2007年 6月の記事

ネイチャーシーン(゜_゜>)

2007年06月08日  [ ファンダイビング

石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温28℃ 水温28.5℃ 透明度15~20m北西の風

_p6080006 _p6080031 P6080004
今日の石垣島は、昨日に引き続き梅雨らしい日になっちゃいました!
そんな本日は、昨日の教訓を生かし1本目からスクランブルです♪
期待半分?不安半分?でEntryです\(~o~)/
5分・・・・10分・・・・20分・・・・30分出ました!!!!!
一枚のチビマンタ郎が登場です♪
グルリン、グルリン、何回か回って去ったかと思ったら、もう一枚
のマンタ郎が登場です\(^o^)/二枚揃って3~5分くらいでしたけど
マンタ郎を無事にゲットする事が出来ました。
2本目は、穏やかな大崎に戻って来てEntryです
なんと!ここで超ネイチャーシーンが見れちゃいました\(◎o◎)/!
オトメハゼを見ていると、そこに怪しいエソが登場です!!!!
ゲストを集めて観察すると、エソがパクリとオトメハゼを食べちゃいました!
10cmのエソが8cmくらいの大きなオトメハゼをパク!パク!パク!
二口目には、なんと頭まで丸呑みしちゃいました(゜_゜>)
海の中の弱肉強食を見ちゃいました!!!!!!!だけど、
ここで写真が撮れていれば、明日のフォトコンはネイチャー賞は
頂でしたけど、一瞬の事で誰も写真に収める事が出来ません
でした・・・・・・・・残念(+_+)
ラストは、大物狙いで屋良部崎です!?昨日も潜りましたけどね!
今日は、イソマグロの小さな群れとカマスの群れと一緒に
たわむれて来ました\(~o~)/
そんな感じで今日も無事に終了です♪

フェスタスタートです(^_^)v

2007年06月07日  [ ファンダイビング

名蔵アカククリの根
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温28.5℃ 透明度15~20m北東の風

P6070001 P6070005
今日から、またダイビングフェスタ石垣島がスタート
ですよ\(~o~)/
今回もフォトコン狙ってガンガン潜りたいと思います♪
ゲストの皆さん頑張って下さいね(*^^)v
そんな1本目は、名蔵湾でEntryです。
アカククリの群れはいつもの様に沢山も群れて
ましたけど、透明度は透明度は夏の名蔵湾の透明度
で少しガックリです・・・・・
2本目は、大物狙いで屋良部崎です!!!!!!!!
最近大物運に見放された感じですけど・・・・・・
今日も前半は大物なんか石垣島には居ない!!!!!!
って思いたくなるような空気が流れてましたが
最後の最後にカマスの群れが登場\(^o^)/その後は
出ました!!!!!!!!!バラクーダーしかし
一匹の単体でした(~_~;)
ラストはお待ちかね♪スクランブルでしたけど
なんと、なんと、撃沈しちゃいました(゜_゜>)
5月があまりにも調子がよかったので、これから
少し心配です(-_-;)
けど、明日は行けたら朝一に行ってリベンジして来たいと
思います(●^o^●)

大物は・・・・

2007年06月06日  [ ファンダイビング

竹富南トカキンの根
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温27℃ 水温28.5℃ 透明度15~20m北東の風

P6060009 P6060018
今日の石垣島は、梅雨らしくちょこちょこ小雨の
降るの一日でした。
そんな本日の1本目は大物狙ってトカキンでEntryです♪
流れも良い感じでビュー!ビュー!(゜_゜>)
これだけ流れていれば、トカキンもガンガン出てくれると
思ったのにぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~
撃沈です(-_-;)

P6060020 P6060021 P6060022
2本目からは宮良方面に移動して潜って来ました(*^^)v
こちらのポイントも今が旬です\(~o~)/
キンメ&スカシテンジクダイがぐちゃり群れてて
見応え十分でよ!!!!!!!!!!!!!!
ラストは、またまた大物狙って宮良のトカキンでEntry
でしたが・・・・・・・・・・・・・・・・撃沈
なので小物探で楽しんで来ました(^_^)v

一瞬マンタです!

2007年06月05日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
マルベ石
コンディション:気温32℃ 水温26℃ 透明度15~20m南西の風

P6050002 P6050004
今日も雨の予報でしたけど、何だか晴れちゃったみたいです♪
大丈夫でしょうか?石垣島気象台(~_~;)
本日は、マンタ郎リクエストなのでスクランブル方面です(^_^)v
一本目は、ハナゴイでEntryです。
最近コブシメも居なくなってさみしくなった大崎ですが
最近はコブシメの変わりによくナポレオンが出てくれるんですよね!!
なので、ナポレオンを探しながらのダイビングです♪
アカククリのクリーニングをみていると、出ました\(~o~)/
チビナポレオンが追いかけなければ、全然逃げないで優雅に
泳いでくれるので良い奴です(*^_^*)
ここで体験チームもEntryです♪

P6050014 P6050013 P6050017
初めてって言ってましたが、ダイバーの奥さんに負けない
くらい上手かったですよ(●^o^●)
2本目は、マンタ派&地形派に分かれてEntryです♪
マンタ派の皆さんは、最後の最後にマンタ郎が見れたそうです!
最近またまた出が悪くなってるマンタ郎・・・・頼みますよぉ!!
地形派、水深25㍍まで降りて地形巡りをしてきましたよ(*^^)v

