2007年02月28日 [ ファンダイビング ]
竹富南リトルサンドパラダイス
竹富南サブマリン
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度25m 北東の風
今日の石垣島は、太陽も出て暑いくらい晴れてましたよ(^_^)/
そんな本日のゲストは、ミズノさん一名です♪
天気も良いので、まったり竹富南で二本潜って来ました。
一本目は、少し久しぶりなリトサンでEntryです
Entryした瞬間に、ブルーの海が広がってました\(^o^)/
リクエストがまったりのんびりでしたので、そのリクエストを
かなえる為に、水中の中では超スローダイブで、写真を撮ってもらったり
生物探している時は、フリーで楽しんでもらいました♪
まったりし過ぎて、ボートに上がると、あ~~~寒かった
って一言ポツリともらしてました(~_~;)
昼食をとって二本目は、地形&珊瑚をメインに潜って来ました♪
こちらも透明度はバツグンで、浅場で珊瑚見てても太陽が
サンサンと入り、海の中がとっても明るく感じました(~o~)
アーチの中にサメでもいるかと思い、色々探してみましたけど
サメは居ませんでした・・・だけど、ミズノさんサメは恐い
って言ってましたので、居なくて良かったのかも???
そんな感じで本日も無事に終了です(*^_^*)
明日は、南東の風が強くなりそうなので、スクランブル方面
に行ってみよう\(~o~)/(予定ではね)
2007年02月27日 [ ファンダイビング ]
今日は、海はお休みです。
いやいや一本だけとあるビーチで潜って来ました\(~o~)/
バディーは、なんと、なんと、ななななななナント!
あの、有名人!? マークパンサーと一緒に潜って来ました(^◇^)
とあるビーチは、なんとマークパンサーの家の前から徒歩1分
の所にある素晴らしいビーチです!!!!!!!!!!!
なんとも素晴らしい場所にあって羨ましい限りです(^_^)/
いつかは、こんな場所に住みたい、って夢を膨らませてしまいました♪
潜った感想は、少し歩いたら、そこは一面広がる珊瑚に(⌒▽⌒;) オッドロキー
なくらいとっても綺麗でした\(◎o◎)/!
ニモリンも居たし、ウミウシもワンサカ居て、もっと潜ったら
何かドンドン出てきそうな気がします(*^^)v
何故マークさんの家に行ったかと言うと、今日はマークさんの
37歳のバースデーで、お祝いに行って来たのです!!!!!
パーティーには総勢20人以上の方が来てて、野外でバースデー
パーティーで大いに盛り上がりました(#^.^#)
p.s どうして、マークさんと友達になれたか言うと
これが笑える話で、マークさんと僕の親戚のよっちゃん兄の知り合いで
僕が飼ってる軍鶏のメスを2羽くれた事で
マークさんとお知り合いになりました!(^^)!
ちょっとした事で、色々な方と知り合いになれるなんて
嬉しいですね。
(あっ、鶏飼ってて、初めてクミちゃんに褒められた(笑))
2007年02月26日 [ ファンダイビング ]
コーラルパラダイス
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度18~20m 北の風
今日の石垣島晴れた\(~o~)/
予報では、曇りでしたけど、予想どうり!?晴れました♪
そんな本日は、ハシモトさん一名で貸切です(^_^)/
なので、リクエストの太平洋方面に行って来ました。
最近ちょこちょこコブシメが姿を現しているので、もしや
ここでももう産卵がスタートしてるかと思い、エントリーです♪
いつもの産卵場所に向かうと、あっ!居ません・・・・他の場所にも・・・
もう少し移動してみると、居ました\(~o~)/大きなコブシメ一匹(~_~;)
さぁ~落ち着いて見ようかと思ったら、あっさり逃げちゃいました(゜o゜)
後は、浅場で珊瑚に癒されたり、ここのポイントにやたら多いネッタイ
ミノカサゴなどを見て来ました♪
二本目は、宮良湾前でEntryです。
最近減った!?かと思われた、キンメモドキの群れが、今日見ると
なんだか微妙に増えた???微妙に増えてた気がします(~_~;)
魚の繁殖力って凄いですね!!!!
いつも回るコースじゃない場所を回ると珊瑚もなかなか綺麗でしたよ♪
昼食後一時間の昼寝タイムして、ラストは、数打っているうちに
いつかはマンタ郎の群れが見れる事を期待して、トカキンの根にEntry
したが、撃沈・・・・・(-_-;) まぁ~こんな事があるから海は楽し
いのですよ\(~o~)/ 今日見れませんでしたので、次に期待したいと思います もしかしたら、見れるのは、貴方かも知れませんよ!?
