には雨も上がってました(^_^)/
だけど、1本目終了後には何だか雲も出て来て
少し肌寒い様な気がしましたけど、二本目終了後には
ピーカーンに晴れて暑い石垣島が戻って来ました♪
そんな1本目は、昨日に引き続きバラクーダーが登場です(*^_^*)
今日も群れで登場ですよ!昨日よりは少し遠かったですけど
バラクーダーの群れには間違い無しです(●^o^●)
その後もまばらでしたけど、何回かみれました♪
ボートの近くでは、一匹80㌢はあるか?ってくらい大きな
イトヒキアジ?何アジ?変わりませんでしたけど、凄い
形をしてました\(◎o◎)/!
最近大物運が戻ってきた????その調子でスクランブル
に向かいましたが、撃沈です・・・・・・・・・・
誰かマンタ郎の居場所を教えて下さい(゜_゜>)
マンタ郎には会えませんでしたけど、他の大物は
見れたので良かったです♪
だけど、画像がない・・・・・・・すいません。

宮良で大物がガンガン!!!!!

2007年07月27日  [ ファンダイビング

コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
宮良トカキンの根
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度10~18m東の風

P7271512 P7271582
今日の宮良は熱かったですよ!!!!!!!
まぁまぁ後でね(*^_^*)
スクランブルは・・・・
1本目は、地形と珊瑚のコーラルウェーブです♪
体験&スノーケルの方もいましたので、ボートを
凄く浅場に泊めてストレスなく遊んでもらいました(^_^)/
さぁ~今日のトカキンでは、大物が次から次へと登場でしたよ!
運が良ければ、イソマグロ&カメ&サメが見れますよって
伝えてEntryです(^_^)v
最初に飛び込んできたのは、カメさんです♪
透明度がイマイチでしたのですぐに居なくなりましたが
次は、大きなオニカマスが登場です!!!1匹ですが
睨みをきかせて過ぎ去って行きました。
それから、10分後くらいですかね?
アシストに入ってたトッキーがブーブー!!( ̄▽ ̄)乂 !!
呼んでるので行ってみると、出ました!!!!!!!!
バラクーダー?群れ!!!!!!!!!!!!!!!!
それも一匹が凄くデカイ!それが20~30くらいの群れで
逃げもしないで、追いかけるゲストも気にしないで
待ってた僕らの目の前をゆっくり通過です\(^o^)/
ゲストの皆さんも慌ててデジカメでバシャバシャ
撮りまくりです(*^_^*)良い画像がありましたので
お借りしましたが、消えちゃいました(@_@)
凄い画像だったのに残念です・・・・・・
ボートに戻る時には、デカ!(゜-゜)ホワイトチップです
みんなの真下を優雅に過ぎ去って行きました(^_^)/
冬より夏の方が良いのかも宮良トカキンの根は?????
そんな感じで本日も無事に終了です♪

居ません・・・

2007年07月26日  [ ファンダイビング

マルベ石
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18m東の風

P7260002 P7260016 P7260017
マンタ郎が数日前から、行方不明です!!!!!!!!!!
ここ何日かマンタ郎が居ません!誰か連れ去ったのか?
困りました・・・・今日も行きましたが撃沈です(T_T)
1本目は、久しぶりに東海岸です♪
マルベ石4月くらいは、スカシテンジクダイ&キンメモドキが
沢山群れてましたが、今回はスッカリ居なくなっていると
思ったら、ハタンポ&キンメの群れは凄い群れになって
ましたよ\(^o^)/夏でもドンドン増えていきそうな
勢いです(*^_^*)
二本目は、大崎でEntryです♪
アカククリのクリーニングやクビアカハゼ&ハタタテシノビ
ハゼやエビ&カニなどを見ながらマッタリダイブでした♪

小浜&西表方面です♪

2007年07月25日  [ ファンダイビング

小浜島オランダ口
西表ヨナラ水路
西表タカナ前
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18m南~西の風

P7250021 P7250022 P7250019
今日は、リピータのカネトモさんと長期滞在の
ナルミさんの二人で出航です(*^_^*)
ナルミさんは、マンタ郎見たいけど、三回外してるので
何だか諦めモード(~_~;)
カネトモさんは、リクエストなし!!!!!!!!!
じゃ透明度の良い所を探しましょう!情報によると
竹富&黒島はあまりよくないらしい・・・との情報が
ん~~~~悩んだ結果、朝は引き潮なので小浜方面に
行けば透明度が良いかも????????って思って
小浜方面に行ってみました\(^o^)/
だけど、思ったよりは透明度は微妙でした(涙)

P7250018_1 P7250009 P7250020
1本目に、カネトモさん100本記念ダイブです(*^_^*)
100本ちゅう50本が石垣島で潜ってるカネトモさん
100記念は石垣島でやろうね♪と約束をしてくれて
約束どうり石垣島で100記念です。
そのまま水中で記念フラックを出すのは、何だか嫌でしたので
アーチの中の奥の方に隠して置いて、慌ててカネトモさんを
呼んでアーチの奥の方に行ってもらって、100本記念フラック
を発見したカネトモさんも(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
100本記念ダイブ喜んでもらえて良かったです。
ちょっと演出してみましたが(*^^)v
これからもドンドン潜って下さいね~~~~~~~~
二本目は、ヨナラ水路でスーパー珊瑚に癒され♪
ラストは、西表タカナまで行きましたが透明度がさらに撃沈・・・
なので、少し戻って透明度の良い所で冒険ダイブです(^^)v
入り組んだ地形がとっても楽しかったですよ!!!!
冒険ダイブ地形の楽しいポイントでよかったです(~_~;)
そんな感じで本日も無事に終了です♪

