2007年03月31日 [ ファンダイビング ]
屋良部崎アーチ
石崎マンタスクランブル
崎枝ビックアーチ
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20m 南の風
今日は、何だか微妙に南風が強い一日でした!!
だけど、スクランブル行く予定でしたので全然問題は
ありません\(~o~)/
二本目に、ヤマザキさん&イクマさんのリクエストの
スクランブルに行って来ました(~_~;)
今の時期は運が良ければ、会えます、って会えなくても
日頃の行いですね~~~って言える様にしてEntryです(*^^)v
そんな不安は、Entryとともに消えてなくなりました\(◎o◎)/!
出ました!マンタ郎あっさり(*^_^*)調子乗ると出ないけど、
不安だらけで潜るとあっさり出るマンタ郎なんでかね~~~???
マンタ郎のお陰で、ヤマザキさん&イクマさんのリクエストに
答える事が出来きました(^◇^)
一本目、二本目は、地形を楽しんで来ましたよ♪
地形に感じな太陽が出てないのが少し淋しかった
ですけど、どちらのポイントも珊瑚がとっても綺麗なので
喜んでもらえました(^_^)/
二本目に、カネモトファミリーのスミレちゃん、スノーケルで
マンタ郎を三枚もゲットしてました!!!!!!!!!!
ダイバーチームは、一枚のマンタ郎に夢中になってたのに~~~
そんな感じで、本日も無事にマンタ郎に会えて楽しく終了です♪
2007年03月30日 [ ファンダイビング ]
黒島テラピー
竹富南トカキンの根
コンディション:気温27℃ 水温24℃ 透明度20m 南の風
今日は、着後のゲストを向かえってのんびり出港です(^_^)/
今日からのゲストの皆さん三日間潜りますので、初日は竹富?
黒島?悩みましたけど、両方行って来ました(~_~;)
一本は、やっぱり癒しを求めてテラピーにゴーゴーです♪
晴れた日の黒島は、やっぱり良いです!!
ブリーフィングでここは癒し系です、って言うと
ボートに上がって来て、いや~本当に癒し系ですね~~~
って嬉しい一言が(^◇^)
癒された後は、ヤッパリ大物も見たくなるんですよね~(^_^)v
じゃ行きますか!
大物狙って、トカキンの根です♪
Entry早々でした\(◎o◎)/!トカキンスクランブル
状態です(゜-゜)見れるとは思ってましたけど、こんなに沢山
見れるとは思っていませんでしたのでラッキーです(*^^)v
そんな感じで本日も無事に終了です♪
明日は、マンタ郎予定です!!いるのかな?スクランブルに>^_^<
2007年03月29日 [ ファンダイビング ]
屋良部崎アーチ
大崎ハナゴイリーフ
コンディション:気温25℃ 水温24℃ 透明度20m 南東の風
今日は、晴れの予報でしたけど、微妙に外れて曇りでした・・・
だけど、楽しく泳いで来ましたよ\(~o~)/
ファンチーム&スノーケルチームに分かれてEntryです♪
ダイバーチームは、リクエストが地形でしたので久しぶりに
屋良部のアーチです!!ガイドのオーナーと
とも水中に消えて行きました\(~o~)/
スノーケルチームは、浅い場所の珊瑚を見ながら、何だか
今日はビーチに上陸したい気分でしたので海から石垣島に
上陸しちゃいました(*^_^*)
上陸するとチョットした鍾乳洞みたいなものがあって、ゲストの
皆さんには露天風呂です!って紹介しましたけどね(~_~;)
入ってみてビックリ冷たいじゃないですか!!
なんちゃって露天風呂の次はビーチでのんびり少し休憩です♪
そんなこんなんで、午前中はあっと言うに終了です♪
午後から、大崎です♪
大崎って珊瑚が少ないイメージがありますけど、本当は
コーラルウェーブより!?綺麗かもしれませんよ!!!!!!
ここの場所は最近見付けたので、ゲストに見せるのは初めて
でしたけど、スノーケルチームの皆さんは珊瑚の生命力に
ビックリした感じでした\(~o~)/(珊瑚を見ながら、大崎の
昔話がありましたので)だけど、大崎のそこは誰が見てもビックリ
すくらい綺麗ですよ\(^o^)/珊瑚のリクエストは、今から
大崎でもOKかも(^_^)/
今日の画像は、スノーケルチームが多くなってしまいました・・・
ファンチームは、カメラ向けると照れているの?嫌がっているの?
