2007年03月12日 [ ファンダイビング ]
今日は、海はお休みです。
朝から、ボートに行きエンジンルームの掃除です・・・
微妙に溜まった水を吹いたり、インペラ(海水を吸い込むゴム)
が破損してないかあけて見たり、最近エンジンは調子が良いので
問題なしですけどね\(^o^)/
船底が・・・・・・・・・・・(ーー;)次にやる事にしました!!
今の時期は、ひっこり港にサメが出没したりするので止めました!
本当ですよ!最近サメ駆除の話題がありましたのでね。
けして船底掃除が嫌なわけじゃありませんよ(~_~;)
だけど、ダイビング業務で一番辛い仕事かも<`~´>
明日は、海に行って来ます\(^o^)/
今日の画像は、最近家出してたエルです!!!!!!!!!
一週間くらい家出してましたけど、二日前くらいに
くみちゃんに捕獲されて連れ戻されました(^_^)v
デジカメで撮ってみましたけど、難しいです!!
強制発光で撮ると、目が光って可愛くないので、発光禁止
にすると、エルが動くの全部ピンボケです・・・・
それで思いました!!陸でデジカメを練習する時は、犬か猫を
すぐ逃げるハゼなどに例えて練習してみては???
とっ、思いました(*^^)v
発光禁止で犬&猫撮れれば、水中では何でも簡単に撮れるかも? 皆さんも練習やってみて下さいねσ( ^ー゜)♪
2007年03月11日 [ ファンダイビング ]
宮良湾前
マルベ石
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度18m 北北東の風
寒いです・・・・昨日までのあの暖かさは???
どこに行きましたかね(ーー;)
体に悪い気温の変化です・・・・・・口ばっかりも言ってられません
ので、本日は修行ダイブです\(◎o◎)/!
修行ダイブに参加された方を紹介しましょう♪
昨日石垣島に来て、明日はもう帰る!スズキさんとオオツキさん
朝は気合で3本潜る気満々でしたけど、寒さにやられました・・・
フクシマさんOWは持ってるけど、ラブラブ彼女のイシグロさんに
あわせて今日は体験ダイビングです(^_^)/
え~~~っと、フクシマさんとイシグロさんは水中でかなりラブラブ
ダイビングだったらしく、クミちゃんは見てられない、って言って
ました\(◎o◎)/!少し話しましょうか(~_~;)
フクシマさんは、ダイバーなのでマイデジカメ持参で潜ってまして
クミちゃんが水中で二人で写真をとってあげようと思っって液晶
覗いたところ、二人は水中でチューしてたらしく、これにはクミちゃん
もキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
若さですね~~~♪まぁ~僕も水中結婚式で、チューしましたので
人の事言えませんけどね(^◇^)
そうして、二人のラブラブ体験ダイビングは寒さに負けないで
二本潜ちゃいましたけどね\(◎o◎)/!
そこまでは、体験チームの話しです♪
ダイバーチームもまた、楽しいメンバーで楽しかったですよ♪
これも少し話しましょうね(^_^)/
二人とも本数は、3本と16本なのですが潜降も耳抜きも全然問題
なしで上手く潜降出来ました(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
今日のダイバーチームは、ガイドしてて笑えました♪
何を見せてもリアクションが大きくて、例えばハマクマノミを
見てて、最初は大きいの一匹しか居ませんでしたけど、イソギンチャクを
少し触ってイソギンチャクが凹んだ瞬間に、今まで隠れてた小さい
クマノミが出てきたので、スレートにイソギンチャク居なくなって
オマケにクマノミも小さくなったよ、って書くと、え~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~(◎o◎)???本当にこんな顏
してました♪オオツキさんにツノダシに指をさしたら、もうダッシュー
です!!!!その姿見たらもう水中で大爆笑ですよ。
他の人にも見せてあげたかったです。
ふたりとも、写るんですの水中バージョンを持ってて、魚撮るときなんか
これでもか、ってくらい寄って撮ってましたので、良いのが撮れた事でしょう?
そんな感じで、体験チーム&ファンチーム楽しんで来ました♪
明日は、海はお休みで船のメンテです・・・・・・・・・・・
2007年03月10日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度18~20m 西南西?の風
今日も晴れたちゃいました\(^o^)/
風は弱い北の風です・・・だけど、吹いてるのか?
ってくらい弱かったです(^_^)v
そんな天候に恵まれたゲストの皆さんを紹介しましょう♪
昨日から、引き続きタナカさんと明日から、小浜島でのんびり
するらしいミズタニさん、沖縄本島で一ヶ月民宿でバイトしてて
地元に帰る前に、石垣島で潜って明日かえるヨシダさん、
明日は、西表で潜るか悩んでるタドコロさん
本当は、OW持ってるけど、友達のニワさんにお付き合いで
体験ダイビングのイシハラさん♪
みなさんのリクエストは、石垣島に来たからには、
マンタお願いします\(^o^)/
風は微妙ですけど、行けるならスクランブルに行ける
大崎で二本潜って、ラストにスクランブルに行って来ました♪
風が吹いてなかったので、良かったです!!
