2007年02月14日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度15~20m 南~北の風
今日の石垣島は、朝から(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!ですよ!!
朝の準備も終わって、ゲストの方も丁度車から降りて来た
あたりから、凄い突風が吹いたかと思えば一気に豪雨(゜o゜)
その正体は、前線の通過です・・・・・・もう一面真っ白で
こりゃ無理でしょう!?集合してくれたゲストさんを皆宿に送って
午後から出港です(-_-;)
出港する頃には、雨も上がり風も落ち着き、朝の嵐は何ですか???
状態なくらい良い天気になりましたよ♪
嵐も晴れも体験した、本日のゲストは昨日から引き続き、ハセガワさん
とカネモトさんに、今日一日のご利用のタケウチさんです(^_^)/
皆さん、三本予定でしたが、二本しか潜れなくてごめんなさい。
さぁ~気取り直して、一本目はヨスジの根でEntryです♪
Entryした瞬間に撃沈・・・ここ何日かの中で一番透明度が悪くて・・・
Entryしたからには、もう戻れませんので、メインの根にゴーゴーです
石垣島で一番可愛いカクレクマノミを見たり、ニセアカホシカクレエビが
ヒメジをクリーニングするシーンなどを見たりしていると、元気のない? キリンミノが珊瑚の中で一休みしてました!!
昼食後は、太陽もポカポカ出て昼寝タイムです(@ ̄ρ ̄@)zzzz
目覚めると、何だか怪しい雲が西表&崎枝方面に・・・・やばい
二本目は、少し沖に出て大物を狙う予定でしたので、慌ててトカキン
の根に移動です!!無事に到着出来て一安心です♪(山に雲がかかると
山あて?「ポイントを見つける事」が出来なくなるからです!!!!
一本目は、砂地でマッタリしましたので、二本目は大物狙いですヽ(^o^)丿
前回淋しかったトカキンの根ですが、今日は大当たり\(^o^)/
Entry早々グルグルの群れがワサワサしてて、流れも良い感じ!?
待つ事8分で出ました\(~o~)/トカキン(イソマグロ)4~5匹でしたが結構
大きくて見応え十分です(*^_^*)その後もトカキンは何度かす道りして
くれて、ボートに戻る時には、ツムブリの群れも登場してくれました♪
安全停止中にも大きなトカキンがゴロゴロ泳いでましたよ\(^o^)/
そんな感じで、本日も無事に終了です。
今日も画像がありません・・・何だか淋しいですね(*^^)
2007年02月14日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
竹富南トカキンの根
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度15~20m 南~北の風
今日の石垣島は、朝から(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!ですよ!!
朝の準備も終わって、ゲストの方も丁度車から降りて来た
あたりから、凄い突風が吹いたかと思えば一気に豪雨(゜o゜)
その正体は、前線の通過です・・・・・・もう一面真っ白で
こりゃ無理でしょう!?集合してくれたゲストさんを皆宿に送って
午後から出港です(-_-;)
出港する頃には、雨も上がり風も落ち着き、朝の嵐は何ですか???
状態なくらい良い天気になりましたよ♪
嵐も晴れも体験した、本日のゲストは昨日から引き続き、ハセガワさん
とカネモトさんに、今日一日のご利用のタケウチさんです(^_^)/
皆さん、三本予定でしたが、二本しか潜れなくてごめんなさい。
さぁ~気取り直して、一本目はヨスジの根でEntryです♪
Entryした瞬間に撃沈・・・ここ何日かの中で一番透明度が悪くて・・・
Entryしたからには、もう戻れませんので、メインの根にゴーゴーです
石垣島一可愛いカクレクマノミを見たり、ニセアカホシカクレエビが
ヒメジをクリーニングするシーンなどを見たりしていると、もう干から
びた?元気のないキリンミノなどを見て来ました♪
昼食後は、太陽もポカポカ出て昼寝タイムです(@ ̄ρ ̄@)zzzz
目覚めると、何だか怪しい雲が西表&崎枝方面に・・・・やばい
二本目は、少し沖に出て大物を狙う予定でしたので、慌ててトカキン
の根に移動です!!無事に到着出来て一安心です♪(山に雲がかかると
山あて?「ポイントを見つける事」が出来なくなるからです!!!!
