2007年 5月の記事

黒島満喫です(*^_^*)

2007年05月10日  [ ファンダイビング

黒島テラピー
黒島V字ドロップ
黒島サンゴ畑
コンディション:気温26℃ 水温25℃ 透明度20~25m 北東の風

P5100001 P5100002 P5100003
今日も石垣島はとっても良い天気ですよ~~~\(~o~)/
この天気がいつまで続くか分かりませんけどね~♪
そんな本日は何故か?北風!!だけどそんなに強くなかったので
黒島に行って来ました(●^o^●)

P5100023 P5100007
青い空、青い海、最高の黒島が待ってました!!!!!!!!!!!
早速テラピーでEntryです♪
前回は、ハナヒゲウツボメインの根に居なかったのに
今日はメインの根に2匹も気まくれなハナヒゲウツボさんです(*^^)v
さらにスカシテンジクダイの幼魚が増え続けてますよ!!!!!
二本目は、久しぶりにV字ドロップです。
透明度は青い海です\(~o~)/
久しぶりにハナゴンベも見て来ましたよ♪画像がないですけど・・・
浅場にはオヤビッチャーの卵がビッシリです\(◎o◎)/!
前回は、ベラに食べられてましたけど、今日は食べているベラ
は居ませんでしたけど、ベラに見付かるとまた食べられるかも!?

P5100049 P5100050
ラストは、またまた砂地です(~_~;)
最近お気に入りのサンゴ畑です???(ハナヒゲポイントです)
一本目にハナヒゲウツボを見てますので、ハナヒゲさん無視して
枝サンゴが綺麗な根にレッゴーです(^◇^)
いつ見ても最高に綺麗な根ですね(*^_^*)
ゲストの皆さんも(⌒▽⌒;) オッドロキーです♪
その後は、砂地をまったりしてると、海草に小さなタツウミヤッコ
の幼魚が居ましたよ\(~o~)/小さなウミウシ&エビさんも
沢山いて楽しかったです~~~♪
そんな感じで黒島を満喫してきました。

夏は目の前です♪

2007年05月09日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温26℃ 水温25℃ 透明度18m 南東の風

P5090001 P5090002 P5090003
今日は海に行って来ました\(~o~)/
風も穏やかで太陽もガンガン!!もう石垣島の
夏はもう目の前ですよ(^◇^)
一本目は大崎でEntryです♪
体験チーム&ファンチームに分かれて潜って来ました(^_^)/
体験チームは今回で体験7回目ですって!!!!!!!!!
そんなに潜ってるならCカードを取ったら?って言うと
取りたいけど時間がなくて・・・・毎回体験なんです、って
じゃ今回も体験で沢山楽しんでもらいました♪
体験でマンタ郎までバッチリ見ちゃいました(●^o^●)

P5090013 P5090014
ファンチームは、こんなに良い天気なので3本潜らないと
損でしょう???って事で大崎&崎枝&石崎で楽しんで
来ちゃいました\(◎o◎)/!
マンタ郎も目の前まで近づいて来てくれて、ファンチームも
マンタ郎バッチリ見れました(*^^)v

今日まで休み(^_^)/

2007年05月08日  [ ファンダイビング

二日間休んじゃいました(*^^)v
たまにはリフレッシュしないと体がもたないの
でね(*^_^*)

P5080002_1 P5080005
昨日は、一日のんびり過ごし、今日は天気も良いので
島内観光に行って来ました\(~o~)/

P5080012 P5080010
そんな感じで休日を満喫しちゃいました♪
明日からは海の日が続きます(*^。^*)

P5080021 P5080022

宮良方面です(*^^)v

2007年05月06日  [ ファンダイビング

宮良湾前
マルベ石
宮良トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度20m 北西の風

GWも終わりゲストの数も減り・・・まったりのシーフレです(~_~;)
GWは沢山のリピーターさん&ゲストさん潜りに来てくれて、
有り難う御座いました♪
GWは終わりましたけどゲストの方は居ますので、海に行って
来ました(^◇^)
朝は北西の強い風が吹いてましたので、宮良方面で3本潜って
来ました♪
一本目は、宮良湾前でEntryです!
キンメモドキがどこまで増えてるのか楽しみで
ワクワクしながらメインの場所に行くと、キンメモドキの
群れ!群れ!群れ!キンメの壁です\(◎o◎)/!
まだまだ増えそうなキンメモドキです♪
チビナポレオンも登場したそうですよ。
二本目は、マルベ石です。
ここもアーチの中はスカシテンジクダイ&リュウキュウハタンポが
群れてて見応え十分です(*^_^*)
ホワイトチップも登場してくれたそうですよ(●^o^●)
ラストは、一本目にナポレオン!二本目にはホワイトチップ!が
見れているので、ラストはさらなる大物を狙ってトカキンの根に
Entryしましたが、あっさり撃沈です・・・・・・
そんなに調子良くはいきませんね(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、ノーゲストのためお休みさせてもらいます・・・・
1日だけのGWをのんびり過ごしたいと思います(^_^)/

GW最終日です!