そしたら、Entry早々出ました\(◎o◎)/!マンタ郎
五枚!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これには、ゲストの皆もビックリ(●^o^●)
メインの根に到着する頃には、マンタ郎も増えて7枚の
マンタ郎がメインの根で、グルグル旋回してくれて
大大大サービスのマンタ郎でしたよ\(^o^)/
ゲストの皆さんもマンタ郎とツーショットバッチリ
撮れましたよ♪デジカメを持ってるゲストの方には
ゲストのデジカメで撮ってあげました(^_^)v
2007年03月09日 [ ファンダイビング ]
黒島テラピー
黒島V字
竹富南シャークホール
コンディション:気温24℃ 水温24℃ 透明度18~20m 北西の風
今日は、晴れた\(^o^)/
昨日の予報ですと、曇りとありましたけどね・・・
晴れて気温も上がり暖かい一日でしたよ♪
晴れた日は、やっぱり黒島でしょう\(^o^)/
久しぶりに行って来ました!!
そんな、本日のゲストは、昨日から引き続きタカハシさん
とワタナベさんと、昨日与那国に行く予定でしたけど、飛行機が
引き返して石垣島に来てしまた、ヤマダさんの三人です♪
一本目は、テラピーです。
ブリーフィングで、テラピーのメインはハナヒゲウツボです、
って伝えるとゲストの皆さん大喜びです♪
それなら、ハナヒゲを先に見に行くと、いつも居る場所に
ハナヒゲ居ないし(ーー;)これはやばい慌てて別の根に移動して
探しても居ないし・・・居ないなんて聞いてないよぉ~~~
ハナヒゲは見れませんでしたけど、綺麗なウミウシが見れて
良かったって言ってくれました♪
二本目は、マンタ郎狙いで!?V字でEntry♪
潮あたりの一番良い場所で待ってると、グルクンの群れや
カスミチョウチョウウオの群れがいっぱい、さらに沖に
泳いで行くと、出ましたジンベーが!!!!!!!!!!!!!
ジンベーかと思いましたけど、トラフサメでした(~_~;)
スレートにジンベーって書いたら、ゲストの皆様本当に信じ
ちゃっていましたので、なんちゃってジンベです、って書き直し
ました(^_^)v みんなの顔が、え~~~~~~~~~~って顔
してたのが笑えました♪
ラストは、シャークホールです!!!!!!!!!!!!
いつものアーチをみんなで挟み撃ちしながら、見に行くと
サメは居なくて、アカククリが(ーー;)
でっ、移動しようかと思った瞬間、僕の背後から大きなホワイト
チップが優雅に登場してくるじゃないですか\(◎o◎)/!
慌てて、ゲストの皆さんを呼びましたけど、サメ2匹見れたのは
ヤマダさんだけでした(~_~;)
タカハシさん、ワタナベさん、ゴメンなさいね~~~
2007年03月08日 [ ファンダイビング ]
大崎ミノカサゴ宮殿
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度18~20m 北東の風
今日も石垣島は、朝から微妙なお天気で、少し寒いかも・・・
そんな本日のゲストは、北海道からお越しのワタナベさんに
タカハシさんの二名です♪
今日の風からみて一番穏やかな大崎に行って来ました(^_^)/
透明度もまぁまぁでしたよ。
今回二人とも、初デジカメデビューらしいので、一本目は
のんびりデジカメを撮ってもらう事にしました♪
最初に狙ったのは、クロユリハゼです。
肉眼でみると近くに居るのに、レンズ覗くと何故か遠くて・・・
少しでも寄ると微妙に離れて行きましたが、上手くとれたでしょうか?
次は、デジカメで撮りやすいクマノミです♪
クマノミは、ふたりとも上手く撮れてましたよヽ(^o^)丿
じゃ次は、エビで!!このエビが初デジカメの方にはなかなか
ピントが合わなくて難しいらしいです・・・(バブルコーラルシュリンプ)
二本目は、久しぶりに見れました、コブシメの産卵♪
オスが凄く大きくてビックリです!!!!!!!!!!
オスってこんなに大きかったけ??????
二人ともデジカメ撮らないで、あまりのオスの大きさに
ビックリしたよな顔してました(~_~;)
それは、ビックリしますよ!!僕もビックリしましたもん!
午前中は、マッタリ潜り過ぎて寒かったらしいので
午後からは、大物狙って屋良部崎でEntryです♪
今日の大物は、オニカマスのクリーニングでしたヽ(^o^)丿
他にも出るのか期待しましたけど、撃沈です・・・
そんな感じで、本日も無事に終了です♪
2007年03月06日 [ ファンダイビング ]
桜口
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度20m 北北東の風
今日も寒い日が続く石垣島です!!