一本目は、砂地でマッタリしましたので、二本目は大物狙いですヽ(^o^)丿
前回淋しかったトカキンの根ですが、今日は大当たり\(^o^)/
Entry早々グルグルの群れがワサワサしてて、流れも良い感じ!?
待つ事8分で出ましたトカキン(イソマグロ)4~5匹でしたが結構
大きくて見応え十分です(*^_^*)その後もトカキンは何度かす道りして
くれて、ボートに戻る時には、ツムブリの群れも登場してくれました♪
安全停止中にも大きなトカキンがゴロゴロ泳いでましたよ\(^o^)/
そんな感じで、本日も無事に終了です。
今日も画像がありません・・・何だか淋しいですね(*^^)
2007年02月13日 [ ファンダイビング ]
竹富海底温泉
崎枝ビックアーチ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東から南の風
二日間海をお休みにしてました・・・すいません(~_~;)
だけど、二日間遊んでたわけではありませんよ!!
肉体労働者になってました!?もう少しで完成しますので、それまで
もう少し待ってて下さいね(^_^)/
二日ぶりの海の方は、南の風が強くてビックリでした。
そんな本日の一本目は、温泉です♪一本目はハセガワさん一名です!!
ハセガワさん、去年から石垣島にはまりだして、今回で10回目の
石垣島ダイビングです!!!!!!!!!!!!!温泉も何回か潜ってる
らしいので、温泉には行かないで浅場でネチネチダイビングです\(~o~)/
あっ!みなさん、ハセガワサンいくつだと思います???経験本数77?
年齢69歳ですよ\(◎o◎)/! シニアのみなさん、ハセガワさんに負けない
ようにドンドン潜りに来て下さいね♪
一本目の狙いは、モンツキカエルウオです!前回潜った時は、探すのをすっかり
忘れてまして(*^^) 今日朝先輩ダイバーさんに連絡して、場所を聞いたので
たぶん見付かる場所だったので、モンツキをメインにしちゃいました(*^_^*)
Entry早々その場所にレッツゴーです。
探すこと1分で怪しいタコが・・・・・・・・・・・・先輩ダイバーさんに
よるとタコが巣穴を占領してるかも???マジ? (゜┏Д┓゜ ;)嫌なタコ
ちゃんと居るし・・・・・・・・・泣きそうです・・・・・・・・・マジで泣きそうです
他の穴を探せば居るかも?別の穴にはヒナギンポが居たり、他の穴には
イシガキカエルウオが居たり・・・諦めたその時に何だか白い物が動いたような?
覗いて見るとモンツキカエルウオ発見\(~o~)/速攻ハセガワさんを呼んで撮って
もらいました(*^_^*)だけど、モンツキより、ミナミギンポの方がお気に入り
だったらしいです(゜_゜>)撮る回数がやたら多かった!!
着後のリピーターカネトモさんを迎えて、二本目はビックアーチです♪
あっ!カネトモさんは、16日からの与那国ツアーに参加するんですよ!!
ビックアーチでは、お腹に沢山の卵を持った大きなキンチャクガニがいましたよ♪
もう少し光が入っていればもっと楽しめたのに・・・!?
ラストは、スクランブルです♪
前回スカでしたので、今日は頑張りました。
Entry早々カメさん発見\(~o~)/このカメさん全然逃げないで、他のショップさん
の周りをグルグル!?シーフレのゲストの周りじゃないのが
少し((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
メインのマンタも10分くらいで、発見\(^o^)/ホバリングしてくれるのかな?
って思ったらその後は、まったく姿がありませんでした・・・
だけど、見れたらヨシでしょうヽ(^o^)丿だけど、アッサリでしたけどね!
本日画像がありません・・・デジカメ調子悪くなってしまいました!!
