2007年 3月の記事

ファン&体験です\(^o^)/

2007年03月22日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東の風

P3220001 P3220003
今日は、スカッと晴れたわけじゃありませんけど
風は無風で海況的に最高のコンディションでした\(^o^)/
そんな本日のゲストは、ファン&体験チームですので
穏やかな大崎で一本潜ります(^◇^)

P3220002 P3220005 P3220004
体験チームは、くみちゃん先生とスノーケルタイムです♪
ダイバーチームは、オーナー&ヨッシーチームに分かれて
Entryです♪ ダイバーチームはラストスクランブルに行きましたけど
マンタ郎50分探しても居ないし・・・・・・・・・・泣きそうです(T_T)
何処にが行ってるかね~~~マンタ郎君??????????
もしかして、黒島????????明日はゲストと相談して、黒島か
スクランブルか決めてみたいと思います(~_~;)

P3220033_2  P3220032_1 P3220035
体験チームは、二本目にコーラルウェーブでEntryしました\(^o^)/
一本目の大崎比べると圧倒的に多い珊瑚の前にEntry前から
(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバク♪62才になって初めての
ダイビングのカンダさん、Entryした瞬間に…o(;-_-;)oドキドキ
して挫けそうになったそうですが、ここで止めたらもう出来ないと
思い気を取り直して、気合で潜ったって言ってましたヽ(^o^)丿
だけど、担当したくみちゃん先生は、全然そんなふうに見えなかった
って後で笑ってました(*^^)v スズキさんも最初は…o(;-_-;)oドキドキ♪
したそうですが、水中ではとっても上手く泳いでいたそうですよ>^_^<
そんな感じで、本日も無事に終了です(*^_^*)

P3220009 P3220021_1 P3220027_1
明日は、マンタを求めて何処に行こうかな~~~~~???                       これからリサーチです(*^^)v

陸の日です。

2007年03月21日  [ ファンダイビング

海はお休みです・・・
そんな日に限って、朝から太陽はビーカンです!!
ゲストが居る時は、何だか微妙に寒いのにね~~~
晴れた日を狙って、皆さんドンドン遊びに来て下さいね(^_^)/
少し営業です(~_~;)
そんな陸の日には、レギレーターのオーバーホールしたり
皆さんを送迎してくれる車達を洗ったりしてると
あさっり一日が終わりそうです(◎o◎)
画像は、さっきボートに明日の荷物を積荷した時に
撮って来ました(^◇^)石垣島の太陽は、まだ沈みそうも
ないですよ!!
明日も天気が良いみたいなので、スクランブルに行けるかな???                     P3210003_1 P3210002

昨日の日記の画像更新しましたので、見て下さいねσ( ^ー゜)♪

ハンマー狙いです!

2007年03月20日  [ ファンダイビング

ビックドロップオフ
カタグァ~
美珊瑚
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度20~25m 北東の風

Dscf1466
今日は、久しぶりに晴れた石垣島です\(^o^)/
そんな本日のゲストは、三日間潜って今日だけ晴れた
カワハラさん一名です♪昨日のログ付けの時に、明日は
貸切ですけど何処に行きますか????????
カワハラさん悩んでいましたけど、ポイントは聞く前から
決まってました!!最近ハンマーが出てるらしいので
明日はビックドロップオフでドリフトしますか!?
って聞くと、その返事はOK\(^o^)/

Dscf1475 Dscf1468
一本目向かった先は、ビックドロップオフです\(~o~)/
風は北風が強かったのですが、船酔いも全然問題なし
のカワハラでしたので行って来ました!
ポイントに着くと、一枚のマンタ郎が捕食しててテンションも
上がって来ました(^◇^)
その勢いでEntryです♪
最初に迎えてくれたのは、大きなカスミジです!!!!!!
何かを狙ってるよなうな感じで機敏な動きでウロウロしてました
カスミチョウチョウウオも数え切れないくらいの群れでお出迎え!
ハンマーはどこか?どこか?キョロ<( ̄(エ) ̄;))((; ̄(エ) ̄)ゞキョロ
途中水温がとっても低いところがありましてココで出るのか???
って思いましたけど、出なくて・・・・・・20分・・・30分・・・
40分・・・・・・・・・・・・でねじゃ~~~~~~~~ねかぁ!!
そんなこんなで撃沈でした>^_^<あっ!カメは居ました(*^^)v
移動中に、マンタが4~6枚くらい重なりながら水面を泳いでましたので
一瞬あれは、ハンマーが水面で捕食してるんじゃないかと
思いビックリしましたけど、マンタ郎の捕食シーンでした(~_~;)
マンタが見たいゲストのなら大喜びしたかもしれませんが
カワハラさんは前回マンタ郎を見てるのでそんなに
興奮してませんでした(涙)

Dscf1507_1 Dscf1483 Dscf1497
二本目は、ゲストが少ない時にしか使えない地形ポイントでEntry
です\(~o~)/ここは、アーチの中が結構狭くなって、潜っててドキドキ
するポイントですので、地形が好きな方はリクエストして下さいね。

Dscf1537 Dscf1543 Dscf1553
ラストは、石垣島の珊瑚を見ながらノンビリ潜って来ました\(^o^)/

画像を沢山お借りしましたけど、何だか調子悪くて使えません・・・
カワハラさんゴメンなさい(-_-;) 明日にでも載せて起きますね。

ゴメンさない!