今日のゲストは、新婚旅行で
石垣島に来てる、クロノさんと昨日ダイビング予定してましたけど
体調が悪くてキャンセルされて、本日リベンジで、オカモト
さんの三人で出港です(~_~;)
ファンダイビングのオカモトさんも久しぶりのダイビング
なので、一番穏やかな桜口で潜る事にしました♪
じゃ、オカモトさん行ってみよう(^_^)/
マンツーマンなんで自分のペースで良いですから、ゆっくり
行く事に、ボートの階段に掴まりながら呼吸の練習です♪
少し時間がかかりましたけど、呼吸は慣れてきた様子です
じゃ次は、耳抜きですね♪ だけど、そこに落とし穴が
オカダさん、体調が悪いのは少し風邪気味で・・・・・
(゜o゜) 耳抜き何回もチャレンジしてみましたが、抜けません
少し抜けたので浅い場所に移動して、じゃここで遊びましょう
って、言った瞬間浮上サイン・・・・やっぱり耳が調子悪かった
みたいなので、無理はしない様にダイビングは
中止しました(T_T)
やっぱり風邪引いた時は、ダイビングはやめましょうね!!
石垣島に来たからには、潜りたい気持ちはわかりますが
無理は良くないですね。
新婚さん体験チームは、奥さんの方はすんなり潜っちゃいました
けど、旦那さんの方は、耳抜きに苦労してて途中まで行っても
耳が抜けなくなったらしく途中で断念(゜_゜>)
オーナーとマンツーマン体験ダイビングを楽しんで戻ってきた
奥さん、一言 うちのへたれはどこですか!?って
えっ、今もうシャワー浴びてます(~_~;)
旦那さん出てきて、良い訳しないで、即答で断念しちゃいました!!
奥さんは、水中で何回も手を振ってたらしく、全然気が付かない
旦那さんに、少しキレ気味だったらしいです(*^^)v
今日は、ホテルの浴槽で特訓かも??????????
2007年03月05日 [ ファンダイビング ]
桜口
桜口
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度120m 北北東の風
今日は、思ったとおり、大時化な石垣島になりました!
気温もグーンと下がり、18℃です!!!暖かいと思われ
がちですが、とっても寒いです!!!!!!!!!!
だって昨日は、27℃ですよ!! 泣きそうです・・・
泣いてられないので、本日も行って来ました(^_^)/
だけ、ポイントが今日は限られてます・・・・
一番無難な桜口で、二本潜って来ました!!
昨日まで南風が強風ったのに、今日は一気に北風
強風でしたので、宮良方面まで行こうと思いましたが
うねりが大きくて断念しちゃいました・・・・
そんな本日のゲストは、マツイさん、セリサワさんの
二名です♪二人共、2月に仕事を辞めて今は充電期間!?
らしいです(~_~;)
昨年9月に、OWを取得して、今回初ファンダイビングです♪
リクエストには、マンタとありましたが無理ですので
小物マッタリダイビングになりました♪
最初に、掴めたら10000円の賞金チャンスのある
イバラカンザシにチャレンジしてもらいましたが
撃沈(~_~;)掴めるわけないって♪
お次は、コクテンフグ5cm位の大きさが、あらまビックリ
膨れ上がって20cm以上!これには、二人も(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
した様子でした(^◇^)
そんなこんなしているうちに、二人とも水中に結構なれて
きた様子でしたヽ(^o^)丿
一本目で結構水中になれて来ましたので、二本目は、地形を
メインに回って来ました\(^o^)/
ライトを当てて、良く見てみると、白い電気がチカチカ光ってる
様に見える、ウコンハネガイやライトの光の場所でパクパク
捕食するアオギハゼなどを見て来ました♪
ボートの下には、2cm位の超可愛いカンムリベラの幼魚なども
いましたよ(●^o^●)
そんな感じで、本日は午前中で二本潜って、お店で
ご飯食べました♪
明日は、波4㍍の予報です・・・・大丈夫でっか????
2007年03月04日 [ ファンダイビング ]
竹富海底温泉
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度15~20m 南南東の風
今日は、晴れました\(~o~)/
久しぶりの太陽良いですね~♪
風は、南の風が台風か?ってくらい吹いてましたけどね。
ゲストは、昨日から引き続き仲良し3人組です(^_^)/
南風に強い、海底温泉でEntryです。
ナカノさん、クツワさんは、沖縄本島に在住なので、
沖縄本島には無いポイントを選びまして温泉です(*^^)v
深いメインの根には行かないで、ジャグジー?(温泉のガス)
が湧いてる場所で、マスククリアーしてもらって、チョット
硫黄の匂いをかいてもらいました(*^^)v
たぶん、マスククリアーしたナカノさんは、今日一日
硫黄の匂いが抜けないでしょう(^◇^)
ユクモトさんは、パラオクサビラを頭に乗せて
お茶目になってましたよ(*^^)v
サカサクラゲを不思議そうに、見つめるクツワさん
一本目は、魚見るより遊んで来ました♪
二本目は、お待ちかね、スクランブルです(^_^)/
お~~~~~~いマンタやぁい~~~~~~あれ!?