少しの間画像がない日が続きます・・・・ごめんなさい。
2007年02月09日 [ ファンダイビング ]
竹富海底温泉
コーラルウェーブ
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南の風
今日の石垣島は、午前中は太陽も出てなかなか良い感じでしたけど
3本目終わる頃には、前線通過で凄い豪雨になりました(-_-;)
今日のゲストは、昨日から引き続きソネさんとシモコシさんで出港です♪
一本目は、久しぶりに温泉です。
世界の海を探しても水中から温泉が湧いてるポイントなんてあまりないので
貴重なポイントですよ\(^o^)/
さぁ~メインの温泉にレッツゴーです!!
他のチームが先に潜ってましたので、透明度が心配でしたけど、透明度もなかなか
良かったですよ♪ 先に温泉浸かってもらい、その後に砂地の80度以上ある
場所に手を突っ込んで、本当に熱い事を体験してもらいました\(◎o◎)/!
二人とも悲鳴を上げるほどビックリ(喜び)してました!!!!
悲鳴を上げたい方は、リクエストしてね( ‘∇^*)^☆♪
到着後のゲスト迎えに一回港に戻り、タナカさん夫婦と合流です♪
二本目は、今の時期にコーラルウェーブで潜れるなんて幸せですよ!!!!
こちらは、夏場は良く潜りますけど、冬は北風が吹くのであまり潜れませんが
今日は、なんと南風が吹いているので、潜って来ました。
Entryして目に飛び込んできたのは、一面広がる珊瑚畑です\(^o^)/
この珊瑚を見れば、都会で疲れた身体にエネルギーが充電されるはずです!?
珊瑚に癒され、雲の隙間から、太陽もチラチラ顏を出すので地形も
楽しんで来ました(*^^)v
ラストは、スクランブルです!!
昨日あれだけ出たので、今日も出ると信じてEntryしましたが・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・撃沈(T_T)泣きそうです・・・・
ここで、タナカさん夫婦150本記念と50本記念でしたので、マンタ郎で
祝福したかったのですが・・・・・ゴメンなさい。
そんな感じで、本日も無事に終了です。
明日、明後日、海をお休みさせてます・・・・問い合わせ頂いたゲストの皆さん
ゴメンなさい。次回石垣島に来る時は、またお願いします♪
2007年02月08日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東の風
今日も石垣島は、真夏の様なとっても良い天気です\(^o^)/
気温も昨日に引き続き25℃!!!!!!いつまで続くか分かりませんけどね♪
本日のゲストは、昨日に引き続き、講習でミノシマさんと今日から二日間ダイビング
予定のソネさんとシモコシさんの三人で出港です♪
一本目は、講習生も居ますので、浅場が多い大崎でEntryです。
ファンチームは、アカククリをメインで見たり、クマノミ&ニモリン???を
見たりして、通りかかったヘビを捕まえてヘビ使いになったりして遊んで来ました♪
ボートの上がると、講習チームは水中でマンタ郎を見たらしく!!えっ(゜o゜)
2回くらいボートの下を通過したらしく、スノーケルで行けばまだ見れるかも???
慌ててスノーケルでEntryしましたが撃沈・・・・
ヘビと遊んでる場合じゃありませんでした(-_-;)
だけど、今日も風は穏やかな南東の風なので、2本目にスクランブルに行って来ました♪
ヤッホー(ノ^∇^)ノ メインの根で待つこと3分出ました\(◎o◎)/!マンタ郎!!!!
一枚のマンタ郎が優雅に登場してきて、メインの根でホバリング開始です♪
この時期一枚のマンタ郎でも満足なのに、その後から二枚も登場してくれて合計3枚の
マンタ郎がメインの根で優雅にホバリングです!!!!!!!!!!!!!!!!!
この時期に三枚が長い時間ホバリングするのは珍しい???
ファンチームのサネさん、シモコシさん、一本目でマンタ見れなかったので、
スクランブルのマンタ郎に会えて嬉しそうに見てました\(^o^)/
それも三枚も見れたら、誰だって興奮しますよね!?