なのであまり画像がありません・・・ごめんなさい!
そんな感じで本日も無事に終了です♪
2007年03月28日 [ ファンダイビング ]
今日は、海はお休みです(-_-;)
だけど、一人スーナー(海草です!ホテルや居酒屋などに
行くと刺身盛り合せにタマに付いてくる海草です)
採りに行って来ました(~_~;)
遠い?従兄弟の方に弁当屋さんがいまして、その人に頼まれて
スーナーを採って来ました!!!!!!!!!!
場所は、企業秘密なので言えませんが・・・こんな所にビーチが
あるなんて、島生まれの僕でもわからない場所でした(゜o゜)
市街地からは離れてますけど、リゾート気分を味わいたい方は
シーフレに遊びに来て下さいね~~~~(*^_^*)教えますから♪
僕一人だれもいないビーチ海に入るのも少しドキドキ
しましたね!!溺れたら助けてくれる人が居ないんですもん(*^^)v
そんなの気にしてられませんので、海にEntryです!!!!
スーナーはどこじゃ?キョロく(▼Д▼ )三( ▼Д▼)ゞキョロ
あっ!ウミウシだ!デカイ!ビーチはウミウシの宝庫ですよ!
見た事ないウミウシがわんさか!スーナーどころじゃありません!
だけど、スーナーも採りながらウミウシを観察しながら、
スーナーを採りながらウミウシ見たりして、
一人でしたけど楽しいスーナー採りを満喫しちゃいました\(^o^)/
水中には、デジカメ持っててないので水中の写真がありません・・・
ビーチの写真と僕の顏で勘弁して下さいね(^_^)v
p.s ゲストの方は、間違っても一人でスノーケル行かないで下さいね!!
2007年03月27日 [ ファンダイビング ]
竹富南カタグァ~
竹富南トカキンの根
竹富南ヨスジの根
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度25m 北東の風
今日は、朝から前線通過に…o(;-_-;)oドキドキ
しながらの出港です!!
何だか微妙に南風が強いし・・・何処に行こうか
迷いましたけど、竹富南方面です\(~o~)/
ポイント選びも風が回っても大丈夫な場所を選んでEntryです♪
一本目は、地形を楽しみながらサメでも探しましたが・・・撃沈
だけど、二本目は大当たりでしたよ\(~o~)/
時間帯をみて、トカキンの根にEntryです(^◇^)
イソマグロがグルグル出るかと思いましたけど、出たのは
一匹だけ・・・・・だけど、ここで終わらないのがトカキンの根
です!!!!!!!中層を泳いで、大物を探していると
出ました!バラクーダー???いや!違います!
サワラの群れです?!!!!!!!!!\(◎o◎)/!
サワラの群れ初めてみちゃいました!一匹、一匹が1㍍
くらいある大物サワラです(゜o゜)
すぐに居なくなるのかと思ったら、水面近くを行ったり来たり
してくれましたので、のんびり見れました(*^_^*)
バラクーダーも良いですが、大物サワラの群れも結構迫力が
あって良いですよ♪
ラストは、砂地でまったりカクタさんとマンツーマンで潜って
来ました(^◇^)
ダイビング中は、前線が通過するところか太陽も出てくれて
のんびり潜ることが出来ました♪
4時くらいに、大雨とともに風も北風に変わってしまいました・・・
そんな感じで、本日も無事に終了です
2007年03月26日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
大崎ハナゴイリーフ
屋良部崎
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度25m 北東の風
今日も朝から太陽がガンガン出ない石垣島です(^_^)/
風も穏やかな東風でボート上は快適です♪
風も穏やかなので、ラストにスクランブルに行こうかと
思って、ボートを走らせていると、屋良部崎で水面マンタ郎を
発見\(~o~)/ボートを止めてスノーケルでマンタ郎タイムです(^◇^)
Entry早々、マンタ郎の大きな黒い背中が目の前に飛び込んできました!