2007年03月19日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
桜口
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度18~20m 北西の風

P3190001 P3190002  P3190005_1
ん~~~~今日は、朝から何処に行こうかポイント選びが難しかったです!
予報では北西の風が吹く予定でしたけど、出港前は何故か東風!
体験ダイビングゲストが多かったので穏やかな場所を求めましたが(^_^)/
東風なら大崎に行けば大丈夫だろうと思ったのに、ポイントに到着すると
何故か風が北西にε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

P3190003_2 P3190004 P3190006
だけど、風がそんなに強くなかったのでその大崎でEntryです(*^^)v
体験チームは、シナ先生&くみちゃん先生で担当です(^◇^)
水に慣れる為にスノーケルからスタートです♪

P3190007_1
ダイバーチームは、オーナー&ヨッシーチームに分かれて
Entryです♪先にEntryしたオーナーチームは大きな
モヨウフグを見たらしいですよ!!!!!!!!
写真を見せてもらいましたけど、コムロさんが小さく見える位の
大きなモヨウフグでしたよ\(◎o◎)/!
ヨッシーチームは、サイトウさん、タケカワさん、二人とも半年の
ブランクがありましたので、階段に掴まってもらい呼吸の練習をして
落ち着いたら、自分のペースでゆっくり潜降してもらい
そこから、スタートです♪アカククリのクリーニングを見たり
大きなコブシメ見たり(オーナーチームもちゃっかりコブシメ見てます)
いつもラブラブなエビさんを見たりしてのんびり楽しんできました♪

P3190019_1 P3190009_1 P3190022
ボートの下に着いた頃には、体験チームもEntry開始です(●^o^●)
最初にEntryしてきたのは、チームサイトウさんのスゴウさんです。
一回やった事があるらしくスムーズに潜降してました!

P3190016 P3190014_1 P3190017
ハヤカワさんも余裕で潜降です!
次に降りて来たのは、フナネさんお父さんです!
フナネお母さんは、最初は怖がってましたけど、シナ先生のマジックで
すんなり潜降出来ました\(^o^)/
あれ?体験チームは皆で5人の予定ですけど、一人足りない???
ボートに上がってみると、スゴウさん船酔いで撃沈・・・・
朝出港前に、船酔いする方~?って聞くと唯一手を上げたスゴウさん
微妙なウネリにやられたみたいです・・・ゴメンなさいスドウさん(-_-;)
次回はもっと穏やかな海で潜りましょうね(ё。-)・・☆

今日は、体験&ファン&講習!

2007年03月18日  [ ファンダイビング

竹富南シャークホール
竹富南ジャガイモの根
午の方ケーブ
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度15~20m 北東の風

P3180002 P3180004 P3180005_1
今日は、日本一早い石垣島の海開きです\(^o^)/
底地ビーチでは、沢山の観光客や地元の方が
参加されて大いに盛り上がった事でしょう(^◇^)
海開きの日に潜りに来てくれた本日のゲストは、ファンダイビングで
参加のフナコシさん夫婦と今日から三日間ダイビング予定の
カワハラさんと昨日からご利用のタナカさんです♪
体験ダイビングでアグサさんとイソモトさんの二名と講習で
ヒロナカさんので出港です(^_^)/

P3180008 P3180033 P3180042
皆が楽しめるように、浅い棚のあるシャークホールでEntryです♪
ファンチームは、オーナーチームとヨッシーチームに分かれて
Entryです。オーナーチームはサメを探しに行ったそうですか
撃沈だったらしいです・・・・なのでコクテンフグ遊んだ
ようです♪ヨッシーチームは、深場に行かないで石垣島の
珊瑚を見たり、ウミウシ各種を見て来ました(*^_^*)
ファンチームは、二本目はマッタリ砂地で潜り、三本目は
地形を楽しんで来ました(*^^)v

P3180003 P3180015_1
体験チームは、ビックリするくらい水中になれててびっくり
です!!潜降もロープを使ってす~~~~~と入って来るし
耳抜きもバッチリで、シナ先生のスレートの字を読みながら
大きなリアクションしながら水中の中を楽しんでいました(●^o^●)

