2007年04月09日 [ ファンダイビング ]
桜口
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度20m東北東の風
今日の石垣島は、雨は降りませんでしたけど結構寒い一日でした!!
本日は、ファンチームよりスノーケル方がゲストが多いシーフレ
です(~_~;)スノーケルですけど、リクエストはマンタ郎!!!!
ん~~~~~~~~~~~無理です(-_-;)
マンタ郎は見れませんでしたけど、ナント!ナント!スノーケルで
バラクーダー&イソマグロを見ちゃいました\(^o^)/
さすがくみちゃん先生(^_^)/水面からVサインだしているくらいですからね♪
ファンチームもバッチリバラクーダー見ちゃいましたよ♪
だけど、スノーケルの方が大接近で見れた、って言われて少しショックです。
だけど、ファンチームも大物&小物を見ながら楽しんで来ましたよ(*^_^*)
そんな感じで本日も無事に終了です。
今日の画像もユウキさんからお借りしました(^◇^)
2007年04月08日 [ ファンダイビング ]
竹富南トカキンの根
竹富南ジャガイモの根
宮良アウトリーフ
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20m北西の風
晴れた!?っと思ったら、午後からは雨模様の石垣島です。
今日は久しぶりに3本潜って来ました(*^^)v
一本目は、時間帯がギリギリでしたけどトカキンの根にEntry
ですヽ(^。^)ノ
昨日から、大物&マンタのリクエストがありましたので
マンタは無理でもイソマグロくらい見せなくてわ!!!!!!!
他のショップさんも考える事は同じで、トカキンの今日は
大渋滞です(~_~;) だけど、マグロちゃんバッチリ出てくれるから
凄いですよね~~~~\(~o~)/
透明度も良く、カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れも
綺麗でした♪
二本目は、癒しを求めて砂地です(*^_^*)
砂地も透明度は最高です\(^o^)/これで晴れてればもっと良かったのに
って考えますけど、スカシテンジクダイ見たり、エビ見たり、コブシメの
ハッチアウトを見たりして癒されて来ました♪
ラストは、再び大物を狙いましたが・・・・・・・撃沈でしたけど
ゲストの皆さんここの地形が楽しかったらしく、大物はでませんで
したけど楽しんでもらいました(^_^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
2007年04月07日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20m北西の風
朝から雨模様の石垣島です・・・・
そんな本日は、スノーケル&ブランクダイバーも居ましたので
北風には一番穏やかな宮良方面ですヽ(^。^)ノ
ポイントは予想どうり穏やかで、これまた透明度も
なかなか良い感じです♪
ファンチームは、オーナー&ヨッシーチームに分かれてEntry
です♪スノーケルチームはクミちゃんと一緒スノーケルタイムです♪
ファンチームは、メインのキンメ&スカシテンジクダイが群れて
いる場所に行って来ました\(~o~)/
魚って凄いですよね~!?最近減りまくってましたけど、数が
またまた増えてきて見応え十分のキンメの壁になってましたよ(*^_^*)
このまま増え続ければ、夏には大爆発?してそうです(*^^)v
二本目は、地形をメインで楽しんで来ました♪
ここのポイントもスカシテンジクダイがドンドン増えて来てるので
GWから夏にかけて楽しみですヽ(^。^)ノ
そんな感じで本日も無事に修了です。
写真は、職を捨ててやった!?
ユウキさんの作品です(●^o^●)
2007年04月07日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度20m北西の風
朝から雨模様の石垣島です・・・・
そんな本日は、スノーケル&ブランクダイバーも居ましたので
北風には一番穏やかな宮良方面ですヽ(^。^)ノ
ポイントは予想どうり穏やかで、これまた透明度も
なかなか良い感じです♪
ファンチームは、オーナー&ヨッシーチームに分かれてEntry
です♪スノーケルチームはクミちゃんと一緒スノーケルタイムです♪
ファンチームは、メインのキンメ&スカシテンジクダイが群れて
いる場所に行って来ました\(~o~)/
魚って凄いですよね~!?最近減りまくってましたけど、数が
またまた増えてきて見応え十分のキンメの壁になってましたよ(*^_^*)
このまま増え続ければ、夏には大爆発?してそうです(*^^)v
二本目は、地形をメインで楽しんで来ました♪
ここのポイントもスカシテンジクダイがドンドン増えて来てるので
GWから夏にかけて楽しみですヽ(^。^)ノ
そんな感じで本日も無事に修了です。
写真は、職を捨ててやった!?