その後は、ひたすらマンタ郎の背中を追いかけて、
懸命にスノーケルです(#^.^#) マンタ郎追いかけると、何を思ったか
今度は回転してコッチに向かって来るじゃないですか~~~~~(゜-゜)
僕らは、向かって来てくれた方が写真が撮りやすいのですが
初めてスノーケルでマンタ見るニワさん&カワサキさん&キミジマ
さんは、向かって来るマンタ郎に一瞬ビビッてしまったそうです(*^^)v
そうですねよ~。マンタ郎捕食の時は大きな口を開けて向かって来るので
食べられるんじゃないかと思いますよね~~~(~_~;)
僕も初めて見た時に食べられると思いましたもん^m^
そんなこんなで、楽しいマンタ郎とスノーケルタイムをしたゲストの
皆さんは、もうマンタは満足です!!!!!!って、嬉しいような
淋しいような悲鳴ですね~~~~(*^_^*)だけど、スクランブルに
行っても今日はマンタ居なかったと思います???>^_^<
なので、屋良部崎でラストは潜りました♪
水中マンタも一瞬見れまし、巨大にニセゴイシウツボの優雅に
泳ぐ姿も見れたし、イソマグロもEntry早々出てくれました\(~o~)/
二本目は、コブシメを見に行ったのに撃沈・・・・・・・・・
コブシメ見れませんでしたけど、マンタ郎を見れたのでヨシでしょう!?
2007年03月25日 [ ファンダイビング ]
マルベ石
宮良トカキンの根
桜口
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度20m 北東の風
朝方は凄い雨が降って、風も北に変わってしました石垣島です!
北風なので凄く寒くなるのかと思いましたけど、ボートの
上はそんなに寒くなかったです(^_^)/
竹富方面に行こうかと思いましたけど、最近どこのポイントも
流れがあるので、砂地で流れてたら嫌なので・・・・・
宮良方面に行って来ました♪
一本目は、久しぶりの方もいましたので、Entryしてすぐに
浅い場所のあるマルベ石です(^_^)/
久しぶりの方にはもって来い場所です♪
久しぶりのキミジマさんとソウダさんの奥さんも
ここなら楽々潜降です!浅場でノンビリ水に慣れて
もらって、その後は、メインの地形を楽しんで来ましたよ♪
メインのホールにまだ少しですが、スカシテンジクダイが
今年も登場してきましたよ\(~o~)/
夏になるとホールを埋め尽くすくらいの群れになる事願いましょう!!
二本目は、トカキンの根でEntryです♪
カメ&イソマグロが見れましたよ(^◇^)
何だか最近大物運が戻ってきたような気がします???
ラストはのんびり桜口で潜って来ました。
講習チームも無事に、OW取得です(* ̄∇ ̄)/【祝】\( ̄∇ ̄*)
これから、沢山の海を潜って下さいねσ( ^ー゜)
2007年03月25日 [ ファンダイビング ]
マルベ石
宮良トカキンの根
桜口
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度20m 北東の風
朝方は凄い雨が降って、風も北に変わってしました石垣島です!
北風なので凄く寒くなるのかと思いましたけど、ボートの
上はそんなに寒くなかったです(^_^)/
竹富方面に行こうかと思いましたけど、最近どこのポイントも
流れがあるので、砂地で流れてたら嫌なので・・・・・
宮良方面に行って来ました♪
一本目は、久しぶりの方もいましたので、Entryしてすぐに
浅い場所のあるマルベ石です(^_^)/
久しぶりの方にはもって来い場所です♪
久しぶりのキミジマさんとソウダさんの奥さんも
ここなら楽々潜降です!浅場でノンビリ水に慣れて
もらって、その後は、メインの地形を楽しんで来ましたよ♪
メインのホールにまだ少しですが、スカシテンジクダイが
今年も登場してきましたよ\(~o~)/
夏になるとホールを埋め尽くすくらいの群れになる事願いましょう!!
二本目は、トカキンの根でEntryです♪
カメ&イソマグロが見れましたよ(^◇^)
何だか最近大物運が戻ってきたような気がします???