P3180004_1 P3180036
講習チームも負けてません!!
初の海洋の講習に最初は少し緊張した様子でしたけど
ビーチでやった事を思いだしてもらい、その後はスムーズ
講習がスタートです♪マスククリアーしたり、レギレーターの
クリアーなど色々して、講習しながらもプチファンダイビング
をクミちゃん先生と楽しんでました\(~o~)/

P.S 先日のTVの取材の番組です(*^^)v
朝日放送『ごきげん!ブランニュ』
放映は4月3日23時17分~24時15分ですので関西地区の方、
是非見て下さいね!!!!!!!!!!!!!!!!
僕が写ってるも?知れないので(~_~;)

風が強い!!

2007年03月17日  [ ファンダイビング

コーラルパラダイス
宮良トカキンの根
マルベ石
コンディション:気温21℃ 水温24℃ 透明度18~20m 北東の風

P3170001_1 P3170002
昨日よりも北東の風が強くなってきました(-_-;)
朝のうちは竹富方面も考えましたが、ボートを出してみると結構
風が強いので、無理しないで宮良方面です♪
そんな本日のゲストは、昨日は川平のショップさんで潜られたサイトウさん
と色んなショップさんで潜ってるタナカさんの二人で出港です(^_^)/
コーラルパラダイスでは、コブシメの産卵が見れるかと思いましたけど
もうハッチアウトしそうな卵が(゜o゜) あれ???コブシメさん
産卵はいつの間に終わったのですか??????????
これからが産卵の時期と思ったのに、産卵時期終わってたら
ショックです(-_-;)
トカキンの根は、透明度は良かったのですが大物はスカです・・・
三本目は、大物狙いをやめまして、絶対に逃げない地形
でポイントです(あたりまえですけど)(*^^)v
こちらも透明度は良い感じです♪
Entry前に、サイトウさんがエビが見たいと言ってましたので
地形を楽しみながら、蜂みたいに泳ぐソリハシコモンエビや
食べたら美味しそうなカノコイセエビやイソギンチャクモエビ
などを見て来ました(^◇^)
水中の画像がありません・・・僕のデジカメ液晶が調子悪くなって
しまいましたので、修理から戻るまで海の画像がないかも・・・
ごめんなさい(+_+)

打ち上げ

2007年03月16日  [ ファンダイビング

今日まで、TVの撮影かと思ってましたけど
昨日の撮影でOKがでたそうなので、TV撮影
なくなりました!!!!

_p3150001 _p3150005 _p3160007
今日は、昨日の撮影の打ち上げのお話を
芸人さんは、太平サブローさんとメッセンジャーの黒田さんです♪
昨日は、みんなで金城で打ち上げです\(^o^)/
金城でも少し撮影がありましたて、サブローさんと黒田さんと
水中カメラマンのオサダさんの四人でトーク撮影ですよ!!!!!!
人前であまり喋れない僕は、いつ振られるのか心臓バクバクしながら
待ってたら、黒田さんから一言、石垣牛と他の牛はどう違うんですか???
えっ!?考えてる暇ないので、即答で他の牛は食べた事なりません!!
石垣牛は口に入れたら溶けますから!って焦った一言です(*^^)v
他にも色々突っ込まれましたけど、緊張で覚えてません・・・
トーク撮影は5分くらいで終わりましたけど、僕に凄く長い時間の
撮影のようなきがしました(-_-;)
その後は、食べた事ないような特上石垣牛がドンドン出てきて
(⌒▽⌒;) オッドロキー。飲んで食べて、歌って楽しい打ち上げ
が夜遅くまで続きました\(^o^)/

スノーケル&取材の日です♪

2007年03月15日  [ ファンダイビング

コンディション:気温26℃ 水温24℃ 透明度20m 南西の風
竹富北
石崎マンタスクランブル

P3150001 P3150004 P3150005
今日は、午前中スノーケルで、夕方は大阪朝日放送の
番組の取材がありました\(^o^)/
午前中のスノーケルチームは、名古屋からお越しの
チバさんとヒラヤマさんの二名で出港です♪
ポイントは、竹富島の北のポイントです(●^o^●)
ダイビングではあまり行かないポイントです!!
ここがビックリするくらい珊瑚が綺麗で、
チバさん、ヒラヤマさん、うわぁ~~~~~~~~~~
スゲェ~~~マジ? (゜┏Д┓゜ ;)地元では考えられない!!
と叫びながら、石垣島のスパー珊瑚に驚き隠せません\(◎o◎)/!
二人がビックリするのも当然です!?
僕も感動しちゃいましたもん(^◇^)竹富周辺で
まだこんなに珊瑚が元気なんてビックリです!!!!!!
こちらは、近いうちにダイビングポイントで使おうかと
思いました(#^.^#) 他のショップで混んでるポイント
より、ボートが一艘しかないポイントの方が楽しめ
ますもんね~~~~~~!?
ここの珊瑚を見て、今年は色々なポイントを開拓
していきたいな~って思いました(*^_^*)