2007年05月05日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温26℃ 水温25℃ 透明度15~20m 南の風

GWも本日で終了です(*^^)v
無事に乗り越えられて一安心です(^◇^)
そんな本日は、雨の予報でしたけど、ダイビング
中は雨も降らないで太陽もチラチラ顔をだしてくれて
良い天気でしたよ♪
GWラストはマンタ郎を見に行って来ました\(~o~)/
ポイントに到着した時には、他のショップさんのボートが
12艘くらい!!それも大きなボートばっかり・・・・
これはマンタスクランブルじゃなくて、ダイバースクランブルの
可能性(゜_゜>)
メインの根に向かってゴーです!!!!!!!
するとダイバーも沢山いましたけど、マンタ郎もイッパイ???
メインの根を4~5枚のマンタ郎がグルグルホバリング
してました(●^o^●)
ゲストの頭の上を何回も通過してくれて、ゲストの皆さんも
大喜びです♪マンタ郎の優雅な姿を50分近く見れてゲストの
皆さんも満足してましたよ(*^_^*)
そんな感じで本日も楽しんで来ました♪
今日はみんなで打ち上げなのでこの辺で失礼します(*^^)v

GW7日目です(^◇^)

2007年05月04日  [ ファンダイビング

黒島仲本ケーブ
黒島テラピー
竹富南ヨスジの根
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度15~30m 南東の風

GW七日目です(*^_^*)
そんな本日はGW初黒島に行って来ました♪
昨日から沢山のリピーターの皆さんに来ても
らってますので、昨日はマンタ方面、今日は
離島方面で黒島&竹富で潜って来ました(^◇^)
一本目は、仲本ケーブです♪
Entryした瞬間透明度が最高です\(~o~)/
どこまでも見えるスパーブルーの海が広がって
ました!!メインの地形も太陽がガンガンなので
光も入ってとっても綺麗でした(^_^)/
ここでヨッシーチームのゲストだけホワイトチップ
を見たって言ってました!!
二本目はテラピーでEntryです♪
だけど、透明度が・・・・・・・・迷いそうに
なるくらい悪かったです(-_-;)
ハナヒゲウツボも場所を変えてて、見れたゲストと
見れなかったゲストと別れてしまいました・・・
見れなかったゲストの皆さんすいません(゜_゜>)
ラストは竹富南でEntryです♪
ここは透明度も良かったですよ~~~~~~(^_^)/
マクロ&マクロ&マクロで楽しんできました\(~o~)/
そんな感じで本日も無事に終了です♪
デジカメ忘れましたので画像がありません・・・

GW6日目です\(~o~)/

2007年05月03日  [ ファンダイビング

石崎マンタスクランブル
大崎ハナゴイリーフ
竹富南トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度18~20m 東の風

P5030064 P5030070 P5030082
GW6日目は、一本目からスクランブルに行って来ました\(^o^)/
最近朝のスクランブル調子は良いのですけど、やっぱり不安
があって(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクでEntryです♪
メインの根に行くと、他のショップさんがマンタ郎待ち・・・
居ましたか???ばつサイン(゜_゜>)・・・・ドキドキしながら
他の根に行くと、いるじゃない♪今日もマンタ郎登場です(^◇^)
GWはフル出勤でマンタ郎も頑張ってますよ(*^_^*)
今日のマンタ郎二枚ホバリングしていました♪
二本目は、コブシメです♪
コブシメさん居ましたけど、オスが一匹・・・他のコブシメさんは
いったい何処に行ったのでしょうか???
ラストは、大物狙いでトカキンの根でEntryしましたが、時間が
少し早かったのか、最後の方に1匹と2匹が登場してくれて
トカキン3匹見る事ができました(●^o^●)
そんな感じで本日も無事に終了です♪

GW5日目です(^◇^)

2007年05月02日  [ ファンダイビング

竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南タッチューの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度20~25m 東の風

GW5日目です♪
そんな本日は午前中は、竹富南でブルーの海を楽しんで
来ました(*^_^*)
一本目はリトサンでEntryです♪
久しぶりに潜るリトサンは、メインの根はスカシテンジクダイが
大爆発です\(~o~)/さすがパラダイスです!ゲストの方もメインの
根に着くやデジカメ撮りまくりです!!ハタカハオコゼやカクレク
ノミなどを沢山撮ってもらいました♪
今日の二本目は、透明度が良かったですよ\(~o~)/
Entryそうそうブルーブルーです♪ボートの真下がまた砂地
だったのも良かったかも???
メインの根は、リトサンに負けないくらいスカシテンジクダイ
が増えてます♪ドクウツボもたくさんのエビにクリーニングされて
て気持ち良さそうでした(^◇^)
ラストは、スクランブルです(*^^)v
二枚のマンタ郎が登場してくれました♪
そんな感じで本日も無事に終了です。                                  画像なしです・・・

GW四日目です(^◇^)

2007年05月01日  [ ファンダイビング

コーラルパラダイス
マルベ石
コンディション:気温25℃ 水温25℃ 透明度20~25m 東北の風

GW四日目は、なんと朝から大雨です・・・・
だけど崩れた天気も明日には回復しそうです\(~o~)/
まぁ~明日は晴れる事を願いましょう♪

P5010001_1 P5010003 P5010022
そんな本日の一本目は、コーラルパラダイスです。
Entry早々なんとホワイトチップが登場でしたけど
少し遠くてゲストの方には見れなかったそうです・・・
最近ここのメインはコブシメのハッチアウトです!!
サンゴの隙間から少し出してあげると、卵の中で
コブシメの赤ちゃんがチョコチョコ動いて、びょこん
ってコブシメの赤ちゃんが登場してくるんですよ!
新しい生命の誕生にゲストの方も感動です\(~o~)/
二本目は、これからのシーズンにドンドンスカシテンジクダイ
の群れが増えてくるマルベ石です♪
そのスカテンを確認に行くと前回よりも倍の倍くらい増えて
ましたよ(●^o^●)
ここでまたまたホワイトチップが登場です!!!!!!!!
今回のホワイトチップはゲストさんも何人かは確認出来た
みたいです(*^^)v
そんな感じで本日は、二本目で終了です!!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る