2007年06月30日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度15~18m南の風
今日は、何だか南風も落ち着いてきましたので
久しぶりに竹富南&大崎で潜る事が出来ました\(^o^)/
さぁ~久しぶりの竹富南はヨスジの根でEntryです♪
透明度は期待してましたけど、イマイチでした・・・・
ヨスジの根には、まだコブシメの卵が残ってて今にも
ハッチアウトしそうな勢いでしたよ(^^)v
着後のゲストを迎えて、二本目は大崎です♪
大崎も南風が強い時は、海の色が青くて綺麗でしたけど
潜れるとなると何だかイマイチです(-_-;)
ここのハナヒゲウツボの幼魚はすくすく成長してて
ここでこのまま成魚になってくれて!って毎日願ってます♪
ラストは、スクランブルです。
今日のマンタ郎撃沈キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
最近調べてみると何だか大潮の潮が引いた時はマンタ郎の
出が悪くなるので、明日は朝一マンタ郎狙ってみようかと
思います!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明日は出てくれマンタ郎様\(◎o◎)/!
今日の画像は、ゲストのトモゾウさんかお借りしました(^^)v
2007年06月29日 [ ファンダイビング ]
浜島東
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温33℃ 水温29℃ 透明度15~18m南の風
今日も朝から、あちさよぉ~~~~~~~~\(◎o◎)/!
な?一日です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんな本日は、黒島リクエストもありましたけど、南風が
強くて行けませんので、似た様な浜島東で1本目はEntryです♪
ここはやっぱり珊瑚がメインですね\(^o^)/
ゲストの方もビックリするくらいの珊瑚礁ですよ!!!!!
スカシテンジクダイ&キンメモドキは日に日に数が減っている
ような気がします(゜o゜)
浜島東から、大移動して二本目はスクランブルです(^◇^)
今日もどこのショップさんもゲストが多い為水中はダイバー
スクランブル状態です(゜-゜)そんな中マンタ郎はどこに???
ダイバーの泡をかきわけて目をこなしてマンタ郎を探します!!
チラリ!遠くの方に白い物が!ん?ん?ん?ダイバーフィン?
じゃないです~~~~~~~~~~~~~マンタ郎です(●^o^●)
4~50名のダイバーに囲まれてマンタ郎が優雅にホバリングしているじゃ
ないですか\(◎o◎)/!
マンタ郎が移動するとダイバーもゾロゾロと移動それをゲストの方に
教えてるとマンタ郎を撮るよりダイバー撮ってましたよ(^^)v
ラストは、地形です♪
ビックアーチでメインのアーチで光をのシャワーを見たり、ギンポ系を
見たりして楽しんで来ました(^◇^)
そんな感じで今日は、砂地にマンタに地形にバリエーション豊富な
石垣島の海を楽しんで来ました♪
2007年06月28日 [ ファンダイビング ]
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
コーラルウェーブ
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m南の風
本日の石垣島快晴な~り\(~o~)/
だけど、まだまだ南風が強い一日になりました!!!!
南風が毎日こんなに強いとポイントも限られてきますので
大変です(-_-;)
そんな1本目は、いつも大渋滞してる迷路です♪
今日は、ボートが1艘しか泊まってませんでしたので
迷路で潜る事にしました\(^o^)/
ここのメインはヤッパリ地形&珊瑚です!!!!!
昨日も綺麗な珊瑚いっぱい見ましたけど、ここの枝珊瑚は
本当に綺麗で(⌒▽⌒;) ビックリしますよ♪
二本目は、スクランブルです。
さぁ~今日は出てくれるのか?メイン根に行くとシーン(゜_゜>)
ダイバーも皆さん暇そうに下向いてるし・・・・・
今日は撃沈か?????って思っていたら登場してくれました♪
それも二枚いっきに登場してくれたのでゲストの方も(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
です♪
コーラルウェーブでまったりのんびり潜って来ました\(^o^)/
画像がないのが淋しいですね(ーー;)
2007年06月27日 [ ファンダイビング ]
浜島東
ヨナラ水道
小浜北
コンディション:気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m南の風
昨日は、海情報更新出来なくてごめんなさい(-_-;)
本日も天気は良いのですが、風が・・・・・・強い!
なので、今日は小浜&西表方面です\(~o~)/
最近良く行ってる浜島東は、水深も浅くて何だか黒島
気分を味わいながら、スーパー珊瑚見れちゃうから
ご希望の方はリクエストして下さいね~(*^_^*)
二本目は、ヨナラ水道まで行って来ました♪
流れが心配でしたけど、アンカーを掛けに潜った時に
そんなに流れがありませんでしたので、そのままEntry
です\(◎o◎)/!