P6050026 P6050024 P6050027
ラストは、着後のゲストを迎えて、今が旬のマルベ石です!!
メインのアーチ以外にもスカシテンジクダイが群れてきてます
にのでこれから夏にかけて旬は続くのでした\(◎o◎)/!
石垣島にはあまりないポイントなので、ドンドンリクエスト
して下さいね( ‘∇^*)^☆♪

宮良方面です♪

2007年06月04日  [ ファンダイビング

宮良アウトリーフ
宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温32℃ 水温26℃ 透明度20m北の風

P6040001 P6040005 P6040007
今日も晴れちゃった\(~o~)/
このままたぶん梅雨も明けてしますと思います♪
晴れだけど、風は北風でしたので、黒島&竹富も考え
ましたが、どこも透明度が・・・・らしいので止めて
宮良方面で3本潜って来ました(^_^)
予想どうり透明度は20㍍以上はありましたよ。
1本目は、青い海を目指してアウトリーフでEntryです!
思ったより透明度が・・・でしたけどね(*^^)v
グルクンの群れや、擬態の上手いウルマオコゼなどを見て来ました♪

P6040027 P6040023 P6040025
2~3本目は、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!群れ!
群れ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~を見て来ました\(◎o◎)/!
どちらのポイントも凄い群れになっててましたよぉ~~~!!
一匹掴めたら、ダイビング無料チャンスを与えましたが
皆さん撃沈です(^_^)v

P6040015_1 P6040035
次回頑張って下さいね♪

マンタは、良いね♪

2007年06月03日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
コンディション:気温32℃ 水温26℃ 透明度15~20m北の風

P6030001 P6030002 P6030004
今日も何だかんだ言いながら晴れた石垣島です(^_^)/
本当に梅雨なんですかね~~~~!?

P6030003 P6030056
晴れてれば嬉しいので、晴れてる事には問題なしです♪
今が旬のコブシメさんも今年はもう終わりでしょうね~~~
もうスッカリ姿が見えなくなり、ユビエダサンゴには
沢山のコブシメの卵で埋め尽くされてましたよ(*^。^*)

P6030017 P6030010
2本目は、昨日はスルーされたマンタ郎に会いに行って
来ました♪昨日がスルーでしたので、今日は少し心配でしたけど
メインの根に着くなりマンタ郎アッサリ登場です\(~o~)/
その後は、50分間2枚のマンタ郎が優雅にホバリング
してくれましたよぉ~~~~~~~~~~(^◇^)

P6030049 P6030052
ラストは、イソマグロ&バラクーダーを狙って屋良部崎
でEntryしましたが、出てきたのは、大きなナポレオンと
ホソカマスの群れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100匹以上の大きな群れなので見応えも十分でしたよ♪

P6030059 P6030061

ハードな一日です!!!!

2007年06月02日  [ ファンダイビング

今日はちょっぴりハードなダイビングでした!
午前二本、午後二本の計四本!!
浅めでしたが、がっつしがっつし行ってきましたよ!

_p6020001 _p6020008 _p6020009
1本目 黒島ハダカハの根
    透明度15m
    あまり行く事のないポイントですね。
    昔はハダカハオコゼが沢山いたらしいのですが、
    今日は残念ながら出会わずです。
    スカシが結構群れていたり、クリーニングシュリンプが
    せっせとハタやら私の手やらをクリーニングしてくてたりで
    賑やかでした!
2本目 黒島テラピー
    透明度20m
    ここのピグミーはまだまだ元気です!
    少し流れがある中、必死に海草みたいなのにしがみ付いてる
    ピグミーの姿はなんとも可愛くて癒されます。
    ちょっとデカめのハダカハオコゼはユラユラ、スカテンの群れの中を
    散歩中でした!
3本目 マンタスクランブル
    透明度20m
    今日はさみしく一枚のみ。
    しかも遠くの方を優雅に泳いでいってしまいました。
    せつなさの残るダイビングになっちゃいました。
    でも、見れてよかったよかった!!
4本目 崎枝迷路
    透明度20m
    4本目ということもあり、水深浅めでサンゴを堪能!!!
    水面近くは光も射してとっても綺麗!!!
    まさに楽園という名がぴったり!
今日はのんびり、ハードな一日でした。   

黒島&パナリです♪

2007年06月01日  [ ファンダイビング

黒島V字ドロップ
パナリ竜宮の根
黒島ハナヒゲポイント
コンディション:気温32℃ 水温26℃ 透明度30m南の風

今日の石垣も32℃を越す暑ーい一日です。
一本目は黒島V字ドロップでエントリー!!
透明度30mで、まさに黒島ブルーを体感O(≧▽≦)O
V字を上から抜けるとアカマツカサの影と海のブルーが絶妙で
まさに宇宙を飛んでるみたい!
今日のお客様、シブヤさんとキシモトさんも絶賛ですヾ(〃^∇^)ノ
二本目、パナリ竜宮の根!
良い感じで流れてました( ̄∇ ̄;)
根の周りにはあふれんばかりのスカテンが!!!
イソバナの中にはかわいいイソコンペイトウガニが仲良くペアで
並んでました!!
光も入って、まさに竜宮城でした!
三本目、黒島に戻ってハナヒゲポイントへ!
一つの穴から二匹のハナヒゲが一生懸命スカテンをアタックしてる姿が
愛らしいですね!
今日はとっても透明度が良くて気持ちよかったです!!
こんな日に、カメラ忘れちゃいました・・・

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る