P3150009 P3150007

取材班は、4時から出港でスクランブルまで行って来ました
オモイッキリ撃沈食らわさせられました(-_-;)
頼むよマンタ郎さん・・・・・・
マンタでないので、みんなでバブルリングを作って
遊んでたら、なんと、僕一番下手でみんなに笑われて
しまった(*^^)v笑えね~!?
芸人さんも僕のあまりの下手さに、大爆笑でした(^^♪
マンタ郎が出ないので、僕は恥をかきました・・・
明日から、バブルリング練習しようと思います♪
この取材の放送は、え~~~~~聞いたけど
忘れちゃった(ーー;)(いや本当に思いだせませんので
明日確認してシッカリ報告しときます)
関西の方では、高視聴率だそうですよ!!!!!!!!
関西方面のゲストの皆さん、番組ちゃんと見て下さいね♪
これから、打ち上げなので失礼します。
画像は、デジカメ持ってたけど、電池忘れてしまいました・・・

やっぱりマンタ郎です

2007年03月14日  [ ファンダイビング

大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度20m 南東の風

P3140002 P3140029 P3140031
本日は、微妙に天気予報もあたりました\(^o^)/
ゲストは、昨日から引き続きオノダさん一名です♪
石垣島にきたから一回は、マンタが見たいと行って
ましたので、二本目にスクランブルに行って来ました。
ウネリが少し残ってましたが、潜るのには全然問題なし
です~~~。前回は、マンタ郎これでもかってくらい
居ましたので、今日も出るだろうと余裕でEntry
したら、探せど、待てど、マンタ郎の姿が・・・・
いね~~~~~~~~~~~~しマンタ郎(ーー;)
時間帯によって居ない時もあるし、出る時もある時も
あるから・・・・後は運です!?それか日頃の行いです!?
そう言いながら、三本目もスクランブルです(~_~;)
Entryしたら、速攻でちゃいましたマンタ郎\(^o^)/
これには、オノダさんもビックリです(^^♪
二本目上がった時点で、オノダさん石垣島のマンタが見れる
確率はどれくらいですか???10%ですか?50%ですか?
イヤイヤ90%くらいですよ、って言うと(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
それじゃはずれの10%にあたりましたね~~~少しテンション
低めでしたが、三本目アッサリマンタ郎が見れてもう興奮
しながらマイデジカメで撮りまくりでしたよ\(^o^)/
サービス満点のマンタ郎は、オノダさんの頭の上を通過
してくれたり、メインの根で優雅な姿を披露してくれました♪
やっぱりマンタ郎の姿見れるとゲストのテンションを
上がりますね~~~~~(~_~;)
これから、忙しくなるので、マンタ郎様お願いしますね!!

初沖縄&石垣島ダイブ♪

2007年03月13日  [ ファンダイビング

大崎ハナゴイリーフ
名蔵湾アカククリの根
桜口
コンディション:気温18℃ 水温24℃ 透明度20m 北北東の風

P3130007 P3130004
昨日の天気予報では、石垣島は風も穏やかになり
南東の風って言ってましたが、朝方に前線が通過したらしく
風向きは北西の風になり海も微妙に時化てきてました・・・
そんな本日のゲストは、オノダさん一名です♪
オノダさん、ダイビング歴一年ですが、すでに70本近く
潜ってまして、潜ったほとんどがフィリピンらしです!!
だけど、皆に沖縄の海が良いから一度は潜りなさい!!
薦められて、今回初沖縄&石垣島です\(^o^)/
そんな一本目は、コブシメの産卵をみて来ました(●^o^●)
コブシメ今日もビックなオスのコブシメと小さなコブシメ
のメスが仲良く産卵してましたよ~~~♪
他のオスもいましたが、ボースコブシメがいるので
メスに近づく事も出来ないで遠くの方から羨ましそう
に離れて見てるだけでした(-_-;)
ボスコブシメがもう少し小さいと威嚇などが見れて
楽しくなるのになぁ~。
ハナヒゲウツボの幼魚も健在でした♪

P3130018 P3130020
名蔵では、アカククリの群れを見に行く途中に
今年二回目のなんちゃってジンベー(トラフサメ)
が僕らの真下を通過してくれました\(◎o◎)/!                          突然の出現に少しちびりそうになりました(^^♪                                                                          
三本目は、桜口まで移動して潜って来ました。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2007年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る