居ません、20分後ダイバーの数は増えてきますけど
マンタ郎の姿は無く・・・・・・・・・・
他の人が来ないところまで行ってマンタ郎探しましたけど
居ません(-_-;) 前回もそうだったた、最後にマンタ郎出てくれる
だろうと期待しましたが、本日まさかマンタ郎撃沈・・・・
泣きそうです・・・・・だけど、皆さんそんなに悔しがる
様子もなく、夏頃にマンタリベンジに来ますって言っ
てくれました(^_^)/ ありがとうございます♪
だけど、台風は連れて来ないでね(~_~;)
そんな感じで本日も無事に終了です。
明日は、大荒れな天気になりそうです・・・・・
海に出れるのかしら!!!!!!!!!!!!
2007年03月03日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度25m 東南東の風
今日も石垣島は、雨模様の天気です・・・
晴れた石垣島に早く戻ってもらいたいですね~♪
本日のゲストは、クツワさん、ユクモトさん、ナカノさん
の仲良し3人組みです\(~o~)/
向かった先さ大崎方面です。
一本目は、ハナゴイリーフでEntryです♪
今日の大崎方明度が最高です!!!!!!!!!!!
コブシメが産卵してるらしとの噂を聞きましたので
潜ってみましたけど、コブシメ一匹も見る事は出来ません
でした(-_-;) だけど、見付けちゃった!黄色のジョー
フィシュ(^◇^)ガレ場の砂地に一匹だけ輝く黄色の
ジョー君とっても可愛かったですよ♪
まだ、そんなにダイバーになれていませんでしたので
写真は撮る事出来ませんでした・・・・
早めの昼食にして、二本目は、大物狙いで屋良部崎
で潜る事にしました♪
ポイントに着くと、なんと水面マンタ郎が登場です\(◎o◎)/
これは、何だか水中でも見れそうな気が、慌ててEntryです。
がしかし、世の中そんなに甘くないですね~~~
向かった先には、グルクンの群れは沢山居ましたけど、
肝心のマンタ郎の姿はありませんでした・・・残念 その他、テングハギモドキのクリーニングシーンが見れました♪
楽しみには、明日ですね(ё。-)・・☆
2007年03月02日 [ ファンダイビング ]
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
御神崎
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度18m 東南東の風
今日の石垣島、朝から雨がシトシト降ってて
少し肌寒い日になりました。
そんな本日のゲストは、昨日から引き続き、ヨシダさん
夫婦と昨日までは波照間島で潜ってた、タカアイさんと
ワダさんの四人で、出港です\(~o~)/
一本目から、行って来ました、スクランブルに\(◎o◎)/!
昨日は、目の前まで行って潜れませんでしたけど、今日は
ウネリも落ち着いてましたので、早速Entryです♪
朝一のスクランブルは、何だか出ない様な!?気が・・・・
Entryして、10分、やらた水温が低いし・・・20分引き潮に
入り透明度が悪くなってくるし・・・30分マンタ郎出ないし
40分エアー少なくなってくるし・・・やべぇ~~~~~~!!
諦めて、ボートに戻ろうかと思った時に、透明度の悪い場所から
何だか白い物が!!!!良く見てみると出ましたマンタ郎(●^o^●)
ゲストの皆さん、マンタ郎を諦めていた時にマンタ郎が登場し
てくれたので、皆さん大喜びです♪
だけど、一番喜んだのは、僕かも(*^^)vマンタ郎見れるのと、
見れないのでは、全然違いますからね~(~_~;)
マンタ郎さん、もう少し早く出勤してくれるともっと良いのにね
だけど、登場してくれて有り難う、マンタ郎!!
二本目は、グルクンの根でEntryです♪
引き潮で良い感じに流れてましたので、キンギョハナダイ&アカネハナゴイ
の群れがとっても綺麗でしたよ♪
グルクンの群れも500匹!?以上群れてて、その下をチビイソマグロが
10匹くらいの群れで、行ったり、来たりしてました\(~o~)/
ラストは、御神崎で潜って来ました♪
ここは、浅場の珊瑚が凄く綺麗なので、三本目にはもってこい
ポイントですよ♪
石垣島のスパー珊瑚見たい方は、是非リクエスト
して下さいね(●^o^●)
そんな感じで、本日はマンタ郎も見れて、無事に終了です。
コメント