ヨナラ水道の珊瑚もスパー珊瑚ですよ(^◇^)
珊瑚を見ながら、大物を探しましたけど撃沈(*^^)v
少し流れもあって透明度も今日のポイントのなかでは
一番綺麗でしたよ(●^o^●)
ラストは、穏やかな小浜北で潜って来ました♪
ここもメインは、ヤッパリ珊瑚でした\(~o~)/
今日は、珊瑚&珊瑚&珊瑚の日でしたヽ(^。^)ノ
2007年06月25日 [ ファンダイビング ]
石崎マンタスクランブル
浜島東
三っ石
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度10~20m南の風
今日も朝から、良い天気な石垣島です\(~o~)/
今日は、遅い着後のゲストが居ましたので、1本目
からスクランブルです\(◎o◎)/!
朝のスクランブルは久しぶりなのでいるか心配でしたけど
なんと!なんと!5枚のマンタ郎が
マンタ郎♪ダンスを♪(((*^-^)八(^∇^*)))♪ ダンス
披露です♪グルグル5枚で回るマンタ郎とっても感動
的でしたよ(●^o^●)
着後のゲストを迎えて、午後からは南風が強い時は
穏やかになる三っ石方面でEntryです♪
浜島は透明度が・・・・が残念でしたが、キンメ&スカテン
の群れがとっても綺麗でしたよ(*^_^*)
三っ石では、大物探して沖を泳ぎましたが撃沈なので
ジョーフィシュ&キンチャクガニ小物で楽しんで
来ました(*^^)v
今日から、当分画像がありません!!!!!!!!!!
何故って?デジカメプカプカ流れて行っちゃいました(゜O゜;
なので文章だけでスイマセン・・・・
2007年06月24日 [ ファンダイビング ]
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
底地珊瑚畑
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m南の風
今日は、曇りの予報でしたが、朝だけ少し雨は
降りましたけど、その後は快晴です\(~o~)/
だけど、微妙に風が強い・・・・
なので、今日も1本目は崎枝まで回り込んで潜って
来ました(*^_^*)
昨日までのゲストの方は、皆さん昨日で終わりなので
ポイントが昨日の1本目と同じですけどダブりませんので
OKです(^^)v
今日は、初心者の方が多かったのですがビックアーチは
初心者にはもってこい場所ですよ(^◇^)
ボートの下で3~5㍍くらいなので初心者やブランクダイバー
の皆さんも安心して潜れちゃいますよ♪
アーチを楽しんだり、沢山いるハゼ系を見て楽しんで来ました。
二本目はm、スクランブルです♪
最近何処のショップさんもゲストが多い為水中の中は
ダイバースクランブル状態ですよ\(◎o◎)/!
前半はダイバースクランブル状態でしたけど、ラストは
マンタスクランブルになってましたよ\(~o~)/
ラストは、底地珊瑚畑です♪
ここのポイントは、本当に枝珊瑚の群生が凄いです!!!!
これは潜った方にしか分かりませんけどね(*^_^*)
珊瑚で癒されてたら、なんと!今日もナポレオンが登場です。
あっさり逃げるかと思ったら、2~3分は優雅な姿を見せて
くれました(^◇^)
そんな感じで本日も楽しんで来ました♪
今日は、画像がありません・・・・・・・・・・
2007年06月23日 [ ファンダイビング ]
崎枝ビックアーチ
崎枝迷路
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温32℃ 水温28℃ 透明度20m南の風
今日も朝から、汗がポタポタ流れ落ち・・・朝の準備している
とかるいダイエットになりますよ(^^)v
皆さんも一緒にダイエットしませんか?(^◇^)?
そんな本日は、1~2本目は地形&珊瑚楽しんで来ました♪
崎枝に2連発です\(◎o◎)/!
あっ!珊瑚&地形のリクエストがありましたのでのでね。
ビックアーチのメインのアーチは渋滞でしたので、秘密の
アーチに行って来ました\(~o~)/
ここは誰も来ないので、貸切アーチを楽しみながら
今日はリピータのコタキさんバースデーダイブでしたので
光の沢山入ったアーチで記念撮影して来ました♪
2本目は、地形を楽しみながら珊瑚&珊瑚を楽しんで
来ましたよ(*^_^*)
ラストは、今日もやっぱりマンタ郎です(^^)v
昨日に引き続き今日も水中は、ダイバースクランブルです!!
なので、メインの根には行かないで他の場所でマンタ郎
待ちです。それがビンゴで貸切マンタ郎を2枚ゲットですヽ(^o^)丿
あっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
忘れそうでした!ボートに戻る時にはなんと!ビックな
ナポレオンも登場してくれて(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
マンタ&ナポレオンが見れてラッキーな一日でした(^_^)v
2007年06月22日 [ ファンダイビング ]
竹富海底温泉
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温32℃ 水温26℃ 透明度15m南の風
今日も痛いくらいの太陽の日差しを浴びて
ダイビングして来ました\(^o^)/
これからダイビングにこられる方は日焼け止めを
忘れないようにね>^_^<
今日は、1本目は温泉朝風呂ツアーです!!!!!