講習チームも、あれ?講習は?って聞きたくなるくらいマンタ郎に夢中になって
ましたよ(~_~;)
そんな感じで、本日も無事に終了ですヽ(^o^)丿
2007年02月07日 [ ファンダイビング ]
御神崎エビ穴
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温25℃ 水温23℃ 透明度20m 南東の風
今日も天気のいい石垣島です!
気温もどんどん上がって、最高気温25度ですよ!!
3、4日前は、この冬一番の寒さだったのに、ビックリですね。
さて、そんな今日のゲストは、OW講習生のミノシマさんです♪
今日がオープンウォーター講習の1日目ですが、こんな天気の良い日は、
何かがありそうな・・・!?
1本目は、御神崎エビ穴です。ここでは、まず海に慣れてもらうために、
スキルはやらずに、浅いところをゆっくり潜ってもらいました。
ミノシマさん、初めて目の前に広がるたくさんの珊瑚とかわいい魚達に、
癒されてか、エントリーから潜降まで、スムーズ行けちゃいました!
これなら、2本目も問題ないでしょう!
2本目は、石崎マンタスクランブルです!
講習1日目でマンタが見れちゃったら、凄いなぁ!!なんて思いながら、
向ってると、なんと、到着そうそう、2枚の子マンタがお出迎えです!
水面で見れたら、水中でも!!見たい!!なんて思いながら、
(いやいや、あくまで、講習がメインですょ(^_^;))
準備をしていると、ミノシマさんの様子が・・・。
うっかり、船酔いをしてしまったようです。。
下には、マンタが待っているのに、泣く泣く今日の講習は、
断念することにしました・・。。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
明日は、酔い止めの薬を飲んで、頑張るそうです!
マンタもまた、見れるといいですね!p(*^-^*)q
2007年02月06日 [ ファンダイビング ]
竹富南トカキンの根
竹富南リトルサンドパラダイス
コンディション:気温23℃ 水温22℃ 透明度18m 東の風
今日も石垣島は、ダイビング日和でしたよ\(^o^)/
朝から、太陽もカンカンで風も穏やかで、どこにでも潜りに行けそうな
天気でした♪ そんな本日のゲストは、地元のリピーターのモリタさん、ナゴシさん
二名で出港です。 もう二人も夏気分です♪
リクエストがウミウシでしたので、ウミウシをメイン見て来ました(^_^)/
一本目は、最近潜ってないトカキンの根で時間帯が良かったので潜って来ました!
時間帯的には、イソマグログルグル回る予定でしたが3匹しか出ませんでした(~_~;)
だけど、ギンガメアジの群れを見る事が出来ました\(◎o◎)/!
二本目は、リトサンで、メインの根には行かないで、ひたすらウミウシ探しです!!!!
去年は、今の時期にピカチュウも見付かった様な気がしましたけど、今年はまだ水温が
高いのか全然見付かりません(T_T)
他のウミウシは、沢山居ますけどね( ‘∇^*)^☆♪
午後からは、ダイビングワールド取材がありましたので
本日は、午前中で2本潜って終了です♪
明日もまだまだ天気は良さそうですよ(^。^)y-.。o○
2007年02月05日 [ ファンダイビング ]
大崎アカククリの根
石崎マンタスクランブル
コンディション:気温23℃ 水温22℃ 透明度20m 東の風
いやぁ~~~今日も最高のダイビング日和でしたよ\(~o~)/
2月とは思えない天気で、気温もぐんぐん上がり23℃ですよ!!!!!!
風も穏やかな東風が心地良かったです♪
こんな天気の良い日のゲストは、昨日から引き続きフクシマさん、ストウさんで
出港です\(^o^)/
一本目は、大崎でEntryです。
今日の大崎は楽しかったですよ!!アカククリを見て浅場に帰って来たら、
グルクンが1000匹近く浅場で群れて捕食してて
そこに大きなボラの群れも捕食に来てて、水深5㍍もない所で
こんなに沢山のグルクンの群れを見たのは初めてなので、
ゲストの二人より僕の方が興奮してたかも???