夏だ~~~~~

2007年07月24日  [ ファンダイビング

屋良部崎
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18m南の風

P7240032 P7240029 P7240038
夏だ!!!!!!!!!!!!!!!
夏休みだ\(^o^)/
三日前から、そう言えばチビッ子軍団が登場
しててボートの上は賑やかですよ\(^o^)/
マンタ郎が見れなくて、テンションの下がった
大人達も子供達の笑顔をみればマンタ郎の事は
スッカリ忘れちゃってました??????(*^^)v
そうなんです今日もマンタ郎は撃沈・・・・・・
どうしたマンタ郎??????????
1本目は、大物狙って撃沈・・・・・・・・・

P7240041 P7240058 P7240003
なのでラストは、絶対逃げない???いつもある!?
ハイ!地形&珊瑚です\(~o~)/
ブリーフィングどうりに地形&珊瑚があるって
良いです♪
光のカーテンもとっても綺麗でしたよ(*^_^*)
そんな感じで本日も無事に終了です♪

ダイバースクランブル!!

2007年07月23日  [ ファンダイビング

竹富南リトルクリーチャーホーム
石崎ダイバスクランブル!
石崎ダイバスクランブル!
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度15~18m南の風

P7230048 P7230066 P7230001_1
いつまで続くこの良い天気???
今日もピーカンの石垣島です♪
今日は有名なダイバースクランブルで二本潜って
きました!!!!!!!!!!!!!!!!!
運が良いとマンタ郎が見れるのですが、撃沈です。
途中ゲストの方が僕のフィンを引っ張って、激しく合図
マンタ郎かと思って振り向いたら、ダイバーの白いフィン
でした(*^_^*)スクランブルで白フィンはやめようよ!?
だけど、大きなナポレオンが優雅に泳いでましたよ♪
着後のゲストが居ましたので、1本目はリトクリで潜って
来ました\(^o^)/
竹富南でまったり潜って来ましたよ\(^o^)/
今日は、短いですけどこのへんで失礼します。

スクランブル方面です(~_~;)

2007年07月22日  [ ファンダイビング

竹富南ミドルブック
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温34℃ 水温30℃ 透明度15~20m南の風

P7220038 P7220011 P7220031
今日も良い天気が続いてる石垣島です\(^o^)/
そんな本日は、竹富南で1本潜ってからスクランブル
方面に行って来ました(●^o^●)
三日ぶりのスクランブルです!マンタ郎いるのか???
…o(;-_-;)oドキドキ♪しながらEntryです!!!!!!
メインの根に行くとシーン何だか怪しい空気が・・・・・
3チームに分けたチームがメインに集合した、その時です!
ス~~~~~~~~とマンタ郎の黒い影が登場です\(◎o◎)/!
そのままメインの根でホバリングしてくれれば良かったのですが
そのまま去って行きました(@_@;)

P7220016 P7220006 P7220007
だけど、一瞬でしたけどマンタ郎の姿を確認出来たので
ラッキーでした(~_~;)
二本目は、大崎で久しぶりにヤシャハゼを見に行って来ましたが
ゲストに確認出来る前に砂の中に消えていきました・・・・
そいえば、大崎の水面の水温が非常に高いのに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
です。このまま上がって行くとヤバいかも!!!!!!!!
竹富南は透明度が回復して良い感じでしよ\(^o^)/
そんな感じで本日も無事に終了です♪

今日も竹富&黒島方面です♪

2007年07月21日  [ ファンダイビング

竹富南ヨスジの根
マルグー南
黒島ハナヒゲワールド
コンディション:気温33℃ 水温30℃ 透明度18~20m南の風

P7210007 P7210028 P7210001
今日も暑い一日になった石垣島です\(^o^)/
風は昨日よりも落着き水面はガラスすのように
べた凪でしたよ(●^o^●)
そんな本日も竹富&黒島方面です♪
1本目は、ギンガハゼのリクエストありましたので
ヨスジの根でEntryです。

P7210025 P7210048 P7210058
本日のゲストは、皆さんデジカメ持参なので、昨日に
引き続き???一つの根で好きな好きな様に撮って
もらいました(~_~;)
昨日から、はっきり言って魚紹介してないような(゜o゜)
二本目は、ワイド狙いでいってみました(*^_^*)
ここは、キンギョハナダイ&グルクンの稚魚&キンメ
モドキが群れてて、他にはウミウチワの群生がワンサカ
&ワンサカあってとっても綺麗ですよヽ(^。^)ノ
前回も見つけた、モンツキカエルウオは、あれ?
キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ探しましたけど
場所忘れてました(-_-;)二本目の画像がありません…

P7210011_1 P7210013
ラストは、黒島です。
おぉ~~~~~~~~~~~~透明度が回復してる\(◎o◎)/!
昨日よりもとっても透明度が良いです♪
一日でこんなに回復しちゃう黒島の海とっても素敵ですね(^^)v
ここでも皆さんフリーダイビング???してもらいました♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る