ユウキさんの作品です(●^o^●)
2007年04月06日 [ ファンダイビング ]
屋良部崎
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温22℃ 水温24℃ 透明度18m南東の風
今日は、やっちゃいました!?
二本目にスクランブルに行ったのに撃沈・・・
本日のサプライズここからです(^_^)/
マンタ郎見れなくてテンションも下がってましたけど
他のショップさんのボートの後ろに何だか怪しいヒレが(゜-゜)
よ~~~~~く見てみるとイルカです!!!!!!!!!!!
スノーケルで行けば間に合う距離!?
ダッシューで行きましたけど、間に合いません・・・・・・
ならボート動かして行くしかありませんヽ(^。^)ノ
ボートで近くまで行って、イルカ目掛けて飛び込みました\(◎o◎)/!
そしたら目の前に大きなイルカが!!!!!!!!!
ふと振り向くと僕の後ろに2匹またまた大きなイルカが!!!!
その後は、一緒に泳ぐつもりが・・・・・イルカに置いて
いかれました(-_-;)一緒に泳いでくれるかと思ったのに残念です。
だけど、水中イルカが見れたのでラッキーです\(~o~)/
あっ!一本目は昨日スカした屋良部崎でバラクーダーの群れを
見てきましたよ(*^_^*)
そんな感じで今日は、マンタ以外の大物は見れた気がします(*^^)
2007年04月05日 [ ファンダイビング ]
2007年04月04日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温17℃ 水温24℃ 透明度20m北東の風
昨日よりは少し風もおさまった石垣島です(^_^)/
寒さは・・・・寒いままですけど(~_~;)
本日のゲストは、マツモトさん一名です♪
リクエストは大物&マンタですが、5年のブランクがありますので
穏やかなヨスジで一本潜る事にしました(*^_^*)
Entry前は少し緊張した様子でしたが海に入ってしまえば
あらま~スムーズ潜降しちゃいました!!!!!!
それもまた手を使わなくても耳抜きが出来るマツモトさんです(*^^)v
すんなり水底に到着です♪クマノミ各種見たり、2mmくらいのカニを
見たり、エビ見たりして、水中でもとっても5年ブランクがあるとは
思えないマツモトさんでした(^_^)/
二本目は、大物狙ってトカキンでEntryしたが、時間が合わなくて
イソマグロ一匹しかみれませんでした・・・
明日はもっと天気が回復するみたいなので、行けたらスクランブル
方面に行きたいな~~~~(^◇^)
2007年04月03日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温17℃ 水温24℃ 透明度20m北北東の風
寒い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昨日までは暑かったのにいっきに冬に逆戻りの
石垣島です!!!!!!!!!!!(-_-;)
そんな寒さにも負けないで、ファンチーム&体験
チーム頑張って来ました\(~o~)/
ファンチームは、オーナーと海の中に消えて行きました♪
さぁ~体験チームもEntryです♪
先にアライさん娘さんがチャレンジです(^_^)/
耳抜きも途中までは順調でしたけど、途中から耳向きが
調子悪くなり・・・・耳が痛いとの事でしたので無理を
しないでスノーケルに変更です。
さぁ~母の番です!母は耳抜きは余裕でしたが、呼吸が
なかなか落ち着きませんでしたけど、時間をかけてゆっくり
やれば呼吸は落ち着くもので時間をかけて練習したら
呼吸もなれてきて母は無事に潜る事が出来ました\(~o~)/
水中に到着した頃にちょうど、ファンチームのホンダさんも
戻って来て二人で記念撮影しました(*^_^*)
二本目は、ファンチームはオーナーとまたまた水中に消えて
行き、体験チームは寒さに負けないでスノーケルを楽しんで
来ました(#^.^#)
そんな感じで本日も無事に終了です(*^^)v
明日は、もう少し海も落ち着くかな?????