マンタ郎も出るかと期待しましたが、そんなにうまくはいきませんね(~_~;)だけど、今日の2本目にスクランブルに行けちゃいましたので、問題なしです\(^o^)/
行けたのは良かったですけど、出るかは微妙でしたけど、Entry早々一枚のマンタ郎
ゲット♪そのマンタ郎3秒でどこかに去って行きましたが・・・・
メインの根で待ってるとまた同じマンタ
郎が登場で\(~o~)/これまたアッサリ居なくなりましたけど、
また、また同じマンタ郎が登場して
来たかと思えば一枚増えてマンタ郎二枚になって登場ですヽ(^o^)丿
だけど、またアッサリ居なくなり・・・今日のマンタ郎は落ち着きのないマンタ郎でしたが
出てくれたので、良かったです(*^_^*)
そんな感じで、本日も無事に終了です♪
2007年02月04日 [ ファンダイビング ]
竹富南シャークホール
黒島テラピー
黒島仲本ケーブ
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度20m 東の風
今日は、朝から快晴の石垣島です\(~o~)/
最高のダイビング日和です♪やっぱりゲストの居る時に快晴の天気は嬉しいですね(^_^)/
昨日も快晴でしたけど、昨日は解体屋さんになってましたので・・・・
風も穏やかで天気も良い日はヤッパリ黒島でしょう???
本日のゲストは、石垣島初ダイビングのフクシマさん、ストウさん、とリピーターのカミウセさんと地元リピーターのハヤシさんに、先週伊豆でOW取得してきたオサダさんの5名で出港です♪
一本目は、シャークホールでEntryです。
今日のシャークホールは、少し流れがあり、潮の一番あたる場にはグルクンの群れやロクセンスズメダイが
いっぱい集まっていましたので、これは何か大物も出るか???期待しましたけどスカ(-_-;) だけど、シャークさんはちゃっかり居ました\(~o~)/2㍍くらいある大きなのがね!
二本目からは、黒島です♪
テラピーでは、オサダさんとマンツーマンで潜って来ました♪
Entry早々、ハナヒゲウツボが体を長くしてお出迎え!?
お出迎えしてくれた、ハナヒゲウツボの捕食シーンを見たり、大爆発したスカシテンジクダイの群れに囲まれたりノンビリ潜って来ました(*^_^*)
フリソデエビは、見れませんでしたけど、ヒトデを食べた後がありましたのでまだ居ると思います♪
三本目は、地形をメインに潜って来ました♪
こんなに晴れた日には、ヤッパリ地形ですよね~~~~?アーチに割れ目には光が入っててそこにアカククリやハタンポが群れてて綺麗でしたよ\(^o^)/
ノコギリダイの小さな群れを見ながら、マンタ郎探しましたが撃沈です・・・・・・・
そんな感じで、本日も無事に終了です♪
明日も何だか天気が良いみたいなので、一安心ですヽ(^o^)丿
2007年02月03日 [ ファンダイビング ]
コンディション:最高気温19℃ 最低気温14℃ 北東の風
今日は、昨日より少し暖かくなりましたよ!昨日は、寒すぎですっっっ。(^_^;)
そんな今日は、ゲストもいないので、倉庫の大掃除&大改造です!
朝早くから、夕方まで、オーナーとよっしーとで、一生懸命がんばってました。
午前中は掃除をして、午後から、ドリルでドドドッッッって、
壁に穴を開けたりしていましたよ!
なぜ穴を明けているかというと、通気口を作るためらしいんですけど、
こんなことも自分たちでやってしまうなんて、スゴイなぁ・・・なんて、
人事ながら、思ったりもしました。
みなさんが来てくれるときには、リニューアルされた倉庫になっていること
でしょう!
今日は短くて、スイマセン!
明日は、もっと暖かくなりますよう♪(*^_^*)
コメント