2007年02月25日 [ ファンダイビング ]
竹富南ヨスジの根
トカキンの根
桜口
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南~北西の風
今日は、朝から雨の音で起きれるくらい、朝から
大雨です・・・・・・前線が通過が明け方くらいからで
良かったです♪これが出港の時間帯だったら、出港を
遅らせねば(゜_゜>)今日は、出港前に雨も落ち着きましたので
普通どうりに出港する事が出来ました\(^o^)/
そんな本日のゲストは、リクエストに石垣島の太平洋方面
(宮良方面)をリクエストして下さった、ハシモトさんと、
石垣島初ダイビングのオカモトさん二名です♪
一本目は、ヨスジの根です。
いつでも風が変わっても大丈夫なポイントで、ゆっくり
潜ります(~_~;)だって、波の高さ1.5~3㍍の予報なので
風が回ってドキドキするポイントは、落ち着いて潜る事も
出来ませんからね・・・・・・・
ヨスジの根では、クマノミメインで潜って来ました♪
大きな砂地の庭を持つクマノミさんに挨拶をして、世界一!?
イヤイヤ、石垣一可愛いカクレクマノミなどを見て来ました♪
二本目は、砂地をやめて大物狙いです\(~o~)/
アンカーをうったかと思ったら、今まで無風!?状態だった
のに風がビュービュー吹いて来ました(゜o゜)
だけど、トカキンの根は、風が回っても全然平気なので
問題なしです♪風より南からのウネリがきつかったですけどね・・・
イソマグロも登場して、海の中は良かったですよ(^_^)/
南のウネリと風が逆なので、ボートの上で昼食は無理だと
思い一回港に戻って、昼食です♪
ラストは、桜口で地形を楽しんだり、少しレアーな!? ニシキフウライウオなどを見て来ました♪ そんな感じで、本日も無事に終了です(~o~)
2007年02月23日 [ ファンダイビング ]
天気:曇り後晴れ 最高気温:22℃ 最低気温:19℃
今日は、海はお休みです♪
そんな日は、ゆっくり寝てようと思いましたが、
ふと時計を見ると、10時を回ってます!
あわててショップ隣の倉庫に行って見ると、オーナーもよっしーも
すっかり仕事をしていますっっ!Σ(゜◇゜;) ゲッ
嫁、失格ですね。。。(-_-;)
気を取り直して、仕事をがんばってみました!
なんと、今日から、NEWコンプレッサーの運転開始です!!!
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
これから、石垣の美味しい空気を、ガンガンチャージしまくりますよぉ♪
今日は、ショップで飼ってる犬を紹介したいと思います。
まず、1匹目は、ラブラドール(たぶん)の『チロ』くんです♪
チロは、とってもかしこくって、ボールを投げるとちゃんと取って
戻ってくるんですよ。ボールが大好きらしいです。ヘU^ェ^U ワン!
今度、ショップに来たときは、ぜひ声を掛けてあげて下さいね!
この写真は、夕方に撮ったので、黒いチロは、
ちょっと分かりにくいですね・・・。(^_^;)
2007年02月22日 [ ファンダイビング ]
サブマリン
コンディション:気温24℃ 水温23℃ 透明度20m 北西の風
今日は、海に行って来ましたよ(~o~)
本日のゲストは、クボタさん一名なのでマンツーマン
ダイブが出来るかと思いましたけど、クボタさん
石垣島に来る前にちょっくら耳鼻科に通ってたらしく
て、朝は耳の調子も良かったらしいのですが
一本目エントリしたら、すぐに耳に違和感を感じて
浮上サイン!!!!!
ボートに一回戻り、話し合った結果これから
先の事を考えて本日のダイビングは中止にです・・・
残念ですが、良い選択だったと思います。
体調の悪い時は、ダイビングを中止する勇気も
しつようですよね!?
ダイビングを中止して、本日スノーケルして来ました♪
次回、また体調の良い日に遊びに来て下さいね\(^o^)/
皆さんも体調の悪い日は無理してダイビングをしない
様にして下さいね(ーー;)
ダイビング後、耳鳴りや耳に違和感を感じた人は
次のダイビングを中止するか、終了後に耳鼻科に
行く様にして下さいね!!!!!!!!!!!!!!
耳の病気は、発病から2週間で治さないと、難聴になったり
永遠と耳鳴りとの生活が続きますので注意して下さい。
一昨年の9月に、僕も一ヶ月耳が聞こえなくて入院しまし
たので、僕の二の舞にならいで下さいね!!!!!!
2007年02月20日 [ ファンダイビング ]
名蔵湾アカククリ
大崎ハナゴイリーフ
大崎アカククリの根
コンディション:気温22℃ 水温23℃ 透明度18~20m 南東の風
今日の石垣島は、雨の予報でしたけど、何だか微妙な
晴れになってました(^_^)/雨ザザザ降るよりマシですね♪
そんな本日のゲストは、明日から与那国に潜る前に
少しブランクがあるので、石垣島で腕慣らしで今日だけ
潜るキムラさん一名です。
一本目は、名蔵でEntryです♪
今日の名蔵透明度も良しです。
キムラさん、一年ブランク&経験本数7本とはとても
思えないくらい上手かったですよ!!
アカククリの群れは、相変わらず50匹以上の凄い群れで
見てるだけで、何だか得した気分になるのは僕だけでしょうか!?