2007年04月02日 [ ファンダイビング ]
今日は、海はお休みでした・・・・
なので、部屋の雨漏りでも直そうかと思い
屋根までライト持って上がりましたが、無理です!!
上がったまでは良かったのですが、天井を這いつくばって
移動してると、メキメキ!メキメキ!って音が・・・・(゜_゜>)
これ以上行くと、雨漏りで天井が落ちる前に、天井が落ちそうな
気がして嫌な予感しましたので、5分で止めました(~_~;)
そんなの無理ですよ!あのまま雨漏りの場所探してて
天井とともに一緒に落ちたら、怪我を気を使う前に説教
されそうな気がしましたので・・・(-_-;)
後は、業者かオーナー?(はい、何でもやりますから)
に見てもらう事にしました(*^^)v
なので、夕方からまたまた一人スーナー採りに行って
来ました♪ここでチン事件です!?
ビーチまで着いて、スーツ着て海に入ろうかと思ったら
あれ?マスクが◇ミ\(゜ロ\) ない!どこ行った? (/ロ゜)/ミ◇
よく考えてみるとマスク入れた記憶がない・・・・・・・
マジ? (゜┏Д┓゜ ;)マジで、でっ!
やってもうた・・・・・車で30分かかるのに店まで戻る時間が・・・
マジで泣きそうでした・・・
もうやめて、戻ろうか?悩んだ結果!スーナー採る近くで知り合いが
スノーケルを専門でお店をやってるところがありましたので、そこまで
マスクを借りに行ったら、お店は開いてるけど人居ないし・・・・
後で、返せば良いか!?勝手に借りちゃいました!!!!!!!!!
それから、スーナー採りを一時間くらいしてからマスクを返しに
行きました(^_^)/だけど、そこのオーナーさんもスーナー採りに
行ってたらしく全然採れなかったらしいので、マスク借りたお礼に
少しスーナーを分けて来ました(*^_^*)
そんな感じで、休みの日が一日終わりました♪
明日は、海の予定ですけど、波の高さ4メートル大丈夫でか?(-_-;)
だけど、頑張ります\(~o~)/
2007年04月01日 [ ファンダイビング ]
竹富海底温泉
小浜島オランダ口
小浜島オランダ口
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20m 南の風
今日も朝から、微妙に南風の強い石垣島です!!
本日のゲストは、カネモトファミリー&ヤマザキさん、イクマさん
皆さん今日が最終日です・・・・淋しいですね。
初日は、竹富&黒島、二日目は、マンタ方面、
ラストは、どこに行こうか迷いましたけど、
竹富&小浜島方面です(^◇^)
南風が強い時は、もってこいの場所です♪
そんな一本目は、温泉です(^_^)/
温泉にマッタリ浸からないで!?砂地に手を突っ込んで
こんなに熱いですよ!!って実感してもらいました!!
皆さんが声を出して手を振りほどくほど熱いですから!
その後は、間欠泉に行って硫黄マスククリアーツアー
です\(◎o◎)/!勇気のある方は、是非挑戦して
見て下さい!!修行のような一本目でした(*^^)v
二本目、三本目は、オランダ口で潜って来ました\(~o~)/
皆さん、昨日も崎枝の珊瑚を見てますけど、小浜島の
珊瑚の綺麗さに(⌒▽⌒;) オッドロキーです!!
枝珊瑚があり、小さなテーブル珊瑚があり、プチ地形を
楽しみながら、そんな本日も無事に終了です♪
あっ!三本目は、みんなで・・・・!?スカでしたけどね~
楽しかったし、ウミヘビ見れたし、オニヒトデ退治できたし
ねσ( ^ー゜)♪ 楽しく潜れれば同じポイントでも全然
問題なしです(^_^)v
今日の画像は、西表バックでみんなで記念撮影\(~o~)/
海の画像は、ありません・・・・・ごめんなさい。
コメント