メインの温泉までは行きませんでしたが・・・
間欠泉でジャグジーで温まって来ましたよぉ~~~~
危うくのぼせそうになりましてけどね(゜_゜>)
着後のゲストを迎えて、ハナゴイでEntryです。
もう一ヶ月前くらいからいるハナヒゲウボの幼魚も
結構大きくなって来ましたよ♪
このまま成魚まで成長してくれたら、嬉しいのになぁ~。
キンギョハナダイ&アカネハナゴイの幼魚も成長して
華やかなハナゴイリーフのなってますよ\(~o~)/
ラストは、お待たせスクランブルです(*^_^*)
だって皆さん、今日はマンタ見に行かないのですか???
行きますよ!ラストに一発勝負です\(◎o◎)/!
今日スクランブル、夏でもないのにボートが20層くらい!!
ブリーフィング前に、今日はダイバースクランブルの可能性も
ありますよ!!!!!!!!って伝えてブリーフィングです。
メインの根に行くと!ダイバースクランブルです(゜o゜)
笑えね~~~~~~~~~~~こんなにダイバーが居るのに
マンタ郎出るかっ???出るんですよね~~~~\(~o~)/
石垣島のマンタ郎は最高ですよぉ♪
何枚出たかは分かりませんでしたけど、
3枚はいたと思います>^_^<
そんな感じで本日も無事に終了です♪
2007年06月21日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルサンドパラダイス
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温32℃ 水温26℃ 透明度30m南の風
石垣は梅雨も明けてピカピカの晴天です。
船の上ではちょっと二階に居ただけで真っ赤に日焼けです。
日焼け止めはしっかりしないと大変な事になっちゃいますよ~!
これからはコゲすぎ注意ですね(*_*;
1本目は竹富南リトルサンドパラダイス
スカシやらキンメやらがワサワサです!!
その中のムチカラマツの先っぽにはハダカハオコゼがかっこよく
スカシを狙ってる姿が!
絵になりますね~!!w(゜o゜*)w
ハダカハオコゼがなんだかシブいんです!!
2本目大崎アカククリの根
今日はここでもハダカハオコゼに遭遇です。
サイズはちっちゃいですが、トラ模様でいかつい奴でした。
最近はグルクマの出現が迫力満点!
群れであごがはずれそうな勢いで口開けて、迫ってこられたら
ちょっとドキドキです。
3本目マンタスクランブル
今日は大入満礼!!
三枚で隊列組んで来たかと思いきや、その横から五枚のマンタが!!!
これには皆、大満足!!!
久々のいっぱいでとっても気持ち良かったですねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
2007年06月20日 [ ファンダイビング ]
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
暑い、´´(;´ρ`A)アチィ・・・これからは毎日
こんな言葉が飛び交う夏の石垣島にそろそろ成りつ
つありますよぉ~~~~~~\(^o^)/
そんな本日は、アリサⅣは体験チーム貸切で出航です(^◇^)
海はべた凪状態ですが、スクランブル方面は何だか透明度・・・
なので、黒島?も考えましたが・・・リクエストはマンタ郎!!!!!
透明度は我慢してもらいマンタ郎方面に行って来ました♪
1本目は、コーラルウェーブで皆さん潜ります(^_^)v
8人を二回に分けてオーナー&くみちゃん&ヨッシーで担当です。
最初にEntryは、経験者チームです!
さすが経験者チーム皆さん、潜降も耳抜きもバッチリクリアーです\(^o^)/
後は水中散歩を楽しむだけです♪
潮の一番あたる場所まで行くと、なんと、グルクマの群れが登場です!!
その後は、いつ掴んだの???オーナーが大きなハリセンボンを
持って泳いできちゃいました\(◎o◎)/!
これにはゲストの皆さんも(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
ボートの下には、なんと!コバンサメも登場して来てくれました。
さぁ~次は、体験初チームです。
最初は、ん~~~!息できません!!!!!耳抜き分かりません!!!
( ̄△ ̄;)エッ・・?大丈夫でしょうか?このチームって思いましたけど
10分くらい階段に掴まって練習していると、一人潜降♪二人潜降♪
3人潜降♪最後には皆さんちゃーんと潜降してきてくれました(●^o^●)
水中に慣れてもらうために、スタッフみんなの一発芸を見て!?水中で
爆笑しているうちに、持参してきた水中カメラでバシバシ思い
のままに撮影大会でした(*^_^*)
そんな感じで体験チームの1本目は終わりました♪
2本目は、1本目の状態からみて皆さんとっても上手でしたので
マンタ郎に会いに行って来ました♪
結果は、皆さんマンタ郎ゲットです\(^o^)/
そんな感じで体験チームの皆さんと楽しんで来ました。
コメント