ラストはのんびり桜口で潜って来ました。
講習チームも無事に、OW取得です(* ̄∇ ̄)/【祝】\( ̄∇ ̄*)
これから、沢山の海を潜って下さいねσ( ^ー゜)
2007年03月24日 [ ファンダイビング ]
石崎マンタスクランブル
底地グルクンの根
コンディション:気温26℃ 水温23℃ 透明度20m 南東の風
今日の石垣島はスカッとは晴れてませんがダイビング
するには全然問題なしの良い天気です\(~o~)/
目指せスクランブル!今日は一本目から行って来ました!!
一昨日は、3本目に潜ってマンタ郎スカ・・・
昨日は、2本目に潜ってマンタ郎チラミ・・・
一昨日、昨日の教訓を生かして!?
今日は一本目からスクランブルです\(^o^)/
朝一マンタ郎を狙ってボートも何艘か来てましたけど
午後のスクランブルに比べれば数も少ないです♪
早速Entryです(^◇^)
さぁ~メインの根に向かって突き進むと、あれ昨日まで
なかった黒い影が!!!!!!!!!!!
マンタ郎だ~~~~~~~~~~~~~~~~~\(~o~)/
ぎゃはっはははははっははははっははは見れる時は、こんなに
あっさり見れちゃうマンタ郎さん、昨日、一昨日のゲストの
皆さんスイマセンね~~~(*^^)v
久しぶりのマンタ郎に、僕もテンション上がって、ゲストの皆さんと
マンタ郎のツーショットをバンバン撮っちゃいました(#^.^#)
二本目は、キンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れに癒されて
来ました♪最近ここのポイントは、チビイソマグロが15匹
くらいで群れてますよ!!!!!!!!!!!
早く大きくなれ!チビマグロ>^_^<
そんな感じで、マンタ郎もバッチリ見れて本日は終了です♪
2007年03月23日 [ ファンダイビング ]
大崎ハナゴイリーフ
石崎マンタスクランブル
屋良部崎
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度20m 南東の風
今日の予報では晴れの予報でしたけど、何だか
少し曇り空になってました!!
晴れると暖かいのに、日が出ないと少し寒い石垣島
です(~_~;)
そんな本日のゲストは、昨日から引き続き、どうしても
マンタ郎が見たい!イバラキさんと今日が最終日のタナカ
さん、とダイビングに行く時はいつも雨が降るらしいササキ
さん、海で潜るのは7年ぶりのタムラさん母!石垣島に来る前に
プールで一回潜って特訓してきたそうです(~_~;)
タムラさん父は何故か去年潜ってます!!乗船で
カイト君です\(^o^)/
ファンチームは、ヨッシー&クミちゃんチームに分かれて
Entryです♪7年ぶりの海でダイビングに緊張してますか?
って聞くと、言いえ緊張はしてませんけど、大丈夫か不安です
って、返事が返ってきたタムラ母ですが、なんと、耳抜きは
手を使わなくても出来る荒技を持ってました(゜o゜)
その後は、くみちゃんにエスコートされて、旦那さんにビデオ
撮ってもらい楽しそうに泳いでました\(^o^)/
ハナゴイリーフでは、今が旬のコブシメの産卵を見てきました♪
さぁ~二本目は、スクランブルです!!
昨日のリサーチの結果、黒島にはマンタ郎居なくて、なんと、
スクランブルで二本目に潜ったショップさんはマンタ郎をゲット
してました((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!なので、本日は二本目に
Entryです。ポイントに着いた、タナカさん、くみちゃんが
マンタ郎が捕食してるのを発見!!!!!!!!捕食のマンタ郎は
どこに行くのかわからないので、水中で見れるか不安に・・・・・
不安的中!水中のなかでは、水面で捕食してるマンタ郎を一瞬
見れただけでした(-_-;)
だけど、見れたから良かったです♪
昼食後に、カイト君とスノーケルタイムです(^o^)
石垣島の海にEntryしたカイト君は、水の冷たさに(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
だけど、沢山のウメイロモドキの群れを見たり、マンタも一瞬出ましたけど
マンタ郎は確認出来なかったみたいです(~_~;)
今の時期の水温じゃ少しスノーケルは寒そうでした。
また、夏にでも遊びに来てねσ( ^ー゜)
ラストは、屋良部崎です!後半にイソマグロの群れが見れました(*^_^*)
大中小の群れが僕らの目の前を優雅に泳ぎ去って行きました!
コメント