他には、何ヶ月ぶりにオオモンイザリウオを見る事が出来ました♪
二本目は、ハナゴイリーフでマッタリコブシメ探しましたけど・・・
三本目は、少し移動してアカククリです(^_^)/
最近ここは、アカククリより、ノコギリダイの群れが凄い
事になってますよ!!!!!!!!!!!!!!
もう100匹以上の大きな群れですよ\(^o^)/
その他にもホウセキキントキも群れて、アカククリの存在が
薄くなってきてます(-_-;)
そんな感じで本日も無事に終了ですヽ(^o^)丿
2007年02月19日 [ ファンダイビング ]
マルベ石
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温22℃ 水温23℃ 透明度15~20m 北東の風
今日の石垣島は、微妙な曇り空・・・・・
風も北風です・・・与那国いる間に北風であれば良かったのに
悔やんでも自然相手なのでしょうがないですね~~~(*^^)v
さぁ~本日のゲストは、マンタ狙いのイチカワさんとサトウさん
と体験ダイビングのオガタさんです(^_^)/
ファンチームの二人が、マンタ郎でしたので、黒島に行こうかと
思ったら、昨日他のショップさんで潜ってて黒島でマンタスカ
だったらしく、黒島&竹富方面以外でマンタが狙える場所が
リクエストに上がりましたので、宮良&大崎のポイントの
説明をして、どっちが良いか決めてもらい、地形のある宮良
方面に決定しました\(^o^)/
マンタ郎を狙いながら、地形ポイントマルベ石でEntryです♪
Entryするとそこはもう、一面ソフトコーラルがビッシリで
ファンチームの二人もビックリです\(^o^)/
その後は、地形をメインにサメやナポレオンも狙いましたが
撃沈・・・・・最後にソフトコーラルの外敵ウミウサギを
見て来ました!!
二本目に、体験ダイビングオガタさんチャレンジしましたが
寒さの為にギブアップ(T_T)ごめんなさい。
ファンチームは、キンメモドキの群れを見たり、ソリハシコモンエビ
がワンサカいるオーバーハングの下で、ソリハシコモンエビにクリーニング
してもらって来ました♪
ラストは、大物狙いでトカキンの根でEntryです。
マンタ郎、マンタ郎、一瞬でも良いから姿を見せてくれぇ~~~~
願いながら探しましたけど・・・・・
だけど、チビイソマグロとコガネシマジが見れましたよ(^_^)/
マンタ郎は、見れませんでしたけど、少し大きな魚が見れたので
喜んでもらえました(*^_^*)次回またマンタ郎リベンジして
下さいねσ( ^ー゜)♪
使いなれていないデジカメなので、画像があまり綺麗じゃありません
けど、画像ないよりましですよね???
2007年02月18日 [ ファンダイビング ]
今日無事に石垣島に帰って来ました\(^o^)/
男の海与那国の海で、もうガンガン潜って、ガンガン飲んで
来ましたよ(^_^)/
なので、海情報更新してる暇ありませんでした???
石垣島とは、また一味違う海で潜りましたので、帰って来て
から、もうグッタリ疲れが出てきました・・・・・・
なので、今日はこのへんで失礼しますけど、まぁ~~~
後は、写真で想像して下さい(~_~;)
まぁ~今日の写真はほんの少しですけどね~~~(*^_^*)
本日の写真を見て、一番驚くのは与那国ツアーに参加した
ゲストの方々だと思いますけどね!?
与那国ツアーは、楽しく無事終わったのは確かですからね\(^o^)/
この続きは、くみちゃんが別のページで作る予定なので
楽しみに待っててね(ё。-)・・☆
明日から、普通に石垣島ダイビングに戻りますので
(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪
2007年02月15日 [ ファンダイビング ]
アザミの根
宮良湾前
宮良トカキンの根
コンディション:気温21℃ 水温23℃ 透明度18~20m 北北東の風
今日の石垣島は、何だか朝から肌寒い天気になりました・・・
寒いって言っても21℃はありますけどね(~_~;)
そんな本日のゲストは、一昨日から引き続き、カネトモさん
とハセガワさんの二名で出港です♪
二人とも何回も石垣島に来ているのに、宮良方面は初めて
らしいので、宮良方面で潜って来ました(^_^)/
一本目は、当たればイソマグロ&カマスの群れが期待される
アザミの根でしたが、良い感じに流れてましたけど大物撃沈です。
二本目からは、宮良方面です♪
宮良湾前と言えばキンメモドキの群れでしたけど、今日潜ったら
夏半分以下に減ってました(T_T)だけど、幼魚が増えていました
ので、これからドンドン増えて来る事に期待しましょう(^_^)/
宮良湾前は、ウミウシが盛りだくさん見れましたよ♪
昼食後は、今日も皆で昼寝して、三本目はトカキンの根で
Entryです♪
プランクトンが多かったので、マンタ期待しましたが・・・
可愛いチビマグロが見れただけでした(*^^)v
そんな感じで本日は、終了です♪
明日から、与那国ツアーです\(^o^)/
海情報更新出来そうならしますので見て下さいね(ё。-)・・☆
コメント